JP3869251B2 - クランプ装置 - Google Patents

クランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3869251B2
JP3869251B2 JP2001351634A JP2001351634A JP3869251B2 JP 3869251 B2 JP3869251 B2 JP 3869251B2 JP 2001351634 A JP2001351634 A JP 2001351634A JP 2001351634 A JP2001351634 A JP 2001351634A JP 3869251 B2 JP3869251 B2 JP 3869251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
locking
lock
guide shaft
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001351634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003145367A (ja
Inventor
仁朗 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001351634A priority Critical patent/JP3869251B2/ja
Priority to CNB021457875A priority patent/CN100439034C/zh
Priority to US10/286,794 priority patent/US6742777B2/en
Priority to BRPI0204689-0A priority patent/BR0204689B1/pt
Publication of JP2003145367A publication Critical patent/JP2003145367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869251B2 publication Critical patent/JP3869251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/06Arrangements for positively actuating jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B1/08Arrangements for positively actuating jaws using cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/22Arrangements for turning or tilting vices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/24Details, e.g. jaws of special shape, slideways
    • B25B1/2405Construction of the jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0007Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby for engines, motor-vehicles or bicycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動2輪車のエンジン等のワークに対する組立工程において、ワークを作業台上に支持するときなどに使用されるクランプ装置に係り、特にクランプ作業を効率化したものに関する。ここでクランプ作業とはワークに対するクランプとアンクランプの両動作を含むものである。
【0002】
【従来の技術】
特開昭59−169739号には、自動2輪車のエンジンに対するクランプ装置が示されており、このクランプ装置は、エンジンを対向して支持する一対のクランプ爪を備え、このうち、一方を固定側、他方を可動側とすることにより、エンジンの支持部寸法が変化しても可動側を調節することによって共通使用可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記可動側のクランプ爪の位置調節は、コンピュータ制御によって行われているので、装置が複雑で高価なものとなる。したがって、比較的簡単な構造で、かつ手動操作により効率的にクランプ作業できる装置が望まれている。本願発明は係る要請を実現するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願発明に係るクランプ装置は、ワークをクランプするクランプ部をガイドシャフト上へ軸方向移動自在に設けたクランプ装置において、前記クランプ部を前記ガイドシャフト上所定位置にて固定するためのロック部を設けるとともに、このロック部は前記ガイドシャフト上をロック方向とアンロック方向とに移動自在であり、ロック部をそのロック方向へ移動させると、前記クランプ部の前記ワークから離れる方向の移動のみを阻止し、ロック部をそのアンロック方向へ移動させると前記クランプ部の移動をフリーにするワンウェイ機構を構成したことを特徴とする。
【0005】
さらに、前記ワンウェイ機構は、前記クランプ部とロック部の各一部に設けられた筒状部を相対的摺動自在にはめ合わせ、このはめ合い部のクランプ部側に形成され、ロック部のロック方向に向かってガイドシャフト表面との間隔が次第に狭くなるように傾斜する傾斜面と、この傾斜面に対面してロック部側に形成された前記ガイドシャフトの軸方向へ長い保持凹部と、この保持凹部内へ収容されて前記傾斜面とガイドシャフト間を前記軸方向移動自在とされたロックボールと、このロックボールを前記ロック部のロック方向へ付勢するよう保持凹部内へ収容された第1のバネと、前記ロック部の筒状部と前記クランプ部間に設けられ、前記ロック部を前記ロック方向へ、同時にクランプ部を逆方向へ相対移動するよう付勢する第2のバネで構成したことを特徴とする。
【0006】
