JP3866724B2 - 車両用娯楽システム - Google Patents

車両用娯楽システム Download PDF

Info

Publication number
JP3866724B2
JP3866724B2 JP2004042669A JP2004042669A JP3866724B2 JP 3866724 B2 JP3866724 B2 JP 3866724B2 JP 2004042669 A JP2004042669 A JP 2004042669A JP 2004042669 A JP2004042669 A JP 2004042669A JP 3866724 B2 JP3866724 B2 JP 3866724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video screen
signal
wireless information
vehicle
entertainment system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004042669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004297782A (ja
Inventor
イー アンドリューズ クリストファー
Original Assignee
ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2004297782A publication Critical patent/JP2004297782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866724B2 publication Critical patent/JP3866724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両の室内空間で赤外線信号をマルティメディア装置に送信するシステムに関する。
従来、車両内でオーディオ(音声)信号とビデオ(画像)信号とを送信することは、マルティメディアソースを出力装置(例:スピーカー、ヘッドフォーン、画像表示装置)に有線で接続することにより行われている。車両に数個の異なる種類のマルティメディア装置を搭載することが流行するにつれて、画像信号と音声信号の送信用にワイヤハーネスのルートを確保し収納するために、製造がますます複雑となっている。
また自動車(車両)製造業者が、自動車の車内に他の電子部品制御モジュール(例:安全装置、RKE用装置等)の数を増やすと、このような装置(モジュール)は、様々な見えない場所(例えばドアの内側、他のトリムパネル内)に詰め込まれる。
その結果、自動車製造業者は、この密集領域を回避しながらワイヤハーネスのルーティングに如何に適応するかについて革新的にならざるをえない。自動車製造業者は、複雑さを回避するため、また詰め込みすぎた収納領域をなくすために、代替の解決方法を常に模索している。
車内のバスシステムを介して音声信号と画像信号を送信する際に自動車製造業者が考慮しなければならない別の問題は、電磁干渉(electromagnetic interference EMI)である。電気装置が生成するEMIは周囲にある他の電気部品内に電気的ひずみをもたらすことがある。音声信号と画像信号は、EMIに対し非常に敏感である(影響を受けやすい)が、その理由は、これらの信号はEMIを発生するあるいはEMIを伝導する電気装置あるいはワイヤハーネスの極近傍に配置されるワイヤハーネスを介して従来送信されているからである。さまざまな電気装置により引き起こされるEMIを抑制するのに使用されてきた可能性のある解決方法は、干渉を起こしているEMI源あるいは電気装置をシールドするかフィルタ処理するかのいずれかである。フィルタ処理は、EMIの発生源にあるいはその中に、電子部品(キャパシタ、インダクタ等)を追加することにより行われている。シールドは、電磁波が漏れないように、EMI源をフォイルのような絶縁材料で包むことにより、EMI源に搭載される。シールドはまた、ワイヤハーネスあるいはケーブル内に電磁波放射が入り込むのを防ぐため、またケーブルから漏れ出すのを防ぐため、ケーブルハーネス、ワイヤハーネスに対し用いれれている。電磁波シールドおよび電磁波フィルタを用いて、電気装置に電磁波が入るのをまた電気装置から電磁波が漏れるのを阻止している。しかし、このような方法は部品を複雑にしコスト高となっている。
音声信号あるいは画像信号を分配するためにワイヤリングを使用する際に発生する別の問題は、マルティメディア出力装置から音声信号を受信するリスニング装置(例:ヘッドホーン)を用いているときは、アクセス可能な出力ジャック/ポートのいずれかを視聴者の近くに配置するか、あるいは、ヘッドホーンコードを十分長くして出力ジャック/ポートに届くようにしなければならない。多くの場合、1つあるいは2つの出力ジャック/ポートを有する1つの後部座席用コントロールユニットが搭載されており、そこに視聴者がプラグを差し込むことができるようになっている。かくして数個の座席位置はジャックから比較的離れた場所にある。さらに別の問題が、利用可能な出力ジャック/ポート数よりも多い人数の乗客がヘッドホーンを用いてマルチメディアプログラムを聴こうとした時に起こる。出力ジャック/ポートを車内の各乗客用に各座席に配備する場合は、ワイヤリング設備のコストは受け入れがたい程高くなる。
赤外線波長を用いた音声信号の無線通信は、データを送信器から受信器に送信する技術分野で公知である。無線ヘッドホーンは。車内で送信されたDVD無線データ信号を受信するのに用いら器具である。しかし現在の製品システムにおいては、送信器はビデオスクリーンと同側に配置され、ビデオスクリーンを観ることのできる乗客にデータ信号を送信している。データ信号はビデオスクリーンを観ることのできる乗客にのみ送信されているため、ビデオスクリーンを観ることのできない乗客は、データ信号を受信することはできない。現在の製品システムの別の欠点は、ビデオスクリーンが閉じた(格納)状態にあるときには、ビデオスクリーンは隠された状態にある。送信器がビデオスクリーンと同側にある場合には、送信器も隠された状態にあり、データ信号を車内の誰にも送信することはできない。
車内の複数の乗客がマルティメディアプログラムを聴くことができ、有線による通信を利用することなく、データ信号が車内の各視聴者に送信できるマルティメディアシステムを提供することが望ましい。車内の各乗客に複数のマルティメディア装置の音声コンテンツを出力する、乗用車の車内に配置され、閉じた状態あるいは開いた状態にあるビデオスクリーンモジュールからの無線通信を用いる装置により上記の欠点は解決される。
本発明によれば、車両用娯楽システム用のビデオスクリーンモジュールは、ビデオスクリーンが視聴位置あるいは格納位置にある時に、車内の視聴領域に無線情報を提供する第1と第2のエミッタポートを有する。
本発明の車両内で無線情報信号を分配する車両用娯楽システムは、画像信号と補助信号とを生成する再生装置を含む。このシステムは、視聴位置と格納位置との間を移動可能で、視聴位置にある時に画像信号を視聴領域に表示するビデオスクリーンを有する。ビデオスクリーンと共に移動可能な第1エミッタポートは、前記ビデオスクリーンが視聴位置にある時に前記補助信号に応答して、前記視聴領域に前記無線情報信号を放射する。第2エミッタポートは、ビデオスクリーンが格納位置にある時に、前記視聴領域に前記無線情報信号を放射する。
本発明を図面を参照して以下説明する。図1に本発明による車両の室内にある車両用娯楽システムを示す。
本発明の車両用娯楽システムは、車両の乗客にマルチメディアプログラムを出力する少なくとも1つのマルチメディア装置を有する。
このマルチメディア装置は、無線受信機10,CDプレイヤー12,カセットプレイヤー14,DVDプレイヤー16、または携帯電話18である。他のマルチメディア装置は、MP3プレイヤー、テレビ受像器、デジタルビデオプレイヤー、衛星ビデオプレイヤー、個人用オーディオプレイヤー、個人用ビデオプレイヤー、ハードディスクドライブシステムである。
ビデオスクリーンモジュール20は、前席の直後の室内空間の天井に搭載されている。これにより、視聴領域15内の後部座席の乗客全員に最適な視野を提供している。
別の構成として、ビデオスクリーンモジュール20は、後部座席の乗客に見やすい場所(例:前席のヘッドレストの後方あるいはコンソールの表面)搭載することもできる。ビデオスクリーンモジュール20は、無線情報信号を視聴領域15内の受信装置に送信する赤外線送信器を有する。
無線情報信号は送信モードとして赤外線光を用いた音声信号である。無線ヘッドフォーン22のような受信器は、室内空間内の乗客あるいは無線スピーカー24に装着され、無線情報信号を受信し、音声出力を生成する。
受信器は、通常赤外線信号を検出し受信する赤外線検出器と、変調された信号から音声信号を再生する復調器と、音声コンテンツを出力するスピーカーとからなる。
別の構成として、無線情報信号は、マルチィメディアのアプリケーションによっては、制御信号、テキストデータ、その他の情報である。
図2は視聴位置にあるビデオスクリーンモジュール20の好ましい実施形態である。ビデオスクリーンモジュール20は、再生装置から画像信号を受信し、画像信号の画像コンテンツを表示する装置である。再生装置は、DVDプレイヤー16,ビデオプレイヤー、あるいはテレビ受像器である。再生装置は、ビデオスクリーンモジュール20内に一体の組み込むこともでき、その結果画像信号は内部で伝送されることになる。ビデオスクリーン26、例えばLCDモニタは、室内の乗客に画像コンテンツを表示する。ビデオスクリーン26は、視聴位置と格納位置との間で移動可能である。視聴位置においては、ビデオスクリーン26は乗客の為に視聴領域に画像コンテンツを表示する。格納領域にあるときビデオスクリーン26は天井ポッド28内に置かれアクセスして視聴することはできない。エンドキャップ30はビデオスクリーン26の端部に配置されている。好ましい実施形態においては、エンドキャップ30はビデオスクリーン26の底部に配置され、視聴位置あるいは格納位置のいずれかにある時には、少なくともその一部は観ることができる。
図3は、視聴領域にあるビデオスクリーンモジュール20を示す。エンドキャップ30はビデオスクリーン26の底部に配置された保護用カバーであり、プリント回路基板32と、第1発光ダイオード(LED)34と、第2発光ダイオード(LED)36とを封止(収納)している。エンドキャップ30は赤外線光がエンドキャップ30を貫通できるような従来からある赤外線光透過可能材料である。レンズが付属しない状態の第1発光ダイオード(LED)34がプリント回路基板32の第1表面にリード線を用いて取り付けられており、ビデオスクリーン26が視聴領域にある時に視聴領域に赤外線を向けることができるよう配置されている。別の構成として、表面搭載装置とレンズ付きLED等の異なる特性の赤外線LEDを用いることもできる。
第1発光ダイオード(LED)34は視聴領域にある時に、視聴領域をカバーする第1エミッタポートを有する。この第1エミッタポートは、無線情報信号を視聴領域に放射し、乗客は無線ヘッドフォーン22を用いて無線情報信号(例:DVDビデオディスクの音声トラック)を受信する。無線情報信号は従来公知のように変調されている。室内空間にあるビデオスクリーンモジュール20の場所に応じて、第2発光ダイオード(LED)36は活性状態にあり、同時に無線信号を車両の他の領域に放射している。例えば、乗客がビデオスクリーン26を観ることができない場所(例:前席のビデオスクリーン26の前の方)にいる時は、そのビデオスクリーン26を見ることのできない乗客は、ビデオプログラムの音声コンテンツだけでも聴きたいと思うかもしれない。この場合、第2発光ダイオード(LED)36がビデオスクリーン26の前方にいる乗客に無線情報信号を放射する。ビデオスクリーンモジュール20が全ての乗客がビデオスクリーンの後方にいるような車両内に配置されている場合、第2発光ダイオード(LED)36は活性状態にある必要はなく、スイッチを切って消費電力を節約することもできる。
図4は、格納状態にあるビデオスクリーンモジュール20を示す。第2発光ダイオード(LED)36がプリント回路基板32の第2表面に取り付けられ、ビデオスクリーン26が格納状態にある時に、視聴領域に放射するよう配置され、これにより第2エミッタポートを提供している。第2エミッタポートは、無線ヘッドフォーン22を装着している乗客が無線情報信号を受信できる視聴領域に無線情報信号を放射する。画像コンテンツは、ビデオスクリーン26が格納状態にある時には観ることはできないが、ビデオ放送の音声コンテンツを含む無線情報は、第2エミッタポートから無線ヘッドフォーン22に放射し続ける。CDプレイヤー12,カセットプレイヤー14、無線受信機10,携帯電話18あるいはMP3プレイヤーのようなオーディオプレイヤーからの音声信号は、第2エミッタポートにより無線ヘッドフォーン22の放射することもできる。無線情報信号は、生の放送信号あるいは録音された放送信号を含む。
本発明の他の実施形態(第2実施形態)においては、第1と第2のエミッタポートは同じ赤外線LED共有している。図5は、本発明の第2実施形態により、格納状態にある時に、第2エミッタポートから無線情報信号を放射しているビデオスクリーンモジュール20を示している。第2エミッタポートは、天井ポッド28内に配置された偏光プレート42を含む。偏光プレート42は、ビデオスクリーンモジュール20が格納状態にあるときには、第1発光ダイオード(LED)34の上方にある。第1発光ダイオード(LED)34は、無線情報信号を偏光プレート42の方向に向けて放射し、この偏光プレート42がこの無線情報信号を車両の視聴領域に反射している。偏光プレート42は鏡面状の表面をしており、赤外線光波を反射できるいかなる材料からも製造することができる。
図6は、第3実施形態により、格納状態にある時の第2エミッタポートからの無線情報信号を放射するビデオスクリーンモジュール20を示している。第2エミッタポートは天井ポッド28内に光通信チャネル44を有する。第1発光ダイオード(LED)34は無線情報信号を光通信チャネル44内に放射し、この光通信チャネル44が無線情報信号を1つあるいは複数の出力チャネル45に向けている。出力チャネル45は車内の各座席の上方に配置され、無線情報信号を各乗客に提供している。例えば、凹レンズ46を用いて各座席の出力チャネル45から無線情報信号を分散放射している。光通信チャネル44と出力チャネル45は、例えば、光パイプ、光ファイバー、光通信マトリックスである。
前記記載から、当業者は本発明の本質的特性を理解確認し、本発明の精神から逸脱することなく、様々使用状態・条件に応じて様々な変型例を構成することが可能であろう。例えば、実施形態は1つのチャネル通信システムを使用しているが、多チャネル通信システムを用いることも可能である。上記の実施形態は自動車の娯楽用システムを開示しているが、本発明の車両用娯楽システムは、トラック、ボート、飛行機、電車のような他の移動手段でも実現可能である。
言うまでもなく、以上の記載においては、「自動車」は「車両」の下位概念(一例)であり、それらの用語は上記の記載においては互換性を持って使用している。
車両用娯楽システムとビデオスクリーンモジュールとを表す車両の室内空間を表す図である。 本発明の一実施形態によるビデオスクリーンモジュールの斜視図である。 本発明の第1実施形態により、視聴位置にあるビデオスクリーンモジュールの、放射信号を分配する第1と第2のエミッタポートを表す側面図である。 放射信号を分配する格納位置にある図3のビデオスクリーンモジュールの側面図である。 本発明の第2実施形態により、第2発光ポートを表す格納位置にあるビデオスクリーンモジュールの側面図である。 本発明の第3実施形態により、第2発光ポートを表す格納位置にあるビデオスクリーンモジュールの側面図である。
符号の説明
10 無線受信器
12 CDプレイヤー
14 カセットプレイヤー
15 視聴領域
16 DVDプレイヤー
18 携帯電話
20 ビデオスクリーンモジュール
22 無線ヘッドフォーン
24 無線スピーカー
26 ビデオスクリーン
28 天井ポッド
30 エンドキャップ
32 プリント回路基板
34 第1発光ダイオード(LED)
36 第2発光ダイオード(LED)
42 偏光プレート
44 光通信チャネル
45 出力チャネル
46 凹レンズ

Claims (3)

  1. 車両内で無線情報信号を分配する車両用娯楽システムにおいて、
    画像信号と補助信号とを生成する再生装置と、
    視聴位置と格納位置との間を移動可能で、前記視聴位置にある時に前記画像信号を視聴領域に表示するビデオスクリーンと、
    前記ビデオスクリーンと共に移動可能で、前記ビデオスクリーンが視聴位置にある時に前記補助信号に応答して、前記視聴領域に前記無線情報信号を放射する第1エミッタポートと、
    前記ビデオスクリーンが前記格納位置にある時に、前記視聴領域に前記無線情報信号を放射する第2エミッタポートと
    を有することを特徴とする車両用娯楽システム。
  2. 前記第1エミッタポートを含み、前記ビデオスクリーンの端部表面上に配置されるエンドキャップをさらに有することを特徴とする請求項1記載の車両用娯楽システム。
  3. オーディプレイヤーをさらに有し、前記第2エミッタポートから放射された前記無線情報信号は、オーディオ信号を含むことを特徴とする請求項1記載の車両用娯楽システム。
JP2004042669A 2003-03-27 2004-02-19 車両用娯楽システム Expired - Fee Related JP3866724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/397,469 US6742185B1 (en) 2003-03-27 2003-03-27 Video screen module endcap wireless signal transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297782A JP2004297782A (ja) 2004-10-21
JP3866724B2 true JP3866724B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=31978231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042669A Expired - Fee Related JP3866724B2 (ja) 2003-03-27 2004-02-19 車両用娯楽システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6742185B1 (ja)
JP (1) JP3866724B2 (ja)
DE (1) DE102004015218B4 (ja)
GB (2) GB0402151D0 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070171316A1 (en) * 1998-12-28 2007-07-26 Johnson Controls Technology Company Video display system for a vehicle
US20060109388A1 (en) * 1998-12-28 2006-05-25 Johnson Controls Technology Company Wireless signal system for a video display unit
US20050207698A1 (en) * 2002-04-23 2005-09-22 Thomas Weiser Signal transmission system
US20040218766A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Angell Daniel Keith 360 Degree infrared transmitter module
US6979038B1 (en) * 2003-09-15 2005-12-27 Ktv Usa, Inc. Video monitor hinge assembly
US20050205741A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 E-Lead Electronic Co., Ltd. Ceiling-attached multimedia player
US7095867B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-22 Altec Lansing Technologies, Inc. Portable audio reproduction system
US20050251833A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Audiovox Corporation Multiple function overhead entertainment system for use in a vehicle
US7224412B2 (en) * 2004-08-16 2007-05-29 Rightech Corporation Ceiling suction type digital television device
DE102004040837B4 (de) * 2004-08-23 2007-04-12 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und System zur verteilten hochratigen Übertragung großer Digitaldatenmengen
US7328047B2 (en) * 2004-08-31 2008-02-05 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device with reduced interfering energy from the display and related methods
US7399198B2 (en) * 2004-09-13 2008-07-15 Sharper Image Corp. Device with speaker and retractable cable unit
US7353041B2 (en) * 2005-04-04 2008-04-01 Reseach In Motion Limited Mobile wireless communications device having improved RF immunity of audio transducers to electromagnetic interference (EMI)
DE602005009921D1 (de) * 2005-04-04 2008-11-06 Research In Motion Ltd Mobiles drahtloses kommunikationsgerät mit verbesserter antennenimpedanzanpassung und verbessertem antennengewinn
US7483727B2 (en) 2005-04-04 2009-01-27 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having improved antenna impedance match and antenna gain from RF energy
US20060253878A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Davis J R Vehicular entertainment module
US8125577B2 (en) * 2006-01-03 2012-02-28 Monster Cable Products, Inc. Integrated power center and mount system for flat screen video displays and projectors with wireless signal transmission
EP1972139A4 (en) * 2006-01-04 2011-12-28 Audiovox Corp RECEIVING AND DISTRIBUTING UNIT FOR ENTERTAINMENT SYSTEM USED IN A VEHICLE
US20080159556A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Aaron Ambrose Method to control entertainment display device
US8527021B2 (en) * 2007-02-06 2013-09-03 Voxx International Corporation Entertainment system including selectable IR receive and transmit codes and day/night picture modes
JP5042664B2 (ja) * 2007-02-26 2012-10-03 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
DE102007055603B4 (de) * 2007-11-20 2011-03-31 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz mit einer abgeschirmten Verkabelung einer Kopfstütze
US8203657B2 (en) * 2008-07-11 2012-06-19 Audiovox Corporation Inductively powered mobile entertainment system
US20100148550A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Audio headrest for attachment to a seat of a vehicle
JP5197842B1 (ja) * 2011-12-27 2013-05-15 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 車両用前部座席音響装置と後部座席娯楽装置の二方向制御システム及び制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977618A (en) * 1988-04-21 1990-12-11 Photonics Corporation Infrared data communications
KR100256477B1 (ko) * 1994-09-03 2000-05-15 포만 제프리 엘 광 데이타 모듈 및 컴퓨터 시스템과, 무선 데이타 통신용 송수신기
