JP3866179B2 - 光学異性体分離用充填剤の製造方法 - Google Patents

光学異性体分離用充填剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3866179B2
JP3866179B2 JP2002296533A JP2002296533A JP3866179B2 JP 3866179 B2 JP3866179 B2 JP 3866179B2 JP 2002296533 A JP2002296533 A JP 2002296533A JP 2002296533 A JP2002296533 A JP 2002296533A JP 3866179 B2 JP3866179 B2 JP 3866179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
polymer compound
porous carrier
active polymer
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002296533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004132786A (ja
Inventor
浩和 池田
敦 大西
公一 村角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002296533A priority Critical patent/JP3866179B2/ja
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to CNB2003801008227A priority patent/CN100344366C/zh
Priority to US10/529,698 priority patent/US7258794B2/en
Priority to AT03751399T priority patent/ATE492339T1/de
Priority to DE60335478T priority patent/DE60335478D1/de
Priority to EP03751399A priority patent/EP1550865B1/en
Priority to KR1020057005260A priority patent/KR100973748B1/ko
Priority to PCT/JP2003/012942 priority patent/WO2004034048A1/ja
Publication of JP2004132786A publication Critical patent/JP2004132786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866179B2 publication Critical patent/JP3866179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1814Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns recycling of the fraction to be distributed
    • B01D15/1821Simulated moving beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/29Chiral phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/56Use in the form of a bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学異性体分離用充填剤の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、二種以上の成分を含有する異性体混合溶液等の原料の中から必要な成分を分離する技術として、液体クロマトグラフィー、超臨界クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等が使用され、環境分析、代謝分析、不純物分析等の様々な分析に用いられている。
【0003】
これらの分離技術は分析技術の一つであり、複数の成分を含む混合物から特定の成分を高純度で大量に分離する技術とは異なる側面を有する。つまり、分析技術における「分離」という概念は、複数の成分を含有する混合物中の各成分を同定するに必要な精度で分離することを意味し、「分離」するとはいっても、大量に分離する、及び不純物の混入を避けることではない。
【0004】
一方、生理活性物質の分離、光学活性物質の対掌体の分離という場合の分離は、高純度で単一物質を分離することが要求される。したがって、例えば光学活性物質を分離する場合、化学分析レベルの分離技術では、高純度で大量に光学活性物質を分離することはできない。
【0005】
ところで、高純度で工業的な分離を目指して擬似移動床式クロマトグラフィー分離方法が行われ始めている。このような状況において、光学異性体分離用充填剤の需要は増加し、安定した品質を有する光学異性体分離用充填剤を大量に生産する技術が必要になってきた。
【0006】
光学異性体分離用充填剤を製造する方法としては、岡本らによる多糖誘導体溶液にシリカゲルを浸漬させ、溶剤を溜去する方法(Y.Okamoto, M.Kawashima and K.Hatada, j. Am. Chem., 106, 5357, 1984)、特公昭3−2009号公報に記載されている高速気流中衝撃法、特開昭63−84626号公報に記載されているような、噴霧により担持する方法等を挙げることができる。
【0007】
これらの方法は、数100g程度の光学異性体分離用充填剤を製造するといった実験室レベルで追試を行うと、ある程度満足できる分離性能を有する光学異性体分離用充填剤を形成することができる。
【0008】
しかしながら、製造規模を拡大して例えば約1kg〜数十kg程度の規模で光学異性体分離用充填剤を製造しようとすると、分離性能の良好な光学異性体分離用充填剤を必ずしも得ることができないことが判明した。例えば、規模を拡大したこれらの方法で得られる光学異性体分離用充填剤は、担体に多糖誘導体等を均一に担持することが困難であること、担体における細孔の内部にまで多糖誘導体等を担持させることが困難であること、担持した後において担体に残留する溶剤が不均一になっていること、担体に担持されずに多糖誘導体等が凝集してなる粒子が生じること、等が原因となって分離性能が実用的とは言えない程度に低かった。
【0009】
また、光学異性体分離用充填剤をカラムに充填して光学異性体を分離する際に、液やガス、超臨界流体を流通させるためには圧力損失が少ない方が好ましい。したがって、担体を破壊してしまうような製造方法は、一般に採用することができず、実験室レベルで良好ではあっても、規模を拡大して工業的生産レベルで光学異性体分離用充填剤を製造する場合には、担体と多糖誘導体等との混合撹拌動力が大きくなり、あるいはその他の諸条件の変化により、必ずしも良好な結果が得られていない。
【0010】
