JP3869042B2 - 無線通信装置において使用するのに適した電力制御方法および装置 - Google Patents

無線通信装置において使用するのに適した電力制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3869042B2
JP3869042B2 JP15598096A JP15598096A JP3869042B2 JP 3869042 B2 JP3869042 B2 JP 3869042B2 JP 15598096 A JP15598096 A JP 15598096A JP 15598096 A JP15598096 A JP 15598096A JP 3869042 B2 JP3869042 B2 JP 3869042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
hardware
battery
threshold
power control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15598096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08331004A (ja
Inventor
ジョン・ジェローム・ジャンセン
アレクサンダー・ウェイン・ヒータラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08331004A publication Critical patent/JPH08331004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869042B2 publication Critical patent/JP3869042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3883Arrangements for mounting batteries or battery chargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
一般に、この発明は電子機器における電力の制御に関し、かつ、より特定的には、携帯用電子装置におけるバッテリのエネルギの使用を最大にすることに関する。
【0002】
【従来の技術】
伝統的には、電力制御装置はバッテリによって携帯用電子装置に供給される電力を制御するために開発されてきた。これらの電力制御装置はバッテリの電圧を監視しかつ該バッテリの電圧をハードウエアの下限電圧しきい値(undervoltage threshold)と比較する。もしバッテリ電圧が該下限電圧しきい値より低くなれば、携帯用電子装置への電力はパワーオフされる。典型的には、このしきい値は携帯用電子装置の最も低い動作電圧より200〜300ミリボルト上に設定される。無線通信装置では、このしきい値は典型的には該無線通信装置の電圧レギュレータの動作電圧よりも200〜300ミリボルト高く設定されている。該電圧レギュレータは無線通信装置の残りの部分に対し定常的な基準を提供するために使用される。そのような基準を提供することにより、無線通信装置の動作は非常に信頼性が高くなったが、いくらかの使用されないエネルギがバッテリ内に残留した。この使用されないエネルギの量は無線通信装置に取り付けられるバッテリの種別に応じて変化する。
【0003】
図1はNiCd(ニッケルカドミウム)バッテリの電圧/ドレイン特性100の例示である。この電圧/ドレイン特性から分かるように、伝統的な下限電圧しきい値101に到達した後のバッテリ中に残留する未使用エネルギの量は最小のものである。図2はリチウムイオンバッテリの電圧/ドレイン特性200の例示である。図2から分かるように、リチウムイオンバッテリは直線的な電圧/ドレイン特性を有する。その結果、伝統的な下限電圧しきい値201に到達した後にもバッテリ中にかなりの部分の未使用エネルギが残留している。もししきい値203のようなより低い下限電圧しきい値が提供できれば、バッテリ給電機器の動作時間は大幅に増大するであろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
携帯用電子装置のマーケットにおいては、製造者によって長く継続する動作を提供するよう圧力がかけられている。これは特に無線通信装置のマーケットにおいて当てはまる。リチウムイオンバッテリの導入はバッテリ技術における大きな進歩であり、携帯用電子装置の増大した動作時間を提供する。しかしながら、この進歩の影響は、上に述べたように、伝統的な電力制御装置によっては完全に活用されていない。伝統的な電力制御装置はバッテリ中に残留するかなりの部分の未使用エネルギがあるにもかかわらず携帯用電子装置をパワーオフする。従って、パワーオフの前にバッテリにあるより大きな部分のエネルギを利用する電力制御装置を提供することが有利であろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】
後に述べる本発明の実施形態では無線通信システムにおいて使用するための携帯用無線通信装置につき説明する。該無線通信装置は再充電可能なバッテリによって給電される。該再充電可能なバッテリはリチウムイオンバッテリである。しかしながら、他のバッテリ、例えばNiCd、ニッケル金属水素化物(nickel metal hydride)、およびそれらの等価物も使用できる。携帯用無線通信装置はバッテリから入力される電圧レベルを監視するための電力制御回路を含みかつ無線通信装置内に含まれる、無線機回路を含む、他の電子的構成要素に電力を提供する。
【0006】
