JP3865511B2 - モルタルの吹付工法 - Google Patents

モルタルの吹付工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3865511B2
JP3865511B2 JP26420698A JP26420698A JP3865511B2 JP 3865511 B2 JP3865511 B2 JP 3865511B2 JP 26420698 A JP26420698 A JP 26420698A JP 26420698 A JP26420698 A JP 26420698A JP 3865511 B2 JP3865511 B2 JP 3865511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
cement
mortar
fine aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26420698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000096824A (ja
Inventor
一秋 福嶋
啓 磯崎
哲雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP26420698A priority Critical patent/JP3865511B2/ja
Publication of JP2000096824A publication Critical patent/JP2000096824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865511B2 publication Critical patent/JP3865511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土木、建築分野で使用されるモルタルの吹付工法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、吹付工法は、コンクリ−トの分野でトンネル掘削にNATM工法が採用されることにより技術開発が進められ、一次覆工コンクリ−トの吹付けに広く採用されている。
この分野では、乾式混合した吹付材料に、吹付直前で水を混合して吹付ける乾式工法、湿式で混合した吹付材料を吹付ける湿式工法のいずれの吹付工法も用いられているが、トンネルア−チ部への跳ね返りの少ない吹付けや短時間での支保効果が要求されるため急結剤の併用が必要とされている。
【0003】
また、モルタルは、土木建築分野で、法面防護やコンクリ−ト構造物の補修などに幅広く採用されており、この分野においても吹付工法は、乾式工法、湿式工法のいずれも用いられるが、跳ね返りによる材料損失や粉塵量低減の面から湿式工法が多く採用されている。
湿式工法は、跳ね返りによる材料損失や粉塵量が少ないが、モルタル圧送距離が乾式工法に比べ約半分程度短いことが知られている。
【0004】
一方、吹付けたモルタルの接着強さを高める方法としては、モルタルに水性ポリマ−デイスパ−ジョンを混和することが知られており、湿式工法では法面防護やコンクリ−ト構造物の補修工事に使用されている(特開昭62−189218号公報等)。
また、合成樹脂エマルジョンを使用してリバウンドを低減する乾式工法が提案されている(特開昭60−144466号公報)。
【0005】
近年、モルタル吹付工事において、足場の確保ができず吹付設備から吹付場所までの距離が長く湿式工法では対応できないケ−スがしばしば起きている。
また、モルタル性状も、接着やひび割れなどに対する耐久性向上が要求されるようになっており、水性ポリマ−ディスパ−ジョンの混和のみではその耐久性が不十分になるという課題があった。
このため、モルタル吹付工事において長距離圧送を可能とし、岩盤又はコンクリート構造物との接着性の大きな、また、ひび割れ耐久性の大きな施工が望まれていた。
【0006】
本発明者は、前記課題を解消すべく種々検討を重ねた結果、特定の材料の使用により、前記課題が解決できる知見を得て本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、セメント、セメント/細骨材の重量比で1/1〜1/3の粒径4 mm 以下の細骨材、セメント 100 重量部に対して3〜 10 重量部の粉末エマルジョン、及びセメントと細骨材の合計100重量部に対して0.3〜1.0重量部の長さが3〜 30mm 繊維の混合物を空気圧送し、吹付用ノズルの手前1〜 10 で該混合物100 重量部に対して水を13 16 重量部添加混合し吹付けることを特徴とするモルタルの吹付工法である
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】
本発明で使用するセメントとしては、普通、早強などの各種ポルトランドセメント、並びに、これらポルトランドセメントに高炉スラグやフライアッシュなどを混合した各種混合セメントなどが挙げられる。
【0010】
本発明で使用する細骨材は、ケイ砂をはじめとする天然骨材等が使用でき、特に限定されるものではないが、吹付設備の圧送性の面から粒径4mm以下が好ましい。
セメントと細骨材の比率は、法面防護や構造物補修など、用途によって異なるが、セメント/細骨材の重量比で1/1〜1/3が好ましい。1/1未満ではひび割れ耐久性が低く、1/3を越えると圧縮強度が低下するおそれがある。
【0011】
本発明で使用する粉末エマルジョン(以下ポリマーという)とは、酢酸ビニル−ビニルバーサテート系共重合体エマルジョン(VA)又はエチレン−酢酸ビニル系共重合体エマルジョン(EVA)などを粉末状にしたものであり、このうちの一種又は二種以上が使用可能である。
ポリマ−の使用量は、セメント 100重量部に対して、3〜10重量部が好ましく、4〜7重量部がより好ましい。3重量部未満では接着強度が低くなるおそれがあり、10重量部を越えると強度が低くなり施工性も低下するおそれがある。
【0012】
本発明で使用する繊維は、耐アルカリガラスファイバ−等の無機繊維、ポリエチレンファイバ−、ビニロンファイバ−、及びポリアクリルファイバ−等の有機繊維、並びに、カ−ボンファイバ−やスチ−ルファイバ−等が挙げられるが、中でも、適当な靱性を得ることができ、乾式混合のプレミックス化に適する面から、耐アルカリガラスファイバ−、ビニロンファイバ−、及びポリアクリルファイバ−の使用が好ましい。
繊維の長さは、3〜30mmが好ましく、6〜12mmがより好ましい。3mm未満では靱性が得られにくく、30mmを超えるとドライ混合時の分散混合性が悪く、ファイバーボールができやすい傾向がある。
繊維の使用量は、セメントと細骨材の合計 100重量部に対して、0.3 〜1.0 重量部が好ましく、0.5 〜0.8 重量部がより好ましい。0.3 重量部未満では靱性が低くひび割れ耐久性が劣るおそれがあり、1.0 重量部を越えると分散性が悪く、圧送中に閉塞するおそれがある。
【0013】
本発明に用いるセメント、細骨材、ポリマー、及び繊維の混合物は、設備設置を含め現場での混合の簡略化を図りプレミックスし搬入することが好ましい。
本発明では、セメント、細骨材、ポリマー、及び繊維の混合物に、セメントモルタルの収縮性を低減する目的で膨張材を混和することも可能である。
【0014】
本発明における使用水量は、吹付ける場所や吹付後にコテ仕上げを施す場合などにより決定され、特に限定されるものではないが、セメント、細骨材、ポリマー、及び繊維の混合物 100重量部に対して、13〜16重量部が好ましい。13重量部未満では跳ね返りが多くなり、付着性不良となるおそれがあり、16重量部を越えるとダレて付着しにくく、強度が低下するおそれがある。
【0015】
水の混合位置は、吹付ノズルの手前、特に、1〜10m手前の位置が好ましく、セメント、細骨材、ポリマー、及び繊維の混合物と強制的に混合させる設備、例えば、シャワ−リング等により混合する方法が好ましい。混合位置が1m未満では混合物との混合が不十分となるおそれがあり、10mを越えると圧送ホ−スが閉塞するおそれがある。
【0016】
【実施例】
以下、実験例に基づき本発明を詳細に説明する。
【0017】
実験例1
セメント 100重量部、細骨材 200重量部、及び表1に示すポリマーと繊維を配合して、混合物を調製し、乾式モルタル吹付け機アリバ246により空気圧送した。
水は、ブ−スタ−ポンプで圧送し、混合物の空気圧送ホ−スの途中、吹付ノズルの手前2mの位置に設けたシャワ−リングより、混合物 100重量部に対して、14重量部、圧入混合して吹付モルタルとし、コンクリート又は岩石に吹付けを行った。
混合物を圧送するホ−スは、内径1.5 インチ、長さ30mを用いた。測定結果を表1に併記する。
【0018】
<使用材料>
セメント :普通ポルトランドセメント、市販品
細骨材 :天然骨材、石灰砂、4mm下
繊維 :ビニロンファイバ−、長さ12mm
ポリマ− :酢酸ビニル−エチレン共重合樹脂再乳化性粉体
【0019】
<測定方法>
曲げ靱性係数:ひび割れ耐久性の評価法、吹付モルタルを、10×10×40cm型枠に吹付け充填し、材齢1日で脱型後、20℃、80%RHにてビニ−ル袋に入れ密封養生した。材齢28日で、土木学会、鋼繊維補強コンクリ−ト施工指針(案)に準じ測定
付着強度 :吹付モルタルを、300 × 300×60mmのJIS A 5304 舗道用コンクリ−ト平板と、それと同じ大きさに切断した岩石(チャ−ト)とに、厚み4cm吹付け、それぞれ表面をコテで平滑にならし測定材齢までビニ−ルシ−トで覆い養生した。試験方法は、建研式引張り試験機による接着強度とし、材齢27日で、それぞれのモルタル表面から下地のコンクリ−トと岩石に2mm程度、食い込む深さで、縦、横4×4cmの溝をいれ、表面にエポキシ樹脂により鋼製アタッチメントを接着し、材齢28日で付着強度を測定
圧縮強度:吹付モルタルを、4×4×16cmの型枠に吹付け充填し、材齢1日で脱型後、20℃、80%RHにてビニ−ル袋に入れ密封養生。材齢28日で、JIS R 5201に準じて測定
【0020】
【表1】
Figure 0003865511
【0021】
【発明の効果】
