JP3860162B2 - 位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置 - Google Patents

位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3860162B2
JP3860162B2 JP2003359517A JP2003359517A JP3860162B2 JP 3860162 B2 JP3860162 B2 JP 3860162B2 JP 2003359517 A JP2003359517 A JP 2003359517A JP 2003359517 A JP2003359517 A JP 2003359517A JP 3860162 B2 JP3860162 B2 JP 3860162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
spectrum
phase modulation
light
path length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003359517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005121600A (ja
Inventor
俊昭 岩井
勝弘 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Electronics Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Electronics Co Ltd filed Critical Otsuka Electronics Co Ltd
Priority to JP2003359517A priority Critical patent/JP3860162B2/ja
Priority to DE102004051141A priority patent/DE102004051141B4/de
Priority to US10/968,331 priority patent/US7236250B2/en
Priority to GB0423282A priority patent/GB2407379B/en
Publication of JP2005121600A publication Critical patent/JP2005121600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860162B2 publication Critical patent/JP3860162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4412Scattering spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • G01N2015/0222Investigating a scatter or diffraction pattern from dynamic light scattering, e.g. photon correlation spectroscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、試料媒質中の粒子の動的光散乱測定をすることができる動的光散乱測定装置に関するものである。
動的光散乱測定法は、懸濁液などの媒質に光を当て、媒質中の散乱体から散乱される散乱光強度の時間変動(ゆらぎ)を時間相関関数やパワースペクトルを用いて検出することにより、散乱体の動的特性を調べる方法であり、粒径測定や凝集計測などに広く用いられている。
しかし、この測定法は、単散乱理論(一度散乱された光は、再度、他の粒子に散乱されないで検出できるという理論)が適用できる希薄な媒質に対するものであり、媒質の濃度が高く多重散乱(一度散乱された光が、他の粒子に当たって再度散乱されるという現象)の影響が無視できない場合、単散乱理論を前提として求められる粒子の動的特性が、実際と違ってくるという不都合がある。
このため、最近、低コヒーレンス光源を用いた干渉計を利用して、散乱光の時間相関関数やパワースペクトルを測定した報告がなされている。
この低コヒーレンス光源付きの干渉計を用いれば、参照光の光路長とほぼ等しい特定された部位からの散乱光成分のみを抽出できるので、高濃度媒質からの散乱光の単散乱成分のみを選択的に検出できる。
これに基づき、時間変動する散乱光のスペクトルや相関関数を求めることにより、高濃度媒質粒子の動的特性を測定することができる。
特開2003-106979号公報 2002年春季第49回応用物理学関係連合講演会講演予稿集第3分冊、29a−R−4「低コヒーレンス干渉計を用いたヘテロダインスペクトル測定」(社)応用物理学会2002年3月27日発行 2002年秋季第63回応用物理学会学術講演会講演予稿集第3分冊、24a−ZN−3「低コヒーレンス干渉計を用いた多重散乱光の光路長分解スペクトル測定」(社)応用物理学会2002年9月24日発行
前記低コヒーレンス光源を用いた干渉計では、参照光の光路長を長く設定するほど、試料媒質中の深い部位からの粒子の散乱光が測定できるが、高濃度媒質では、光の減衰が大きいため、試料媒質中のあまり深い部位を設定することは好ましくない。
そこで、参照光の光路長をどのような長さの範囲に設定すれば、試料媒質からの散乱光を効率よく取り出すことができるかの基準の確立が求められている。
本発明は、多重散乱媒質のスペクトル測定において、多重散乱スペクトルの光路長依存性を明らかにし、もって高濃度の媒質からの散乱光に基づいて、媒質の動的特性を良好な精度で測定することのできる位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置を提供することを目的とする。
本発明の動的光散乱測定装置は、低コヒーレンス光源と、低コヒーレンス光源からの光を分割する光路分割手段と、光路分割手段によって分割された一方の光を試料媒質に照射する照射手段と、光路分割手段によって分割された他方の光の位相を変調する位相変調手段と、位相変調された参照光と、試料媒質から出射された散乱光との干渉光のスペクトルを測定するスペクトル測定手段と、スペクトル測定手段によって測定された干渉光スペクトルに現われる、前記位相変調信号の基本周波数に対応する1次のスペクトル又はその2倍、3倍等の周波数に対応する高次のスペクトルに基づいて粒子の動的光散乱測定を行う解析手段とを備え、試料媒質内の光路長sを、粒子の平均自由行程Lで規格化した量s/Lが3以下であることを特徴とする。
この構成によれば、干渉光スペクトルの中の、位相変調信号の周波数の位置に現われる1次スペクトル、位相変調信号の2倍の周波数位置に現われる対応する2次スペクトル、あるいは前記位相変調信号のN倍の周波数位置に現われる対応するN次スペクトル(Nは1以上の整数)に基づいて,粒子の動的光散乱測定を行うことができる。
この場合、試料媒質内の光路長sの範囲を設定しなければならないが、この光路長sを、粒子の平均自由行程Lの3倍以下に設定すれば、試料媒質の多重散乱スペクトルから単散乱スペクトル成分を効率よく取り出すことができ、高精度なスペクトル測定が可能になる。したがって、本発明では、試料媒質内の光路長sを粒子の平均自由行程Lで規格化した量s/Lが3以下であることに限定している。
前記試料媒質内の光路長sを粒子の平均自由行程Lで規格化した量s/Lが2以下となるように設定すれば、さらに好ましい。
前記試料媒質内の光路長sは、参照光の光路長あるいは試料媒質の前後位置を調節することにより、設定することができる。例えば、試料媒質の表面からの反射光が検出されるときの、この光路長に対応する参照光の光路長を0に設定し、参照光あるいは散乱光の光路を0から移動させることによって、光路長sを任意に設定することができる。
前記参照光の位相を変調する位相変調手段は、光路の物理的長さを変調するものであってもよい。この場合、位相変調手段による光路長の変調振幅は、前記低コヒーレンス光源のコヒーレンス長よりも短い値に設定することが必要である。
前記位相変調手段は、鏡及びこの鏡を振動させる振動素子を含むものであってもよい。また、前記低コヒーレンス光源は、SLD(Super Luminescent Diode)によって実現される。
また、本発明の動的光散乱測定装置は、低コヒーレンス光源と、低コヒーレンス光源からの光を分割する光路分割手段と、光路分割手段によって分割された一方の光を試料媒質に照射する照射手段と、光路分割手段によって分割された他方の光に対して位相を変調する位相変調手段と、位相変調された参照光と、試料媒質から出射された散乱光との干渉光のスペクトルを測定するスペクトル測定手段と、スペクトル測定手段によって測定された干渉光スペクトルに現われる、前記位相変調信号の基本周波数に対応する1次のスペクトル又はその2倍、3倍等の周波数に対応する高次のスペクトルのうちいずれか少なくとも1つの次数のスペクトルに基づいて粒子の動的光散乱測定を行う解析手段とを備え、前記位相変調手段による光路長の変調振幅が、観測する次数に対応するベッセル関数の値がほぼピークとなるような値に設定されていることを特徴とする。
位相変調に対応する所定の次数のスペクトルを観測したい場合、そのスペクトルの大きさはフーリエ級数で表され、フーリエ係数は、ベッセル関数で表される。ベッセル関数の値は、光路長の変調振幅の関数となる。そこで、ベッセル関数の値がほぼ最大になるように、光路長の変調振幅を調整する。これにより、所定の次数のスペクトルをノイズの少ない条件で観測することができる。
前記位相変調手段は、光路長を正弦波で振幅変調するものであってもよい。
以上のように本発明によれば、ヘテロダインスペクトルを測定し、理論曲線とフィットさせることによって、散乱媒質の動的特性を調べることができる。また、試料媒質内の光路長sを粒子の平均自由行程Lで規格化した量s/Lが3以下であることに限定することによって、試料媒質から単散乱スペクトルを効率よく取り出すことができる。これにより、スペクトルの幅を精度よく測定でき、散乱媒質の粒径を知ることができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、マイケルソン型の干渉計を用いた本発明の動的光散乱測定装置1の構成図である。
この動的光散乱測定装置1の光源には、低コヒーレンス光源(SLD;Super Luminescent Diode)2を用いている。
低コヒーレンス光源2の光は、レンズ3を通して光ファイバ4aに入射される。光ファイバ4aを伝搬後、光カプラー5に入射され、光カプラー5で2つの光に分割される。分割された一方の光は、光ファイバ4bを通してコリメータ6で平行光線にされ、ミラー7に当たって反射される。反射光は再び光ファイバ4bに入射され、光カプラー5に入射される。この光を「参照光」という。光カプラー5からミラー7までの片道の光路長をd0とすると、参照光の光路は往復の光路長2d0となる。
光カプラー5で分割された他方の光は、光ファイバ4cを通して集光器10によって試料セル9の中の散乱媒質に入射される。散乱媒質からの後方散乱光は、再び集光器10、光ファイバ4cを通って、光カプラー5に入射される。この光を「散乱光」という。光カプラー5から試料セル9までの片道の光路長をd1とすると、散乱光の光路は往復の光路長2d1となる。
光カプラー5に入射された前記参照光と散乱光は、光ファイバ4dを通って、受光ダイオード(PD;Photo Detector)に入射され、スペクトルアナライザ12によってこれらの光の干渉強度のパワースペクトルが検出される。このスペクトルを「ヘテロダインスペクトル」という。これに対して、参照光の光路を遮断して、散乱光のみの強度を検出して得られるパワースペクトルを「ホモダインスペクトル」という。
前記ミラー7には、ミラー7を振動させることで参照光に変調をかける振動素子8が取り付けられている。この振動素子8の振動によって、ミラーは、振幅Δd、角周波数ωmで正弦振動するものとする。振動素子8は例えば圧電振動子(PZT)によって構成することができる。変調振幅は、前記低コヒーレンス光源2のコヒーレンス長よりも短い値に設定することが好ましい。
ここでまず、光源として、低コヒーレンス光源2でなく、完全コヒーレンス光源を用いた場合を仮定する。参照光Erを複素数表示で
Er exp[2jkd1+jωt]
と書き、散乱光Esを、
Es exp[2jkd2+jωt]
と書く。Erは参照光振幅、Esは散乱光の振幅、kは波数、ωは光の振動数、tは時間、jは虚数を表す。干渉光強度Iは、
I=|(Er+Es)|2
=|Er|2+|Es|2+2ErEs cos[2k(d1- d2)]
で表される。参照光Erに周波数変調exp[jωmt]を与えると、干渉光強度Iは、
I=|Er|2+|Es|2+2ErEs cos[2k(d1- d2)+ωmt]
となる。cos[ ]が干渉を表す項である。
次に光源として、低コヒーレンス光源2を使用する。低コヒーレンス光源2のコヒーレンス関数をγ(τ)と書く。前記干渉光強度Iは、次のような形になる。
I=|Er|2+|Es|2+2ErEsγ(2(d1- d2)/c) cos[2k(d1- d2)+ωmt]
となる。2(d1- d2)/cは、参照光と散乱光との光路差を光が伝搬する時間であり、これをt′と書く。
I=|Er|2+|Es|2+2ErEsγ(t′) cos[2k(d1- d2)+ωmt]
この式は、干渉を表すcos[ ]の項に、低コヒーレンス光源2のコヒーレンス関数γがかかった形になる。
つぎに、散乱光Esが時間的に変動するとする。この変動する散乱光EsをEs(t)で表す。
図2は、試料セル9の中の散乱媒質に入射された光の光路を模式的に描いた図である。光は、散乱媒質中の粒子により多重散乱される。その散乱の光路をsと書くことにする。多重散乱であるから、散乱媒質中を伝播する光の光路sは一定でなく、0から無限大までいろいろな値をとりうる。光路長s〜(s+ds)を伝播する光の複素振幅をEs(t,s)dsと書くと、散乱媒質から出射する散乱光の複素振幅Es(t)は、
Es(t)=∫Es(t,s)ds(積分範囲はs=0から無限大)
で表わされる。
干渉光強度Iの時間相関関数Γ(τ)を考える。< >は時間平均をとるための演算子、*は複素共役演算子である。
Γ(τ)=<I(t)I(t+τ)>
であり、この式を展開すると、
Figure 0003860162
という結果になる(積分範囲はs=0から無限大)。ただし、散乱光Esの時間平均<Es(t)>=0を用いた。Irは参照光強度を、Isは散乱光強度を表す。γIs(τ)は散乱光強度の時間相関関数を表す。γEs(τ,s)は散乱光振幅Es(t,s)の時間相関関数を表す。
上の式(1)をフーリエ変換すれば、干渉光強度IのパワースペクトルP(ω)が得られる。干渉光強度IのパワースペクトルP(ω)は、次の式(2)で表わされる。
Figure 0003860162
ここで、ωは光の角振動数、δ(ω)はデルタ関数、PIs(ω)は散乱光強度のパワースペクトル、PEs(ω,s)は長さsの光路を伝播した散乱光振幅の規格化パワースペクトルを表わす。
上のパワースペクトルP(ω)を示す式(2)において、第1項は時間相関関数Γ(τ)の直流成分に対応した項であり、平均検出光強度の2乗の大きさにデルタ関数δ(ω)をかけたものとなる。第2項は全散乱光強度のパワースペクトルであり、参照光の光路長とは無関係で、常に観測される。多重散乱の場合、第2項は広がって観測しにくくなる。
第3項のγ(t′+s/c)は、低コヒーレンス光源2のコヒーレンス関数であり、幅が狭いので、デルタ関数δ(t′+s/c)とみなせる。すなわち、sで積分すれば、光路長差(d1- d2)とsとの関係が、t′+s/c=0となるようなsで値1をとり、それ以外のsでは0をとる。したがって、t′+s/c=0となるようなsにおける、参照光との光路差が光源のコヒーレンス長より短い散乱光の強度のパワースペクトルを取り出すことができる。
フーリエ展開した結果、前記第3項において係数としてベッセル関数Jq(kΔd)がかかっている。kは波数、qはベッセル関数の次数であリ、q=0,1,2,・・・の値をとる。
式(2)において、各次数に対応するパワースペクトルの中心周波数は、周波数0から参照光の変調周波数分±qωmだけシフトしているため、変調周波数ωmが散乱光スペクトルの帯域よりも十分大きければ、参照光との光路差が光源のコヒーレンス長より短い散乱光強度のパワースペクトル測定が可能となる。
図3は、式(2)で表される、干渉光強度のパワースペクトルP(ω)を模式的に描いた図であり、周波数ω=0の位置に前記式(2)の第1項の時間相関関数の直流成分が現われている。第2項の全散乱光強度のパワースペクトルは、周波数0を中心として分布する。これは図3に実線で示している。
第3項の参照光との光路差が光源のコヒーレンス長より短い散乱光のパワースペクトルは、次数ごとに破線で示している。周波数0の付近に現われる0次のスペクトル、周波数ωmの位置に現われる1次のスペクトル、周波数2ωmの位置に現われる2次のスペクトル、周波数−ωmの位置に現われる−1次のスペクトル、等である。
もし、ミラー7を振動させない場合、スペクトルアナライザ12によって検出される干渉光のパワースペクトルは、式(2)でωm=0とおいたものとなる。すなわち、図3のグラフにおいて、破線で表わした第3項の散乱光スペクトルの0次以外を除外した形となる。
ミラー7を周波数ωmで振動させることにより、散乱光の1次のスペクトル、散乱光の2次のスペクトル、等が現れる。
この散乱光スペクトルの大きさは、式(2)の第3項を見ればわかるように、ベッセル関数Jq(kΔd)の値に比例している。そこで、このベッセル関数Jq(kΔd)の値がなるべく大きくなるような条件で測定すれば、散乱光スペクトルをはっきりと観測することができる。たとえば、散乱光の1次のスペクトルをはっきりと観測したい場合、J1(kΔd)が大きな値となるように、Δdを設定する。これによって、散乱光の1次のスペクトルがノイズに埋もれることなく大きくあらわれるので、観測誤差を少なくすることができる。
以上で、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施は、前記の形態に限定されるものではない。例えば、干渉計として、マイケルソン型の干渉計以外のタイプの干渉計を用いることもできる。また、光ファイバを用いた干渉計以外で、空間分割形の干渉計を用いることもできる。その他、本発明の範囲内で種々の変更を施すことが可能である。
図1の動的光散乱測定装置1を用いて、パワースペクトル波形を測定した。
試料セル9にポリスチレンラテックス懸濁水溶液を満たした。ポリスチレンラテックスの粒子径はそれぞれ450nm,1090nm,3040nmである。それぞれ濃度は1〜10体積%と、かなり濃い媒質である。媒質内の粒子の平均自由行程をLとする。このLは、濃度の関数であるが、各水溶液に対して、濃度を調整して、一律L=84μmとなるようにした。
低コヒーレンス光源2は、波長811nm、波長のゆらぎは48nm、コヒーレンス長は30μmのものを用いた(浜松ホトニクス株式会社製の品番L8414-04のSLD)。ミラーの正弦振動周波数fmは、2000Hz、振幅Δdは0.18μmとした。
図4は、測定されたパワースペクトルを示すグラフである。ミラーの振動により変調をかけた場合のヘテロダインスペクトル(実線)、ミラーを静止して測定した場合のヘテロダインスペクトル(破線)、及び参照光を排除して測定したホモダインスペクトル(点線;図3の第2項に相当)を示している。
変調付きのヘテロダインスペクトル(実線)には、1次スペクトルが現われている。この1次スペクトルの半値幅Δfを測定した。
ミラーを動かした距離に基づいて、媒質内の光路長sを算出した。試料セル9のガラス面からの反射光が検出される時のミラーの位置を0とし、そこからミラーを動かした距離の2倍が光路長sとなる。なお試料媒質の前後位置を調節することでもよい。
この光路長sを粒子の平均自由行程Lで割って規格化した量を横軸に、半値幅Δfを縦軸にしてプロットしたところ、図5のグラフが得られた。図5の黒丸は粒径450nm、四角は粒径1090nm、三角は粒径3040nmの各試料のデータである。
いずれの粒径であっても、規格化光路長s/Lが3以内ならば、s/Lの変化に対する、半値幅Δfの傾きは認められない。もし、本測定が多重散乱の影響を受けているのなら、規格化光路長s/Lが長くなるほど、半値幅Δfは広くなるはずであるので、光路長s/Lが3以内ならば、本測定が多重散乱の影響を受けていないことが分かる。しかし光路長s/Lが3を超えると、半値幅Δfは広くなっていくことが予想される。
このヘテロダインスペクトルを測定したグラフを、単散乱の理論曲線にフィットさせることを試みる。単散乱モデルでは、セルに入射した光は媒質内の粒子に一度だけ当たってセルから出て行く。拡散定数をD(これは粒子径の関数となる)、散乱ベクトルをq、散乱光強度をI、パワースペクトルP1(ω)と書くと、パワースペクトルP1(ω)の理論曲線は、次の式(3)で表わされる。式(3)の添え字1は、1次のスペクトルであることを表わす。
Figure 0003860162
また周波数の広がりΔfsは、
Δfs=Dq2/2π
で表わされる。
s=0(セルの表面近く)の付近で測定したヘテロダイン1次スペクトルを、式(3)で表わされる理論曲線の上にプロットしたグラフが図6である。比較のためホモダインスペクトルを丸点でプロットしている。ホモダインスペクトルは、ヘテロダインスペクトルに比べて広がっている。これは、多重散乱の結果スペクトルが広がったためである。ヘテロダインスペクトルは、ホモダインスペクトルよりも狭く、かつ、理論曲線によく乗っていることがわかる。
図7は、粒径を変えて、ヘテロダインスペクトルを測定した結果を示すグラフである。粒径450nmの試料のヘテロダイン1次スペクトルを黒丸で、粒径1090nmの試料のヘテロダイン1次スペクトルを四角で、粒径3040nmの試料のヘテロダイン1次スペクトルを三角でそれぞれプロットしている。測定した1次スペクトルは、単散乱光の理論曲線にそれぞれよくフィットしており、本測定方法が、多重散乱の影響を除去できることを示している。
また、長さsの媒質内光路を伝播した散乱光強度Is(s)を測定し、この散乱光強度Is(s)をセル表面に入射した光強度Is(0)で割って規格化し、前記規格化光路長s/Lに対してプロットしたグラフを図8に示す。粒径450nmの試料のIs(s)/Is(0)を黒丸で、粒径1090nmの試料のIs(s)/Is(0)を四角で、粒径3040nmの試料のIs(s)/Is(0)を三角でそれぞれ記す。s/Lが3以下の範囲では、各粒径とも、理論的な指数関数(グラフでは直線で表されている)の上に乗っており、多重散乱の影響を除去できていることが示されている。特に、s/Lが2以下の範囲では、各粒径とも、理論的な指数関数によくフィットしているといえる。
低コヒーレンス干渉法を用いた本発明の動的光散乱測定装置1の構成図である。 試料セルの中の散乱媒質に入射された光の光路を模式的に描いた図である。 スペクトルアナライザによって検出される干渉光のパワースペクトルP(ω)を模式的に描いた図である。 測定されたパワースペクトルを示すグラフである。 光路長sを粒子の平均自由行程Lで割って規格化した量を横軸に、半値幅Δfを縦軸にしてプロットしたグラフである。 ヘテロダイン1次スペクトルを理論曲線の上にプロットしたグラフであり、比較のためホモダインスペクトルを示している。 ヘテロダイン1次スペクトルを、式(3)で表わされる理論曲線の上にプロットしたグラフである。 長さsの媒質内光路を伝播した散乱光強度Is(s)を測定し、この散乱光強度Is(s)をセルに入射した光強度Is(0)で割って規格化し、前記規格化光路長s/Lに対してプロットしたグラフである。
符号の説明
1 動的光散乱測定装置
2 低コヒーレンス光源
3 レンズ
4a〜4d 光ファイバ
5 光カプラー
6 コリメータ
7 ミラー
8 振動素子
9 試料セル
10 集光器
12 スペクトラムアナライザ

Claims (7)

  1. 試料媒質中の粒子の動的光散乱測定をする装置であって、
    低コヒーレンス光源と、低コヒーレンス光源からの光を分割する光路分割手段と、光路分割手段によって分割された一方の光を試料媒質に照射する照射手段と、光路分割手段によって分割された他方の光に対して位相を変調する位相変調手段と、位相変調された参照光と、試料媒質から出射された散乱光との干渉光のスペクトルを測定するスペクトル測定手段と、スペクトル測定手段によって測定された干渉光スペクトルに現われる、前記位相変調信号の基本周波数に対応する1次のスペクトル又はその2倍、3倍等の周波数に対応する高次のスペクトルのうちいずれか少なくとも1つの次数のスペクトルに基づいて粒子の動的光散乱測定を行う解析手段とを備え、
    前記試料媒質内の光路長sを粒子の平均自由行程Lで規格化した量s/Lが3以下となるように参照光の光路長又は試料媒質の前後位置が設定されていることを特徴とする、位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置。
  2. 前記試料媒質内の光路長sを粒子の平均自由行程Lで規格化した量s/Lが2以下となるように設定されている請求項1記載の位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置。
  3. 前記位相変調手段は、光路の物理的長さを変調するものであり、位相変調手段による光路長の変調振幅は、前記低コヒーレンス光源のコヒーレンス長よりも短い値に設定される請求項1記載の位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置。
  4. 前記位相変調手段は、鏡及びこの鏡を振動させる振動素子を含むものである請求項1又は請求項3記載の位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置。
  5. 前記低コヒーレンス光源は、SLD(Super Luminescent Diode)である請求項1記載の位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置。
  6. 記位相変調手段は振動素子を含み、該振動素子による光路長の変調振幅が、観測する次数に対応するベッセル関数の値がほぼピークとなるような値に設定されている、請求項1記載の位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置。
  7. 前記位相変調手段は、光路長を正弦波で振幅変調するものである請求項1記載の位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置。
JP2003359517A 2003-10-20 2003-10-20 位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置 Expired - Fee Related JP3860162B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359517A JP3860162B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置
DE102004051141A DE102004051141B4 (de) 2003-10-20 2004-10-20 Einrichtung zum Messen dynamischer Lichtstreuung unter Verwendung eines Phasenmodulations-Interferenzverfahrens
US10/968,331 US7236250B2 (en) 2003-10-20 2004-10-20 Dynamic light scattering measurement apparatus using phase modulation interference method
GB0423282A GB2407379B (en) 2003-10-20 2004-10-20 Dynamic light scattering measurement apparatus using phase modulation interference method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359517A JP3860162B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121600A JP2005121600A (ja) 2005-05-12
JP3860162B2 true JP3860162B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=33487731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003359517A Expired - Fee Related JP3860162B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7236250B2 (ja)
JP (1) JP3860162B2 (ja)
DE (1) DE102004051141B4 (ja)
GB (1) GB2407379B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210333189A1 (en) * 2004-03-06 2021-10-28 Michael Trainer Apparatus and methods for improving the determination of particle characteristics from light scattering
JP4517145B2 (ja) * 2004-09-02 2010-08-04 国立大学法人北海道大学 光散乱装置、光散乱測定法、光散乱解析装置および光散乱測定解析法
JP5156291B2 (ja) 2007-07-31 2013-03-06 浜松ホトニクス株式会社 フローセル中を流れるサンプルの光学的特性計測装置
RU2351912C1 (ru) * 2007-11-20 2009-04-10 Физический институт имени П.Н. Лебедева Российской академии наук Способ измерения размеров частиц в жидкости и устройство для его осуществления
JP5325679B2 (ja) 2009-07-03 2013-10-23 富士フイルム株式会社 低コヒーレンス光源を用いた動的光散乱測定装置及び光散乱強度測定方法
JP2011068837A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp フタロシアニン化合物を含有する緑色顔料分散体
JP5498308B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-21 富士フイルム株式会社 光散乱強度測定方法
IT1402537B1 (it) * 2010-10-27 2013-09-13 Università Degli Studi Di Milano Bicocca Dispositivo atto a misurare proprieta' di un corpo mediante diffusione di radiazioni e metodo relativo
JP5946193B2 (ja) * 2011-11-24 2016-07-05 国立大学法人東京農工大学 測定装置及び測定方法
CN102564564A (zh) * 2012-03-09 2012-07-11 大连理工大学 一种基于非平衡迈克尔逊光纤干涉仪的非接触微振动测量系统
JP5754067B2 (ja) * 2012-11-06 2015-07-22 パルステック工業株式会社 動的光散乱測定装置および動的光散乱測定方法
CN105092433B (zh) * 2015-06-05 2018-04-10 清华大学 金属纳米颗粒粒径的测量方法
CN105547934A (zh) * 2015-12-16 2016-05-04 中国石油天然气股份有限公司 一种测量聚合物水动力尺寸的方法
US11137519B2 (en) * 2016-07-21 2021-10-05 Rosemount Aerospace Inc. Multi-fiber optical sensor for icing
CN106680159B (zh) * 2017-01-13 2023-05-23 浙江大学 基于动态光散射样本系综分析的颗粒快速检测方法及系统
JP7071849B2 (ja) * 2018-03-09 2022-05-19 リオン株式会社 パーティクルカウンタ
US11852474B2 (en) 2018-07-30 2023-12-26 The General Hospital Corporation Active quadrature demodulation for subsampled/circular ranging optical coherence tomography

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781460A (en) * 1986-01-08 1988-11-01 Coulter Electronics Of New England, Inc. System for measuring the size distribution of particles dispersed in a fluid
GB8705844D0 (en) * 1987-03-12 1987-04-15 Secr Defence Dynamic light scattering apparatus
EP0359681B1 (en) 1988-09-15 1995-11-08 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Characterization of particles by modulated dynamic light scattering
EP0581871B2 (en) * 1991-04-29 2009-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for optical imaging and measurement
TW275570B (ja) * 1994-05-05 1996-05-11 Boehringer Mannheim Gmbh
JPH10241611A (ja) 1996-12-25 1998-09-11 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan 2次元ロックイン画像増幅観測装置
WO1998043068A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Kowa Company, Ltd. Instrument de mesure optique
US6381015B1 (en) * 1997-05-26 2002-04-30 Hitachi, Ltd. Inspection apparatus using optical interferometer
US6982790B1 (en) * 1998-01-27 2006-01-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Coherent imaging in turbid media
AU779717B2 (en) * 1999-01-29 2005-02-10 Richard Campbell Haskell Optical coherence microscope and methods of use for rapid (in vivo) three-dimensional visualization of biological function
JP3631056B2 (ja) 1999-08-26 2005-03-23 独立行政法人科学技術振興機構 光波反射断層像観測装置
US20020180972A1 (en) 1999-12-06 2002-12-05 Ansari Rafat Razak Particle sizing of flowing fluids, dispersion, and suspension
US6738144B1 (en) * 1999-12-17 2004-05-18 University Of Central Florida Non-invasive method and low-coherence apparatus system analysis and process control
JP4009442B2 (ja) 2001-09-27 2007-11-14 大塚電子株式会社 低コヒーレンス干渉法を用いた動的光散乱測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004051141B4 (de) 2008-05-29
JP2005121600A (ja) 2005-05-12
GB2407379A (en) 2005-04-27
US7236250B2 (en) 2007-06-26
DE102004051141A1 (de) 2005-06-09
US20050122528A1 (en) 2005-06-09
GB0423282D0 (en) 2004-11-24
GB2407379B (en) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860162B2 (ja) 位相変調型干渉法を用いた動的光散乱測定装置
US8032322B2 (en) Apparatus for measuring a frequency-domain optical coherence tomography power spectrum from a sample
CN103308142B (zh) 一种测量超声行波在液体中的速度与频率的方法及装置
US8797514B2 (en) Localized dynamic light scattering system with doppler velocity measuring capability
JP5946193B2 (ja) 測定装置及び測定方法
US20090219544A1 (en) Systems, methods and computer-accessible medium for providing spectral-domain optical coherence phase microscopy for cell and deep tissue imaging
JP5841475B2 (ja) 低コヒーレンス光源を用いた動的光散乱測定法及び動的光散乱測定装置
JP2000046729A (ja) 波長分散を用いた高速光断層像計測装置および計測方法
Jiang et al. Vibration measurement based on multiple self-mixing interferometry
US10101256B2 (en) Ultrasonic particle size measurement device and ultrasonic measurement device
Scalise et al. Laser Doppler vibrometry based on self-mixing effect
JP4018799B2 (ja) 散乱吸収体の吸収成分の濃度計測方法及び装置
Zhang et al. Non-contact angle measurement based on parallel multiplex laser feedback interferometry
Jiang et al. Multiple self-mixing interferometry algorithm based on phase modulation for vibration measurement
US20150292858A1 (en) Digital off-axis heterodyne holographic interferometry
JP4009442B2 (ja) 低コヒーレンス干渉法を用いた動的光散乱測定装置
KR102329767B1 (ko) 편광 민감도 광간섭성 단층 촬영 장치 및 그 제어방법
GB2482908A (en) Rheometer with optical interferometer
Leipertz et al. Diffusion measurements in fluids by dynamic light scattering
US4571081A (en) Light scattering apparatus and method
Chiariotti et al. Laser doppler vibrometry measurements in structural dynamics
JP7000197B2 (ja) 濃度測定方法及び濃度測定装置
Liu et al. All-fiber frequency shifted self-mixing interferometry for slow flow measurements
Popescu et al. Scattering of low coherence radiation and applications
JP2014092525A (ja) 動的光散乱測定装置および動的光散乱測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3860162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees