JP3858300B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents
鉛蓄電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3858300B2 JP3858300B2 JP05666496A JP5666496A JP3858300B2 JP 3858300 B2 JP3858300 B2 JP 3858300B2 JP 05666496 A JP05666496 A JP 05666496A JP 5666496 A JP5666496 A JP 5666496A JP 3858300 B2 JP3858300 B2 JP 3858300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- battery
- negative electrode
- alloy
- calcium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は鉛蓄電池の改良に関するものであり、とくに使用済み鉛蓄電池や鉛蓄電池製造工程から発生する鉛合金格子・廃ペースト等から回収・再生した鉛を負極格子材料に用いる鉛蓄電池の性能を改善するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、鉛蓄電池用正・負極格子合金には鉛−アンチモン系合金を使用することが多かった。これは、機械的強度が優れており、鋳造法で格子を製造する際にも鋳造が容易で、その後の工程での取り扱いも容易なこと等によるものである。また、正極に鉛−アンチモン系合金を使用すると深い放電を含むサイクル用途での使用時に優れた寿命性能が得られる。しかし、使用中に正極格子が腐食され、正極格子中に含まれていたアンチモンが溶出して負極板上に析出し、負極板の水素過電圧を下げる。その結果、自己放電が増加したり、電池使用中の減液量が増加することがあった。
【0003】
一方、最近のメンテナンスフリー化の要求から、アンチモンを含まない合金を正・負極格子に用いることが増加しており、そのような合金としては鉛−カルシウム系合金が多く用いられている。
【0004】
しかし、正極にアンチモンを含まない合金、例えば鉛−カルシウム−錫−アルミニウム合金を使用すると、深い放電を含むサイクル用途での寿命性能が従来の鉛−アンチモン系合金を正極に使用した電池に比べ劣ることが知られている。そのため、深い放電を含むサイクル用途での寿命性能は従来の鉛−アンチモン系合金を正極に使用した電池と同等の性能を有し、かつ、メンテナンスフリー特性をできるだけ向上させるため、正極には鉛−アンチモン系合金を、負極にはアンチモンを含まない合金、例えば、鉛−カルシウム系合金を使用する、いわゆるハイブリッド電池が多数製造されるようになってきている。
【0005】
これらの正・負極格子とも鉛−カルシウム系合金を用いた鉛蓄電池、あるいは上記ハイブリッド電池の負極用鉛−カルシウム系合金には従来、鉱石から製練・精製した純度の高い鉛、いわゆる新鉛が使用されている。これは、電池使用中に負極板の水素過電圧を下げる不純物の混入を避けるためである。このため、使用済み鉛蓄電池や鉛蓄電池製造工程から発生する鉛合金格子・廃ペースト等から回収・再生した鉛、いわゆる再生鉛は鉛−カルシウム系合金には使用されていなかった。
【0006】
ところで、近年、地球環境保全の観点から使用済み鉛蓄電池の回収・再利用が重要になっている。元来、鉛蓄電池の回収率は80〜90%程度と、比較的高い値を示していたが、メンテナンスフリー化の進展によって各種不純物の混入が予想される再生鉛の需要が少なくなったことや鉛価格が下落したことなどによって、その回収率がやや低下している。しかし、今後もリサイクルの重要性はより一層ますと考えられ、鉛−カルシウム系合金にも再生鉛を使用する必要が生じてきた。
【0007】
再生鉛を鉛−カルシウム系合金に使用するための一つの方法は、乾式法で再生した後、電解精製することである。この方法であれば、従来の新鉛と同程度の高純度の鉛が得られ、鉛−カルシウム系合金に使用してもなんら問題はないが、電解法のため、コストが高くなるという問題があった。
【0008】
一方、本発明者らも当初、乾式法を用い安いコストで再生鉛を鉛−カルシウム系合金に適用するため種々検討を重ねてきたが、JIS H 2105(鉛地金)の特種に規定されている不純物のみを特種に近いレベルまで削減しても電解精製した鉛を使用した電池に比べ、メンテナンスフリ−特性が劣る場合があった。
【0009】
鉛蓄電池のメンテナンスフリ−特性は上述のごとく、負極の水素過電圧によって影響される。従来、水素過電圧の低下に大きな影響を及ぼす再生鉛中の元素としてはアンチモンと銅がよく知られている。しかし、鉛−カルシウム系合金からなる負極格子中のアンチモンおよび銅の含有量をJIS H 2105の特種とほぼ同じレベルである0.002重量%としてもなお、電解精製した鉛を使用した電池に比べ、メンテナンスフリ−特性が劣る場合があった。そこで再生鉛中の不純物を徹底的に調査し、種々検討を重ねた結果、ごく微量のニッケルが影響していることが明らかになった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題点を解決するもので、使用済み鉛蓄電池や鉛蓄電池製造工程から発生する鉛合金格子・廃ペースト等から回収・再生した鉛を負極の鉛−カルシウム系合金に用いる際に、ニッケル含有量を0.0002重量%以上、0.01重量%以下とすることによってメンテナンスフリ−特性を損なわずに、安価に鉛蓄電池を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明による鉛蓄電池は、負極格子として、乾式法によって再生した鉛を用い、かつ格子中のニッケル含有量が0.0002重量%以上、0.01重量%以下である鉛ーカルシウム系合金からなる格子を使用する。このようにすることにより、安価でメンテナンスフリー特性の優れた鉛蓄電池を可能にする。
【0012】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0013】
[実施例1]