【発明の効果】
本願発明は、クランプ部を手動操作によりガイドシャフト上で移動させ、ワークのクランプ位置にて、ロック部をロック方向へ移動させると、クランプ部はワークから離れる方向への移動のみが阻止されてロック状態になる。
また、このロック状態のときロック部をそのアンロック方向へ移動するとワンウェイ機構によるロックが解除されて、クランプ部がガイドシャフトの軸方向いずれ側へも移動可能となる。したがってワークの支持又はワークの解放をワンタッチで行うことができ、比較的簡単な構造でしかも低コストなクランプ装置を実現でき、かつクランプ作業における作業効率を向上できる。
【0007】
また、ワンウェイ機構を、ロック部及びクランプ部の双方に形成された筒状部のはめ合い部において、クランプ部側に設けられた傾斜面と、他方のロック部側に設けられた保持凹部と、この保持凹部内へ収容されるロックボールと、このロックボールをロック部のロック方向側へ付勢するとともに保持凹部内へ収容される第1のバネと、ロック部の筒状部とクランプ部間に設けられ、ロック部をそのロック方向へ、同時にクランプ部を逆方向へ相対移動するよう付勢する第2のバネで構成したので、ロック部をフリーにすると、第2のバネによりロック部はそのロック方向側へ移動して第1のバネに付勢されたロックボールを傾斜面へ押しつけることによりワンウェイ機構をロック状態とし、逆にロック部を第2のバネに抗してアンロック方向へ引っ張れば、ロックボールを傾斜面から離すことによりクランプ部をアンロック状態にしてワークから離す方向へ移動させることができ、ワンタッチでアンクランプできる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて一実施例を説明する。図1は、本実施例のクランプ装置全体を示す正面図、図2はその拡大平面図、図3は図1の3−3線拡大断面図、図4はワンウェイ機構を拡大して示す図である。
【0009】
まず、図1及び図2において、作業台1上にクランプ装置2が支持されている。クランプ装置2は、作業台1へ固定される基部3と、これに対して回転自在に支持される回転テーブル4と、この中央部上に固定される支持台5と、この支持台5に中央を固定され、かつ回転テーブル4上を横断して直径方向へ延びるガイドシャフト6と、このガイドシャフト6の軸方向両端側に対をなして設けられるクランプ部7及びロック部8を備え、クランプ部7には径方向へ突出するアーム部9にクランプ爪10が設けられている。
【0010】
さらに回転テーブル4と一体のワーク台11が設けられている。ワーク台11は回転テーブル4に比較して軟質の適宜樹脂材料で構成されている。また、図1には省略してあるが、図2に示すように、回転テーブル4に対する回転ロック部材12が作業台1上に設けられ、中央の軸13を中心に回動自在であって、一端に設けられたロック爪14が回転テーブル4の外周部に形成された係合凹部15と係脱することにより回転テーブル4の回転及び回転位置決めを行うようになっている。
【0011】
ワーク台11上にはワークである自動2輪車用エンジン16のクランクケース17が載置され、その後端部に突出するエンジンハンガ部18に形成された取付穴19(図3)に左右からクランプ爪10が係合することにより、クランクケース17を一対のクランプ爪10間に挟んで支持するようになっている。
【0012】
図3及び図4に詳細に示すように、クランプ装置2におけるクランプ部7とロック部8はガイドシャフト6の両軸端部側へ間隔を持って一対をなして設けられ、それぞれガイドシャフト6上を案内されてA矢示方向又はB矢示方向へ軸方向移動自在である。なお、ロック部8においてはA矢示方向がロック方向となり、B矢示方向がアンロック方向となる。ガイドシャフト6の両端にはストッパプレート20がボルト21で取付けられ、ロック部8の抜け止めをなしている。
【0013】
クランプ部7とロック部8はワンウェイ機構Cを構成している。ワンウェイ機構の一方側を示す図4において、クランプ部7は略筒状のアウターガイド22と略円板状のクランプベース23を備え、アウターガイド22に一体形成されたフランジ部24にクランプベース23の外周部を重ねてボルト25で一体化されている。また、クランプベース23の一部を径方向へ延出して前記アーム部9とし、ここにクランプ爪10の一端側細径部26を通し、その細径部26の一部に形成されたネジ部にナット27を締結することにより固定されている。
【0014】
アウターガイド22の内周側には、ガイドシャフト6における直近の軸端側へ向かって次第に半径方向外方へ拡開する傾斜面28が形成されている。ロック部8は、操作時に手で持つよう外周面にロレット加工された大径部30と、アウターガイド22の内周側へ嵌合してガイドシャフト6上を軸方向へ延びる小径部31を一体に備え、小径部31のうち傾斜面28に対面する部分に長穴32が形成されている。
【0015】
長穴32は本願発明の保持凹部に相当し、ガイドシャフト6の軸方向へ長くかつ周方向等間隔に複数設けられる。長穴32内にはロックボール33が収容され、長穴32内をその長さ方向に移動可能であるとともに、第1のバネ34によりA矢示方向へ移動付勢され、傾斜面28の最も間隔が狭くなる部分(奥部)へ押しつけられている。
【0016】
小径部31の一端はアウターガイド22を貫通してクランプベース23の内周側に形成された大径穴35内へ延出し、この延出端に設けられたクリップ36とフランジ部24の間に第2のバネ37が圧縮して設けられ、クランプ部7をB矢示方向、ロック部8をA矢示方向へ相対移動するように付勢する。
【0017】
したがって、ロック部8をフリーにした図示状態では、アウターガイド22が第2のバネ37によりB矢示方向へ移動付勢され、同時に小径部31がA矢示方向へ移動付勢され、かつロックボール33が第1のバネ34によりA矢示方向へ付勢されるため、ロックボール33が傾斜面28とガイドシャフト6の表面へきつく押しつけられてクランプ部7さらにはワンウェイ機構自体がガイドシャフト6上にロックされ、クランプ部7のB矢示方向へ向かうさらなる移動が阻止され、ロック状態になる。
【0018】
ただし、このロック状態におけるクランプ部7の移動はB矢示方向への移動が阻止されるのみであり、逆方向であるA矢示方向への移動は許容される。したがって、ワンウェイ式のロック機構となる。また、ロック部8を第2のバネ37に抗してB矢示方向へ引っ張れば、ロックボール33が小径部31と共にB矢示方向へ移動するので、ロックボール33の傾斜面28及びガイドシャフト6の表面に対する圧接が解かれ、クランプ部7のB矢示方向への移動を可能にし、アンロック状態になる。
【0019】
図3中の符号40はガイドシャフト6の中央部を支持するセンターピラーであり、支持台5上にボルト41で取付けられている。42は回り止め用シャフトであり、ガイドシャフト6と平行に略同程度の長さで設けられ、その両端部はクランプベース23に形成された回り止め溝43(図1参照)に嵌合しクランプ爪10の姿勢を一定に保つようにしている。
【0020】
44は支持台5を回転テーブル4へ取付けるボルトである。45はストッパプレートであり、ボルト46で基部3の中央へ取付けられ、基部3と回転テーブル4の上部接合部に設けられたボールベアリング47を抑えている。48は基部3を作業台1へ取付けるためのボルト、49は回転テーブル4の下部に設けられるスベリ部材(丸棒)である。
【0021】
次に、本実施例の作用を説明する。図1に示すように、自動2輪車用エンジン16を作業台1上に固定するには、自動2輪車用エンジン16のクランクケース17をワーク台11上へ乗せ、エンジンハンガ部18を予め間隔を十分にとったワンウェイ機構に入れ、図3に示すように、左右のクランプ部7を押して互いに接近方向(各A矢印方向)へ移動させ、クランプ爪10を取付穴19内へ嵌合する。ここでクランプ部7から手を離すと、ワンウェイ機構はこの位置で固定され、B矢示方向へは移動不能になり、確実にエンジンハンガ部18を固定する。
【0022】
クランプ爪10をエンジンハンガ部18から外すには、ロック部8をB矢示方向へ移動させてアンロック状態にすれば、クランプ部7をB矢示方向へ自由に移動させて外すことができる。ゆえに、迅速かつ簡単にクランプ及びアンクランプ操作できるクランプ装置を比較的簡単な構造で構成することができる。
【0023】
そのうえ、ワンウェイ機構の位置はワンタッチで調節でき、かつ左右のワンウェイ機構間隔は自在に調節できるから、エンジンハンガ部18の幅が変化しても、共通に使用でき、汎用性が増す。
【0024】
しかも回転ロック部材12を操作することにより、回転テーブル4を回動させればクランプ状態のまま自動2輪車用エンジン16を作業台1上で自由に回動させることができるので、作業性がよい。また、クランプベース23に回り止め溝43を設けて回り止め用シャフト42を嵌合することにより、クランプ爪10の姿勢を一定に保って移動させることができ、クランプを確実にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のクランプ装置全体を示す正面図
【図2】上記クランプ装置の拡大平面図
【図3】図1の3−3線拡大断面図
【図4】ワンウェイ機構を拡大して示す図
【符号の説明】
1:作業台、2:クランプ装置、6:ガイドシャフト、7:クランプ部、8:ロック部、10:クランプ爪、11:ワーク台、18:エンジンハンガ部、23:クランプベース、24:フランジ部、28:傾斜面、30:大径部、31:小径部、32:長穴、33:ロックボール、34:第1のバネ、37:第2のバネ

Claims (1)

  1. ワークをクランプするクランプ部をガイドシャフト上へ軸方向移動自在に設けたクランプ装置において、
    前記クランプ部を前記ガイドシャフト上所定位置にて固定するためのロック部を設けるとともに、このロック部は前記ガイドシャフト上をロック方向とアンロック方向とに移動自在であり、ロック部をそのロック方向へ移動させると、前記クランプ部の前記ワークから離れる方向の移動のみを阻止し、ロック部をそのアンロック方向へ移動させると前記クランプ部の移動をフリーにするワンウェイ機構を構成し、
    前記ワンウェイ機構は、前記クランプ部とロック部の各一部に設けられた筒状部を相対的摺動自在にはめ合わせ、このはめ合い部のクランプ部側に形成され、ロック部のロック方向に向かってガイドシャフト表面との間隔が次第に狭くなるように傾斜する傾斜面と、この傾斜面に対面してロック部側に形成された前記ガイドシャフトの軸方向へ長い保持凹部と、この保持凹部内へ収容されて前記傾斜面とガイドシャフト間を前記軸方向移動自在とされたロックボールと、このロックボールを前記ロック部のロック方向へ付勢するよう保持凹部内へ収容された第1のバネと、前記ロック部の筒状部と前記クランプ部間に設けられ、前記ロック部を前記ロック方向へ、同時にクランプ部を逆方向へ相対移動するよう付勢する第2のバネで構成したことを特徴とするクランプ装置。
JP2001351634A 2001-11-16 2001-11-16 クランプ装置 Expired - Fee Related JP3869251B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351634A JP3869251B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 クランプ装置
CNB021457875A CN100439034C (zh) 2001-11-16 2002-10-17 夹紧装置
US10/286,794 US6742777B2 (en) 2001-11-16 2002-11-04 Clamping device
BRPI0204689-0A BR0204689B1 (pt) 2001-11-16 2002-11-14 dispositivo de fixação.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351634A JP3869251B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145367A JP2003145367A (ja) 2003-05-20
JP3869251B2 true JP3869251B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=19163919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351634A Expired - Fee Related JP3869251B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 クランプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6742777B2 (ja)
JP (1) JP3869251B2 (ja)
CN (1) CN100439034C (ja)
BR (1) BR0204689B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102649239B (zh) * 2011-02-28 2015-07-22 本田技研工业株式会社 夹紧装置
CN109079456A (zh) * 2018-08-23 2018-12-25 安徽纽创自动化装备有限公司 一种自动装配装置
CN109100216B (zh) * 2018-09-17 2021-05-18 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种导弹滑块吊挂加载工装结构
CN109955201B (zh) * 2019-04-30 2023-06-20 广西玉柴机器股份有限公司 一种可快速旋转发动机曲轴的装置及应用方法
JP7237715B2 (ja) * 2019-05-07 2023-03-13 オークマ株式会社 ワークテーブル
CN110076600B (zh) * 2019-06-16 2020-11-17 扬州力创机床有限公司 一种数控机床加工中心夹具
CN113021205A (zh) * 2021-03-15 2021-06-25 季云杰 一种牢固且省力的夹持工装

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2703028A (en) * 1952-09-11 1955-03-01 Goodwill James Hamilton Engineer's vise
US3382742A (en) * 1964-10-15 1968-05-14 Neil J. Gibbs Drilling clamp
SE430229B (sv) * 1982-04-13 1983-10-31 Partille Tool Ab Instellbar hallare for legeshallning av foremal
JPS59169739A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Toshiba Corp 治具装置
US4564179A (en) * 1984-04-12 1986-01-14 Hollingsworth Ashley J Articulated support arm apparatus
DE4307342C2 (de) * 1993-03-09 1994-12-08 Erowa Ag Einrichtung zum positionsdefinierten Aufspannen eines Werkstücks am Arbeitsplatz einer Bearbeitungsmaschine
US5687962A (en) * 1995-06-07 1997-11-18 Goodrich; Lloyd D. Bearing locking mechanism, work support

Also Published As

Publication number Publication date
BR0204689A (pt) 2003-09-16
JP2003145367A (ja) 2003-05-20
CN100439034C (zh) 2008-12-03
US20030094743A1 (en) 2003-05-22
CN1419993A (zh) 2003-05-28
BR0204689B1 (pt) 2010-11-03
US6742777B2 (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612039B2 (en) Blade mounting devices
TWI339151B (en) Clamp apparatus
JP3083557B2 (ja) ドリルチャックを備えた手持ち式工作機械
US10160081B2 (en) Workpiece holder device and method for mounting a workpiece in a workpiece holding device
US20050254919A1 (en) Fastening nuts with loosening assist functions
JP3869251B2 (ja) クランプ装置
JP2012161911A (ja) 締付チャック
US6422115B1 (en) Machining tools having workpiece position adjusting devices
US20060145406A1 (en) Clamp device
JPH0811010A (ja) 工作物取付治具
JPH04135110A (ja) 工作物把持機構
US3503602A (en) Work-holding clamp
US6568876B2 (en) Drilling device
JP3881260B2 (ja) 両頭平面研削盤のワークキャリヤ装置
JPH0753848Y2 (ja) 研削盤用ワークドライブ装置
JPH0735691Y2 (ja) クランクシャフト加工用保持装置
JP3513680B2 (ja) 保持具スタンド
US20220402100A1 (en) Bar clamp system
JP3720146B2 (ja) 切断機
JP4871094B2 (ja) 異形ワーク用チャック装置
JPS6346168Y2 (ja)
JPH0724184Y2 (ja) ワーク位置決め移動装置
JPH07136814A (ja) 工作物把持装置
JPH0340493Y2 (ja)
JPH047860Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees