JP3866295B2 - 粉体噴霧装置 - Google Patents

粉体噴霧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3866295B2
JP3866295B2 JP52509598A JP52509598A JP3866295B2 JP 3866295 B2 JP3866295 B2 JP 3866295B2 JP 52509598 A JP52509598 A JP 52509598A JP 52509598 A JP52509598 A JP 52509598A JP 3866295 B2 JP3866295 B2 JP 3866295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
electrode
chamber
spraying device
ground electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52509598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001505125A (ja
Inventor
ベルナー、ギュンター
ニーンブルク、ハンス・クリストフ
ビットマン、ヨゼフ
ベーメ、ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Research Ltd Sweden
Original Assignee
ABB Research Ltd Sweden
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Research Ltd Sweden filed Critical ABB Research Ltd Sweden
Publication of JP2001505125A publication Critical patent/JP2001505125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866295B2 publication Critical patent/JP3866295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/03Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying
    • B05B5/032Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying for spraying particulate materials

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

半発明は、請求項1の前提部にかかわる静電粉体塗装用の紛体噴霧装置に関する。
DE 27 22 100 C2は、少なくても一つのチャンバーを備える粉体噴霧装置で、材料の流れに対向する針先対向電極と、この針先放電電極と逆極性を有し、これから離間して上流に配置された鈍角対向電極とが設けられている。粉体粒子の帯電を改良するために、直列に接続される複数のチャンバーを有する設計が、提案される。さらに、連続的に広がったり、狭まったりする効果がするようにチャンバーが設計されることを提案し、この設計は、同時に渦を巻かせて粉体材料を遅らせ、そして、その結果、力領域にさらに強力にさらされること確実に意図される。最後に、少なくとも一つの前記チャンバの外周全体に分布されるようにオリフィスが配置されることが、提案されており、これら、オリフィスを介して補助的な空気が導入され、空気と粉体の混合物の平均密度を現象させて帯電を改善している。
十分な効率でワークピースに粉体塗装を成し遂げるには、前記電極間の寸法が不十分であることは試験により証明されている。電極が粉体に直接接触するので、粉体は電極上に堆積し、そのため著しく帯電が弱まる。
このバッフル体を有する粉体噴霧装置において、このバッフル体と前記複数の電極との相対位置が、実質的な要素であることは、US−A−4,811,898,で指摘される。外部電極の使用は、US−A−4,228,961,で推測される。
請求項1の前提部にかかる粉体噴霧装置は、EP−A−237,249で知られている。この装置は、チャンバーを有し、このチャンバーの横断面は、粉体と空気の混合体のための供給管の横断面より大きい。洗浄し得る空気が表面に吹く一つの接地電極と複数の高電圧電極は、前記チャンバーに配置される。
特に、前記チャンバー及び前記電極の設計は、陽極のプラズマと陰極のプラズマが発生されるような方法において、選択される。電圧は、このプラズマ電極に断続的に加えられる。試験は、スパークする、そして、電極の汚れる結果になるこれらの寸法が示される。
従って、本発明の基となる目的は、粉体粒子の帯電を改善し、かくして分離率の改善を導く粉体噴霧装置を特徴づけることにある。
請求項1の前提部に記載された粉体噴霧装置において、この目的は後段の特徴部により達成される。
特に電極上への粉体の堆積は、粉体粒子の不十分な帯電の原因となることが見出された。また、高い全体的効果を達成するために、チャンバ全体は、コロナで満たされ、そして、コロナの領域内の粉体粒子の激しい渦が、発生することも見出された。これらの効果は、一例としての実施の形態を参照しなが以下に詳細に述べられているように、請求項1の特徴部に述べられた内容により達成される。
有利な設計は、更なる請求項により、明確化される。1つの態様は、帯電の更なる改良、または領域制御、及びそれらによる効果を増大させるための1つ以上の外部電極の設計に関係している。
他の設計は、再イオン化のような最適条件が、良好な帯電と散乱効果との間で確立する結果のため、接地電極と高電圧電極との問の距離の可変的な設計に係わる。
本発明は、図に描かれた一例としての実施の形態を参照しながらより詳細に以下に記載されており、
図1は、粉体噴霧装置を示しており、
図2は、粉体噴霧装置の変形された出口領域を示しており、
そして、
図3は、粉体/空気混合物が噴霧方向と反対に導入されている粉体噴霧装置の基本的な図を示している。
図1は、粉体噴霧装置10を示している。渦巻を形成するチャンバ1は、粉体噴霧装置10の移動部6に設けられている。このチャンバ1は、好ましくは一例としての実施の形態において円筒状に形成されている。また、円形の断面の代わりに楕円形または多角形の断面が選択され得る。このチャンバの断面は、実質的に粉体及び空気PL用の供給導管11の断面より広く形成されている。特に、この粉体/空気供給導管11は、前記チャンバ1内にこのチャンバの主軸12と直交する方向に開口している。原理的に、この粉体/空気混合物PLは、噴霧方向13、噴霧方向13と反対方向(図3)、または噴霧方向13とを直交する方向のいづれか1つの方向から導入され得る。この噴霧方向13は、出口3方向で、この主軸方向と一致している。前記主軸12と直交する方向の粉体/空気混合物の導入は、渦巻での顕著な改善と改善された帯電とをもたらすことが示されている。前記チャンバ1内で発生する激しい渦の乱流は、各粉体粒子が帯電密度の高い領域を通過して帯電される確率を増加させる。活性化された渦巻の結果として、同時に粉体粒子の分散が改善される。
粉体は、高電圧が付加されている針状の高電圧電極7で発生したコロナにより帯電される。この高電圧は、この粉体噴霧装置10の一部である高電圧カスケード4の助けにより発生され、電気的な接続部22を介してこの針状の高電圧電極へ供給される。
前記複数の高電圧電極7は、前記出口3の領域内に環状に配置され、接地電極5と関連して激しいコロナを形成する。この高電圧電極の選択された配置により、全ての粉体粒子は高い電界強度及び帯電密度を有する区域を通るように移動を強制される。もし必要であれば、結果としてもたらされる内部帯電は、前記出口3の領域に設けられ得る付加電極8による外部帯電によって付加的に強められ得る。外部バッフル体9は、比較的大きいか又は比較的小さい幅の回転対称の粉体群を発生させる。平面状の粉体ジェットを発生させるスリット状の平面ノズル23は、また、このバッフル体9と交換することができる。
このような出口領域の変形例は、図2に示されている。この粉体噴霧装置の残りの部分の設計については、図1の装置と同じであり、以下に詳細に説明する。
前記複数の針状の高電圧電極7は、前方リング2内で外周方向に沿って分布するように環状に配設されている。前記出口3は、この前方リング2の上に設けられている。4ないし8個の高電圧電極、好ましくは6個の電極が設けられ得る。
前記前方リング2の領域内と高電圧電極7の近傍では、高電圧電極洗浄空気RLHがオリフィス14を通して前記主軸12を直交する方向に導入される。この洗浄空気は、前記電極7に堆積する粉体粒子を減少させる。この針状電極7の特に強力な洗浄は、この電極7が各々小管15に挿入され、そこでこの空気RLHにより周囲が洗浄されるときに達成される。
前記チャンバ1は、プラスチック、ガラス又はセラミックスのような絶縁材料から形成される。このチャンバの長さは、7ないし15cm、直径は、2ないし4cm、そして、前記高電圧電極7と前記接地電極5との間の距離は、7ないし14cmであることが好適である。この噴霧装置10の好ましい設計としては、帯電及び再イオン化の点で最適値に設定可能にするために、前記接地電極5と前記高電圧電極7との間の距離を変更することが可能である。
この接地電極5は管状であり、前記主軸12の方向が中心となるように移動部6に設けられている。この管状の接地電極5は、好ましくは、内径が0.3cmであり、外径が0.5cmである。チャンバ内部へ向いているこの接地電極5の端部において、前記電極は、丸められた端部17が設けられた頭部20により閉塞されている。接地電極5の頭部20は、高圧電極7との間の放電を防止するため絶縁材料で形成されたカバー16で覆われている。この絶縁カバー16は、その前側にほぼ0.1ないし0.5cmの直径を有するカバー用オリフィス18を備えている。
接地電極用の洗浄空気RLEは、接地電極5を通して導かれ、粉体粒子が接地電極に付着するのを防止する。更に、洗浄空気RLEは、粉体が付加的に渦状になることを確実にし、粉体/空気の比率は、空気の流速の変化により設定または制限され得る。
前記管状の接地電極5は、頭部20の上流領域において、オリフィス19を有し、そこを通して前記洗浄空気RLEは、管を通過して、接地電極5とカバー16との間の間隙21内に流入し、前記頭部20の周りを流浄してカバー用オリフィス18からチャンバ1内に現れ得る。
接地電極5と高電圧電極7とを各々効果的に洗浄するように供給される清浄空気RLE,RLHは、粉体/空気混合物PLの供給が停止された後、粉体粒子をチャンバ1の外へ吹き出し、粉体粒子が電極5、7上へ堆積するのを防止するために効果的に使用される。
図3は、粉体噴霧装置の基本的な例を示し、この装置には、上述したように、粉体/空気混合物PLは、供給導管11を通して噴霧方向と反対方向へ導入される。更に、図3は、内部バッフル体24を追加的に示し、この内部バッフル体24は、粉体粒子を前記針状高電圧7の近傍へ導く。粉体は、その後開口25を介して現れ、外部バッフル体9に衝突する。図1を参照しながら説明した外部形状は、図3に係わる形状にも適用されることは当然のことである。

Claims (7)

  1. 静電粉体塗装用の粉体噴霧装置であって、噴霧装置(10)のチャンバ(1)内に少なくとも1つの高電圧電極(7)と接地電極(5)が、内部の粉体の帯電のために設けられ、チャンバ(1)の横断面が、粉体/空気混合物(PL)用の供給導管(11)の横断面より大きく形成され、
    a)供給導管(11)は、噴霧方向(13)に直交する方向または、噴霧方向(13)と反対方向でチャンバ(1)内に開口し、その結果、粉体の渦が形成され、
    b)複数の高電圧電極(7)が、装置(10)の出口(3)の上流の領域(2)内に環状に分布するように配置され、
    c)洗浄空気(RLE,RLH)が、粉体が電極上へ堆積するのを防止するために、高電圧電極(7)と接地電極(5)との両方へ吹付けられ得る粉体噴霧装置において、
    d)前記チャンバ(1)の長さが、7ないし15cmであり、直径が2ないし4cmであり、
    e)前記接地電極(5)と前記高圧電極(7)との間の距離が、7ないし14cmであり、
    f)前記接地電極(5)は、管状であり、前記チャンバ(1)の前記主軸(12)を中心とするように設置され、そして、チャンバ内部の方に向いている先端において、丸められた端部(17)を備えた頭部(20)により閉鎖され、
    g)この頭部(20)は、オリフィス(18)を備え絶縁体で形成された絶縁カバー(16)によって覆われていること、
    を特徴とする粉体噴霧装置。
  2. 前記接地電極(5)と高電圧電極(7)との間の空間的な距離が調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の粉体噴霧装置。
  3. 付加的な外部帯電または領域制御を行う少なくとも1つの付加電極(8)が、出口(3)の領域内に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の粉体噴霧装置。
  4. バッフル体(9)または平坦ノズル(23)が、出口(3)の領域内に設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1に記載の粉体噴霧装置。
  5. 前記チャンバ(1)は、プラスチック、ガラスまたはセラミックスのような絶縁材料で形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1に記載の粉体噴霧装置。
  6. 前記管状の接地電極(5)は、前記頭部(20)の上流領域において、オリフィス(19)を有し、このオリフィス(19)を通って、洗浄空気(RLE)が、接地電極(5)の中から、接地電極(5)とカバー(16)との間の間隙(21)内に流入し、前記頭部(20)の周りを洗浄した後、カバー(16)のオリフィス(18)からチャンバ(1)内に現われることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1に記載の粉体噴霧装置。
  7. 前記高電圧電極(7)は、針状に形成され、各々小管(15)内に設けられ、この小管を通して高電圧電極の洗浄空気(RLH)が流れることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1に記載の粉体噴霧装置。
JP52509598A 1996-12-06 1996-12-06 粉体噴霧装置 Expired - Fee Related JP3866295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1996/005462 WO1998024555A1 (de) 1996-12-06 1996-12-06 Pulversprüheinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001505125A JP2001505125A (ja) 2001-04-17
JP3866295B2 true JP3866295B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=8166433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52509598A Expired - Fee Related JP3866295B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 粉体噴霧装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6254684B1 (ja)
EP (1) EP0941145B1 (ja)
JP (1) JP3866295B2 (ja)
AU (1) AU1177497A (ja)
CA (1) CA2273830A1 (ja)
DE (1) DE59609702D1 (ja)
WO (1) WO1998024555A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59800278D1 (de) * 1998-08-07 2000-10-26 Abb Research Ltd Pulversprüheinrichtung mit interner und externer Aufladung
US6814318B2 (en) * 1999-08-18 2004-11-09 The Procter & Gamble Company Disposable cartridge for electrostatic spray device
US20040011901A1 (en) * 2000-07-10 2004-01-22 Rehman William R. Unipolarity powder coating systems including improved tribocharging and corona guns
US20030038193A1 (en) * 2000-07-11 2003-02-27 Rehman William R. Unipolarity powder coating systems including improved tribocharging and corona guns
US6645300B2 (en) * 2000-07-11 2003-11-11 Nordson Corporation Unipolarity powder coating systems including improved tribocharging and corona guns
DE10113299A1 (de) * 2001-03-16 2002-09-19 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zum Herstellen eines Leiterstabes
US20040159282A1 (en) * 2002-05-06 2004-08-19 Sanner Michael R Unipolarity powder coating systems including improved tribocharging and corona guns
US20050098659A1 (en) * 2002-09-27 2005-05-12 Milojevic Dragoslav K. Swirl gun for powder particles
US6874712B2 (en) 2002-09-27 2005-04-05 Abb Inc. Swirl gun for powder particles
US7240861B2 (en) * 2003-08-12 2007-07-10 The University Of Western Ontario Method and apparatus for dispensing paint powders for powder coatings
ITBG20050034A1 (it) * 2005-06-03 2006-12-04 Trasmetal Spa Dispositivo elettrostatico di verniciatura.
DE102005045176A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-22 Ramseier Technologies Ag Applikator
US8763936B2 (en) * 2006-06-23 2014-07-01 Terronics Development Company Nozzle assembly and methods related thereto
US20200001311A1 (en) * 2017-01-30 2020-01-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Electrostatic atomization device, information processing terminal, and control method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228961A (en) * 1979-05-07 1980-10-21 Onoda Cement Co., Ltd. Electrostatic power painting head
SU1313511A1 (ru) * 1985-11-26 1987-05-30 Криворожский горнорудный институт Трибоэлектростатический сепаратор дл разделени минералов-диэлектриков
JPH0636891B2 (ja) * 1986-03-10 1994-05-18 秀雄 長坂 粉体荷電装置および静電粉体塗着装置
US4811898A (en) * 1987-09-21 1989-03-14 Nordson Corporation Electrostatic powder spray gun with adjustable deflector and electrostatic shield
WO1991006376A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-16 Frederick David Haig Spray gun with corona and tubular electrodes
DE19502522A1 (de) * 1995-01-27 1996-08-01 Gema Volstatic Ag Sprühvorrichtung für Beschichtungsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
EP0941145A1 (de) 1999-09-15
EP0941145B1 (de) 2002-09-18
WO1998024555A1 (de) 1998-06-11
CA2273830A1 (en) 1998-06-11
DE59609702D1 (de) 2002-10-24
US6254684B1 (en) 2001-07-03
AU1177497A (en) 1998-06-29
JP2001505125A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866295B2 (ja) 粉体噴霧装置
US3248606A (en) Apparatus for dispersing and electrically charging substances in discrete particulate form
US4221339A (en) Liquid spraying device
US5409162A (en) Induction spray charging apparatus
US4135667A (en) Apparatus for the electrostatic coating of workpieces
EP1171243B1 (en) High mass transfer electrosprayer
US4266721A (en) Spray application of coating compositions utilizing induction and corona charging means
US7160391B2 (en) Electrostatic nozzle apparatus
JPH0673646B2 (ja) 摩擦電気粉末帯電による静電粉末噴射装置
JPH0525552B2 (ja)
JPH01148354A (ja) 粉体帯電部を装備した噴霧ピストル
US4735360A (en) Method and apparatus for electrostatic spray powder coating
US7240861B2 (en) Method and apparatus for dispensing paint powders for powder coatings
US5904294A (en) Particle spray apparatus and method
US3540653A (en) Apparatus for dispersing and electrically charging substances in discrete particulate form
JP2003053218A (ja) 粉末スプレイコーティング装置
JP3842324B2 (ja) 塗装材料の噴霧装置
EP1567279B1 (en) Swirl gun for powder particles
US3351285A (en) Spraying apparatus having improved spray controlling means
US4440349A (en) Electrostatic spray gun having increased surface area from which fluid particles can be formed
RU2163515C1 (ru) Устройство для нанесения полимерных порошковых покрытий в электростатическом поле
US20050098659A1 (en) Swirl gun for powder particles
SU930806A1 (ru) Способ зар дки частиц порошков полимеров в коронном разр де и устройство дл его осуществлени
JP2004526557A (ja) 摩擦電気噴霧ガン
SU858933A2 (ru) Распылитель дл электростатического нанесени порошковых покрытий

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees