JP3858155B2 - 流体制御装置 - Google Patents

流体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3858155B2
JP3858155B2 JP2004141007A JP2004141007A JP3858155B2 JP 3858155 B2 JP3858155 B2 JP 3858155B2 JP 2004141007 A JP2004141007 A JP 2004141007A JP 2004141007 A JP2004141007 A JP 2004141007A JP 3858155 B2 JP3858155 B2 JP 3858155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fluid control
line
block
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004141007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005321069A (ja
Inventor
睦典 小艾
一晃 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP2004141007A priority Critical patent/JP3858155B2/ja
Priority to PCT/JP2004/018984 priority patent/WO2005108852A1/ja
Priority to TW94104575A priority patent/TW200538646A/zh
Publication of JP2005321069A publication Critical patent/JP2005321069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858155B2 publication Critical patent/JP3858155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • F17D1/02Pipe-line systems for gases or vapours
    • F17D1/04Pipe-line systems for gases or vapours for distribution of gas

Description

この発明は、半導体製造装置等に使用される流体制御装置に関し、より詳しくは、保守点検時に流体制御機器を単独で上方に取り出すことができるように組み立てられた集積化流体制御装置における流体流入部の構成に関する。
半導体製造装置に使用される流体制御装置は、種々の流体制御機器が複数列に配置されるとともに、隣り合う列の流体制御機器の流路同士が所定箇所において機器接続手段により接続されることにより構成されているが、近年、この種の流体制御装置では、マスフローコントローラや開閉弁などをチューブを介さずに接続する集積化が進められている。例えば、特許文献1には、上段に配された複数の流体制御機器と下段に配された複数の継手部材とによって形成されたラインが並列状に配置され、所定のラインの流路同士がライン間接続手段により接続されている流体制御装置が開示されている。
本出願人は、この種の流体制御装置において、ラインの増設・変更に対応しやすいように、ラインの流路同士を接続するライン間接続手段から溶接箇所をなくすことができる流体制御装置を提案した(特許文献2)。
図4は、この流体制御装置の1実施形態を示している。なお、図4において、図の上下を上下というものとする。
図4は、流体制御装置の流体流入部の構成を示すもので、この部分の流体制御装置は、2つの開閉弁(22)(23)からなる入口側遮断開放器(6)を有するライン(B1)(B2)(B3)と、各ライン(B1)(B2)(B3)の遮断開放器(6)に流体(プロセスガス)を導入する流体導入部のライン間接続手段(50)とを有している。
流体導入部のライン間接続手段(50)は、各ライン(B1)(B2)(B3)の端に配置される複数(図示は3つ)の下段通路ブロック(51)と、下段通路ブロック(51)の上側に配置された複数(図示は2つ)の上段通路ブロック(57)とからなる。
下段通路ブロック(51)には、遮断開放器(6)に通じるライン方向通路(54a)およびライン方向通路(54a)の端から上方にのび上向きに開口したV字状上向き通路(54b)からなるライン間接続用通路(54)と、遮断開放器(6)のバイパス通路に通じ下向きに開口したライン内接続用通路(55)が形成されている。
上段通路ブロック(57)は、図示した例では、2つのブロック(57a)(57b)が結合されて形成されており、その内部には、下向きに開口した逆U字状の通路(58)が形成されている。逆U字状の通路(58)は、ライン直交方向にのびる横向き通路(58a)および横向き通路(58a)の左右端から下方にのびる2本の平行状下向き通路(58b)からなる。上段通路ブロック(57)は、2つの下段通路ブロック(51)にまたがって配置されており、その逆U字状通路(58)は、右側のライン(B1)(B2)の下段通路ブロック(51)の左側の上向き開口(54d)と左側のライン(B2)(B3)の下段通路ブロック(51)の右側の上向き開口(54c)とを連通している。
下段通路ブロック(51)は、上方からのねじによって着脱可能にブロック状継手部材(図示略)に結合され、上段通路ブロック(57)は、上方からのねじによって下段通路ブロック(51)に着脱可能に取り付けられている。
この流体制御装置によると、ライン間接続手段(50)が下側および上段通路ブロック(51)(57)によって構成され、かつ下段通路ブロック(51)および上段通路ブロック(57)が着脱可能であるので、ライン間接続手段(50)を溶接なしで構成することができる。ラインを増設する際には、必要に応じてライン間接続手段(50)を構成する通路ブロック(51)(57)のうちの所要のものを上方に取り外した後、増設すべきラインを基板上に取り付け、増設によってライン間接続手段(50)の仕様が変更された場合には、仕様変更後のライン間接続手段(50)を増設前に使用されていた通路ブロック(51)(57)と新たに準備された通路ブロック(51)(57)とによって構成し、このライン間接続手段(50)を取り付ければよい。ラインの変更を行う際も同様であり、こうして、ラインの増設および変更を容易に行うことができる。
特開2002−89798号公報 特願2002−351025号公報
上記特許文献1の流体制御装置によると、各ラインをプロセスガス供給源と接続するに際し、1つのプロセスガス流入部(流体流入部)から各ラインにプロセスガスを分配することが好ましい。しかしながら、この場合には、各ラインに均等にプロセスガスを導入することが問題となり、ラインの数が多くなるとこの問題の解決が難しいものとなる。特許文献2で提案した流体制御装置においてもこの課題は解決されていない。
この発明の目的は、1つの流体流入部から複数のラインに流体を供給するに際し、ラインの数が多くなっても、各ラインに均等な圧力の流体を導入することが可能な流体制御装置を提供することにある。
この発明による流体制御装置は、第1番目から第n番目までの流体制御ラインと、各ラインの入口に配された流体制御機器にプロセスガスを供給するプロセスガス導入部とを備えている流体制御装置において、プロセスガス導入部は、各ラインの入口に配された流体制御機器にプロセスガスを分岐して供給するものであり、上方に開口した入口ポート、上方に開口した出口ポートおよび側方に開口した出口ポートをそれぞれ有し、第1番目から第n番目までの流体制御ラインと直交する方向に一列に配置されて、各ラインの入口に配された流体制御器に側方に開口した出口ポートを介して接続されている第1番目から第n番目までの下段通路ブロックと、隣り合う2つの下段通路ブロックにまたがって配置されて隣り合う下段通路ブロックの上方に開口した出口ポートと入口ポートとを連通する第1番目から第(n−1)番目までの上段通路ブロックと、第1番目の下段通路ブロックの入口ポートに接続されたプロセスガス導入配管と、プロセスガス導入配管と所定の上段通路ブロックとを連通するバイパス配管とを備えていることを特徴とするものである。
下段通路ブロックは、通常、各番目のブロックが独立した部材とされるが、複数のブロックからなるマニホールドブロックを含んでもよい。3つの通路の組を有するマニホールドブロックの場合、第1の通路の組を第m番目の下段通路ブロックと見なし、第2の通路の組を第(m+1)番目の下段通路ブロックと見なし、第3の通路の組を第(m+2)番目の下段通路ブロックと見なすこととする。同様に、上段通路ブロックは、通常、各番目のブロックが独立した部材とされるが、複数のブロックからなるマニホールドブロックを含んでもよい。3つの通路の組を有するマニホールドブロックの場合、第1の通路の組を第m番目の上段通路ブロックと見なし、第2の通路の組を第(m+1)番目の上段通路ブロックと見なし、第3の通路の組を第(m+2)番目の上段通路ブロックと見なすこととする。
下段通路ブロックに接続される流体制御器としては、例えば、開閉弁とされるが、逆止弁、フィルタ、レギュレータ、通路ブロックなどとされることもある。
より具体的な構成として、流体制御装置は、各ラインの上段のライン方向同じ位置にそれぞれ配置されかつ少なくとも1つの上向き開口を有するライン間接続用通路が形成された下段通路ブロックと、接続対象の各ラインにまたがって下段通路ブロックの上側に配置されかつライン直交方向にのびる横向き通路および横向き通路からのびて下段通路ブロックのライン間接続用通路の上向き開口に通じる下向き通路を有する1または複数の上段通路ブロックとからなり、下段通路ブロックは、上方からのねじによって着脱可能に下段の継手部材に結合されており、上段通路ブロックは、上方からのねじによって着脱可能に下段通路ブロックに結合されているものとされて、流体流入部に配置される。
ラインの数やバイパス配管の数および何番目の上段通路ブロックがバイパス配管で接続されるかは、適宜変更される。例えば、n≦10であり、流体導入配管と第n番目の通路ブロックとがバイパス配管で連通され、3≦n≦6とされていることがあり、n>10であり、流体導入配管と第n番目の通路ブロックとが第1バイパス配管で連通され、第n番目の通路ブロックと第n番目の通路ブロックとが第2バイパス配管で連通されており、3≦n≦6および7≦n≦10とされていることがある。
この発明の流体制御装置によると、流体導入配管から第1番目の下段通路ブロックに導入されたガスは、これと一列に配置された第2番目から第n番目までの下段通路ブロックに上段通路ブロックを介して順次送られ、各下段通路ブロックから各ラインの流体制御器に送られる。1カ所の流体流入部(第1番目の下段通路ブロック)から複数のラインの入口に配された各流体制御器に流体を供給するに際し、下流側の下段通路ブロックでは、流体圧力または流量が低下して、これから流体の供給を受ける流体制御器の流体圧力または流量が低下する可能性があるが、第2番目から第(n−1)番目までの上段通路ブロックのうちの少なくとも1つが流体導入配管とバイパス配管を介して連通されていることにより、下流側の下段通路ブロックにおける流体圧力低下および流量低下が防止され、ラインの数が多くなっても、各ラインに均等な圧力の流体を導入することができる。
この発明の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。以下の説明において、左右・上下については、図1および図2の左右を左右といい、図2の上下を上下というものとする。この左右・上下は便宜的なもので、上下が左右になったりして使用されることもある。
図1および図2は、この発明による流体制御装置の1実施形態を示している。
流体制御装置は、第1番目から第n番目までのプロセスガス制御ライン(A1,A2〜An)と、各ライン(A1,A2〜An)の入口に配された開閉弁(11)にプロセスガスを供給する流体導入部(10)とを備えている。
流体導入部(10)は、一列に配置された第1番目から第n番目までの下段通路ブロック(12A)(12)と、隣り合う2つの下段通路ブロック(12A)(12)にまたがって配置された第1番目から第(n−1)番目までの上段通路ブロック(13)(13A)(13B)と、第1番目の下段通路ブロック(12A)の入口ポートに接続されたプロセスガス導入配管(流体導入配管)(14)と、プロセスガス導入配管(14)と所定の上段通路ブロック(13A)とを接続する第1バイパス配管(15)と、必要に応じて第1バイパス配管(15)と所定の上段通路ブロック(13B)とを接続する第2バイパス配管(16)とを備えている。
下段通路ブロック(12A)(12)は、例えば図4に示したライン方向通路(54a)および上向きに開口したV字状上向き通路(54b)からなるライン間接続用通路(54)を有する下段通路ブロック(51)と同じ形状とされ、左右方向に一列に並ぶ上方に開口した入口ポートおよび上方に開口した出口ポートと、側方に開口した出口ポートとを有しているものとされる。
上段通路ブロック(13)(13A)(13B)は、例えば図4に示した下向きに開口した逆U字状の通路(58)を有する上段通路ブロック(57)と同じ形状とされ、隣り合う下段通路ブロック(12A)(12)の出口ポートと入口ポートとを連通するものとされる。
プロセスガス制御ライン(A1〜An)は、図示した開閉弁(11)の他に、開閉弁、マスフローコントローラ、レギュレータ、フィルタなどから構成される。図示した開閉弁(11)の入口ポートは、下段通路ブロック(12A)(12)の側方に開口した出口ポートに接続されている。
各バイパス配管(15)(16)は、上流側のライン(A1,A2など)に送られるプロセスガスの圧力および流量が下流側のライン(Anなど)に送られる圧力および流量と大きく異なることを防止するためのもので、図1および図2には、12個の下段通路ブロック(12A)(12)および11個の上段通路ブロック(13)(13A)(13B)が示されており、第4番目の上段通路ブロック(13A)がプロセスガス導入配管(14)と第1バイパス配管(15)を介して連通されており、第8番目の上段通路ブロック(13B)が第1バイパス配管(15)と第2バイパス配管(16)を介して連通されている。
この発明の流体制御装置によると、プロセスガス導入配管(14)から第1番目の下段通路ブロック(12A)に導入されたプロセスガスは、図2に実線の矢印で示すように、これと一列に配置された第2番目から第n番目までの下段通路ブロック(12)に第1番目から第(n−1)番目までの上段通路ブロック(13)(13A)(13B)を介して順次送られ、図1に実線の矢印で示すように、各下段通路ブロック(12A)(12)から各ライン(A1〜An)の開閉弁(または開閉弁以外の流体制御器)(11)に送られる。1カ所の流体流入部(第1番目の下段通路ブロック(12A))から複数のライン(A1〜An)の入口に配された各流体制御器(11)に流体を供給するに際し、下流側の下段通路ブロック(12)では、流体圧力または流量が低下して、これから流体の供給を受ける流体制御器(11)の流体圧力または流量が低下する可能性があるが、所定の上段通路ブロック(13A)(13B)が流体導入配管(14)とバイパス配管(15)(16)を介して連通されていることにより、図1および図2に破線の矢印で示すように、下段通路ブロック(12)を介することなく所定の上段通路ブロック(13A)(13B)にプロセスガスが送られ、下流側の下段通路ブロック(12)における流体圧力低下および流量低下が防止され、ライン(A1〜An)の数が多くなっても、各ライン(A1〜An)に均等に流体(プロセスガス)を導入することができる。
図3は、バイパス配管(15)(16)の有無によって流体圧力および流量がどう違うかを調べたもので、図3(a)は、ライン数が10の場合の1段目から10段目までの各ラインにおける出力圧力を求めたもので、これによると、図1および図2に破線で示すバイパス配管無しのものでは、下流側(グラフの右側)にいくに連れて出口圧力が減少していくのに対し、同図に実線で示すバイパス配管有りのものでは、下流側でも出口圧力が上流側とほぼ同じに保たれる。また、図3(b)は、ライン数を1から10まで増やしていった場合のライン数と流量との関係を求めたもので、これによると、図1および図2に破線で示すバイパス配管無しのものでは、10ライン実装(グラフの上側)において流量が少ライン実装(グラフの下側)に比べて大きく減少し5SLM程度になるのに対し、同図に実線で示すバイパス配管有りのものでは、10ライン実装でも流量が10SLM程度に維持される。なお、図3(a)(b)において、太線は、配管の太さが3/8インチのものを、細線は、配管の太さが1/4インチのものをそれぞれ示しており、図3(b)から分かるように、配管の太さを大きくすることで、流量減少を防ぐことができ、バイパス配管+配管太さアップによって、下流側における圧力低下および流量低下をより確実に防ぐことができる。
上記において、下段通路ブロック(12A)(12)および上段通路ブロック(13)(13A)(13B)の形状は、図4に示したものに限られるものではなく、第1番目の下段通路ブロック(12A)から第n番目の下段通路ブロック(12)に順次プロセスガス(流体)を送ることが可能な範囲内で、種々変更可能である。
また、下段通路ブロック(12A)(12)したがってライン(A1〜An)の数は、12とされているが、これに限られるものではなく、12より少なくてもよいし、多くてもよい。ラインの数が12より少ない場合には、バイパス配管(15)(16)は、2つでもよいし、1つとしてもよい。ラインの数が12より多い場合には、バイパス配管(15)(16)は、2つでもよいし、3つ以上としてもよい。
上記流体制御装置によると、ライン(A1〜An)を増設する際には、通路ブロック(12)(13)(13A)(13B)の数を増やすことで可能であり、この際の圧力低下および流量低下がバイパス配管(15)(16)で防止される。したがって、プロセスガスの供給ライン側の配管径を大きくするなどの大幅な変更を伴うことなく、ラインの増設および変更を容易に行うことができる。
本発明の好ましい適用例としては、ラインの数(n)が8以上とされ、n≦10の場合には、流体導入配管(14)と第n番目(3≦n≦6)の上段通路ブロック(13A)がバイパス配管(15)で連通され、n>11の場合には、流体導入配管(14)と第n番目の上段通路ブロック(13A)が第1バイパス配管(15)で連通されるとともに、第n番目(3≦n≦6)の上段通路ブロック(13A)と第n番目(7≦n≦10)の上段通路ブロック(13B)とが第2バイパス配管(16)で連通される。
この発明による流体制御装置の1実施形態を示す平面図である。 同正面図である。 この発明による流体制御装置の作用効果を示すグラフである。 従来の流体制御装置の一例を示す側面図である。
符号の説明
(10) 流体導入部
(12A)(12) 下段通路ブロック
(13)(13A)(13B) 上段通路ブロック
(14) プロセスガス導入配管
(15) 第1バイパス配管
(16) 第2バイパス配管

Claims (3)

  1. 第1番目から第n番目までの流体制御ラインと、各ラインの入口に配された流体制御機器にプロセスガスを供給するプロセスガス導入部とを備えている流体制御装置において、
    プロセスガス導入部は、各ラインの入口に配された流体制御機器にプロセスガスを分岐して供給するものであり、上方に開口した入口ポート、上方に開口した出口ポートおよび側方に開口した出口ポートをそれぞれ有し、第1番目から第n番目までの流体制御ラインと直交する方向に一列に配置されて、各ラインの入口に配された流体制御器に側方に開口した出口ポートを介して接続されている第1番目から第n番目までの下段通路ブロックと、隣り合う2つの下段通路ブロックにまたがって配置されて隣り合う下段通路ブロックの上方に開口した出口ポートと入口ポートとを連通する第1番目から第(n−1)番目までの上段通路ブロックと、第1番目の下段通路ブロックの入口ポートに接続されたプロセスガス導入配管と、プロセスガス導入配管と所定の上段通路ブロックとを連通するバイパス配管とを備えていることを特徴とする流体制御装置。
  2. n≦10であり、流体導入配管と第n番目の通路ブロックとがバイパス配管で連通され、3≦n≦6とされている請求項1の流体制御装置。
  3. n>10であり、流体導入配管と第n番目の通路ブロックとが第1バイパス配管で連通され、第n番目の通路ブロックと第n番目の通路ブロックとが第2バイパス配管で連通されており、3≦n≦6および7≦n≦10とされている請求項1の流体制御装置。
JP2004141007A 2004-05-11 2004-05-11 流体制御装置 Expired - Fee Related JP3858155B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141007A JP3858155B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 流体制御装置
PCT/JP2004/018984 WO2005108852A1 (ja) 2004-05-11 2004-12-14 流体制御装置
TW94104575A TW200538646A (en) 2004-05-11 2005-02-17 Fluid control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141007A JP3858155B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 流体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005321069A JP2005321069A (ja) 2005-11-17
JP3858155B2 true JP3858155B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=35320301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141007A Expired - Fee Related JP3858155B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 流体制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3858155B2 (ja)
TW (1) TW200538646A (ja)
WO (1) WO2005108852A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7333053B2 (ja) * 2019-06-28 2023-08-24 株式会社フジキン ガス供給装置および半導体製造装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633878B2 (ja) * 1988-04-08 1994-05-02 株式会社本山製作所 超高純度ガス用管装置
JP2003322127A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Fujikin Inc 流体継手

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005108852A1 (ja) 2005-11-17
TW200538646A (en) 2005-12-01
JP2005321069A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100714755B1 (ko) 유체 제어장치
US7152629B2 (en) Fluid control device
JP3650859B2 (ja) 遮断開放器およびこれを備えた流体制御装置
TWI564502B (zh) Integrated gas supply device
JP2002349797A (ja) 流体制御装置
KR100990695B1 (ko) 가스공급유닛 및 가스공급시스템
US8950433B2 (en) Manifold system for gas and fluid delivery
US20090250126A1 (en) Fluid Control Device
JP5868219B2 (ja) 流体制御装置
US11493162B2 (en) Joint and fluid control device
TW201407077A (zh) 流體控制裝置
JP6147113B2 (ja) 流体制御装置用継手および流体制御装置
JPWO2007017937A1 (ja) 流体制御装置
JP4314425B2 (ja) 流体制御装置
US7004199B1 (en) Fluid control apparatus
JP3858155B2 (ja) 流体制御装置
TWI677643B (zh) 接頭組件及使用該接頭組件的流體控制裝置、半導體製造方法及半導體製造裝置
JP6518501B2 (ja) 流体制御装置用継手、流体制御装置用開閉弁および流体制御装置
JP2018084255A (ja) 流体制御装置
JP2005069305A (ja) 流体制御装置
US10982782B2 (en) Valve apparatus
TWI358508B (ja)
KR100625740B1 (ko) 바이패스 유로가 포함된 단일블럭
JP2017015167A (ja) ブロックバルブ、ブロックバルブを有する流体制御装置、及びブロックバルブを用いたチャンバの洗浄方法
KR100625739B1 (ko) 브이형 유로를 이용한 단일블럭

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3858155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees