JP3865815B2 - 液体トナーによる画像形成プロセス - Google Patents

液体トナーによる画像形成プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP3865815B2
JP3865815B2 JP04074696A JP4074696A JP3865815B2 JP 3865815 B2 JP3865815 B2 JP 3865815B2 JP 04074696 A JP04074696 A JP 04074696A JP 4074696 A JP4074696 A JP 4074696A JP 3865815 B2 JP3865815 B2 JP 3865815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
conductive substrate
toner
forming process
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04074696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08254903A (ja
Inventor
ケー・シー・ニュエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08254903A publication Critical patent/JPH08254903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865815B2 publication Critical patent/JP3865815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/101Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer for wetting the recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は一般に画像転写技術に関し、更に詳細には電子写真に関する。本発明はトナー液体の運び出しを極少にする液体トナー用レーザープリンタ現像剤である。
【0002】
【従来技術】
電子写真では、絶縁性の光伝導材料の表面に表面の区域を光に選択的に露出することにより潜像を作る。静電電荷密度の差を光に露出した表面の区域と光に露出しない区域との間に作る。絶縁結合剤内に分散した顔料成分を含有している静電トナーにより可視像を発現させる。静電複写画像作成プロセスでは二つの形式の現像剤材料が典型的に採用されている。第1の形式の現像剤材料は乾式現像剤材料と言われ、トナー粒子、またはキャリア粒剤に摩擦電気的に接着するトナー粒子を有するキャリヤ粒剤から構成されている。第2の形式の現像剤材料は液体現像剤の形を成し、液体キャリヤ内に分散したトナー粒子を有する液体キャリヤから構成されている。トナーは、光伝導体表面、現像電極、及びトナーの相対的静電荷に依存して、光に露出されたまたは露出されない光伝導体表面域に選択的に引き付けられる。光伝導体は正または負に帯電し、トナー系は同様に負または正に帯電した粒子を含有している。レーザプリンタの場合、好適実施例は光伝導体及びトナーが同じ形式ではあるが、電荷のレベルが異なるものである。
【0003】
他の形式の静電複写印刷はイオン注入印刷またはイオン堆積印刷として知られている。この印刷プロセスでは、静電潜像はプリントヘッドからイオンを受ける絶縁体上に形成される。
【0004】
紙のシートまたは中間転写媒体にトナーのものとは反対の静電荷が与えられ、光伝導面の近くを過ぎ、トナーをなおも光伝導面から現像された像のパターンを成して光伝導面から紙または中間媒体に引っ張る。像を紙または中間転写媒体に移すのを援助するのに熱エネルギを使用することもできる。熱転写を使用しない場合には、中間転写媒体を使用するとき直接転写または間接転写に続いて一組のフューザーローラが紙にあるトナーを溶かして定着し、印刷画像を作成する。
【0005】
レーザプリンタ業界には多色画像の需要がある。この需要に応じて、設計者は、先に述べたように、液体キャリヤ媒体に分散している顔料成分及び熱可塑性成分を有する液体トナーに目を向けてきた。普通液体キャリヤは脂肪族炭化水素液体から構成されている。液体トナーの場合、基本的印刷色−黄色、マゼンタ、シアン及び黒−を光伝導体表面に、及びそこから紙のシートまたは中間媒体に順次加えて多色画像を作成することができる。
【0006】
しかし、液体トナーでは、トナーを加えてから光伝導体表面から液体キャリヤ媒体を除去する必要がある。液体キャリア媒体を除去した状態では、光伝導体表面は画像転写段階で液体キャリヤを紙または中間媒体に移さない。加えて、除去により現像装置で再循環及び再使用のため液体キャリヤを回収できるようになる。再循環及び再使用は印刷支出の面で節約を行い、過剰液体キャリヤ媒体の処分から生ずる環境及び衛生上の懸念を排除することによる利点を示す。
【0007】
米国特許第3,955,533号から、光伝導体表面から約50ミクロン(約0.002インチ)離して設けられた逆方向ローラを使用して画像の外縁を越えた領域にあるキャリヤ液体及び過剰彩色固形物をはぎ取り、比較的きれいな背景域を光伝導体表面に残すことが知られている。
【0008】
また、米国特許第3,957,016号は画像の電圧と背景の電圧との中間の電圧に維持されている正バイアスされた逆ローラを使用して背景をきれいにすると共に光伝導体表面上の画像をコンパクトにするに役立つ負トナー系を開示している。
