JP3860105B2 - 軟窒化・酸化処理層面の処理方法 - Google Patents

軟窒化・酸化処理層面の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3860105B2
JP3860105B2 JP2002297661A JP2002297661A JP3860105B2 JP 3860105 B2 JP3860105 B2 JP 3860105B2 JP 2002297661 A JP2002297661 A JP 2002297661A JP 2002297661 A JP2002297661 A JP 2002297661A JP 3860105 B2 JP3860105 B2 JP 3860105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film layer
soft nitriding
layer surface
test example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002297661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004131795A (ja
Inventor
正和 樫部
幸一 濱崎
Original Assignee
旭千代田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭千代田工業株式会社 filed Critical 旭千代田工業株式会社
Priority to JP2002297661A priority Critical patent/JP3860105B2/ja
Publication of JP2004131795A publication Critical patent/JP2004131795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860105B2 publication Critical patent/JP3860105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は軟窒化処理及び酸化処理により鉄系金属部品に形成した酸化皮膜層の処理方法の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえばカムシャフトのように摺動特性と耐食性を必要とする部品は軟窒化処理と酸化処理を行ない、形成した酸化皮膜層に対し砥石研磨等の研磨手段により層面の粗さを密に処理していた。(この点については周知技術につき文献等の調査は実施していない。)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来の処理方法は、研磨手段において除去された酸化皮膜層を補うために再度の酸化処理をする必要があり、面倒な問題点があった。
【0004】
そこで、本発明の課題は、前述した従来の問題点を解消しようとしたもので、軟窒化処理と酸化処理をした鉄系金属部品の処理層面を再度の酸化処理を必要とせず、良好な面粗度になし得る、軟窒化・酸化処理層面の処理方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1の発明は軟窒化処理及び酸化処理により鉄系金属部品に形成した多孔質の酸化皮膜層の層面を押圧ローラの押圧により押しつぶすとともに、この押しつぶし量を該酸化皮膜層面より0.005mm〜0.030mmの深さに設定して平滑面を形成することを特徴とする。
【0006】
この請求項1の発明において、鉄系金属部品の酸化皮膜層の層面は多孔質でかつ凹凸状をなすが、押圧ローラによる押しつぶしにより平滑面に形成される。この平滑面は軟窒化処理及び酸化処理されていることより摺動特性と耐食性を有するとともに、面粗度の一層良好な平滑面が得られる。また、押圧ローラにより単一ローラ又は複数のローラよりなる複式ローラを用いることができ、酸化皮膜層の押しつぶしを都合がよくなし得る。
【0007】
【発明の実施の形態】
軟室化処理、酸化処理は通常の各処理手段にて行ない得る。軟窒化処理は窒化処理に対し、クロムやアルミニウムを含まない鉄系金属部品に広く適用でき、表面硬さを増し、耐摩耗性、耐摺動性を向上させ得る。また、軟窒化処理によれば浸炭効果および耐疲労性も得られる。
酸化処理は軟窒化処理(たとえば580℃)より低温度(たとえば370℃)にて行なわれる。
【0008】
前記鉄系金属部品としては、耐食性と耐摺動性を必要とし、かつ鋳鉄、又は鉄鋼材よりなる各種の部品に適用することができる。
前記押圧手段はバニシングロール機又はプレス機などの機械的な押圧が可能な装置を使用し得る。
押しつぶし量は酸化皮膜層面より0.005〜0.030mmの押しつぶし量が表面粗さを密になし得て、摺動性を優れたものとなし得る。とくに、押しつぶし量が0.020〜0.030mmの場合は摺動性をより良好なものとなし得る。押しつぶし量が0.005mm未満の場合は、平滑性がなく、0.030mmを超えると加圧により酸化皮膜層を傷めてしまう。
【0009】
【実施例】
次に、本発明の実施例を、断面円形のシャフト材1の表面(仕上げ)処理の場合について図面を参照して説明する。
このシャフト材1は直径8mm、長さ235mmで鉄系材料S45Cよりなる。シャフト材1の周面は摺動性と耐食性を向上させるため、軟窒化処理と酸化処理がされ、図6の写真に示すように、周面に多孔質で凹凸状の四三酸化鉄よりなる酸化皮膜層2が形成されている。(なお、図6〜図9の写真はいずれも走査型電子顕微鏡の加速電圧10KV、2000倍のものである。)
【0010】
軟窒化処理はシャフト材1をシアン酸塩の塩浴にて580℃で90分間処理し、酸化処理は軟窒化処理したシャフト材1を硝酸塩の塩浴にて370℃で20分間処理した。
なお、軟窒化処理はアンモニアガスを用いるガス軟窒化法でもよいし、酸化処理は蒸気を用いる雰囲気酸化法で行ってもよい。
シャフト材1は複数本用意し同一条件で処理した。
【0011】
次いで、酸化皮膜層2を形成したシャフト材1は、図1及び図2に示すように、バニシングロール3の固定ロール4と可動ロール5との間に挟み、シャフト材1を円周方向に回転させるとともに、各ロールをシャフト材1側に各々加圧Pさせ、図2に示すように、周面の酸化皮膜層2を押しつぶし、周面に平滑面2Aを形成する。
酸化皮膜層2の押しつぶし量はシャフト材1の表面(酸化皮膜層面)より、(A)0.005〜0.020未満mmとした場合(試験例1)と、(B)0.020〜0.030mmとした場合(試験例2)について行った。
【0012】
試験例1の場合の酸化皮膜層2Aの表面(平滑面)の状態は図7の写真に示すようであり、試験例2の場合の酸化皮膜層2Aの表面(平滑面)の状態は図8の写真に示すようであった。
【0013】
なお、酸化皮膜層2を形成したシャフト材1を従来処理(砥石研磨)して形成した酸化皮膜層(従来例)2の平滑面2Aの状態は図9の写真に示すようであり、平滑面2Aには研磨傷が付いている。この従来例のものは研磨のために除去された酸化皮膜層2を補うために研磨後に前記した酸化処理の条件にて再度の酸化皮膜層形成の処理を約20分行なった。
【0014】
試験例1、試験例2及び従来例の処理をした各シャフト材1の表面粗さ(面粗度)、耐食性、摺動性を調べた。表面粗さは図3のグラフに示すようであった。すなわち、形成した酸化皮膜層2の表面粗さは4.9Rzに対し、試験例1と従来例とは0.8Rzで同等であり、試験例2は従来処理品よりさらに細かくて良好であった。(なお、表面粗さの測定はJIS B0601にしたがった。)
【0015】
耐食性は図4のグラフに示す通りであった。試験例1及び試験例2は、酸化皮膜層2押圧加工前のものと同様に、塩水噴霧200時間以上において錆の発生がなかった。従来例のものは120時間で錆が発生した。
【0016】
摺動性は図5のグラフに示す通りであった。試験例1及び試験例2は、酸化皮膜層2の摩擦寿命が150分であり、加工前のものより長く、耐焼付性は良好であった。従来例のものは摩擦寿命が90分弱であり、試験例1、試験例2は大巾に改善されていることがわかる。
【0017】
試験例1、試験例2のシャフト材1は表面粗さ、耐食性、摺動性がいずれも良好であった。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、軟窒化処理及び酸化処理により鉄系金属部品に形成した酸化皮膜層の層面を、再度の酸化処理することなく、摺動特性と耐食性を有しかつ面粗度の一層良好な平滑面になし得ることができる。また、押圧ローラにより単一ローラ又は複数のローラよりなる複式ローラを用いることができ、酸化皮膜層の押しつぶしを都合がよくなし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 バニシングロール機によるシャフト材の押圧状態を示す略体図である。
【図2】 シャフト材押圧状態の拡大図である。
【図3】 粗面粗さの測定結果を示すグラフである。
【図4】 耐食性の測定結果を示すグラフである。
【図5】 摺動性の測定結果を示すグラフである。
【図6】 酸化皮膜層表面の状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図7】 押圧処理した試験例1の酸化皮膜層表面の状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図8】 押圧処理した試験例2の酸化皮膜層表面の状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図9】 従来加工品における酸化皮膜層の表面状態を示す電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 シャフト材
2 酸化皮膜層
2A 平滑面
3 バニシングロール
4 固定ロール
5 可動ロール

Claims (1)

  1. 軟窒化処理及び酸化処理により鉄系金属部品に形成した多孔質の酸化皮膜層の層面を押圧ローラの押圧により押しつぶすとともに、この押しつぶし量を該酸化皮膜層面より0.005mm〜0.030mmの深さに設定して平滑面を形成することを特徴とした軟窒化・酸化処理層面の処理方法。
JP2002297661A 2002-10-10 2002-10-10 軟窒化・酸化処理層面の処理方法 Expired - Lifetime JP3860105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297661A JP3860105B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 軟窒化・酸化処理層面の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297661A JP3860105B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 軟窒化・酸化処理層面の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004131795A JP2004131795A (ja) 2004-04-30
JP3860105B2 true JP3860105B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=32287303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002297661A Expired - Lifetime JP3860105B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 軟窒化・酸化処理層面の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860105B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110777323A (zh) * 2019-12-06 2020-02-11 上海大学 气体氮碳共渗及后氧化工艺复合处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004131795A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595613A (en) Steel for gear, gear superior in strength of tooth surface and method for producing same
EP2703517B1 (en) Vehicular disc brake rotor and manufacturing method of vehicular disc brake rotor
JP3794255B2 (ja) 摺動部品及びその製造方法
Frohn-Sörensen et al. Dry friction under pressure variation of PACVD TiN surfaces on selected automotive sheet metals for the application in unlubricated metal forming
JP7014893B2 (ja) 軸受構成部材を製造する方法ならびに軸受構成部材
JP3860105B2 (ja) 軟窒化・酸化処理層面の処理方法
Hoja et al. Investigation of combined surface treatments and coatings to increase the wear behavior of heat treatable steels
Ipek et al. An evaluation of the possibilities of using borided GG25 cast iron instead of chilled GG25 cast iron (surface properties)
JP5284904B2 (ja) 自在継手部品の製造方法
Caliari et al. An investigation into the effects of different oxy-nitrocarburizing conditions on hardness profiles and corrosion behavior of 16MnCr5 steels
JP2002248522A (ja) 無段変速機用金属ベルトの製造方法
JP3146696B2 (ja) エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の外輪
KR20190066416A (ko) 금속 부품의 침탄질화 열처리 방법
Furukimi et al. Wear resistance of industrial pure iron treated by nitriding and quenching followed by aging process
JP3193320B2 (ja) 機械部品の熱処理方法
JPH09302454A (ja) 浸炭焼入れ材の前処理方法及び浸炭焼入れ材の製造方法
CN112639307B (zh) 曲轴及其制造方法
US11231079B2 (en) Ferrous workpiece and method of manufacture
JP3440657B2 (ja) トラクションドライブ転動体表面の仕上加工方法
JP2003148488A (ja) 転動装置及びその製造方法
JP3486506B2 (ja) ガス浸炭方法
JPH11200010A (ja) 自動車用金属製多層ベルトの表面処理方法
JP2003307223A (ja) 転がり軸受およびその製造方法
JP3593221B2 (ja) 摺動部品の表面処理方法
JP2005023399A (ja) 面疲労強度及び曲げ疲労強度に優れた鋼部品の製造方法及び鋼部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6