本発明は、高い分離性能を有し、実験室レベルから工業的生産レベルまでに適用でき、特に擬似移動床式クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤として適した光学異性体分離用充填剤の製造方法を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、課題の解決手段として、撹拌装置内において、攪拌操作により、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液とを接触させ、多孔質担体に光学活性な高分子化合物溶液を担持させる製造方法であり、
撹拌装置として二軸縦型撹拌装置を用い、
多孔質担体に、光学活性な高分子化合物の担持量が23質量%以上となるように担持させる光学異性体分離用充填剤の製造方法を提供する。
【0012】
二軸縦型撹拌装置内における多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液との接触に際しては、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液の仕込みと、二軸縦型撹拌装置による攪拌の順序は、仕込んだ後に攪拌を開始する方法、仕込みと攪拌を並行して行う方法、攪拌を開始した後に仕込む方法のいずれでも適用できる。
【0013】
光学活性な高分子化合物の担持量は、光学異性体分離用充填剤中の割合であり、実質的には、次式:光学活性な高分子化合物の質量/(多孔質担体の質量+光学活性な高分子化合物の質量)×100、から求められる値となる。
【0014】
請求項2の発明は、上記課題の他の解決手段として、撹拌装置内において、攪拌操作により、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液とを接触させ、多孔質担体に光学活性な高分子化合物溶液を担持させる製造方法であり、
撹拌装置として二軸縦型撹拌装置を用い、
二軸縦型撹拌装置内に多孔質担体を仕込んだ後に、所要量を複数に分割した光学活性な高分子化合物溶液の一部を添加し、二軸縦型撹拌装置による攪拌操作により、多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させる第1工程と、
光学活性な高分子化合物が担持された多孔質担体を乾燥し、溶媒を除去する第2工程の処理をした後、
更に残部の光学活性な高分子化合物溶液を用い、前記第1工程と第2工程の組み合わせを複数回繰り返し、
多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させる光学異性体分離用充填剤の製造方法を提供する。
充填剤において、光学活性な高分子化合物(多糖誘導体等)を担持する多孔質担体(シリカゲル等)は、多数の空隙(開孔)を有している。分離対象となる光学異性体は、この空隙にある高分子化合物に吸着されることになるため、この空隙の割合は、高分子化合物の担持量及び分離性能を規定する上で重要となる。この空隙を多孔質担体全体に対する比率で示すと、空隙体積/多孔質担体の体積(以下、この式から求められる比率を「空隙比率」と称する。)、となる。所定の空隙比率を有する多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させると、空隙に光学活性な高分子化合物が付着するため、空隙体積が減少して空隙比率が変化する。このとき、上記したとおり、第1及び第2工程の組み合わせを複数回繰り返すことにより、空隙体積、空隙比率、及び高分子化合物の担持量の制御が容易となるので、分離性能の制御も容易となるので好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法は、二軸縦型撹拌装置内において、攪拌下、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液とを接触させ、多孔質担体に光学活性な高分子化合物溶液を担持させる。
【0016】
二軸縦型撹拌装置内における多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液とを接触させるに際しては、
(a)二軸縦型撹拌装置内に多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液を仕込んだ後、攪拌装置により攪拌する方法。但し、このときの仕込み順序、仕込み方法は、適宜改変できる;
(b)二軸縦型撹拌装置内に多孔質担体を投入し、攪拌装置による攪拌と並行して光学活性な高分子化合物の投入を行う方法。但し、このときの投入順序及び投入方法は適宜改変できる;
(c)二軸縦型攪拌装置による攪拌を開始した後、二軸縦型撹拌装置内に多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液を投入する方法。但し、このときの投入順序及び投入方法は適宜改変できる;
のいずれの方法でも適用できるが、本発明では、多孔質担体への光学活性な高分子化合物の担持性能を高めるため、(b)の方法が好ましい。
【0017】
二軸縦型撹拌装置は、多孔質担体及び光学活性な高分子化合物溶液を収容する攪拌槽と、この槽内を攪拌することができる2本の攪拌手段(攪拌翼)とを備えたものである。なお、必要に応じて、加熱装置(例えば、加熱ジャケット)を備えていても良い。
【0018】
2本の攪拌翼は、それぞれが自転しながら公転するように動作するものが好ましい。2つの攪拌翼の自転方向は、同一でも異なっていても良い。2本の攪拌翼の公転は、図1に示されるようなハイポ・サイクロイド曲線又は図2に示されるようなハイパー・サイクロン曲線のような軌跡を描くようにすることが好ましい。
【0019】
2本の攪拌翼がこのような動作をすることにより、多孔質担体への光学活性な高分子化合物の担持性能(担持の均一性、処理量の増大等)を向上できるほか、光学活性な高分子化合物がだま(粒状の塊)になることが防止されるので、使用した光学活性な高分子化合物のほぼ全量を担持させることができる。特に、2本の攪拌翼の公転軌跡が、ハイポ・サイクロイド曲線又はハイパー・サイクロン曲線であると、攪拌槽内での死点がなくなり、攪拌されずに滞留する被混合物(多孔質担体と光学活性な高分子化合物)がなくなるため、担持性能をより高めることができる。
【0020】
2本の攪拌翼は、湾曲状攪拌棒であっても、湾曲状攪拌リングであっても良い。攪拌翼が湾曲状攪拌棒である場合には、フック状、碇型フック状であることが好ましい。
【0021】
このような攪拌翼を用いることにより、2本の攪拌翼が、互いに被混合物を押し付けたり、練り込むように作用するため、加熱ジャケットにより加熱している場合には、加熱ジャケットに接する部分における被混合物の置き換わりが円滑になされるので、熱履歴による悪影響が防止される。その他、だまの発生も防止される。
【0022】
攪拌槽の容量は、実験室規模から工業的生産規模の範囲において、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液の量に応じて適宜設定することができ、例えば、0.03〜3mの範囲で設定できる。
【0023】
多孔質担体としては、多孔質有機担体又は多孔質無機担体を用いることができ、好ましくは多孔質無機担体である。
【0024】
多孔質有機担体として適当なものは、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート等からなる高分子物質であり、多孔質無機担体として適当なものは、シリカ、アルミナ、マグネシア、ガラス、カオリン、酸化チタン、ケイ酸塩、ヒドロキシアパタイト等であるが、特に好ましいものはシリカゲルである。なお、シリカゲルを使用する場合は、シリカゲル表面における残存シラノールの影響を排除し、光学活性な高分子化合物との親和性を向上させるため、シリカゲルをシラン化処理(アミノプロピルシランを用いたシラン化処理)、プラズマ処理等により表面処理することが望ましいが、全く表面処理が施されていなくても問題ない。