【0009】
その他、米国特許第4,286,039号は逆ローラの次に負バイアスされたスクィージローラを使用する正トナー系を教示している。スクィージローラは二つの機能に役立ち、潜像をコンパクトにすると共に過剰キャリア液体を除去する。
【0010】
米国特許第4,974,027号及び第4,999,677号は正バイアス逆ローラの次に負バイアス固着ローラ、次に固着ローラとは別に、スクィージローラを使用して過剰キャリヤ液体を固着後画像から除去することを開示している。これらローラ上の電荷はトナーの電荷を反対にすれば反対にすることができる。これら二つの特許で、中間転写ドラムは固着ローラの下流にあってトナー像を光伝導体表面から受け取り、画像を紙のシートに転写する。
【0011】
Soma等の米国特許第4,299,902号、Kurotori等の第4,985,733号、Landa等の第4,392,742号、及びSmith等の第5,352,558号はすべて絞り取り可能な吸収材料を使用して光伝導体表面にある過剰液体を除去する手順を開示している。微小空洞及び従順性を柔軟ベルトまたはローラの表面の材料に取り入れて光伝導体表面から過剰液体を除去することができる。これらの性質がある材料を使用することにより液体現像剤で現像中の画像のトナーの固形物含有量を更に高くすることが可能である。この固形物含有量は、溜めの中のトナーの固形物含有量が約2%-3%である米国特許第5,352,558号のプロセスを使用するほぼ15%である現像剤ステーションで正しく現像される画像に比較して、50%-70%のレベルに達することがあり、これは、現像画像に或る程度の乾燥性を示す。これら他のプロセスは過剰液体キャリヤを減少する上で幾らか改善を可能にするが、それらにも集められる過剰液体の掃除や貯蔵に余分の努力を必要とする液体吸収材料を使用することにより画像作成プロセスの複雑さが増すという短所がある。
【0012】
電子写真業界で堅固な画像を作成する、利用可能なプロセス(80重量%より大きい固形物含有量で)より乾いており且つ画像を、環境に解放する液体キャリヤの蒸気を極少にして、転写する紙または中間転写媒体と直接接触するに適する現像剤ユニットを残す簡単で効率良いプロセスを提供する液体トナー現像剤の必要性がなおも存在する。
【0013】
【発明の開示】
本発明は液体現像剤を用いる電気記録または静電複写乾式現像プロセスである。このプロセスでは、中間現像導電基板構成要素が液体キャリヤから荷電トナー粒子を集め、それらを液相から抽出する。荷電トナー粒子は次に中間構成要素ローラから、好適実施例では荷電光伝導体表面である静電潜像保持基板に静電的に移動する。中間ローラ上の過剰液体は分散の中に絞り戻され、現像を完了するのに必要な液体の極少量だけがあとに残される。
【0014】
本発明の一実施例では、中間導電基板現像ローラは分散と光伝導体表面との間に設置されている。本発明の他の実施例では、トナー分散は高濃度スラリーであるので、トナー画像から液体キャリヤを絞る余分な努力の必要が無いから、分散と光伝導体表面との間にローラは存在しない。
【0015】
【本願発明の詳細な説明】
図1−図5に液体トナーを用いる慣習的湿式現像静電複写プロセスの概略形態10を示す。
【0016】
従来のプロセス10では、光伝導体15はこれをコロナ帯電器に及び光源に連続して露出することにより作られる静電荷パターンの潜像を保持している。
【0017】
この潜像は次に潜像が電圧源14によりバイアスされている現像ローラ13を通るとき液体キャリヤまたは現像剤浴12から荷電着色剤粒子11から成る可視像に現像される。浴12の液体現像剤はトナー粒子11及びキャリヤ液体から構成されている。源14が発生する電圧は、湿ったまたは液体の環境で、ここでは荷電光伝導体15である静電画像保持基板とここでは中間導電現像ローラ13である導電基板との間の隙間を横断して、電界の方向に沿って荷電着色剤粒子11を移動させることが知られている。トナーまたは現像剤浴12のような液体キャリヤに分散している荷電着色剤粒子11の電界に応答する移動を電気泳動という。
【0018】
定義により、電気泳動現象は、図5B及び図5Cで見ることができるように、液体内で、ここではメニスカスを介して、生じなければならない。大きいメニスカスの形成を図5Cに示すが、これはローラ13の表面と光伝導体15の表面との間に余分な量の液体キャリヤ12が存在するときこのプロセスで発生する。図5Bに示すような極小メニスカスの形成は光伝導体、導電ローラ表面に対する液体の表面張力によるものであり、本発明のプロセスではローラ13の表面と光伝導体15の表面との間に少量の液体キャリヤ12が存在する状態で発生する。
【0019】
形成されるメニスカスの大小は、液体キャリヤ12の量及び液体キャリヤ12の表面張力の他に、各構成要素ローラ13及び光伝導体15の表面エネルギによって決まる。ローラ13と光伝導体15との液体キャリヤ12の量が極少であるとき、及び隙間が0より大きいとき、図5Aに示すように、メニスカスはもはや形成されない。
【0020】
本発明は、図5Aに示すように、メニスカスの形成なしで、または図5Bに示すように、極小メニスカスの形成で、液体トナーを現像するプロセスに関する。
【0021】
本発明では、メニスカス皆無のまたは極小メニスカスの現像プロセスが、図2A及び図2Bに示すように、ローラ13と荷電光伝導体15との間に中間導電基板、ここではローラ25を組み込むことにより行なわれる。
【0022】
図2Aで、荷電着色剤粒子11は通常のまたは大きいメニスカスを介して電気泳動の結果として中間ローラ25の表面に一様に電気的に堆積される。本発明では、中間導電ローラ25の表面にある余分な液体キャリヤ12は、図6に示すように、中間ローラ25とローラ13との、それらが水平に設置されてからの逆回転により、または第2のスクィージ機構、ここでは第2のスクィージローラ32が付いたまたは付かない第1のスクィージ機構、ここではスクィージローラ26を使用して、極少にすることができる。第1のスクィージ機構26は電気的バイアスと共に導電ローラ25とスクィージローラ26との間のトナー粒子と同じ極性に適切に接触することにより導電ローラ25の上の液体キャリヤ12の量を減らす。第2のスクィージ機構32は多孔面を備え、液体キャリヤ12をローラ32の多孔面に物理的に吸着することにより液体キャリヤ22の微小体積の除去を行なう。図6に示すこのプロセスの実施例では、中間ローラ25と水平に設置されたローラ13との間の逆回転が導電ローラ25の上の液体キャリヤ12の約95%を除去する。
【0023】
図2Aを参照して、第1のスクィージローラ26は導電ローラ25に付着している液体キャリヤ12の約85%を除去し、第2のスクィージ機構は導電ローラ25から液体キャリヤ12のほぼ他の10%を除去する。この結果残りの液体は、光伝導体15と導電ローラ25との間に0.5ミルより大きい隙間が存在するとき、図5Aに示すように
、光伝導体15と導電ローラ25との間にメニスカスの形成を絶対的に防止する。しかし、導電ローラ25と光伝導体15との間の隙間が0.5ミルより小さいと、図2Bに概略示すプロセスを使用して、図5Bに示すように、小さいまたは極小のメニスカスが形成される機会が存在する。
【0024】
図2Aの導電ローラ25から光伝導体15に向かう荷電着色剤粒子11の電気援助移動はほとんど、導電ローラ25の外面と光伝導体15とが接触していないとき、すなわち、二つの表面の間の隙間が0より大きく、且つメニスカスが形成されていないとき、光伝導体15の導電基板と導電ローラ25の接地平面29との間の電界により作られる隙間の空気が電気的に破壊されることによるらしい。しかし、接触が存在すれば、すなわち、隙間が0に等しいとき、電気援助移動は極小メニスカスによる電気泳動の結果である。
【0025】
液体キャリヤ12から導電ローラ25の表面への荷電着色剤粒子の電気的堆積を援助するために、ローラ25は適切に導電的でなければならない。導電ローラ25の表面電気抵抗は10Ωcmより小さくなければならない。中間導電ローラ25の導電材料は、アルミニウム、ステンレス鋼、銅、ニッケルまたは類似のもののような、硬質金属から選定することができる。またはポリエチレン、シリコーンゴム、ポリブタジエンゴムまたは類似のもののような、合成ゴム及び天然ゴムを含むもっと軟らかい材料から選定することができる。この場合には、ゴム材料にTiO及びSnのような金属酸化物パウダー、またはガスブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、または類似のもののような異なる種類のカーボン
ブラックを含む、適格な充填剤をドープしてロールの電気伝導度を改善する必要がある。
【0026】
中間導電ローラ25の表面エネルギも低表面接着材料、たとえばポリジメチルシロキサン及びフルオロシリコーン、テフロン、他のシリコーン樹脂、ポリカーボネートなど、を塗布することにより調節することができる。中間導電ローラ25に離型剤を塗布する目的は現像後荷電着色剤粒子11を導電ローラ25の表面から液体キャリヤ12へ逆に除去しやすくすることである。粒子11を次に再分配し、再使用することができる。
【0027】
他の可能な実施例では、静電潜像保持基板をイオン堆積プロセスに利用できる導電ローラまたは絶縁体とすることができる。好適実施例では、導電ローラ25を、好適にはシリコーン、弗化炭化水素、フルオロシリコーンなどのような表面離型材料を塗布した金属または他の導電材料から構成することができる。好適実施例では、導電ローラ25をシリコーンゴムまたは、コンプライアンス及び高導電度という適切な性質を有し、10+9から10+3Ωcmの範囲の電気抵抗を有する他の材料から作られている。導電ローラ25を従順な材料から構成すると、導電ローラ25と光伝導体15との間の隙間を極小にすることができる。導電ローラ25を従順な材料から作るとき随意選択として圧力を使用することができるが、圧力の使用は必要ではない。好適実施例に使用している平方インチあたりポンド(psi)で表した圧力は最大20psiであるが、このプロセスを10psiから100psiの範囲で行なうことができる。光伝導体15は上述の形式のもので良く、好適には表面離型材料、たとえば、シラン結合剤、たとえば、ポリジメチルシロキサン及びポリシロキサン、フルオロアルキルエーテル、弗化ポリエステル、ポリカーボネートなどを含む、シリコーン樹脂、で被覆されている。
【0028】
荷電着色剤粒子11は液体現像剤12の粒子成分を表し、ガラス遷移温度(T)が10℃と40℃との間にある膜形成トナーからまたは結合剤のTが40℃より高い非膜形成トナー成分から選定することができる。
【0029】
本発明の他の実施例30を図3に示す。そこでは、荷電着色剤粒子11は液体キャリヤ12の浴の中にも分散しているこの実施例では、液体キャリヤ12の中の粒子11の濃度は非常に高く、約25重量%以上であるから、液体キャリヤ12の粘度は対応して非常に高く、性格的に自由流動液体よりペーストに似ている。高粘度液体キャリヤ12の場合、計量ブレード27を使用して導電ローラ25に付着させる前に現像電極ローラ13に施すスラリーの厚さを制御する。計量ブレード27は図4に見えるスクィージローラ26を置き換えるのに選択肢として役立つ。
【0030】
トナー粒子11をローラ25に移してから現像ローラ13に残っている残留トナーをスクレーパー31を図3で見るように現像ローラ13の表面に加えることにより液体キャリヤ12に再循環させることができる。
【0031】
導電ローラ25の上のトナー粒子11の乾燥度は、図2A、及び図4でわかるように、静電的にまたはスクィージローラ26により非静電的に制御することができる。導電ローラ25と光伝導体15との間の隙間における現像効率は導電ローラ25の上のトナー粒子11の乾燥度により最適にすることができる。導電ローラ25と光伝導体15との間の隙間におけるトナー粒子11に関連する液体含有量は90重量%から10重量%の範囲にすることができる。この隙間でのトナー粒子11に対する液体含有量の望ましい範囲は75重量%と50重量%との間である。本発明のプロセスには導電ローラ25の上のトナー粒子11の乾燥度を最適にすることが必要であるが、液体キャリヤ12から幾らかの液体をトナー粒子11で光伝導体15に移すことも必要である。トナー粒子11に関連する液体がなければ、トナー粒子11と導電ローラ25との間の接着力が光伝導体15の静電引力より大きくなるので粒子11を光伝導体15に移すことができない。
【0032】
このプロセスの好適実施例では、導電ローラ25と光伝導体15との間の隙間は0である。0の隙間では、この乾式現像プロセスはなお良く働き、現像バイアスを減らし、光伝導体15の上にあるトナーのダイナミックレンジを増やす。隙間が小さいかまたは隙間がなければトナーのダイナミックレンジを一層良く且つ大きくすることができる。隙間が小さいかまたは隙間がなければ、導電ローラ25と光伝導体15との間の粒子11の移動をバイアス電流を調節することにより制御することができる。0の隙間が好適であるが、このプロセスはなお最大5ミルの隙間で行なうことができる。
【0033】
トナー粒子11を電気泳動により液体キャリヤ12から引き出し、導電ローラ25に付着させることができる。トナー粒子11を次に、図5Aに見るように、空気分子の帯電及びイオン引力により、主として静電的に光伝導体15の上に発現させる。トナー粒子11の残りは液体キャリヤ12の電気泳動及び流体表面張力特性による引力により光伝導体15の上に発現する。電気泳動的引力は液体キャリヤ12と光伝導体15の固体表面との間に図5Bに見るように小さいまたは極小のメニスカスの形で境界面を形成する。この非常に極小のメニスカスは移す液体キャリヤ12の量を少なくする。他の現像プロセスにより移される液体キャリヤ12の通常の量を図5Cに示してある。本発明において光伝導体15に移される液体キャリヤ12の量は液体トナーの場合に通常必要な加熱または空気乾燥が本発明の現像プロセスでは不要である程度に減少する。現像プロセスは空気分子の帯電により行なわれるので、液体キャリヤを説明したように誘電液体にすることができ、またはそれを水を主成分とする系にすることができる。この現像プロセスはTが-10℃と40℃との間の範囲にある膜形成である液体トナーの他に、Tが40℃より高い非膜形成である液体トナーで行なうことができる。
【0034】
この新規な現像プロセスの効用には液体トナーを使用するとき環境衛生及び安全性が向上することがある。少ない液体トナーを使用することができることにより、液体トナー廃液の保管及び輸送に関係のある液体トナーに関連する可燃性の危険が減少する。液体トナーの量の減少は液体トナーの揮発成分の皮膚接触または吸入による人間の暴露をも減らす。本発明のプロセスの他の長所は使用する液体トナーが少ないので画像作成プロセスの簡単化または複雑さの減少が可能になるということである。
【0035】
本発明の実施例のいずれにおいても、導電ローラ25及び現像ローラ13を随意選択のローラ膜形成ローラ32及びスクィージローラ26と共に溶媒箱の中にシールすることができる。プロセスのこの部分を容器の中に囲むことにり、液体キャリア12からの揮発性放出を極少にして本プロセスの毒物学上の及び環境上のプロフィルを更に改善することができる。
【0036】
他に、共にユーザの快適さ及びその健康に関して、トナーを使用する作業区域の屋内空気品質についての関心が増大している。この新規な乾式現像プロセスの結果として液体トナーの使用が減少するに伴い、屋内空気の品質を向上させることができる。このプロセスでは、分散剤をトナー粒子の電気泳動分離及び堆積の後トナーに使用するのに一層容易にリサイクルすることができる。
【0037】
本発明の液体トナー分散用キヤリヤ液体として、電気抵抗が少なくとも1013Ωcmで誘電率が3.5以下のものが好適である。模範的キャリア液体には直鎖または枝分かれ鎖脂肪族炭化水素及びそのハロゲン置換製品がある。これらの材料の例にはオクタン、イソオクタン、デカン、イソデカン、デカリン、ノナン、ドデカン、イソドデカン、などがある。このような材料はExxon社により下記商標のもとに市販されている。Isopar-G、Isopar-H、Isopar-K、Isopar-L、Isopar-V。これら特定の炭化水素液体は極めて高いレベルの純度を有するイソパラフィン炭化水素断片の狭い切片である。Exxon社により販売されている製品のNorparシリーズのような高純度パラフィン液体も使用することができる。これらの材料を単独でまたは組み合わせて使用することができる。Isopar-Hを使用するのが現在のところ好適である。
【0038】