電力制御回路は出力の調整された電圧より低い入力電圧を含む、入力電圧と独立の一定レベルの出力電圧を提供するブーストレギュレータを含む。ブーストレギュレータの出力信号は、電力制御回路によって使用するために、バッテリ電圧をデジタル化するアナログ−デジタル変換器(ADC)を含む、無線通信装置にわたり使用するために内部基準電圧を発生するのに使用される。デジタル化されたバッテリ電圧は少なくとも1つのしきい値と比較されかつその比較に応じて、無線通信装置は数多くの知られた方法の内の1つでパワーオフされた状態におかれる。そのような数多くの知られた方法の1つは、例えば1987年2月10日に発行され、かつ本発明の譲受人に譲渡された、米国特許第4,642,479号に記載されたものである。ブーストレギュレータの出力信号をADCへの基準として使用することによりバッテリ電圧が内部基準信号の電圧より低く低下することができるようになりかつ前記従来技術の説明において述べた伝統的な下限電圧しきい値よりも低い下限電圧しきい値でシャットオフできるようになる。このより低い下限電圧しきい値を使用することはバッテリから使用されるエネルギの量を最大にする。
【0007】
さらに、バッテリ電圧を第2のバッテリ電圧しきい値および第3のバッテリ電圧しきい値と比較するためにハードウエアの比較器が使用され、それによってバッテリおよび無線通信装置の回路の損傷を防止する。特に、無線通信装置がパワーアップ状態にあるとき、バッテリ電圧はソフトウエアの下限電圧しきい値より低い第1のハードウエア下限電圧しきい値と比較される。無線通信装置がパワーオフ状態にあるとき、バッテリ電圧はソフトウエア下限電圧しきい値より大きな第2のハードウエア下限電圧しきい値と比較される。第1のハードウエア下限電圧しきい値はソフトウエア電力制御回路が障害になった場合にバッテリが損傷するのを保護する。第2のハードウエア下限電圧しきい値はパワーアップ状態への進展中の無線通信装置の適切な動作を保証する。パワーアップ状態に到達すると、前記ハードウエア下限電圧しきい値は第1のハードウエア下限電圧しきい値に切り替わる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図3は、無線通信システム300のブロック図形式の例示である。該無線通信システム300は固定サイト送受信機301を含む。固定サイト送受信機301は固定された地理的領域内の複数の無線通信装置に対しおよび複数の無線通信装置から無線周波(RF)信号を送信しかつ受信する。1つのそのような無線通信装置は図3の無線通信装置303である。固定サイト送受信機301と無線通信装置303との間で送信されるRF信号は無線電話サービス、電子メールサービス、無線ファクシミリサービス、および短メッセージサービスのような無線通信サービスを提供する。本発明の同等に適切な実施例はこれらの通信サービスの他の組合せならびに他の知られた無線通信サービスを含むことができる。
【0009】
携帯用電子装置303とも称される、無線通信装置303はアンテナ305、送信機307、受信機309、プロセッサ311、ユーザインタフェース313、電力制御装置315とも称される電力制御回路、およびバッテリ317を含む。無線通信装置303はアンテナ305を通してRF信号を受信する。アンテナ305は受信したRF信号を受信機309によって使用するために電気的RF信号に変換する。受信機309は電気的RF信号を復調しかつRF信号を使用して送信されたデータを復元する。さらに、無線受信機309はデータをプロセッサ311に出力する。プロセッサ311は少なくとも、モトローラ・インコーポレイテッドから入手可能なMC68040型のような、メインマイクロプロセッサおよび関連するメモリ、ならびに集積回路および他の知られた技術を含む他の制御回路を含む。プロセッサ311は無線受信機309からの受信されたデータ出力をユーザインタフェース313を含む無線装置の回路の他の部分によって使用するために認識可能な音声またはメッセージ情報に形成する。ユーザインタフェース313はその形成されたデータ出力をスピーカ、表示装置、および任意の他の通信媒体を介してユーザに通信する。
【0010】
無線通信装置303から固定サイト送受信機301へのRF信号の送信に応じて、ユーザインタフェース313はユーザ入力データをプロセッサ311に送信する。そのようなデータは音声データおよび/またはメッセージ情報を含むことができる。プロセッサ311はユーザインタフェース313から得られた情報を形成またはフォーマットし、該フォーマットされた情報を無線送信機307に送る。無線送信機307はそのフォーマットされた情報を電気的RF変調信号に変換しかつこれらを固定サイト送受信機301に送信するためにアンテナ305に出力する。
【0011】
好ましい実施形態では、バッテリ317はリチウムイオンタイプのものである。ニッケルカドミウムおよびニッケル金属水素化物および任意の他の知られたバッテリ種別のような他のバッテリと置き換えることもできるが、この発明は、リチウムイオンバッテリのような、直線的な放電形式のバッテリを使用する携帯用電子装置にとって最も有利であると考えられる。バッテリ317はグランド信号および正のバッテリ出力信号(B+)を出力する。B+信号は電力制御回路315で監視されるバッテリ電圧を有する。好ましい実施形態では、電力制御回路315はB+信号の電圧を監視しまたは3つの独立のしきい値信号と比較する。第1のしきい値はソフトウエアシャットダウン電圧しきい値である。比較が行われるためにはB+信号はブーストレギュレータによって発生される内部基準を使用するADCを使用してデジタル化される。ブーストレギュレータを使用することは前記ソフトウエア下限電圧しきい値が無線通信装置の最も低い動作点にありかつ伝統的なハードウエア下限電圧しきい値よりも低くなることができるようにする。前に述べたように、伝統的なハードウエア下限電圧はレギュレータの動作点よりも200〜300ミリボルト高くセットされる。この伝統的なしきい値が要求されるのは、いったんバッテリが調整された出力の電圧より低下するとブーストされない基準の電圧はバッテリの電圧とともに低下するからである。従って、伝統的なシステムにおいて、このより低いソフトウエア下限電圧しきい値のシャットダウンが使用されれば、伝統的なシステムは決してシャットオフ状態を指示しないことになる。無線通信装置がパワーアップされた状態にあるときにシャットオフのためのしきい値を低下させることは伝統的なハードウエアの下限電圧回路によっては使用できなかったバッテリにおける未使用エネルギを使用できるようにする。これは無線通信装置303が従来技術において利用可能であった電話よりも大幅にその動作時間を増大できるようにする。