以上の通り、本発明のセメントモルタルの吹付工法は、従来のポリマ−を使用した吹付工法と比較して、セメント混合物の長距離圧送を確保し、ひび割れ耐久性や付着性に優れた施工を可能とする。

Claims (1)

  1. セメント、セメント/細骨材の重量比で1/1〜1/3の粒径4 mm 以下の細骨材、セメント 100 重量部に対して3〜 10 重量部の粉末エマルジョン、及びセメントと細骨材の合計100重量部に対して0.3〜1.0重量部の長さが3〜 30mm 繊維の混合物を空気圧送し、吹付用ノズルの手前1〜 10 で該混合物100 重量部に対して水を13 16 重量部添加混合し吹付けることを特徴とするモルタルの吹付工法。
JP26420698A 1998-09-18 1998-09-18 モルタルの吹付工法 Expired - Lifetime JP3865511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26420698A JP3865511B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 モルタルの吹付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26420698A JP3865511B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 モルタルの吹付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096824A JP2000096824A (ja) 2000-04-04
JP3865511B2 true JP3865511B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=17399969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26420698A Expired - Lifetime JP3865511B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 モルタルの吹付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865511B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754345B2 (ja) * 2005-12-21 2011-08-24 電気化学工業株式会社 吹付け装置、吹付け工法およびそれを用いた補修工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000096824A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073967B1 (ko) 고성능 습식 숏크리트 프리믹스 조성물 및 이를 이용한 습식 숏크리트 보수 및 보강공법
CN111003980B (zh) 一种高延性防水抗裂复合砂浆及其拌和方法和施工工艺
CN113213840A (zh) 一种新型隧道喷浆材料及其制备方法
JP7045269B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP3865511B2 (ja) モルタルの吹付工法
JP5494049B2 (ja) セメント組成物のプレミックス粉体、水硬性モルタル及び水硬性モルタル硬化体
JP4476859B2 (ja) 乾式モルタル吹付け工法
JP4253377B2 (ja) 吹付工法
JP5782228B2 (ja) 乾式吹付け用モルタル材料及び該吹付け材料の製造方法
JP4253375B2 (ja) 被覆細骨材、セメント組成物、セメント組成物の製造方法
KR100854516B1 (ko) 분체형 접착시멘트
JP4321889B2 (ja) 吹付工法
JP2013082597A (ja) 耐酸性乾式吹付け用モルタル材料及び該吹付け材料の製造方法
JP2942749B2 (ja) 高流動型湿式吹付けコンクリート
JPH11322390A (ja) モルタルの吹付工法
JP3768172B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JPH08245255A (ja) 低粉塵吹付けコンクリート組成物
JP6888909B2 (ja) 発泡樹脂系断熱材用吹付不燃材、不燃性断熱構造及びその構築方法
JP2000335953A (ja) 吹き付け用セメント組成物
JP3223923B2 (ja) 急結性吹付材の吹付工法
JP7321057B2 (ja) ポリマーセメント組成物及びポリマーセメントモルタル
JP2001019526A (ja) 吹付材料及び吹付工法
JPH11322397A (ja) 急結性吹付材
JP2014141868A (ja) 発泡樹脂系断熱材用吹付不燃材、不燃性断熱構造及びその構築方法
JP2001002457A (ja) セメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term