使用しようとしている顔料は周知である。たとえば、ガスブラック、ファーネスブラック、またはランプブラックのようなカーボンブラックをブラック現像剤の調製で使用することができる。特定の一つの好適なカーボンブラックはCabotからの“Mogul L”である。フタロシアニンブルー(C.I. No. 74 160)、フタロシアニングリーン(C.I. No. 74 260または42 040)、スカイブルー(C.I. No. 42 780)、ローダミン(C.I. No. 45 170)、孔雀石グリーン(C.I. No. 42 000)、メチルバイオレット(C.I. No. 42 535)、ピーコックブルー(C.I. No. 42 090)、ナフトールグリーンB(C.I. No. 10 020)、ナフトールグリーンY(C.I. No. 10 006)、ナフトールイェローS(C.I. No. 10 316)、パーマネントレッド4R(C.I. No. 12 370)、ブリリアントファストピンク(C.I. No. 15 865または16 105)、ハンザイェロー(C.I. No. 11 725)、ベンジジンイェロー(C.I. No. 21 100)、リトールレッド(C.I. No. 15 630)、レークレッドD(C.I. No. 15 500)、ブリリアントカーマイン6B(C.I. No. 15 850)、パーマネントレッドF5R(C.I. No. 12 335)、及びピグメントピンク3B(C.I. No. 16 015)のような有機顔料も適している。無機顔料、たとえばベルリンブルー(C.I. No. ピグメントブルー27)も有用である。その他、酸化鉄及び酸化鉄/マグネタイトのような磁性金属酸化物も挙げることができる。
【0039】
当技術分野で知られているように、顔料粒子を紙、プラスチックフィルムなどのような所要支持媒体に固定して、顔料の帯電を補助するのに結合剤を液体トナー分散に使用する。これら結合剤は、エチレン酢酸ビニル(EVA)共重合体(Elvax樹脂、デュポン社)のような熱可塑性樹脂または重合体、エチレン及び(メタ)アクリル酸及びその低級アルキル(C-C)エステルを含むα、β-エチレン不飽和酸の多様な共重合体を含むことができる。エチレン及びポリスチレンの共重合体、及びアイソタクチックポリプロピレン(結晶性)をも挙げることができる。天然の及び合成のワックス材料もともに使用することができる。結合剤は室温でキャリヤ液体に溶解しない。
【0040】
本発明の現在好適な実施例を図示し説明してきたが、本発明はそれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々具体化して実用することができることを明確に理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体トナーによる静電複写現像の慣習的方法の概略形態である。
【図2A】光伝導体と導電ローラとの間の隙間が0より大きいとき、導電ローラと光伝導体との間に液体メニスカスが形成されない本発明の一実施例の概略形態である。
【図2B】光伝導体と導電ローラとの間の隙間が0であるとき、導電ローラと光伝導体との間に極小の液体メニスカスが形成される本発明の一実施例の概略形態である。
【図3】本発明の第2の実施例の概略形態である。
【図4】本発明の第3の実施例の概略形態である。
【図5A】本発明の一実施例の概略形態であり、液体キャリアと光伝導体の表面との間の境界を示している。
【図5B】本発明の一実施例の概略形態であり、液体キャリアと光伝導体の表面との間の境界を示している。
【図5C】本発明の一実施例の概略形態であり、液体キャリアと光伝導体の表面との間の境界を示している。
【図6】図2Aに示す実施例の改良されたものを示す。
【符号の説明】
11:トナー粒子
12:トナー浴
13:導電ローラ
15:光伝導体
25:中間導電ローラ
26:スクィージ機構
27:スクレーパー
31:スクレーパー
32:スクィージ機構

Claims (10)

  1. ナー浴に収容された、帯電した荷電トナー粒子及び液体キャリヤから成る液体現像剤を、荷電光伝導体及びイオン堆積プロセスに利用し得る絶縁体から成るグループから選択される静電潜像保持基板へ、導電基板を介して移送する画像形成プロセスであって、前記導電基板は、その一部が前記トナー浴中の前記液体現像剤と接触する状態で回転することにより、或いは、前記トナー浴中の前記液体現像剤と接触する状態で回転するローラの表面に付着する前記液体現像剤と接触する状態で回転することにより、前記トナー浴中の前記液体現像剤が前記導電基板の表面に移送されるように構成され、前記画像形成プロセスは、
    a.前記導電基板と、前記導電基板の近傍に配設された第1のスクィージ機構との間に電気的バイアスを印加し、それによって前記導電基板と前記第1のスクィージ機構との間にある前記液体現像剤中の前記荷電トナー粒子に、前記導電基板に向かう電気泳動を生じさせて前記荷電トナー粒子を前記導電基板上に堆積すること
    b.堆積された前記荷電トナー粒子を前記導電基板から前記静電潜像保持基板へ移す前に、前記第1のスクィージ機構によって過剰液体キャリヤを前記導電基板から除去し、続いて、多孔面が形成されたローラからなり、前記導電基板の近傍に配設された第2のスクィージ機構によって、前記導電基板上に依然として存在する過剰液体キャリヤを吸着すること
    .前記荷電トナー粒子を前記導電基板から前記静電潜像保持基板に移すことと、
    .除去した前記過剰液体キャリヤをトナー浴に戻すことと
    備えることを特徴とする画像形成プロセス
  2. 前記導電基板と前記静電潜像保持基板との間に液体メニスカスが形成されないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成プロセス
  3. 前記導電基板と前記静電潜像保持基板との間に極少量の液体メニスカスが形成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成プロセス
  4. 前記液体は誘電炭化水素、純粋無色油、ベビーオイル、鉱油、植物油から成るグループから選定されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成プロセス
  5. 前記トナー粒子は前記導電基板から前記静電潜像保持基板に最大5ミルの隙間を横断して移されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成プロセス
  6. 液体トナーキャリヤは基板と静電潜像保持基板との間の隙間が0より大きいとき水を主成分とするものであることを特徴とする請求項5に記載の画像形成プロセス
  7. 前記導電基板は16ダイン/cmより大きい表面エネルギーを示すことを特徴とする請求項1に記載の画像形成プロセス
  8. 前記静電潜像保持基板は16ダイン/cmより大きい表面エネルギーを示すことを特徴とする請求項1に記載の画像形成プロセス
  9. 液体トナーは膜形成液体トナー及び非膜形成トナーから成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成プロセス
  10. 前記導電基板は金属、剛性で導電性の材料、シリコーンゴム及び柔軟な導電材料の内から選択された材料で作られることを特徴とする請求項1に記載の画像形成プロセス
JP04074696A 1995-02-03 1996-02-02 液体トナーによる画像形成プロセス Expired - Lifetime JP3865815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/383,288 US5666615A (en) 1995-02-03 1995-02-03 Minimal liquid carrier transfer in an image formation process
US383,288 1995-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254903A JPH08254903A (ja) 1996-10-01
JP3865815B2 true JP3865815B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=23512471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04074696A Expired - Lifetime JP3865815B2 (ja) 1995-02-03 1996-02-02 液体トナーによる画像形成プロセス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5666615A (ja)
EP (1) EP0725322B1 (ja)
JP (1) JP3865815B2 (ja)
DE (1) DE69613869T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101355A (en) * 1998-06-25 2000-08-08 Hitachi, Ltd. Liquid development apparatus
JP4074737B2 (ja) * 1999-04-23 2008-04-09 株式会社リコー 液式画像形成装置及びプログラム記録媒体
JP3362844B2 (ja) * 2000-02-18 2003-01-07 日本電気株式会社 湿式現像装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2001282001A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nec Corp 湿式電子写真現像装置及び画像形成装置
US6682865B2 (en) * 2001-11-21 2004-01-27 Xerox Corporation Hybrid electrophotographic apparatus for custom color printing
KR100393078B1 (en) * 2002-01-12 2003-07-31 Samsung Electronics Co Ltd Wet image developing system
KR100396575B1 (ko) * 2002-01-22 2003-09-02 삼성전자주식회사 습식 화상현상시스템
JP4342764B2 (ja) * 2002-03-22 2009-10-14 株式会社リコー 液体画像形成装置
US20030185595A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Samsung Electronics Co. Developing unit and density control method in electrophotography
US20030185596A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Samsung Electronics Co. Developing unit and density control method in electrophotography
US7024126B2 (en) * 2002-03-28 2006-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit and density control method in electrophotography
US6951688B2 (en) * 2002-10-11 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, and image-forming apparatus and process cartridge which make use of the same
US7481509B2 (en) * 2003-10-31 2009-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink thickness consistency in digital printing presses
US7437104B2 (en) * 2005-01-07 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Developer cleaning
US7292810B2 (en) * 2005-06-24 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid electrophotographic imaging device and methods
US20070077478A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 The Board Of Management Of Saigon Hi-Tech Park Electrolyte membrane for fuel cell utilizing nano composite
DE102005055156B3 (de) * 2005-11-18 2007-05-31 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Vorrichtung und Verfahren zur Entwicklung von auf einem Zwischenbildträger erzeugten Potentialbilder bei einer elektrografischen Druck- oder Kopiereinrichtung
US20100239760A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Bihua Liu Flowing colors oil paint and its use
US20100278715A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Th Llc Systems, Devices, and/or Methods Regarding Specific Precursors or Tube Control Agent for the Synthesis of Carbon Nanofiber and Nanotube
JP5892894B2 (ja) * 2012-08-07 2016-03-23 株式会社神戸製鋼所 ゴム材料と接触する部材
US10838324B2 (en) * 2017-01-20 2020-11-17 Hp Indigo B.V. Developer roller for liquid electrophotographic printing

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE655347A (ja) * 1963-11-05
US3844779A (en) * 1968-12-12 1974-10-29 Xerox Corp Photoelectrophoretic imaging method employing a belt electrode
US3667428A (en) * 1969-07-01 1972-06-06 Xerox Corp Developing systems
JPS5117049B1 (ja) * 1969-07-01 1976-05-29
US3814517A (en) * 1972-04-18 1974-06-04 Repco Res Pty Ltd Electrostatic copier
JPS4929838A (ja) * 1972-07-15 1974-03-16
JPS4960534A (ja) * 1972-10-11 1974-06-12
FR2213520B1 (ja) * 1973-01-10 1977-06-10 Agfa Gevaert
US3929098A (en) * 1973-11-28 1975-12-30 Xerox Corp Toner loading for touchdown donor
GB1442234A (en) * 1974-09-24 1976-07-14 Rank Xerox Ltd Xerographic copying machines
GB1501464A (en) * 1975-03-24 1978-02-15 Xerox Corp Liquid development of electrostatic charge patterns
US4202620A (en) * 1976-04-13 1980-05-13 Philip A. Hunt Chemical Corp. Apparatus for liquid development of latent electrostatic images
US4024838A (en) * 1976-05-07 1977-05-24 Rank Xerox Ltd. Developer liquid supplying device
JPS5394942A (en) * 1977-01-28 1978-08-19 Minolta Camera Co Ltd Liquid developing device in transfer type electrophotographic copying machine
GB2041790B (en) * 1979-02-23 1983-07-27 Savin Corp Liquid development of electrostatic images
JPS57185052A (en) * 1981-05-09 1982-11-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developing method
US5352558A (en) * 1991-10-18 1994-10-04 Xerox Corporation Toner dispersant absorption belt system
US5300990A (en) * 1992-06-26 1994-04-05 Hewlett-Packard Company Liquid electrophotographic printer developer
US5477313A (en) * 1992-06-30 1995-12-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid development and transfer apparatus for electrostatic latent image

Also Published As

Publication number Publication date
EP0725322B1 (en) 2001-07-18
DE69613869T2 (de) 2001-11-29
US5666615A (en) 1997-09-09
JPH08254903A (ja) 1996-10-01
EP0725322A1 (en) 1996-08-07
DE69613869D1 (de) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865815B2 (ja) 液体トナーによる画像形成プロセス
JP2815694B2 (ja) 像形成装置および方法
US6496676B1 (en) Liquid developer system employing a pretransfer station
US3627557A (en) Liquid development by reducing the viscosity of the developer on a roller applicator prior to development
JP3702292B2 (ja) 画像形成装置
KR20010005966A (ko) 액체 전자사진용 중간 전사 소자
US3806354A (en) Method of cyclically developing electrostatic latent images
JP3871170B2 (ja) 湿式電子写真装置
US6122471A (en) Method and apparatus for delivery of high solids content toner cake in a contact electrostatic printing system
JPH04502071A (ja) 液体現像剤を使用する像形成機およびその現像電極
US6311035B1 (en) Reprographic system operable for direct transfer of a developed image from an imaging member to a copy substrate
US6289191B1 (en) Single pass, multicolor contact electrostatic printing system
JPH07271198A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US6256468B1 (en) Toner cake delivery system having a carrier fluid separation surface
JP4190240B2 (ja) 画像形成装置
JPH11212305A (ja) 画像形成方法
US3697263A (en) Method of cleaning residual liquid developer from electrophotographic plates
EP0913743A2 (en) Method and apparatus for liquid development
JP4082446B2 (ja) 静電潜像の液体現像装置
JPH11160917A (ja) 画像形成方法
EP0913744A2 (en) Liquid developing material layer charging
JP3521975B2 (ja) 静電潜像の液体現像装置
JP4263773B2 (ja) 画像形成装置
JPH07152257A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4632562B2 (ja) 画像定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term