【0012】
さらに、前記電力制御回路315は2つの付加的なハードウエア下限電圧しきい値とのハードウエア比較を含む。無線通信装置303がパワーアップされた状態にあるとき、B+信号の電圧は前記ソフトウエアの下限電圧しきい値よりも低い第1のハードウエア下限電圧しきい値と比較される。好ましい実施形態では、第1のハードウエア下限電圧しきい値は2.7ボルトに等しくセットされる。
【0013】
携帯用無線通信装置がパワーオフされた状態にある間は、B+信号の電圧は前記ソフトウエア下限電圧しきい値よりも高い第2のハードウエア下限電圧しきい値と比較される。好ましい実施形態では、第2のハードウエア下限電圧しきい値は3.1ボルトに等しくセットされる。該第2のハードウエア下限電圧しきい値は無線通信装置303が不当な状態でパワーアップすることを防止しかつ無線通信装置のパワーアップされた状態で合理的な量の時間の間動作することを保証するレベルにセットされる。電力制御回路315の詳細は図4に示されている。
【0014】
図4は図3の電力制御回路315のブロック図形式での図示である。好ましい実施形態では、電力制御回路315はスケーラ(scaler)401、アナログ−デジタル変換器403(ADC)、プロセッサ405、ブーストレギュレータ407、基準発生器409、リニアレギュレータ411、ハードウエア比較器413、しきい値発生器415、およびハードウエアシャットオフ回路417を含む。
【0015】
無線通信装置303がパワーアップ状態にあるとき、B+信号321の電圧はスケーラ401に入力される。スケーラ401は本発明の必要な部分ではないが、好ましいものである。スケーラ401はB+信号321の電圧をADC403の入力電圧範囲に適切に適合させるためにスケーリングする。さらに、B+信号321はブーストレギュレータ407、リニアレギュレータ411、およびハードウエア比較器413に入力される。ブーストレギュレータ407はマキシム・インテグレイテッド・プロダクツ(Maxim Inategrated Products)から入手可能なモデル番号MAX631号のブーストレギュレータとすることができる。ブーストの機能は入力電圧よりも高い出力電圧を提供することである。電力制御回路315は1つのリニアレギュレータ411を含むが、無線通信装置に使用されるリニアレギュレータの実際の数はその特定の無線通信装置の設計の特定の必要性に応じて変わるであろう。リニアレギュレータ411は無線通信装置303に含まれる無線通信装置回路の一部に調整された電圧を提供するために使用される。リニアレギュレータ411の適切な動作にはリニアレギュレータ411の出力電圧よりも少なくとも0.2ボルト高いB+信号の電圧を必要とする。
【0016】
ブーストレギュレータ407のレギュレータ出力信号423はブーストされたレギュレータ電圧を有しかつ基準発生器409に入力される。好ましい実施形態では、基準発生器409はブーストされたレギュレータ出力信号423における変動を制御するために使用されかつ定常的な内部基準信号425をADC403ならびに無線通信装置303内の他の回路に提供する。前記基準発生器409は本発明の必須の要素ではない。それは単に好ましい実施形態においてなめらかな基準が提供されるツールにすぎない。改善されたブーストレギュレータを含む、他の同等に十分な手段も基準発生器409と置き換えることができる。
【0017】
ADC403はB+信号の電圧をサンプルするために前記基準信号を使用しかつデジタル化されたバッテリ電圧信号427を発生する。該デジタル化されたバッテリ電圧信号427はプロセッサ405に入力される。プロセッサ405は、発明の構成に応じて、図3のプロセッサ311と回路を共有することができ、あるいそれは独立の処理回路とすることができる。好ましい実施形態では、プロセッサ405はコンピュータプグラムの記憶を提供するためのメモリ装置、ならびに該コンピュータプログラムのステップを実行するためのマイクロプロセッサを含む。コンピュータのメモリ装置に格納されたコンピュータプログラムに関する詳細は図5に処理フローチャート形式で示されている。一般に、無線通信装置がパワーアップされた状態にある間に、デジタル化されたバッテリ電圧信号427は所定のソフトウエア下限電圧しきい値と比較される。もしデジタル化されたバッテリ電圧が前記所定のソフトウエア下限電圧しきい値より低く低下すれば、無線通信装置は数多くの知られた方法の内の1つでパワーオフされる。1つのそのような方法は1987年2月10日に発行され、かつ本発明の譲受人に譲渡された、米国特許第4,642,479号に記載されている。いったんソフトウエアシャットダウンが完了すると、プロセッサ405はパワーオフ信号429を出力され、このパワーオフ信号429はハードウエアシャットオフ回路417に入力される。該ハードウエアシャットオフ回路は残りの無線通信装置回路から電力を除去する。
【0018】
もしソフトウエアシャットダウン手順が不測の事象により実行されなかった場合には、電力制御回路315の好ましい実施形態においてはバックアップのハードウエアシャットダウンが提供される。特に、しきい値発生器415は第1のハードウエア下限電圧しきい値を比較器413に出力する。バッテリ電圧、B+、が比較器413に入力されかつ前記第1のハードウエア下限電圧しきい値と比較される。もしバッテリ電圧B+が前記第1のハードウエア下限電圧しきい値より低く低下すれば、比較器413はパワーオフ信号をハードウエアシャットオフ回路417に出力する。ハードウエアシャットオフ回路417は残りの無線通信装置回路への電力を除去する。好ましい実施形態では、前記第1のハードウエア下限電圧しきい値は2.7ボルトに等しくセットされ、これは前記ソフトウエア下限電圧しきい値より低い。ハードウエアシャットダウン回路をフェイルセーフまたは電力のシャットダウンの第2の方法として使用することは電力制御回路315の信頼性を高める。無線通信装置をシャットダウンするために使用されるハードウエアはソフトウエア制御されるシャットダウンよりもはるかに低い電圧で動作できるから、前記ハードウエアシャットダウン回路はバッテリおよび無線通信装置303が適切にシャットダウンされることを保証する。
【0019】
さらに、好ましい実施形態は無線通信装置がパワーオフ状態にある場合にバッテリ電圧B+をそれと比較するため第2のハードウエア下限電圧しきい値を含む。特に、図3のユーザインタフェース313に配置された、無線通信装置の電源キーが無線通信装置303をパワーオンするためにユーザによって押圧された場合に、バッテリ電圧、B+、は前記比較器413においてしきい値発生器415によって発生された第2のハードウエア下限電圧しきい値と比較される。もしバッテリ電圧B+が第2のハードウエア下限電圧しきい値を超えれば、残りの無線通信装置の回路は知られた方法でパワーアップされる。通常のパワーアップ手順が完了した後に、前記しきい値発生器415は比較器413に対し第1のハードウエア下限電圧しきい値を出力する。バッテリ電圧B+は比較器413において、上に述べたように、しきい値発生器415によって発生されるしきい値の1つと比較され続ける。好ましい実施形態では、前記第1のハードウエア下限電圧しきい値は第2のハードウエア下限電圧しきい値よりも低い。特に、第2のハードウエア下限電圧しきい値は3.1ボルトにセットされかつ第1のハードウエア下限電圧しきい値は2.7ボルトに等しくセットされる。第2のハードウエア下限電圧しきい値を3.1ボルトに等しくセットすることにより無線通信装置が不当な状態でパワーアップすることが防止される。これは無線通信装置303のパワーアップに応じて、該無線通信装置303に含まれるすべての構成要素が十分な長さの時間にわたり適切に動作し無線通信装置303のユーザにとって不都合なものとならないようになることを保証する。
【0020】
図5は図4のプロセッサ405内のメモリに含まれるプログラムの処理フローチャートを示す。ブロック501においてプログラムはデジタルバッテリ電圧およびソフトウエア下限電圧しきい値を提供する。判断ブロック503において、プログラムはデジタル化されたバッテリ電圧B+をソフトウエア下限電圧しきい値と比較する。もしバッテリ電圧がソフトウエア下限電圧しきい値よりも大きければ、プログラムはブロック505において無線通信装置303の残りの回路に電力を提供し続ける。もしデジタル化されたバッテリ電圧B+がソフトウエア下限電圧しきい値よりも低ければ、プログラムは機能ブロック507において無線通信装置303をパワーダウンする。典型的には、機能ブロック507に示されるパワーオフ機能は無線通信装置303から固定サイト送受信機301に対し現在固定サイト送受信機と進行中の通信を含む通信を終了しつつあることを示す信号を送信しかつ無線通信装置303に対しアクノレッジを戻すことを要求する。次に、無線通信装置303は固定サイト送受信機301からアクノレッジ信号が戻されるまで所定量の時間待機する。アクノレッジ信号を受信した後、機能ブロック507はプロセッサ405からハードウエアシャットオフ回路417にパワーオフ信号429を送る。ハードウエアシャットオフ回路417は無線通信装置303における残りの回路への電源を切断するための機構を提供する。
【0021】
図6のパート1は従来技術において利用可能な種々の下限電圧しきい値および関連するしきい値を図示している。軸601は従来技術で利用可能なバッテリのバッテリ電圧を0および6ボルトの間で変化する電圧とともに示している。図6のパート1には次のようなしきい値が示されている。すなわち、603に示される5.15ボルトに等しいソフトウエア下限電圧しきい値、605に示される5.05ボルトに等しくセットされた従来技術におけるハードウエア下限電圧しきい値、および607に示される4.75ボルトである無線通信装置内の電圧レギュレータのしきい値である。従って、従来技術においては、ソフトウエア下限電圧しきい値およびハードウエア下限電圧しきい値はともに、図6のパート1に示されるように、無線通信装置の電圧レギュレータの動作電圧よりかなり高く設定される。
【0022】
図6のパート2は好ましい実施形態における種々の下限電圧しきい値および関連するしきい値を図示している。ここでは軸609は図3のバッテリ317のバッテリ電圧を示している。609に示されるバッテリ電圧は0および7ボルトの間で変化する。図6のパート2には以下のようなしきい値が示されている。すなわち、参照数字613に示される2.8ボルトに等しくセットされたソフトウエア下限電圧しきい値、無線通信装置303内に含まれる電圧レギュレータが安全に動作する公称電圧レギュレータしきい値は参照数字615に示される2.75ボルトであり、第1のハードウエア下限電圧しきい値は617に示されるように2.7ボルトに等しくセットされ、かつ第2のハードウエア下限電圧しきい値は参照数字611に示されるように3.1ボルトに等しくセットされている。基準発生器409の出力で発生される内部基準信号は参照数字619で示されるように2.65ボルトに等しくセットされる。
【0023】
従って、本発明は、図6のパート2に示されるように、バッテリ電圧、B+、が無線通信装置303をシャットオフする前に2.7ボルトほどの低い値まで放電できるようにする。2.7ボルトは何らかの許容差を含め、ハードウエアのシャットオフがソフトウエアのシャットオフを侵害しないことを保証し、規則的なシャットダウンシーケンスを保証する。その結果、電力制御回路315はバッテリ電圧が従来利用可能であった電力制御回路よりもさらに放電できるようにすることによって無線通信装置303の動作時間を延長する。さらに、611に示される第2のハードウエア下限電圧しきい値は無線通信装置303の適切なパワーアップを保証する。
【0024】
【発明の効果】
従って、本発明によれば、パワーオフの前にバッテリ中のエネルギのより多くの部分を利用できる電力制御装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】技術的に知られたNiCdバッテリの電圧/ドレイン特性を示すグラフである。
【図2】技術的に知られたリチウムイオンバッテリの電圧/ドレイン特性を示すグラフである。
【図3】本発明に従って使用することができる携帯用無線通信装置を含む無線通信システムを示すブロック図である。
【図4】本発明に係わる図3の電力制御回路を示すブロック図である。
【図5】本発明に係わる電力制御回路における処理を示すフローチャートである。
【図6】従来技術の(パート1)電力制御装置の性能を示す説明的グラフおよび本発明に係わる(パート2)電力制御装置の性能を示す説明的グラフである。
【符号の説明】
300 無線通信システム
301 固定サイト送受信機
303 無線通信装置
305 アンテナ
307 送信機
309 受信機
311 プロセッサ
313 ユーザインタフェース
315 電力制御装置
317 バッテリ
321 B+信号
401 スケーラ
403 アナログ−デジタル変換器
405 プロセッサ
407 ブーストレギュレータ
409 基準発生器
411 リニアレギュレータ
413 ハードウエア比較器
415 しきい値発生器
417 ハードウエアシャットオフ回路

Claims (9)

  1. バッテリから携帯用電子装置に供給される電力を制御する電力制御装置であって、
    バッテリ電圧信号を受けるためにバッテリ出力信号接点に結合されたブーストレギュレータであって、前記ブーストレギュレータはレギュレータ出力信号を発生し、前記ブーストレギュレータは前記レギュレータ出力信号より低い入力電圧を含めて、入力電圧とは独立の一定レベルのレギュレータ出力信号を発生するもの、
    前記ブーストレギュレータに結合され、前記レギュレータ出力信号から内部基準信号を発生する基準発生器、
    前記バッテリ出力信号接点および前記基準発生器に結合され、前記バッテリ電圧信号および前記内部基準信号に応答してデジタル化されたバッテリ電圧信号を発生するアナログ−デジタル変換器(ADC)、
    前記ADCに結合され、前記デジタル化されたバッテリ電圧信号をソフトウェア下限電圧しきい値と比較するプロセッサであって、該プロセッサは前記比較に応答して選択的に前記携帯用電子装置をパワーオフするもの、そして
    前記バッテリ出力信号接点に結合され、前記バッテリ電圧信号をハードウェア下限電圧しきい値と比較するハードウェア比較器であって、前記ハードウェア下限電圧しきい値は前記ソフトウェア下限電圧しきい値より小さいもの、
    を具備することを特徴とする電力制御装置。
  2. 前記ハードウェア比較器は、前記携帯用電子装置がパワーアップ状態にある場合に前記バッテリ電圧信号を前記ハードウェア下限電圧しきい値と比較しかつ前記携帯用電子装置がパワーオフ状態にある場合に第2のハードウェア下限電圧しきい値と比較することを特徴とする請求項1に記載の電力制御装置。
  3. 前記ハードウェア下限電圧しきい値は前記ソフトウェア下限電圧しきい値よりも低くかつ前記第2のハードウェア下限電圧しきい値は前記ソフトウェア下限電圧しきい値よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の電力制御装置。
  4. 前記ハードウェア下限電圧しきい値は2.7ボルトでありかつ前記第2のハードウェア下限電圧しきい値は3.1ボルトであることを特徴とする請求項3に記載の電力制御装置。
  5. さらに前記バッテリ出力信号接点と前記ADCとの間に結合された電圧スケーラを具備し、該電圧スケーラは前記バッテリ電圧をスケーリングすることを特徴とする請求項1に記載の電力制御装置。
  6. 前記電力制御装置は無線通信装置内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電力制御装置。
  7. バッテリから携帯用電子装置に供給される電力を制御するための電力制御装置であって、前記バッテリはある電圧を有する出力信号を提供し、前記電力制御装置は、
    第1のハードウェア下限電圧しきい値、
    第2のハードウェア下限電圧しきい値、
    前記携帯用電子装置の一部がパワーアップ状態にあるとき前記出力信号の電圧を前記第1のハードウェア下限電圧しきい値と比較しかつ前記携帯用電子装置の一部がパワーオフ状態にあるとき前記出力信号の電圧を前記第2のハードウェア下限電圧しきい値と比較するための比較器、そして
    前記出力信号の電圧が前記第1のハードウェア下限電圧しきい値よりも小さいことに応じて前記携帯用電子装置の一部を選択的にパワーオフし、かつ前記出力信号の電圧が前記第2のハードウェア下限電圧しきい値よりも大きい場合にのみ電力キー信号に応じて前記携帯用電子装置の一部を選択的にパワーアップするための制御回路、
    を具備することを特徴とする電力制御装置。
  8. 前記第1のハードウェア下限電圧しきい値は前記第2のハードウェア下限電圧しきい値よりも低いことを特徴とする請求項7に記載の電力制御装置。
  9. 前記電力制御装置は無線通信装置内に配置されかつ前記携帯用電子装置の前記一部は無線機回路であることを特徴とする請求項7に記載の電力制御装置。
JP15598096A 1995-05-30 1996-05-28 無線通信装置において使用するのに適した電力制御方法および装置 Expired - Fee Related JP3869042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/453,217 1995-05-30
US08/453,217 US6571091B1 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Power control method and apparatus suitable for use in a radio communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331004A JPH08331004A (ja) 1996-12-13
JP3869042B2 true JP3869042B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=23799644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15598096A Expired - Fee Related JP3869042B2 (ja) 1995-05-30 1996-05-28 無線通信装置において使用するのに適した電力制御方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6571091B1 (ja)
JP (1) JP3869042B2 (ja)
KR (1) KR100227180B1 (ja)
CN (1) CN1075912C (ja)
AR (1) AR002151A1 (ja)
AU (1) AU699536B2 (ja)
BR (1) BR9602502A (ja)
CA (1) CA2175861C (ja)
DE (1) DE19621439A1 (ja)
FR (1) FR2734910B1 (ja)
GB (1) GB2302770B (ja)
IT (1) IT1285193B1 (ja)
MX (1) MX9602052A (ja)
SE (1) SE9602011L (ja)
TW (1) TW304240B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037167B2 (ja) * 1996-12-12 2000-04-24 埼玉日本電気株式会社 携帯無線機の電源制御システムおよび電源制御方法
KR100233133B1 (ko) * 1997-08-29 1999-12-01 윤종용 개인 정보 단말기의 효율적 전원관리 방법
KR100440912B1 (ko) * 1997-12-31 2004-09-18 서창전기통신 주식회사 휴대용 무선통신기기의 배터리 잔량 표시방법
GB2335569A (en) * 1998-03-18 1999-09-22 Motorola Inc Selective power down of a data unit in response to battery level
JP3895496B2 (ja) * 1999-04-09 2007-03-22 富士通株式会社 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
KR20010091049A (ko) * 2000-04-07 2001-10-22 오카베 히로무 부가기능을 가진 배터리-전원공급 이동전화
GB2368495B (en) 2000-10-23 2004-06-30 Ericsson Telefon Ab L M Monitoring circuit
KR100700558B1 (ko) * 2001-06-11 2007-03-28 엘지전자 주식회사 스마트폰 배터리의 잔여 전원 사용 방법
US8707406B2 (en) * 2002-07-26 2014-04-22 Sierra Wireless, Inc. Always-on virtual private network access
US7157882B2 (en) 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
GB0316969D0 (en) * 2003-07-19 2003-08-27 Koninkl Philips Electronics Nv Improved battery powered devices
KR100605820B1 (ko) * 2004-03-22 2006-08-01 삼성전자주식회사 피디에이 기능과 폰 기능을 구비한 피디에이폰에서사용자데이터 보호방법
KR100695891B1 (ko) * 2004-11-17 2007-03-19 삼성전자주식회사 동작 모드에 따라 락 아웃을 선택적으로 수행하는 장치 및방법
US7436151B2 (en) * 2004-12-23 2008-10-14 Dell Products L.P. Systems and methods for detecting charge switching element failure in a battery system
GB2440065B (en) * 2004-12-23 2008-07-30 Dell Products Lp Method for verifying smart battery failures by measuring inputcharging voltage and associated systems
US7518341B2 (en) * 2004-12-23 2009-04-14 Dell Product L.P. Method for verifying smart battery failures by measuring input charging voltage and associated systems
US7560829B2 (en) 2004-12-31 2009-07-14 Intel Corporation Power system using multiple battery pack types
CN101076160A (zh) * 2006-05-19 2007-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 省电的移动通讯终端及方法
CN101076159A (zh) * 2006-05-19 2007-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 省电的移动通讯终端及方法
US20090080503A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for controlling an operation of an apparatus
US20100026455A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Russell Calvarese Device and Method for Reducing Peak Current Demands In a Mobile Device
US20110257917A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Lg Chem, Ltd. Voltage management methods and systems for performing analog-to-digital conversions
JP5353970B2 (ja) * 2011-08-05 2013-11-27 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
DE102012018799A1 (de) * 2012-09-22 2014-03-27 Dräger Safety AG & Co. KGaA Versorgungsschaltung in einem Kommunikationssystem einer Kopfschutzbedeckung, Kopfschutzbedeckung mit einer solchen Versorgungsschaltung und Verfahren zum Betrieb einer solchen Versorgungsschaltung
US9426748B2 (en) * 2014-07-11 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Dynamic sleep mode based upon battery charge
JP7187135B2 (ja) * 2017-05-16 2022-12-12 ラピスセミコンダクタ株式会社 無線受電装置、無線給電装置、無線電力伝送システム、及び無線受電装置の過大磁界保護方法
US11392151B2 (en) * 2020-07-29 2022-07-19 Cirrus Logic, Inc. Dual-level detection to reduce voltage droop on critical battery voltage nodes
JP7164827B1 (ja) * 2021-07-09 2022-11-02 ダイキン工業株式会社 通信アダプタ
CN115411828A (zh) * 2022-11-02 2022-11-29 深圳多为智联科技有限公司 一种对讲机电池保护电路及对讲机

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721834A (en) * 1971-06-30 1973-03-20 Lithic Syst Inc Stored energy regulating circuit
US4086525A (en) 1976-12-28 1978-04-25 General Electric Company Circuit for preventing overdischarge of a battery
US4642479A (en) 1985-04-04 1987-02-10 Motorola, Inc. Power distribution device
DE3611484C2 (de) 1986-04-05 1994-06-09 Ceag Licht & Strom Schaltungsanordnung für eine tragbare Leuchte
US4734635A (en) * 1986-09-26 1988-03-29 Motorola, Inc. Microprocessor controlled battery reconditioner for portable radio transceivers
KR890005226B1 (ko) 1986-12-29 1989-12-18 삼성반도체통신 주식회사 배터리 보호회로
JPS63137527U (ja) * 1987-02-23 1988-09-09
FR2612010A1 (fr) 1987-02-24 1988-09-09 Polynesie Francaise Ministre E Generateur d'energie electrique a partir notamment d'energie solaire
JPS63247668A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Sharp Corp 電圧レベル判別装置
US4849681A (en) * 1987-07-07 1989-07-18 U.S. Philips Corporation Battery-powered device
US4798975A (en) 1987-08-13 1989-01-17 Motorola, Inc. High noise immunity input level detector with hysteresis
US5047961A (en) 1988-05-31 1991-09-10 Simonsen Bent P Automatic battery monitoring system
GB2231213A (en) 1989-02-24 1990-11-07 Pyramid Power Systems Limited An uninterruptible power supply for a facsimile machine
US5073837A (en) 1989-08-10 1991-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Low voltage protection circuit
US5095308A (en) 1990-01-09 1992-03-10 Southern Marine Research, Inc. Transceiver with battery saver and method of using same
JP2806589B2 (ja) 1990-01-23 1998-09-30 日本電気株式会社 移動電話装置
KR930001812B1 (ko) 1990-07-19 1993-03-13 삼성전자주식회사 휴대용 이동체 통신시스템의 밧데리 과방전 및 과전압 보호회로
JPH04110785A (ja) 1990-08-31 1992-04-13 Fujitsu Ltd バッテリのアラーム装置
JPH04268852A (ja) 1991-02-22 1992-09-24 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
US5424721A (en) 1991-03-30 1995-06-13 Nec Corporation Method and arrangement for advising when radio pager battery requires replacement
US5265271A (en) * 1991-09-23 1993-11-23 Motorola, Inc. Low battery detector
EP0585021A3 (en) 1992-08-18 1994-05-18 Black & Decker Inc. Improvements in battery operated electric machines
JPH06252820A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 Sony Corp 電源回路とそれを用いた無線通信装置
JPH07131402A (ja) 1993-11-09 1995-05-19 Hitachi Ltd 携帯電話用電源監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2175861A1 (en) 1996-12-01
AR002151A1 (es) 1998-01-07
CN1075912C (zh) 2001-12-05
DE19621439A1 (de) 1997-01-09
GB2302770A (en) 1997-01-29
SE9602011D0 (sv) 1996-05-28
GB9610845D0 (en) 1996-07-31
CN1138254A (zh) 1996-12-18
FR2734910B1 (fr) 1998-03-27
KR960042287A (ko) 1996-12-21
KR100227180B1 (ko) 1999-10-15
IT1285193B1 (it) 1998-06-03
ITRM960362A1 (it) 1997-11-27
MX9602052A (es) 1997-01-31
TW304240B (ja) 1997-05-01
FR2734910A1 (fr) 1996-12-06
CA2175861C (en) 2000-02-01
ITRM960362A0 (it) 1996-05-27
BR9602502A (pt) 1998-09-08
AU5233196A (en) 1996-12-12
GB2302770B (en) 1999-12-01
SE9602011L (sv) 1996-12-01
US6571091B1 (en) 2003-05-27
AU699536B2 (en) 1998-12-03
JPH08331004A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869042B2 (ja) 無線通信装置において使用するのに適した電力制御方法および装置
JP3768457B2 (ja) 電池寿命予測方法及び電池ユニットを使用する装置
US6501968B1 (en) Battery-powered communications apparatus
US6381477B1 (en) Method and apparatus for protecting a circuit module in a communication device
JP2609038B2 (ja) 電池種類判別方法及び電池種類判別装置
GB2403377A (en) Portable battery-driven apparatus
GB2336955A (en) Power supply control in battery powered portable electronic devices; portable radio communication devices
US5831415A (en) Electrical disconnection and automatic re-engagement of battery monitoring circuits
JP3883183B2 (ja) 二次電池装置
GB2311901A (en) Charging a detachable battery of an electronic device
JP2006109618A (ja) 充電制御回路
JPH1012283A (ja) バツテリパツク及びバツテリパツクの制御方法
CN116634059B (zh) 终端通信调控方法、装置、存储介质及电子设备
CN114421547B (zh) 一种智能充电方法、系统及智能充电侧
JPH08503359A (ja) 電子装置のための充電レギュレータおよび関連する方法
JP2002351581A (ja) 高度充電システムと方法
JP3282859B2 (ja) 電源装置
WO2002089287A1 (en) A method of charging a battery
JPH02143182A (ja) 電池警告装置
JP2022098137A (ja) 無停電電源装置、コンピュータプログラム及び制御方法
JP3283970B2 (ja) データ収録システム
JPH11340902A (ja) 移動無線電話装置とその電源電圧低下時の警報方法
JPH09326710A (ja) 無線機
KR19990013101A (ko) 양방향 페이저의 수신배터리의 전압상태에 따른 송신배터리충전장치 및 방법
JP2004153967A (ja) 充電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350