US5987205A (en) * 1996-09-13 1999-11-16 Lutron Electronics Co., Inc. Infrared energy transmissive member and radiation receiver
DE19725898B4 (de) * 1997-06-13 2006-08-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Entertainmentsystem für ein Kraftfahrzeug
US6522368B1 (en) * 2000-05-19 2003-02-18 Timely Innovations, Lp Portable vehicle video system
US20030043972A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Burnham Robert J. Wireless entertainment system for a vehicle
US7076204B2 (en) * 2001-10-30 2006-07-11 Unwired Technology Llc Multiple channel wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
GB0404633D0 (en) 2004-04-07
DE102004015218B4 (de) 2006-08-10
DE102004015218A1 (de) 2004-10-21
GB0402151D0 (en) 2004-03-03
JP2004297782A (ja) 2004-10-21
GB2400251B (en) 2005-06-29
US6742185B1 (en) 2004-05-25
GB2400251A (en) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866724B2 (ja) 車両用娯楽システム
US10638185B2 (en) Mobile video system
US6928654B2 (en) Vehicle display device for simultaneously displaying one or more video programs on separate displays
US20040237111A1 (en) Multimedia and entertainment system for an automobile
CN110234048A (zh) 车内声音分区控制装置和方法、控制器及介质
US20070091015A1 (en) Vehicle seat entertainment system incorporating a databus
US20040080213A1 (en) Mobile video system
EP3243160A1 (en) Privacy and security systems and methods of use
US20050282600A1 (en) Car stereo for communicating with portable music player using wired connection
US20060294551A1 (en) Vehicle entertainment system
US20040218766A1 (en) 360 Degree infrared transmitter module
US20210337340A1 (en) Electronic apparatus, control method thereof, and recording medium
EP1721784B1 (en) Vehicular entertainment module
US20020081980A1 (en) Sound reproduction apparatus for use in vehicular audio applications
JP2010116066A (ja) 自動車用オーディオシステム
CN214481217U (zh) 一种智能座舱系统和车辆
JP2006015936A (ja) 自動車用視聴覚システム
GB2397186A (en) LCD display with an infrared transmission interface for transmitting audio signals in stereo
US20070298754A1 (en) Conversion of Vehicle Sound System From Installed To Portable Sound Source
WO2005090126A1 (en) Audio device interface system
KR20060086043A (ko) 탈부착이 가능한 디스플레이 패널을 갖는 차량용a/v시스템
JPH04324796A (ja) 車載用音響機器
JP2002064896A (ja) 車載ステレオ装置用センタスピーカ装置
WO2003059673A2 (en) Vehicle display device for simultaneously displaying one or more video programs on separate display
JP4940634B2 (ja) オーディオシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees