JP3860164B2 - 非円率の測定方法 - Google Patents

非円率の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3860164B2
JP3860164B2 JP2003406109A JP2003406109A JP3860164B2 JP 3860164 B2 JP3860164 B2 JP 3860164B2 JP 2003406109 A JP2003406109 A JP 2003406109A JP 2003406109 A JP2003406109 A JP 2003406109A JP 3860164 B2 JP3860164 B2 JP 3860164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
circularity
measuring
preform
refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003406109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164489A (ja
Inventor
実 田家
浩 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2003406109A priority Critical patent/JP3860164B2/ja
Publication of JP2005164489A publication Critical patent/JP2005164489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860164B2 publication Critical patent/JP3860164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、光ファイバ用プリフォームのような、同心円状に複数の屈折率層を有する透明な円柱体の各屈折率層の非円率を屈折率分布測定装置を用いて測定する非円率の測定方法に関する。
通常のシングルモード光ファイバは、コア部とその外周に該コア部よりも屈折率の低いクラッド部を有しており、入射した光は、ほぼコア部に閉じ込められるようにして進む。
近年、光通信の長距離化や高速化を制限する要因として、偏波モード分散(Polarization Mode Dispersion、以下、PMDと称する)の影響が注目されている。PMDとは、互いに直交する偏波面を持つ2つのモードがファイバ中を僅かに異なる速度で伝播することにより、入射されたパルスの幅がファイバ中を伝播するにつれて広がっていく現象を指している。コアが完全に真円である場合、この2つのモードは縮退していて区別することはできないが、コアが真円でなかったり、光ファイバあるいは光ケーブルを作製する段階でコアに歪が加わったりして対称性が崩れると、ファイバ中を伝播する、2つのモードの速度に差を生じ、PMDを生じる。PMDの影響が大きくなると、光通信において異なる信号光パルスの一部が重なり合うようになり、ときには信号光パルスの検出が不可能になる。
従って、特にPMD特性が厳しく要求されるような場合には、コアの非円率を厳密に管理することが重要となる。
光ファイバのコアの非円率は、例えば、Near Field Image法によって測定することができる。しかしながら、シングルモードファイバのコアの直径はせいぜい10μm程度と非常に小さいため、測定精度に欠けるうえに、ファイバをカットしたときの測定面の状態にも影響されやすい。従って、コアの非円率は、光ファイバ用プリフォーム(以下、単にプリフォームと称する)の段階でも測定されていることが望ましい。
プリフォームの非円率は、例えば、レーザー外径測定器を用いて、プリフォームを回転させながら複数の方向から外径を測定し、得られた外径データから下記の[数1]式により非円率を求めることができる。式中、Rmax、Rmin及びRaveは、それぞれ測定された外径のうちの最大値、最小値及び平均値である。
Figure 0003860164
その他に、最小自乗法などを用いて楕円の式を計算し、長軸と短軸の長さ、及びそれらの平均値から非円率を求めることもできる。
しかしながら、プリフォームのコア部は後述するように、通常、クラッド部の一部と一体で合成されるため、上記の方法で測定することは不可能である。
プリフォームを製造する方法としては、VAD法(Vapor phase Axial Deposition method)、OVD法(Outside Vapor Deposition method)、MCVD法(Modified Chemical Vapor Deposition method)、及びPCVD法(Plasma Chemical Vapor Deposition method)などがあるが、ここではVAD法について、図1を用いて簡単に説明する。
まず、四塩化ケイ素等のガラス原料を、コア部を形成する酸水素火炎とクラッド部を形成する酸水素火炎中に供給し、燃焼生成物である水と反応させることによりガラス微粒子を合成する。このとき、コア部を形成する酸水素火炎中に、ドーパント原料として四塩化ゲルマニウム等が屈折率を調整するために添加される。
これらのガラス微粒子を回転するダミーガラスロッドの先端に堆積させ、堆積の状態に合わせてダミーガラスロッドを引き上げることによって、ガラス微粒子の集合体であるコアスートが合成される。このコアスートを電気炉に入れ、ハロゲンガス雰囲気中で、合成中に取り込まれた水を極限まで脱水した後、高温に加熱して焼結することにより、コアとクラッド部の一部が一体となった透明なコアロッドを作製することができる(図1のa,b)。
次に、このコアロッドの屈折率分布を屈折率分布測定装置によって測定し(c)、所望の光ファイバ特性となるのに必要なクラッド厚を求める(d)。このコアロッドをガラス旋盤で加熱し、引き延ばして外径を調整した後、この上に所定量のガラス微粒子を堆積させてクラッドスートを形成し(e)、さらに、電気炉で脱水・焼結して透明ガラス化した後(f)、所定の径・長さに延伸加工することによって、所望の光学特性を有するガラスロッドが得られる(g)。
このガラスロッドの屈折率分布を屈折率分布測定装置で測定し(h)、光ファイバ光学特性の推定計算を行ない(i)、クラッド厚の調整が必要と判断された場合には、外周部の研削除去が行われる(j,k)。最後に仕上げ加工を行い(l)、プリフォームとされる(m)。
特許文献1には、光ファイバ母材を光源とビデオカメラの中間に配置し、光ファイバ母材をその軸心周りに回転させながら、ビデオカメラに撮像された光ファイバ母材の像を解析することによって、コアの偏心や光ファイバ母材の楕円の程度を測定する方法が提案されている。
しかしながら、この方法で偏心や非円率を測定しようとする場合、光ファイバ母材の製造工程が一つ加わることになり、生産コストを押し上げる。なお、プリフォームの製造工程において、その径方向に屈折率分布を測定することは、上記したように、クラッド厚の調整や光ファイバ特性を推定する上で、必要不可欠な工程である。
そこで、プリフォームの屈折率分布を複数の方向から測定して、所定の屈折率値となる位置から各方向におけるコア径を求め、上記[数1]式により非円率を求める方法がある。しかしながら、屈折率分布の測定は後述するように、先ず、光の入射位置と屈折角の関係を測定した後、計算により屈折率分布に変換するという手順で行なわれるため、精度を向上させるために、1箇所当りの測定方向を増やしたり、プリフォーム1本当りの測定点を増やしたりすると、処理量が増大し、プリフォームの生産量が増えたりすると、さらに生産工程に大きな負担が掛かってくることになる。
特許第3,053,509号
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、同心円状に複数の屈折率層を有する透明な円柱体に対して、各屈折率層の非円率を効率よく、かつ精度よく測定する方法を提供することを目的としている。
本発明による非円率の測定方法は、同心円状に複数の屈折率層を有する透明な円柱体の各屈折率層の非円率を屈折率分布測定装置を用いて測定する方法であって、該円柱体の少なくとも一直径方向については円柱体全体にわたって屈折角を測定して屈折率分布を求めるとともに、各屈折率層iにおいて所定の屈折率値を有する2ヶ所の位置rio,r'io及び屈折角φi,φ'iを求め、前記一直径方向と異なる少なくとも一つ以上の方向jについては各屈折率層iの境界付近の屈折角データを取り込んで各屈折率層iの所定の屈折率値に相当する屈折角φi,φ'iとなる位置rij,r'ijを求め、これらの位置データ[rio,r'io……rij,r'ij]から各方向における各屈折率層iの直径を計算し、次式、
非円率(%)=100×(Rmax−Rmin)/Rave;(Rmax、Rmin及びRaveはそれぞれ測定された外径のうちの最大値、最小値及び平均値である)
によって各屈折率層の非円率を求めることを特徴としている。
なお、前記方向jは、円柱体全体(全径長)にわたって屈折角を測定して屈折率分布を求めた方向と直交する方向を含んでいる。
前記同心円状に複数の屈折率層を有する透明な円柱体には、例えば、プリフォームが挙げられる。
本発明の非円率の測定方法によれば、プリフォームのような、同心円状に複数の屈折率層を有する透明な円柱体の各屈折率層の非円率を、効率よくかつ精度よく測定することができる。
屈折率分布の測定には、通常、図2に示したようなプリフォームアナライザーが用いられる。
プリフォームアナライザーを用いてプリフォームの屈折率分布を測定するには、装置の吊下げ部1に装着したプリフォーム2を、マッチングオイルで満たしたセル3を備えたマッチングオイルタンク4の中に浸し、プリフォーム2に側方からレーザー光を照射して、その屈折角を光学測定部5で測定することにより、プリフォーム2の径方向の屈折率分布が求められる。
光学測定部は、一般に、図3に示したように、レーザー光11をプリフォーム12に入射する光照射部13と、プリフォーム12の屈折率とほぼ同じ屈折率を有するマッチングオイル14で満たされた透明なセル15と、プリフォーム12の内部で屈折したレーザー光11の屈折角を測定する光検出部16とから構成されている。
本発明の非円率の測定方法は、このような装置を用いて行うことができる。
以下の実施例、比較例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されず、様々な態様が可能である。
通常のシングルモード光ファイバ用に製作したプリフォームのコアとクラッドの非円率の測定手順を、図4のフローチャートに従って説明する。
先ず、レーザー光をプリフォームの半径方向に沿って移動させながら、入射位置rにおける出射光の位置y(r)を光検出部で検出し(S1)、この出射光学系の焦点距離fとから、屈折角φをφ=tan-1(y(r)/f)で求めると(S2)、図5に示すような結果が得られる。得られた屈折角φからプリフォームの屈折率分布n(r)を下記の[数2]式で算出すると(測定方向j=0→S3)、図6に示すような屈折率分布n(r)が得られる。式中、n2はクラッドの屈折率、aはプリフォームの半径、rは入射位置である。
Figure 0003860164
ここで、所定の屈折率値となる位置をr0,r'0で定義すると、コア径b0はこれらの位置間の距離となる(S5)。このとき、上記所定の屈折率値を与える屈折角φc,
φ'c及び所定の屈折率値となる位置をr0,r'0で記憶しておく(S4)。次に、プリフォームを回転させて(S6)、別の方向(j≠0)から測定を行ない、上記r0,r'0近傍で上記屈折角φc,
φ'cとなる位置rj,r'jを検出してコア径bjを求める。同様にして複数の方向から測定を行ない、各方向から求められたコア径のうちの最大値bmaxと最小値bminと平均値baveから、次式、
非円率(%)=100×(bmax−bmin)/bave
によって非円率を計算する(S7)。
あるいは各方向から測定した屈折角φc, φ'cとなる位置{ri0,r'i0……rij,r'ij}から最小自乗法などを用いて楕円の式を計算し、長軸と短軸の長さ及びこれらの平均値から非円率を求めてもよい。
また、屈折率分布を測定する必要のない方向については、上記r0,r'0近傍のみの屈折角を測定すればよいので、測定対象外の部分については、入射レーザー光の移動を速めることも可能である。
(比較例1)
このようなコアの非円率の測定を、図7に示す従来の方法で、測定する方向毎に光の入射位置と屈折角の関係を屈折率分布に変換させながら行なうと、精度を向上させるために1ヶ所当りの測定方向を増やしたり、プリフォーム1本当りの測定点を増やしたり、あるいはプリフォームの生産量が増えたりすると、処理量が増大してプリフォームの生産工程に負担が掛かる。
本発明によれば、線引きに供する光ファイバ母材(プリフォーム)を事前に効率よく、かつ精度よく検査することができ、光ファイバの製造管理上極めて有用である。
プリフォームの製造方法を説明する工程フロー図である。 プリフォームアナライザーを示す概略縦断面図である。 プリフォームアナライザーの光学測定部の構成を例示した概略横断面図である。 本発明による非円率の測定手順を説明する工程フロー図である。 プリフォームアナライザーで測定された入射位置(測定位置)と屈折角の関係を示す図である。 入射位置(測定位置)と屈折角の関係を屈折率分布に変換した図である。 従来法による非円率の測定手順を示す工程フロー図である。
符号の説明
1……吊下げ部、
2,12……プリフォーム、
3,15……セル、
4……マッチングオイルタンク、
5……光学測定部、
11……レーザー光、
13……光照射部、
14……マッチングオイル、
16……光検出部。

Claims (3)

  1. 同心円状に複数の屈折率層を有する透明な円柱体の各屈折率層の非円率を屈折率分布測定装置を用いて測定する方法であって、該円柱体の少なくとも一直径方向については円柱体全体にわたって屈折角を測定して屈折率分布を求めるとともに、各屈折率層iにおいて所定の屈折率値を有する2ヶ所の位置rio,r'io及び屈折角φi,φ'iを求め、前記一直径方向と異なる少なくとも一つ以上の方向jについては各屈折率層iの境界付近の屈折角データを取り込んで各屈折率層iの所定の屈折率値に相当する屈折角φi,φ'iとなる位置rij,r'ijを求め、これらの位置データ[rio,r'io……rij,r'ij]から各方向における各屈折率層iの直径を計算し、次式、
    非円率(%)=100×(Rmax−Rmin)/Rave;(Rmax、Rmin及びRaveはそれぞれ測定された外径のうちの最大値、最小値及び平均値である)
    によって各屈折率層の非円率を求めることを特徴とする非円率の測定方法。
  2. 前記方向jが、円柱体全体にわたって屈折角を測定して屈折率分布を求めた方向と直交する方向を含む請求項1に記載の非円率の測定方法。
  3. 同心円状に複数の屈折率層を有する透明な円柱体が、光ファイバ用プリフォームである請求項1又は2に記載の非円率の測定方法。

JP2003406109A 2003-12-04 2003-12-04 非円率の測定方法 Expired - Lifetime JP3860164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406109A JP3860164B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 非円率の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406109A JP3860164B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 非円率の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164489A JP2005164489A (ja) 2005-06-23
JP3860164B2 true JP3860164B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=34728584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406109A Expired - Lifetime JP3860164B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 非円率の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860164B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006560B2 (en) * 2006-04-14 2011-08-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Laser ultrasonic property measurement apparatus
CN111156911A (zh) * 2019-08-12 2020-05-15 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤涂覆层直径测量系统和测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005164489A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2736023C2 (ru) Легированное бромом оптическое волокно
US7773847B2 (en) Multimode optical fiber
US8089619B2 (en) Process for manufacturing a microstructured optical fibre and method and system for on-line control of a microstructured optical fibre
EP2755066B1 (en) Optical fiber, optical fiber preform and method of fabricating same
JP7049327B2 (ja) 変化するクラッド屈折率を有する光ファイバ、およびそれを形成する方法
US7836728B2 (en) Increasing the cladding-to-core ratio (D/d) of low D/d ratio core rods in optical fiber performs
EP1456141A1 (en) Process for determining the drawing tension in the manufacturing of an optical fibre
US11001520B2 (en) Optical fiber glass preform manufacturing method
WO2007043060A1 (en) Optical fiber having higher bandwidth and method for producing the same
JP3860164B2 (ja) 非円率の測定方法
US10118854B2 (en) Tubular semifinished product for producing an optical fiber
US20080013901A1 (en) Macro-bending insensitive optical fiber
JP5771943B2 (ja) 光ファイバ及び光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2802362B2 (ja) 一連の屈折率縞を含む光ファイバ・コア・ケ−ンを分析する方法および屈折率分布を有するコア・ケ−ンを分析する装置
JP2006309034A (ja) マルチモード光ファイバ
JP6878384B2 (ja) 温度及び歪みの同時測定のための光ファイバ
CN100478291C (zh) 光纤预制件的椭圆度的改进方法及光纤制造方法
JP2005164491A (ja) 偏心の測定方法
US20040107734A1 (en) Systems and methods for fabricating optical fiber preforms
US20080285926A1 (en) Optical Fiber Having Desired Waveguide Parameters and Method for Producing the Same
JP4057304B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP6431349B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4365333B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2001066240A (ja) 光ファイバー、光ファイバープローブ及びその製造方法
JP2003300746A (ja) 光ファイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3860164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150929

Year of fee payment: 9