【0025】
多孔質担体、特にシリカゲルの粒径は、好ましくは1〜300μm、より好ましくは15〜100μm、さらに好ましくは20〜50μmであり、平均細孔径は、好ましくは200〜8000Å、より好ましくは200〜4000Å、さらに好ましくは300〜2000Åである。なお、多孔質担体の粒径が、実質的に充填剤の粒径になる。
【0026】
多孔質担体の平均細孔径が前記範囲内であると、光学活性な高分子化合物溶液が細孔内に充分に浸透され、光学活性な高分子化合物が細孔内壁に均一に付着されやすくなるので好ましい。更に、細孔が閉塞されてしまうことがないため、充填剤の圧力損失を低く維持できる。
【0027】
光学活性な高分子化合物としては、多糖誘導体を用いることが好ましい。多糖誘導体を導く多糖としては、合成多糖、天然多糖及び天然物変成多糖のいずれかを問わず、光学活性であればいかなるものでもよいが、好ましくは結合様式の規則性の高いものが望ましい。
【0028】
例示すればβ−1,4−グルカン(セルロース)、α−1,4−グルカン(アミロース、アミロペクチン)、α−1,6−グルカン(デキストラン)、β−1,6−グルカン(ブスツラン)、β−1,3−グルカン(例えばカードラン、シゾフィラン等)、α−1,3−グルカン、β−1,2−グルカン(Crown Gall多糖)、β−1,4−ガラクタン、β−1,4−マンナン、α−1,6−マンナン、β−1,2−フラクタン(イヌリン)、β−2,6−フラクタン(レバン)、β−1,4−キシラン、β−1,3−キシラン、β−1,4−キトサン、α−1,4−N−アセチルキトサン(キチン)、プルラン、アガロース、アルギン酸等であり、アミロースを含有する澱粉も含まれる。
【0029】
これらの中でも、高純度の多糖を容易に入手できるセルロース、アミロース、β−1,4−キシラン、β−1,4−キトサン、キチン、β−1,4−マンナン、イヌリン、カードラン等が好ましく、特にセルロース、アミロースが好ましい。
【0030】
多糖の数平均重合度(1分子中に含まれるピラノースあるいはフラノース環の平均数)は、好ましくは5以上、より好ましくは10以上であり、特に上限はないが、1000以下であることが取り扱いの容易さの点で好ましく、より好ましくは5〜1000、更に好ましくは10〜1000,特に好ましくは10〜500である。
【0031】
多糖誘導体は、上記した多糖の水酸基の一部又は全部に水酸基と反応可能な官能基を有する化合物を、エステル結合、ウレタン結合、エーテル結合等させることにより、得られるものを用いることができる。
【0032】
水酸基と反応しうる官能基を有する化合物としては、イソシアン酸誘導体、カルボン酸、エステル、酸ハロゲン化物、酸アミド化合物、ハロゲン化合物、アルデヒド、アルコールあるいはその他脱離基を有する化合物であればいかなるものでもよく、これらの脂肪族、脂環族、芳香族、ヘテロ芳香族化合物を用いることができる。
【0033】
特に好ましい多糖誘導体として、多糖エステル誘導体及び多糖カルバメート誘導体を挙げることができる。この多糖エステル誘導体又は多糖カルバメート誘導体としては、多糖の有する水酸基又はアミノ基上の水素原子の一部又は全部を下記の式のいずれかで示される原子団の少なくとも一種と置換してなる化合物を挙げることができる。
【0034】
【化1】
Figure 0003866179
【0035】
〔式中、Rはヘテロ原子を含んでもよい芳香族炭化水素基であり、無置換であっても、又は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数1〜12のアルキルチオ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素数1〜8のアシル基、炭素数1〜8のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、アミノ基及び炭素数1〜8のアルキルアミノ基よりなる群から選択される少なくとも一種の基で置換されていても良い。
【0036】
これらの中でも特に好ましい基としては、前記芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントラシル基、インデニル基、フリル基、チオニル基、ピリル基、ベンゾフリル基、ベンズチオニル基、インジル基、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イシキノリル基などを挙げることができる。これらの中でも好ましいのは、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基などであり、特に好ましいのはハロゲン化フェニル基及びアルキルフェニル基である。
【0037】
Xは炭素数1〜4の炭化水素基であり、二重結合又は三重結合を含んでいても良い。Xとしては、メチレン基、メチルメチレン基、エチレン基、エチリデン基、エテニレン基、エチニレン基、1,2−又は1,3−プロピレン基、1,1−又は2,2−プロピリジン基等を挙げることができる。〕
多糖のカルバメート誘導体は、下記の式(化5)又は(化6)で示されるイソシアネートと多糖とを反応させることにより、また、多糖のエステル誘導体は下記の式(化7)又は(化8)で示される酸クロリドと多糖とを反応させることにより、製造することができる。
【0038】
【化2】
Figure 0003866179
【0039】
(ただし、式中、R及びXは前記と同様の意味を示す。)
多糖誘導体における置換基の導入率は、好ましくは10%〜100%、より好ましくは30%〜100%、更に好ましくは80%〜100%である。前記導入率が10%以上であると、光学分割能力が向上するので好ましい。前記導入率が30%以上であると、光学分割しようとする光学異性体混合物の種類、濃度に拘わらず、充分な分離性能を発揮できるので好ましい。前記導入率が80%以上であると、特に光学異性体の分離能に優れた粒子を得ることができるので好ましい。前記置換基の導入率は、例えば、置換基導入の前後における炭素、水素、及び窒素の変化を元素分析により調べることによって求めることができる。
【0040】
光学活性な高分子化合物溶液又は分散液は、上記した多糖誘導体等の高分子化合物と有機溶媒とからなるものである。
【0041】
有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;安息香酸メチル等の安息香酸アルキルエステル等を含む芳香族カルボン酸アルキルエステル;メチルアセトアミド、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化合物等を挙げることができる。
【0042】
光学活性な高分子化合物と有機溶媒との混合比率は、光学活性な高分子化合物100質量部に対して、有機溶媒は、好ましくは300〜10,000質量部、より好ましくは300〜1,000質量部である。
【0043】
多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液との割合は、多孔質担体100質量部に対して、光学活性な高分子化合物溶液又は分散液は、好ましくは100〜500質量部、より好ましくは100〜300質量部である。
【0044】