まず、使用済み鉛蓄電池や鉛蓄電池製造工程から発生する鉛合金格子・廃ペースト等から乾式法によって鉛を再生した。次にこれらの再生した鉛にカルシウム、錫を添加して所定の組成の合金を調合し、通常の重力鋳造法によって厚さ約1.5mmの鉛蓄電池用格子を得た。これらの格子中の合金組成および不純物は表1のとおりであった。なお、カルシウムの添加には鉛−3重量%カルシウム−0.1重量%アルミニウム合金を使用したため、合金中にアルミニウムが検出されている。また、ニッケル含有量の多い再生鉛と少ない再生鉛とを適宜混合することによって、ニッケル含有量を調整した。No.7は比較のため乾式法で再生した後、電解精製した鉛にカルシウム、錫を添加したものである。
【0014】
【表1】
その後、常法にしたがって酸化度75%、残部金属鉛よりなる鉛粉に少量のリグニン、カーボン、硫酸バリウム等を混合した後、希硫酸と混練した負極ペーストを調製し、このペーストを上記格子に充填し、熟成を施した。また、負極に使用したものと同じ鉛粉と希硫酸とを混練した正極ペーストを調製し、このペーストを電解精製した鉛を用いて調製した鉛−0.06重量%カルシウム−1.5重量%錫−0.01重量%アルミニウム合金製鋳造格子(厚さ約2mm)に充填し、熟成を施した。これらの負および正極板をそれぞれ6および5枚使用し公称容量50Ah(5時間率)の電池を作製した。なお、隔離板としてガラスマット付のセパレータを用い、ガラスマットを正極板に当接した。作製した電池は電槽化成をほどこして、電解液比重1.280の鉛蓄電池とした。
【0015】
これらの電池をJIS D 5301(自動車用鉛蓄電池)の軽負荷寿命試験に3,000サイクル供したのち、25℃、完全充電時に0.1CA(5A)充電時の電池電圧を測定した。なお、軽負荷寿命試験は75℃水槽中で行った。軽負荷寿命試験時の水槽温度をJISの規定温度である40〜45℃より高くし、かつ、3,000サイクル行ってから充電時の電池電圧を測定したのは、充放電サイクル中に正極格子から溶出した元素が負極に析出し、水素過電圧を低下させる程度をより明確にかるためである。さらに、JIS D 5301の「解説」に記載されている減液特性試験にも供し、40℃、14.4Vで28日間定電圧充電した場合の減液量も測定した。
【0016】
結果を表2に示す。
【0017】
【表2】
JIS軽負荷寿命試験後の0.1CA充電時の電池電圧は、負極格子中のニッケル含有量が0.01重量%以下(電池No.1〜5)であれば電解精製した鉛を使用した電池(電池No.7)と同程度の電池電圧を示した。ニッケル含有量が0.02重量%になると(電池No.6)、電池電圧が他の電池のそれらより0.6〜0.8Vも低下した。これは、負極板中に含まれているニッケルによって負極板の水素過電圧が低下したためである。一方、減液特性試験でも負極格子中のニッケル含有量が0.01重量%以下(電池No.1〜5、7)であれば減液量は2g/Ah以下で問題なかったが、ニッケル含有量が0.02重量%になると(電池No.6)、減液量が7g/Ahと急激に増加した。
【0018】
[実施例2]
実施例1で得た再生鉛にカルシウム、錫を添加して所定の組成の合金を調合し、これらの合金をスチール製ホイール鋳型とスチールベルトとの間に注いで厚さ10mmのスラブを鋳造し、これを多段の圧延ロールによって厚さ0.7mmまで圧延した。この圧延シートをエキスパンド加工によって厚さ約1.4mmの鉛蓄電池用エキスパンド格子を得た。これらの格子中の合金組成および不純物は表3のとおりであった。なお、カルシウムの添加には鉛−3重量%カルシウム−0.1重量%アルミニウム合金を使用したため、合金中にアルミニウムが検出されている。また、ニッケル含有量の多い再生鉛と少ない再生鉛とを適宜混合することによって、ニッケル含有量を調整した。No.7は比較のため乾式法で再生した後、電解精製した鉛にカルシウム、錫を添加したものである。
【0019】
【表3】
その後、常法にしたがって酸化度75%、残部金属鉛よりなる鉛粉に少量のリグニン、カーボン、硫酸バリウム等を混合した後、希硫酸と混練した負極ペーストを調製し、このペーストを上記エキスパンド格子に充填し、熟成を施した。また、負極に使用したものと同じ鉛粉と希硫酸とを混練した正極ペーストを調製し、このペーストを電解精製した鉛を用いて調製した鉛−1.5重量%アンチモン−0.25重量%砒素−0.01重量%セレン合金製鋳造格子(厚さ約2mm)に充填し、熟成を施した。これらの負および正極板をそれぞれ6および5枚使用し公称容量50Ah(5時間率)のハイブリッド電池を作製した。なお、隔離板としてガラスマット付のセパレータを用い、ガラスマットを正極板に当接した。作製した電池は電槽化成をほどこして、電解液比重1.280の鉛蓄電池とした。 これらの電池を用いて、実施例1と同様な試験を行った。
【0020】
結果を表4に示す。
【0021】
【表4】
JIS軽負荷寿命試験後の0.1CA充電時の電池電圧は、負極格子中のニッケル含有量が0.01重量%以下(電池No.1〜5)であれば電解精製した鉛を使用した電池(電池No.7)と同程度の電池電圧を示した。これらの値は実施例1の正・負極とも鉛−カルシウム系合金を用いた電池の場合より約1V低いが、これは、正極から溶出したアンチモンが負極に析出し、負極の水素過電圧を低下させたためである。しかし、この場合においても負極のニッケル含有量が0.02重量%になると(電池No.6)、電池電圧が他の電池のそれらより0.5〜0.8Vも低下した。これは、正極から溶出し、負極に析出したアンチモンだけでなく、負極格子中に含まれているニッケルによっても負極板の水素過電圧が低下したためである。
【0022】
一方、減液特性試験でも負極格子中のニッケル含有量が0.01重量%以下(電池No.1〜5、7)であれば減液量は4g/Ah以下で大差なかったが、ニッケル含有量が0.02重量%になると(電池No.6)、減液量が10g/Ahと急激に増加した。
【0023】
以上の結果から、負極に鉛−カルシウム系合金格子を使用する際にはニッケル含有量を0.01重量%以下にする必要があることがわかった。
【0024】
再生鉛中のニッケル含有量を0.01重量%以下にするには、コストのかかる電解精製法を採用しなくても、乾式法で得られるため、コストも安い。なお、ニッケル含有量を0.0002重量%より少なくしても電池のメンテナンスフリー特性にはなんら問題ないが、ニッケル含有量をこのレベルより下げるためにはコストアップとなるため、これより少なくする必要はない。
【0025】
上記実施例では、流動液がある従来の開放型(液式)電池での結果を示したが、負極吸収式密閉電池においても開放型電池の場合と同様な効果が認められた。
【0026】
【発明の効果】
以上、実施例で述べたように、本発明による鉛蓄電池は安価でメンテナンスフリー特性に優れており、その工業的価値は甚だ大なるものである。
Claims (1)
- 鉛−カルシウム系合金からなる格子を負極に用いた鉛蓄電池であって、該負極格子には乾式法によって再生した鉛を用い、かつ該負極格子中のニッケル含有量が0.0002重量%以上、0.01重量%以下であることを特徴とする鉛蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05666496A JP3858300B2 (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | 鉛蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05666496A JP3858300B2 (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | 鉛蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09231979A JPH09231979A (ja) | 1997-09-05 |
JP3858300B2 true JP3858300B2 (ja) | 2006-12-13 |
Family
ID=13033676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05666496A Expired - Fee Related JP3858300B2 (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | 鉛蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3858300B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5205743B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2013-06-05 | 新神戸電機株式会社 | 鉛蓄電池用極板の格子体回収方法及び装置 |
CN109075346B (zh) * | 2016-08-26 | 2023-04-18 | 日立化成株式会社 | 铅蓄电池、以及铸造板栅及其制造方法 |
-
1996
- 1996-02-19 JP JP05666496A patent/JP3858300B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09231979A (ja) | 1997-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102660697B (zh) | 一种动力用铅酸蓄电池板栅合金 | |
JP3876931B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2002175798A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JP3858300B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
CN110767955A (zh) | 一种铅酸电池废铅膏的活化方法 | |
WO2004105161A2 (en) | Lead-acid battery having an organic polymer additive and process of charging thereof | |
JPH10188963A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH09231982A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4356321B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4081698B2 (ja) | 鉛蓄電池の充電方法 | |
JP3397076B2 (ja) | 鉛蓄電池用正極板 | |
Moseley et al. | In pursuit of high specific energy, high specific power valve-regulated lead-acid batteries | |
JP3094423B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH10294113A (ja) | 密閉型鉛蓄電池用正極板 | |
JP2596273B2 (ja) | 鉛蓄電池用負極板 | |
JP4984786B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH0234758Y2 (ja) | ||
JP2006294576A (ja) | 鉛蓄電池電極の化成方法 | |
JPS61198574A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4423840B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JPH0770321B2 (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPH09231981A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS61118969A (ja) | 鉛蓄電池用基板 | |
CN113097443A (zh) | 管式正极废铅膏制备的管式正极板及其制备方法 | |
JP2003346887A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050124 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |