JP3860911B2 - 排煙脱硫方法および装置 - Google Patents

排煙脱硫方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3860911B2
JP3860911B2 JP15747798A JP15747798A JP3860911B2 JP 3860911 B2 JP3860911 B2 JP 3860911B2 JP 15747798 A JP15747798 A JP 15747798A JP 15747798 A JP15747798 A JP 15747798A JP 3860911 B2 JP3860911 B2 JP 3860911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
water
desulfurization
carbon fiber
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15747798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11347349A (ja
Inventor
正晃 吉川
敬古 小林
昭典 安武
隆 栗崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15747798A priority Critical patent/JP3860911B2/ja
Publication of JPH11347349A publication Critical patent/JPH11347349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860911B2 publication Critical patent/JP3860911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種燃料を燃焼させるボイラ、ガスタービン、エンジン、燃焼炉等から排出される排ガス中の硫黄酸化物(SOX )を除去するための排煙脱硫方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、排ガス中の硫黄酸化物の除去方法として、石灰石または消石灰スラリーを吸収剤として用いて、排ガス中の硫黄分を石膏として回収する石灰−石膏法が採用されている。
他の方法としては、乾式法の活性炭による吸着法が知られている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の石灰−石膏法では、石灰石または消石灰スラリーを排ガス中にスプレーすることにより、排ガスの増湿冷却及びSOX の吸収を同時に行っている。このため、多量のスラリーを循環する必要があり、スラリーを循環するための動力及び多量の水が必要となる。また、生成した石膏は、スラリー状態であるため、水を分離し、石膏として回収するための装置が必要になる。このように、石灰−石膏法では、脱硫設備の大型化や複雑化が避けられない。
【0004】
一方、乾式法の場合、活性炭に吸着した硫黄分を水洗によって脱離させるため、大量の水を必要とする。しかも、この方法の場合、生成した希硫酸の廃棄や、吸着材の乾燥処理等が必要になる。
したがって、本発明の目的は、硫黄酸化物の吸収剤や大型の脱硫設備を必要としない簡易な脱硫方法および装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の排煙脱硫方法は、硫黄酸化物を含有する排ガスに水を散布して、該排ガスの湿度を高め、相対湿度を増加させて飽和状態とし、70℃以下となるように温度を低下させる水散布工程と、増湿冷却された該排ガスを、硫酸生成用の水を供給することによって表面に水が付着した脱硫反応用活性炭素繊維と接触させて、該排ガス中のSOをSOに酸化させると共に、該SOと該脱硫反応用活性炭素繊維上の水との反応によって硫酸を生成させる硫酸生成工程とを含み、上記硫酸生成用の水の供給量を排ガス中のSO 濃度に比例した量に制御することを特徴とする(請求項1)。
【0006】
本発明の排煙脱硫装置は、硫黄酸化物を含有する排ガスの導入口と該排ガスの排出口とを有する吸収塔と、該吸収塔内に設けられた脱硫反応用活性炭素繊維層と、上記脱硫反応用活性炭素繊維層の前流側に設けられた、上記排ガスの湿度を高め飽和湿度とし、排ガスの温度が70℃以下となるようにするための増湿冷却用の水の散布器と、上記脱硫反応用活性炭素繊維層への硫酸生成用の水の供給器とを備え、該供給器からの上記硫酸生成用の水の供給量を排ガス中のSO 濃度に比例した量に制御することを特徴とする(請求項)。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明において、脱硫の対象となるガスは、二酸化硫黄(SO2 )を含むガスである。SO2 濃度は、任意であるが、特に200〜1,000ppm程度であると、より効率的に脱硫することができる。
また、脱硫の際、SO2 をSO3 に酸化するのに酸素(O2 )が用いられるため、排ガス中に酸素を含むか、または、別途、酸素を排ガス中に供給する必要がある。排ガス中の酸素の含有量は、下限が2容量%以上、好ましくは3〜21容量%とすることが、目的とする脱硫反応を生じさせるために好ましい。すなわち、SO2 の酸化には酸素が必要であり、酸素濃度が高い程好ましい。
SO2 およびO2 以外のガス成分としては、通常、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素等の成分を含み得る。
ガスの流量は、通常、脱硫反応用活性炭素繊維の単位重量当たり、1×10-3〜5×10-5g・min/ml程度である。
【0008】
本発明で用いる脱硫反応用活性炭素繊維は、排ガス中のSO2 がSO3 に酸化する際に触媒として働く。
本発明で用いる脱硫反応用活性炭素繊維の製造方法を以下、説明する。
原料となる活性炭素繊維の種類としては、特に制限はなく、ピッチ系、ポリアクリロニトリル系、フェノール系、セルロース系等の活性炭素繊維を用いることができる。これらの中でも、特に活性炭素繊維の表面の疎水性のより高いものが望ましく、具体的にはピッチ系活性炭素繊維等を挙げることができる。
【0009】
活性炭素繊維は、窒素ガス等の非酸化雰囲気下で、通常600〜1,200℃程度の温度で熱処理される。処理時間は、処理温度等に応じて適宜定めればよい。この熱処理により、本発明で用いる脱硫反応用炭素繊維を得ることができる。脱硫反応用活性炭素繊維は、熱処理により親水性である酸素官能基の一部または全部がCO、CO2 等として除去されているので、処理前に比べて疎水性の大きな表面となっている。このため、SO2 の酸化活性点へのSO2 の吸着が容易に起こり、しかも生成する硫酸の排出も速やかに進行する結果、触媒の機能が阻害されることなく、脱硫反応が促進される。
【0010】
脱硫反応用活性炭素繊維の製造例の具体例は、例えば、次の通りである。
具体例1
ピッチ系活性炭素繊維(「OG−20A」、アドール(株)製)を用い、これを窒素雰囲気中で900〜1,200℃の温度範囲内で1時間焼成する。
具体例2
ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維(「FE−300」、東邦レーヨン(株)製)を用い、これを窒素雰囲気中で800〜1,200℃の温度範囲内で1時間焼成する。
【0011】
本発明で用いられる脱硫反応用活性炭素繊維の性状は、通常、太さが7〜20μm、比表面積が500〜2,500m2 /g、外表面積が0.2〜2.0m2 /g、細孔直径が45オングストローム以下である。
ピッチ系、ポリアクリロニトリル系、フェノール系、セルロース系の各脱硫反応用活性炭素繊維の組成式等を表1に示す。なお、表1中の数値は、通常の値を示すにすぎず、これらの数値範囲外のものも存在し得る。
【0012】
【表1】
Figure 0003860911
【0013】
以下、本発明を用いた実施の形態の一例を、図1を参照しつつ説明する。図1において、ボイラ1から排出された硫黄酸化物を含有する排ガスは、ガス−ガスヒータ(GGH)3によって冷却された後、集塵器(ESP)4内で除塵され、ファン2を経由して、吸収塔6の上部の導入口5から吸収塔6内に導入される。吸収塔6への導入時の排ガスの温度は、90℃程度である。吸収塔内に導入された排ガスは、排ガスの増湿冷却用の水の散布器7から散布される水と接触して、70℃以下、好ましくは20〜60℃、より好ましくは30〜55℃程度に冷却されると共に、相対湿度が増加し、飽和状態(相対湿度=100%)となる。ここで、排ガスの温度が70℃以下に下がらないと、脱硫用活性炭素繊維層での水分の蒸発量が多くなり、脱硫反応の効率が悪化するという不都合がある。なお、増湿冷却用の水の散布器7の設置位置は、脱硫反応用活性炭素繊維層の前流側、すなわち、脱硫反応用活性炭素繊維層を通過する前の排ガスに水を散布することのできる位置であればよい。例えば、吸収塔の外に設けることもできる。
【0014】
増湿冷却された排ガスは、吸収塔6内の中央部に充填されている脱硫反応用活性炭素繊維層8内を下方に向かって通過する。なお、脱硫反応用活性炭素繊維層8は、予め、脱硫反応用活性炭素繊維層8の上方または近傍に設けられる水の供給器9によって水を供給し、活性炭素繊維の表面に水が付着した状態としておく。排ガス中のSO2 は、脱硫反応用活性炭素繊維の表面でSO3 に酸化される。生成したSO3 は、脱硫反応用活性炭素繊維に付着している水と反応して、硫酸(H2 SO4 )となる。生成した硫酸は、脱硫反応用活性炭素繊維層8から落下して、吸収塔6の底部から排出され、ポンプ10を経て、硫酸貯留槽11に貯留され、工業用に用いられる。
【0015】
排ガスの増湿冷却用の水として、系外から導入される水を用いるか、または、図示するように、吸収塔の下部から排出される水(希硫酸)をポンプ12によって循環させて用いることができる。循環水を用いると、水の使用量を節減することができる。
脱硫反応用活性炭素繊維層8に硫酸生成用に供給される水についても、同様に、系外からの水または吸収塔から排出される循環水を用いることができる。
排ガスの増湿冷却用の水の散布器7と、脱硫反応用活性炭素繊維層への硫酸生成用の水の供給器9は、兼用してもよい。兼用することによって、脱硫装置全体の構成を簡略化することができる。
吸収塔6内で脱硫された排ガスは、吸収塔6の下部の排出口13から排出されて、ガス−ガスヒータ3で加熱された後、煙突14から排出される。
【0016】
次に、本発明の脱硫装置の一例における起動要領および停止要領を説明する。脱硫装置は、以下のような手順で起動し、運転する。
1.排ガスが吸収塔6内に流入する前に、水の散布器7によって、排ガスの増湿冷却用の水の散布を開始する。排ガスの流入開始当初は、排ガスの温度が低く、散布された水の蒸発量が少ないため、ポンプ12によって循環ラインを稼動させ、増湿冷却用の水を循環させて使用する。
2.脱硫反応用活性炭素繊維層8に対し、排ガスの流入前に十分な量の水を供給しておく。供給する水の量は、脱硫反応用活性炭素繊維層8に対して体積比で2倍以上である。
3.流入する排ガスの温度が70℃以上になったら、散布される水の蒸発量が多くなるため、増湿冷却用の水の循環を停止し、系外の水のみを排ガスの増湿冷却用に散布する。水の散布量は、排ガスの温度が50℃程度にまで低下するような量に制御する。
4.排ガス温度及び排ガス量が変化した場合は、増湿冷却用の水の散布量を制御すればよい。また、硫酸生成用の水の供給量は、排ガス中のSOX 濃度に比例した量に制御すればよい。このように水の散布量、供給量を制御することによって、水を無駄なく、有効に利用することができる。
【0017】
脱硫装置は、以下のような手順で停止する。
1.ボイラ等で燃料の供給を停止させた後、吸収塔6内の底部に貯留された硫酸をすべて硫酸貯留槽11に輸送する。
2.脱硫装置6内に流入する排ガスの温度が70℃以下になったら、系外からの増湿冷却用の水の供給を停止し、ポンプ12を稼動させて、循環ラインによる水の供給に変更する。
3.硫酸生成用の水の供給は、脱硫反応用活性炭素繊維の表面上の硫酸が全て除去されるまで行った後、停止する。
4.排ガスの温度が50℃以下で、かつ、吸収塔6内に導入される排ガス中にSOX が検出されなくなった時点で、脱硫装置を停止する。
【0018】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、水の注入だけで排ガスを脱硫することができ、また、脱硫の際に生成する硫酸を工業用に有効利用することができる。さらに、脱硫反応用活性炭素繊維は、常に高湿度(100%)に維持されるため、火災等の懸念もなく、安定した脱硫が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排煙脱硫装置を含む排煙脱硫システムの一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ボイラ
2 ファン
3 ガス−ガスヒータ
4 集塵器
5 導入口
6 吸収塔
7 水の散布器
8 脱硫反応用活性炭素繊維層
9 水の供給器
10 ポンプ
11 硫酸貯留槽
12 ポンプ
13 排出口
14 煙突

Claims (2)

  1. 硫黄酸化物を含有する排ガスに水を散布して、該排ガスの湿度を高め、相対湿度を増加させて飽和状態とし、70℃以下となるように温度を低下させる水散布工程と、増湿冷却された該排ガスを、硫酸生成用の水を供給することによって表面に水が付着した脱硫反応用活性炭素繊維と接触させて、該排ガス中のSOをSOに酸化させると共に、該SOと該脱硫反応用活性炭素繊維上の水との反応によって硫酸を生成させる硫酸生成工程とを含み、上記硫酸生成用の水の供給量を排ガス中のSO 濃度に比例した量に制御することを特徴とする排煙脱硫方法。
  2. 硫黄酸化物を含有する排ガスの導入口と該排ガスの排出口とを有する吸収塔と、該吸収塔内に設けられた脱硫反応用活性炭素繊維層と、上記脱硫反応用活性炭素繊維層の前流側に設けられた、上記排ガスの湿度を高め飽和湿度とし、排ガスの温度が70℃以下となるようにするための増湿冷却用の水の散布器と、上記脱硫反応用活性炭素繊維層への硫酸生成用の水の供給器とを備え、該供給器からの上記硫酸生成用の水の供給量を排ガス中のSO 濃度に比例した量に制御することを特徴とする排煙脱硫装置。
JP15747798A 1998-06-05 1998-06-05 排煙脱硫方法および装置 Expired - Lifetime JP3860911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15747798A JP3860911B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 排煙脱硫方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15747798A JP3860911B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 排煙脱硫方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347349A JPH11347349A (ja) 1999-12-21
JP3860911B2 true JP3860911B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=15650544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15747798A Expired - Lifetime JP3860911B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 排煙脱硫方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103691306A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 中国科学院生态环境研究中心 一种含有栖热菌的活性填料及其处理气体的方法
CN103691305A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 中国科学院生态环境研究中心 一种含有栖热菌的活性填料的制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574884B2 (ja) * 2001-03-27 2010-11-04 住友重機械工業株式会社 排ガス処理システムの硫酸回収方法及び硫酸回収装置
KR100552533B1 (ko) * 2001-10-17 2006-02-14 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 배연 탈황 장치, 배연 탈황 시스템, 및 배연 탈황 장치의운전 방법
JP2022037258A (ja) * 2018-12-28 2022-03-09 Aca株式会社 排ガスの有害物質除去装置
CN111285335B (zh) * 2020-02-22 2020-10-27 江苏康茂环保工程有限公司 一种硫泡沫及脱硫废液半干法制取硫酸的系统及制酸方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103691306A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 中国科学院生态环境研究中心 一种含有栖热菌的活性填料及其处理气体的方法
CN103691305A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 中国科学院生态环境研究中心 一种含有栖热菌的活性填料的制备方法
CN103691305B (zh) * 2013-12-18 2016-03-30 中国科学院生态环境研究中心 一种含有栖热菌的活性填料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11347349A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109432936A (zh) 烧结烟气处理方法及处理系统
CN105327612A (zh) 一种烟气低温联合脱硫脱硝工艺方法
CN109126417B (zh) 工业烟气同步脱硫脱硝的方法
CN110152478A (zh) 一种基于物理吸附前置氧化的烟气湿法脱硝系统及方法
JP2005028210A (ja) 排ガス処理システム
JP4326276B2 (ja) ガス浄化装置および排煙脱硫システム
JP3860912B2 (ja) 排煙脱硫装置
JP3860911B2 (ja) 排煙脱硫方法および装置
CN210522213U (zh) 一种烟气脱硫脱硝装置
CN209490675U (zh) 一种用于烧结烟气的半干法与低温scr脱硝组合净化装置
JP5144967B2 (ja) 排ガス処理システム
JP3790369B2 (ja) 排煙脱硫装置
WO2005054126A1 (ja) 炭素材料及び排煙処理装置
JP3659802B2 (ja) 排煙脱硫装置
JP3513390B2 (ja) 排煙脱硫装置
CN109821393A (zh) 基于湿法吸收的cfb锅炉掺烧木屑污泥后尾部烟气净化工艺
JP3600441B2 (ja) 排煙脱硫用触媒ボード
JP3790368B2 (ja) 排ガスの清浄化方法
CN112023693B (zh) 一种热风炉高效脱硝方法及热风炉装置
JP2003144849A (ja) 排煙脱硫システム及び方法
JP2004066009A (ja) 炭素材料及び排煙処理装置
JP2009149460A (ja) 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維
CN107830739A (zh) 烧结烟气全流程净化系统及其方法
CN109701385A (zh) 一种针对焦炉烟气的新型催化法脱硫装置及工艺
JP2004337776A (ja) 排ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6