二軸縦型撹拌装置の攪拌槽容量に対する多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液の合計体積は、攪拌槽容積1mに対し、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液の合計体積が、好ましくは0.1〜0.8m、より好ましくは0.2〜0.5mである。
【0045】
攪拌時の温度条件は、好ましくは室温〜80℃、より好ましくは室温〜60℃である。
【0046】
攪拌翼の操作条件は、攪拌槽の容量、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液の使用量、攪拌翼の形状、攪拌翼の回転速度、攪拌翼の回転軌跡等の要素により異なるが、上記した各要素の数値範囲を満たすとき、10〜300分間程度攪拌することにより、多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させることができる。
【0047】
二軸縦型撹拌装置内において多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液とを攪拌する際、光照射、γ線等の放射線照射、マイクロ波等の電磁波照射を行い、多孔質担体と光学活性な高分子化合物との結合力を高めるようにすることもできる。
【0048】
以上の二軸縦型撹拌装置を用いた攪拌処理により、多孔質担体に光学活性な高分子化合物が担持される。この担持状態は、多孔質担体と光学活性な高分子化合物との組み合わせにより異なり、多孔質担体に光学活性な高分子化合物が単に付着した状態のものから、多孔質担体と光学活性な高分子化合物が化学的に結合されたものまである。よって、多孔質担体と光学活性な高分子化合物との結合力を高めるため、必要に応じて、上記したような、光照射、γ線等の放射線照射、マイクロ波等の電磁波照射処理をすることもできる。
【0049】
攪拌処理の終了後、乾燥処理をして有機溶媒を除去した後、更に必要に応じて、振動ふるい、サイクロン、風力分級、湿式分級等の分級処理、洗浄処理及び乾燥処理をすることができる。
【0050】
以上の製造方法により、多孔質担体に、光学活性な高分子化合物の担持量が23質量%以上となるように担持させた光学異性体分離用充填剤を得ることができる。
【0051】
本発明の製造方法は、上記したとおり、二軸縦型撹拌装置内において多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液とを接触させるに際して、方法(b)を適用することが好ましいが、以下のとおり、方法(b)を改変することが、本発明の課題を解決する上で、特に好ましい。
【0052】
まず、二軸縦型撹拌装置内に多孔質担体を仕込んだ後に、所要量を複数に分割した光学活性な高分子化合物溶液又は分散液の一部を添加する。このときの分割数は特に制限されるものではないが、好ましくは2〜6分割、より好ましくは2〜4分割である。
【0053】
次に、二軸縦型撹拌装置による攪拌操作により、多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させる。
【0054】
次に、光学活性な高分子化合物が担持された多孔質担体を乾燥し、溶媒を除去する。
【0055】
以上の組み合わせを全体で一つの処理として、この処理を複数回、好ましくは2〜6回、より好ましくは2〜4回繰り返す。各回ごとに添加する光学活性な高分子化合物溶液又は分散液は、同量であっても、異なる量であっても良い。
【0056】
本発明の製造方法により得られた光学異性体分離用充填剤は、数mg〜数kgの光学活性体取得を目的とする、擬似移動床式クロマトグラフィーの分取用カラムに好ましく使用される。
【0057】
このカラムは、分離性能を高める観点から、カラム1本の長さ(L)とカラム内径(D)との比率、L/Dが、好ましくは0.01〜100、より好ましくは0.01〜60、さらに好ましくは0.01〜30である。
【0058】
擬似移動床式クロマトグラフィーによる吸着分離は、基本的操作として次に示す吸着操作、濃縮操作、脱着操作及び脱離回収操作を連続的に循環させて実施する。
【0059】
(1)吸着操作
光学異性体混合物が光学異性体分離用充填剤と接触し、吸着されやすい光学異性体(強吸着成分)が吸着され、吸着されにくい他の光学異性体(弱吸着成分)がラフィネート流れとして脱離液とともに回収される。
【0060】
(2)濃縮操作
強吸着成分を吸着した光学異性体分離用充填剤は、後で述べるエクストラクトの一部と接触させられ、光学異性体分離用充填剤上に残存している弱吸着成分が追い出され、強吸着成分が濃縮される。
【0061】
(3)脱着操作
濃縮された強吸着成分を含む光学異性体分離用充填剤は、脱離液と接触させられ、強吸着成分が光学異性体分離用充填剤から追い出され、脱離液を伴ってエクストラクト流れとして回収される。
【0062】
(4)脱離液回収操作
実質的に脱離液のみを吸着した光学異性体分離用充填剤は、ラフィネート流れの一部と接触し、光学異性体分離用充填剤に含まれる脱離液の一部が脱離液回収流れとして回収される。
【0063】
擬似移動床式クロマトグラフィーによる吸着分離において、上記の吸着操作、濃縮操作、脱着操作及び脱離回収操作を行う際に使用するカラム本数は、上記したL/D比を有するカラムを、全体で4〜32本使用することが好ましく、4〜12本使用することがより好ましく、4〜8本使用することがさらに好ましい。
【0064】
以下、図面に基づいて擬似移動床式クロマトグラフィー法を説明する。図3は、本発明に係わる擬似移動床の一例を示す模式図であり、図4は本発明に係わる擬似移動床の別の例を示す模式図である。図3においては、擬似移動床の主要部である充填床の内部は12個の単位充填床に区分されており、図4においては、8個の単位充填床に区別されているが、それらの数や大きさは光学異性体混合物含有液の組成、流量、圧力損失、装置の大きさなどの要因によって決まるものであり、限定されるものではない。
【0065】
図3において、1〜12は充填剤の入った室(吸着室)であり、相互に連結されている。13は脱離液供給ライン、14はエクストラクト抜き出しライン、15は光学異性体含有液供給ライン、16はラフィネート抜き出しライン、17はリサイクルライン、18はポンプを示す。
【0066】
図3で示した吸着室1〜12と各ライン13〜16の配置の状態では、吸着室1〜3で脱着操作、吸着室4〜6で濃縮操作、吸着室7〜9で吸着操作、吸着室10〜12で脱離液回収操作がそれぞれ行われている。このような擬似移動床では、一定時間間隔ごとにバルブ操作により、各供給液及び抜き出しラインを液流れ方向に吸着室1室分だけそれぞれ移動させる。従って、次の吸着室の配置状態では、吸着室2〜4で脱着操作、吸着室5〜7で濃縮操作、吸着室8〜10で吸着操作、吸着室11〜1で脱離液回収操作がそれぞれ行われるようになる。このような操作を順次行うことにより、光学異性体の混合物の分離処理が連続的に効率よく達成される。
【0067】
また、図4に示した吸着室1〜8と各ライン13〜16の配置の状態では、吸着室1で脱着操作、吸着室2〜5で濃縮操作、吸着室6〜7で吸着操作、吸着室8で脱離液回収操作がそれぞれ行われている。
【0068】
このような擬似移動床では、一定時間間隔ごとにバルブ操作により、各供給液及び抜き出しラインを液流れ方向に吸着室1室分だけそれぞれ移動させる。従って、次の吸着室の配置状態では、吸着室2で脱着操作、吸着室3〜6で濃縮操作、吸着室7〜8で吸着操作、吸着室1で脱離液回収操作がそれぞれ行われるようになる。このような操作を順次行うことにより、光学異性体の混合物の分離処理が連続的に効率よく達成される。
【0069】
本発明の製造方法によれば、多孔質担体に、光学活性な高分子化合物の担持量が23質量%以上となるように担持させた光学異性体分離用充填剤を得ることができ、更に目的に応じて、光学活性な高分子化合物の担持量が60質量%程度までの光学異性体分離用充填剤を得ることができる。光学異性体分離用充填剤の分離性能の観点からは、光学活性な高分子化合物の担持量を23〜50質量%に調整することが好ましく、23〜40質量%に調整することがより好ましい。
【0070】
特に、本発明の製造方法の内、多孔質担体に光学活性な高分子化合物を複数回に分けて担持させる製造方法を適用することにより、所望担持量の光学活性な高分子化合物が担持された光学異性体分離用充填剤を容易に得ることができる。
【0071】
本発明の製造法で得られた光学異性体分離用充填剤は、好ましくは擬似移動床式クロマトグラフィーに適用することで、医薬品、食品、農薬、香料等の分析において、幅広いキラル化合物を、高い生産性で分取して、光学分割する光学異性体分析技術に適用できるほか、擬似移動床式を利用した工業的規模での光学異性体分離にも適用できる。
【0072】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、実施例で使用したプラネタリー攪拌型混合機の詳細は、次のとおりである。
【0073】
攪拌翼:2本(それぞれが自転しながら公転する。但し、自転方向は同一方向とした。)
攪拌翼形状:湾曲状攪拌棒(フック状)
攪拌翼の公転軌跡:図1に示されるようなハイポ・サイクロイド曲線
攪拌槽の容積:実施例3は10L,実施例3以外は0.8L
攪拌翼の回転数:自転45rpm、公転23rpm
攪拌時間:60分間
実施例1(アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持光学異性体分離用充填剤)
▲1▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)の合成
窒素雰囲気下、アミロース100gと3,5−ジメチルフェニルイソシアネート850gとを、乾燥ピリジン4L中、100℃で60時間加熱攪拌を行った後、メタノール60Lに注ぎ込んだ。析出した固体を濾取し、メタノール洗浄後、真空乾燥(60℃、15時間)を行った。その結果、黄白色の粉状固体335g(90%)が得られた。
【0074】
▲2▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)のシリカゲルへの担持
上記▲1▼で得たアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)87.5gを、8.5倍量(wt/vol)の酢酸エチル747mlに溶解させ、ドープを調製し、これを4分割した。
【0075】
次に、プラネタリー攪拌型混合機中に、表面不活性処理が施されたシリカゲル(平均粒子径:20μm、平均細孔径:1300Å)162.5gを仕込み、上記ポリマードープの1/4量を投入した。
【0076】
次に、プラネタリー攪拌型混合機を作動させた。攪拌条件は、上記のとおりである。攪拌は室温で行った。
【0077】
1回目の攪拌終了後、酢酸エチルを加温下、減圧条件下で溶剤を留去した。このような攪拌操作を4回繰り返すことで、目的のアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持型充填剤を得た。
【0078】
▲3▼ 作製充填剤からのHPLC用充填カラム作製
▲2▼で作製したアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持充填剤を用い、長さ25cm、内径0.46cm(L/D=54.3)のステンレス製カラムにスラリー充填法で充填し、光学異性体用分離カラムを作製した。
【0079】
実施例2(アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持光学異性体分離用充填剤)
▲1▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)の合成
実施例1の▲1▼と同様の手法により、アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を作製した。
【0080】
▲2▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)のシリカゲルへの担持
上記▲1▼で得たアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)36gを、7.5倍量(wt/vol)のクロロホルム及びDMAcの混合溶剤(vol/vol)277mlに溶解させ、ドープを調製し、4分割した。
【0081】
次に、プラネタリー攪拌型混合機中に、表面不活性処理が施されたシリカゲル(平均粒子径:20μm、平均細孔径:1300Å)54gを仕込み、上記ポリマードープの1/4量を投入した。
【0082】
次に、プラネタリー攪拌型混合機を作動させた。攪拌条件は、上記のとおりである。攪拌は室温で行った。
【0083】
1回目の攪拌終了後、加温下、減圧条件下で溶剤を留去した。このような攪拌操作を4回繰り返すことで、目的のアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持型充填剤を得た。
【0084】
▲3▼ 作製充填剤からのHPLC用充填カラム作製
▲2▼で作製したアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持充填剤を用い、長さ25cm、内径0.46cmのステンレス製カラムにスラリー充填法で充填し、光学異性体用分離カラムを作製した。
【0085】
実施例3(アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持光学異性体分離用充填剤)
▲1▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)の合成
実施例1の▲1▼と同様の手法により、アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を作製した。
【0086】
▲2▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)のシリカゲルへの担持
上記▲1▼で得たアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)750gを、8.8倍量(wt/vol)のクロロホルム及びDMAcの混合溶剤(vol/vol)6.6Lに溶解させ、ドープを調製し、3分割した。
【0087】
次に、プラネタリー攪拌型混合機中に、表面不活性処理が施されたシリカゲル(平均粒子径:20μm、平均細孔径:1300Å)1.75kgを仕込み、上記ポリマードープの1/3量を投入した。
【0088】
次に、プラネタリー攪拌型混合機を作動させた。攪拌条件は、上記のとおりである。攪拌は室温で行った。
【0089】
1回目の攪拌終了後、加温下、減圧条件下で溶剤を留去した。このような攪拌操作を3回繰り返すことで、目的のアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持型充填剤を得た。
【0090】
▲3▼ 作製充填剤からのHPLC用充填カラム作製
▲2▼で作製したアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持充填剤を用い、長さ25cm、内径0.46cmのステンレス製カラムにスラリー充填法で充填し、光学異性体用分離カラムを作製した。
【0091】
実施例4(アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持光学異性体分離用充填剤)
▲1▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)の合成
実施例1の▲1▼と同様の手法により、アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を作製した。
【0092】
▲2▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)のシリカゲルへの担持
上記▲1▼で得たアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)12.5gを、酢酸エチル125ml(10倍量(wt/vol))に溶解させ、ドープを調製し、2分割した。
【0093】
次に、プラネタリー攪拌型混合機中に、表面不活性処理が施されたシリカゲル(平均粒子径:20μm、平均細孔径:1300Å)37.5gを仕込み、上記ポリマードープの1/2量を投入した。
【0094】
次に、プラネタリー攪拌型混合機を作動させた。攪拌条件は、上記のとおりである。攪拌は室温で行った。
【0095】
1回目の攪拌終了後、加温下、減圧条件下で溶剤を留去した。このような攪拌操作をもう1回繰り返すことで、目的のアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持型充填剤を得た。
【0096】
▲3▼ 作製充填剤からのHPLC用充填カラム作製
▲2▼で作製したアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持充填剤を用い、長さ25cm、内径0.46cmのステンレス製カラムにスラリー充填法で充填し、光学異性体用分離カラムを作製した。
【0097】
比較例1(アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持光学異性体分離用充填剤)
▲1▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)の合成
実施例1の▲1▼と同様の手法により、アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を作製した。
【0098】
▲2▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)のシリカゲルへの担持
上記▲1▼で得たアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)2.5gを、10倍量(wt/vol)の酢酸エチル25mlに溶解させた。
【0099】
300ml三口フラスコに入れた実施例1の▲2▼で用いた表面不活性処理シリカゲル22.5gに、このポリマードープ全量を加え、羽根型攪拌棒を用い、均一に塗布した。
【0100】
塗布後、加温下、減圧条件下で溶剤留去を行い、目的のアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持型充填剤を得た。
【0101】
▲3▼ 作製充填剤からのHPLC用充填カラム作製
▲2▼で作製したアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持充填剤を用い、長さ25cm、内径0.46cmのステンレス製カラムにスラリー充填法で充填し、光学異性体用分離カラムを作製した。
【0102】
比較例2(アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持光学異性体分離用充填剤)
▲1▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)の合成
実施例1の▲1▼と同様の手法により、アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を作製した。
【0103】
▲2▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)のシリカゲルへの担持
上記▲1▼で得たアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)20gを、クロロホルム及びDMAc(vol/vol)の混合溶剤200ml(10倍量(wt/vol))に溶解させ、ドープを調製し、これを2分割した。
【0104】
次に、プラネタリー攪拌型混合機中に、表面不活性処理が施されたシリカゲル(平均粒子径:20μm、平均細孔径:1300Å)80gを仕込み、上記ポリマードープの1/2量を投入した。
【0105】
次に、プラネタリー攪拌型混合機を作動させた。攪拌条件は上記のとおりである。攪拌は室温で行った。
【0106】
1回目の攪拌終了後、加温下、減圧条件下で溶剤を留去した。このような攪拌操作を2回繰り返すことで、目的のアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持型充填剤を得た。
【0107】
▲3▼ 作製充填剤からのHPLC用充填カラム作製
▲2▼で作製したアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持充填剤を用い、長さ25cm、内径0.46cmのステンレス製カラムにスラリー充填法で充填し、光学異性体用分離カラムを作製した。
【0108】
比較例3
▲1▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)の合成
実施例1の▲1▼と同様の手法により、アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を作製した。
【0109】
▲2▼ アミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)のシリカゲルへの担持
上記▲1▼で得たアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)20.0gを、酢酸エチル150ml(7.5倍量(wt/vol))に溶解させてドープを調製し、4分割した。
【0110】
300ml三口フラスコに入れた実施例1の▲2▼で用いた表面不活性処理シリカゲル30.0gに、このポリマードープの1/4量を投入し、羽根型攪拌棒を用い、均一に塗布した。その後、残りのポリマードープを3回に分けて投入し、均一に塗布した。
【0111】
塗布後、加温下、減圧条件にて溶剤留去を行い、目的のアミロース トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)担持型充填剤を得たが、凝集物が多かったため、カラムの作製は行わなかった。
【0112】
応用例1
実施例1〜5及び比較例1において作製した光学異性体分離用カラムを用い、下記式で表される化合物Iの50mgを移動相(エタノール)1.0mlに溶解した溶液(50mg/ml)50μlを打込み、それぞれ図5〜図10に示すクロマトグラムを得た。
【0113】
【化3】
Figure 0003866179
【0114】
更に、図14に示す小型擬似移動床方式の連続式液体クロマトグラフ分取装置を用い、吸着室1〜8に、実施例1〜5及び比較例1〜4において作製した充填剤を充填して、以下に示す条件で、化合物Iを実際に分取し、各充填剤のラフィネート成分の生産性〔充填剤1kg当たり、1日で分離できるラセミ体の質量(kg)で示す。〕を求めた。結果を表1に示す。得られたラフィネート成分の光学純度は、全て97%ee以上であった。
【0115】
<分取条件>
温度:25℃
移動相:エタノール
ステップタイム:1.5分
フィード濃度(化合物(I)含有エタノール溶液の濃度)50mg/ml
検出波長270nm
なお表2に示す各流速は、以下の意味である。
【0116】
フィード流速:ライン15からの化合物(I)含有エタノール溶液の流速
ラフィネート流速:ライン16の流速
エクストラクト流速:ライン14の流速
脱離液流速:ライン13からのエタノールの流速
【0117】
【表1】
Figure 0003866179
【0118】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば、多孔質担体に、多糖誘導体の担持量が23質量%以上となるように担持させた光学異性体分離用充填剤が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 二軸縦型攪拌装置における攪拌翼の公転軌跡を示す図。
【図2】 二軸縦型攪拌装置における攪拌翼の別の公転軌跡を示す図。
【図3】 擬似移動床式の一例を示す概念図。
【図4】 擬似移動床式の別の例を示す概念図。
【図5】 応用例1で得られた、実施例1のカラムを用いたクロマトグラム。
【図6】 応用例1で得られた、実施例2のカラムを用いたクロマトグラム。
【図7】 応用例1で得られた、実施例3のカラムを用いたクロマトグラム。
【図8】 応用例1で得られた、実施例4のカラムを用いたクロマトグラム。
【図9】 応用例1で得られた、実施例5のカラムを用いたクロマトグラム。
【図10】 応用例1で得られた、比較例1のカラムを用いたクロマトグラム。
【図11】 応用例1で用いた小型擬似移動床方式の連続式液体クロマトグラフ分取装置の概念図。

Claims (6)

  1. 撹拌装置内において、攪拌操作により、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液とを接触させ、多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させる製造方法であり、
    撹拌装置として二軸縦型撹拌装置を用い、
    多孔質担体に、光学活性な高分子化合物の担持量が23質量%以上となるように担持させる光学異性体分離用充填剤の製造方法。
  2. 撹拌装置内において、攪拌操作により、多孔質担体と光学活性な高分子化合物溶液又は分散液とを接触させ、多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させる製造方法であり、
    撹拌装置として二軸縦型撹拌装置を用い、
    二軸縦型撹拌装置内に多孔質担体を仕込んだ後に、所要量を複数に分割した光学活性な高分子化合物溶液又は分散液の一部を添加し、二軸縦型撹拌装置による攪拌操作により、多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させる第1工程と、
    光学活性な高分子化合物が担持された多孔質担体を乾燥し、溶媒を除去する第2工程の処理をした後、
    更に残部の光学活性な高分子化合物溶液又は分散液を用い、前記第1工程と第2工程の組み合わせを複数回繰り返し、
    多孔質担体に光学活性な高分子化合物を担持させる光学異性体分離用充填剤の製造方法。
  3. 第1工程と第2工程の組み合わせを2〜6回繰り返す請求項2記載の光学異性体分離用充填剤の製造方法。
  4. 多孔質担体が、平均粒径が1〜300μmで、平均細孔径が200〜8000Åのものである請求項1〜3のいずれか1記載の光学異性体分離用充填剤の製造方法。
  5. 光学活性な高分子化合物が、多糖誘導体である請求項1〜4のいずれかに記載の光学異性体分離用充填剤の製造方法。
  6. 光学異性体分離用充填剤が、擬似移動床式クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤である請求項1〜5のいずれかに記載の光学異性体分離用充填剤の製造方法。
JP2002296533A 2002-10-09 2002-10-09 光学異性体分離用充填剤の製造方法 Expired - Fee Related JP3866179B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296533A JP3866179B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 光学異性体分離用充填剤の製造方法
US10/529,698 US7258794B2 (en) 2002-10-09 2003-10-09 Process for producing packing for resolving optical isomers
AT03751399T ATE492339T1 (de) 2002-10-09 2003-10-09 Verfahren zur herstellung eines füllstoffs für die trennung enantiomerischer isomere
DE60335478T DE60335478D1 (de) 2002-10-09 2003-10-09 Verfahren zur Herstellung eines Füllstoffs für die Trennung enantiomerischer Isomere
CNB2003801008227A CN100344366C (zh) 2002-10-09 2003-10-09 旋光异构体分离用填充剂的制造方法
EP03751399A EP1550865B1 (en) 2002-10-09 2003-10-09 Method of producing enantiomeric isomer-separating filler
KR1020057005260A KR100973748B1 (ko) 2002-10-09 2003-10-09 광학이성체 분리용 충전제의 제조방법
PCT/JP2003/012942 WO2004034048A1 (ja) 2002-10-09 2003-10-09 光学異性体分離用充填剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296533A JP3866179B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 光学異性体分離用充填剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004132786A JP2004132786A (ja) 2004-04-30
JP3866179B2 true JP3866179B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=32089239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296533A Expired - Fee Related JP3866179B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 光学異性体分離用充填剤の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7258794B2 (ja)
EP (1) EP1550865B1 (ja)
JP (1) JP3866179B2 (ja)
KR (1) KR100973748B1 (ja)
CN (1) CN100344366C (ja)
AT (1) ATE492339T1 (ja)
DE (1) DE60335478D1 (ja)
WO (1) WO2004034048A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024266A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 ダイセル化学工業株式会社 擬似移動床クロマトグラフィー分離装置を用いる目的物質の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE62100B1 (en) * 1986-07-30 1994-12-14 Fisons Corp Coated ion exchange resins
JPS6384626A (ja) 1986-09-26 1988-04-15 Ashizawa Niro Atomaizaa Kk 微小粒子のコ−テイング方法
JP2573936B2 (ja) 1987-01-06 1997-01-22 株式会社資生堂 改質固体材料
JP2826125B2 (ja) 1989-05-31 1998-11-18 株式会社クラレ 回転成形容器およびその製造法
CN1012468B (zh) * 1989-12-27 1991-05-01 北京化工学院 一种双轴复动式行星搅拌装置
JP3190206B2 (ja) * 1993-06-22 2001-07-23 ダイセル化学工業株式会社 光学異性体用分離剤およびその製造法
JPH07260762A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Daicel Chem Ind Ltd 高速液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造法
DE4439444A1 (de) 1994-11-04 1996-05-09 Merck Patent Gmbh Trennmaterialien und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3963531B2 (ja) 1996-10-01 2007-08-22 ダイセル化学工業株式会社 光学異性体分離用カラム充填剤の製造法
JPH10185894A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Daicel Chem Ind Ltd 高速液体クロマトグラフィ−用充填剤の製造法
JP4359796B2 (ja) * 1999-08-19 2009-11-04 日産化学工業株式会社 光学活性なイソシアヌレート及びその誘導体を用いた光学分割剤
JP2001124752A (ja) 1999-10-26 2001-05-11 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性なオキシブチニンの製造方法
JP3635002B2 (ja) * 2000-04-18 2005-03-30 ダイセル化学工業株式会社 液体クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤
JPWO2002030853A1 (ja) * 2000-10-13 2004-02-19 ダイセル化学工業株式会社 光学異性体分離用充填剤及びそれを用いた光学異性体の分離方法
CN1204122C (zh) 2000-10-13 2005-06-01 大赛璐化学工业株式会社 旋光性(3r,5s,6e)-7-[2-环丙基-4-(4-氟代苯基)喹啉-3-基]-3,5-二羟基-6-庚烯酸乙酯的分离方法
ATE330702T1 (de) * 2001-04-12 2006-07-15 Daicel Chem Herstellungsverfahren eines füllers zur trennung eines optischen isomers und anwendung in der chromatographie
JP2004003935A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Daicel Chem Ind Ltd 擬似移動床式クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550865B1 (en) 2010-12-22
CN1703618A (zh) 2005-11-30
WO2004034048A1 (ja) 2004-04-22
EP1550865A4 (en) 2005-10-19
US7258794B2 (en) 2007-08-21
KR20050067400A (ko) 2005-07-01
CN100344366C (zh) 2007-10-24
US20060016756A1 (en) 2006-01-26
JP2004132786A (ja) 2004-04-30
DE60335478D1 (de) 2011-02-03
KR100973748B1 (ko) 2010-08-04
ATE492339T1 (de) 2011-01-15
EP1550865A1 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8092677B2 (en) Separating agent for an enantiomeric isomer
US5354852A (en) Polysaccharide derivative, process for producing the same, and separating agent
KR100973749B1 (ko) 의사이동상식 크로마토그래피를 이용하여 광학 이성체를 분리하는 방법
JPH07285889A (ja) 光学異性体の分離方法
EP1391239B1 (en) Method for producing an optical isomer separating filler and its use in chromatography
JP2005017268A (ja) 光学異性体用分離剤、その製造方法、及び光学異性体用分離カラム
JP3866179B2 (ja) 光学異性体分離用充填剤の製造方法
JPWO2002070123A1 (ja) 光学異性体用分離剤
JP4871861B2 (ja) 光学異性体分離剤
JP3746315B2 (ja) 分離剤
JP4334654B2 (ja) 分離剤
WO2003004149A1 (fr) Agent de separation d'isomere optique et procede de preparation de cet agent
JP3905564B2 (ja) 分離剤の製造方法
JPH05249093A (ja) 液体クロマトグラフィー用カラム
EP1623978B1 (en) Method for producing ethyl (3r, 5s, 6e)-7-[2-cyclopropyl-4-( 4-fluorophenyl)quinoline-3-yl]-3,5-dihydroxy-6-heptenoate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees