JP3856830B2 - リポ酸の製造法 - Google Patents

リポ酸の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3856830B2
JP3856830B2 JP53628996A JP53628996A JP3856830B2 JP 3856830 B2 JP3856830 B2 JP 3856830B2 JP 53628996 A JP53628996 A JP 53628996A JP 53628996 A JP53628996 A JP 53628996A JP 3856830 B2 JP3856830 B2 JP 3856830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipoic acid
mmol
methyl ester
ethyl acetate
lactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53628996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506443A (ja
Inventor
マイケル アードガー ブライアン
マッケイグ レイモンド
マイケル ロバーツ スタンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meda Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Viatris GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viatris GmbH and Co KG filed Critical Viatris GmbH and Co KG
Publication of JPH11506443A publication Critical patent/JPH11506443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856830B2 publication Critical patent/JP3856830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/04Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 2, e.g. lipoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の属する分野
本発明は、ラセミ体または単独エナンチオマーの形でのリポ酸(チオクト酸)の新規製造法およびこの方法における中間生成物に関する。
発明の背景
リポ酸(チオクト酸)には、肝臓疾患および中毒(ドイツ連邦共和国特許出願公開第4338508号明細書を見よ)、高血圧(ドイツ連邦共和国特許出願公開第4343647号明細書を見よ)、疼痛および感染症、殊にHIVのようなレトロウイルス性感染症(欧州特許出願公開第0427247号明細書を見よ)を含めた治療的使用の広い範囲に対する有用性があることが報告されている。(R)−リポ酸が、多発性神経障害および腎障害のような糖尿病に付随する症状(ドイツ連邦共和国特許出願公開第4343593号明細書を見よ)および中枢神経系(CNS)の慢性変性疾患の治療(ドイツ連邦共和国特許出願公開第4343592号明細書を見よ)にとって有利であることが報告されている。これに対して、欧州特許出願公開第0572922号明細書中には、天然でない(S)−エナンチオマーおよびビタミンEの組合せにより、有効な無痛症を得られることが報告されている。従って、単独エナンチオマーを得るための合成経路が求められていた。
例えばY.S.Yadav他、J.Sci.Ind.Rev.、(1990)49:400〜409;P.C.Bullman Page他、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、(1990)、1615〜1618);B.R.Menon他、Tetrahedron Lett.、(1987)28:2183〜2186;S.A.GopalanおよびJ.H.Jacobs、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、(1990)、1897〜1900;J.D.Elliot他、Tetrahedron Lett.、(1985)26:2535〜2538;M.H.Brookes他、J.Chem.Soc.Chem.Commun.、(1983)、1051〜1053;およびL.G.Chebotareva、Zhim.−Farm.Zh.、(1980)14:92〜99中には、既に種々の合成経路が報告されており、この場合、古典的な分解;中間生成物の非対称エポキシド化;キラル中心によるエナンチオマー制御;または入手可能なキラリティープール材料からの誘導が含まれている。既存の方法は、一般に、多くの工程を含むか、高価な試薬または出発材料を用いるかまたはラセミ体の分解に続いて所望の材料の半分を喪失することになるので理想的でない。結果として、更に経済的な合成経路が必要とされ続けている。
発明の概要
本発明の第一の実施態様によれば、リポ酸(チオクト酸)またはその誘導体の製造のための方法は、2置換シクロヘキサノンを、酸化反応により、Xがヘテロ原子置換基である以下の式(2)を有するラクトンに変換し、このラクトンをリポ酸に変換する方法である。
本発明の第二の実施態様によれば、新規ラクトンは、Xがヘテロ原子置換基である式(2)を有し、本質的に単独エナンチオマー形である。本質的に単独エナンチオマーとは、典型的には少なくともee50%、有利に少なくともee80%、更に有利に少なくともee90%以上を意味する。前記のタイプのラクトンは、単独エナンチオマーのリポ酸の製造の場合の中間生成物として特に有用である。
発明の説明
本発明によって具体化された単独エナンチオマーのリポ酸(またはそのラセミ体)にするための1つの合成経路は、きわめて容易に入手可能な出発材料のシクロヘキサノンを用いて出発し、以下の反応式1中に略示されている。これは、2置換シクロヘキサノンのバイヤー・ビリガー酸化によって特徴付けられている。
反応式1中では、Xは、通常、ヘテロ原子置換基、例えば酸素を有する置換基、例えば−OH、−Oアシル、−OCOR(式中、Rは、通常、C1〜C20−アルキルであるが、しかし、別の基であってもよい)またはハロゲン原子である。
前記の方法の利点は、(i)シクロヘキサノンの2位で置換を達成するための種々の方法が存在するので、出発材料が高価でなく;(ii)2置換シクロヘキサンが分解により単独エナンチオマー形で得られる場合には、不適切なエナンチオマーを(立体中心でのプロトンの酸性度の値によって)ラセミ体にすることができ、かつ分解に再利用できる。
分解は、種々の方法、例えばO−アシル誘導体を提供するようにXを選択してあるエステラーゼ生物分解およびモノオキシゲナーゼを用いる以下に記載された場合のように非対称バイヤー・ビリガー反応を用いる動的分解によってかまたはXが結晶性エステルを形成するキラル酸を有するエステル(−O−COR)である場合に分別晶出によって行うことができる。ラクトンにするためのバイヤー・ビリガー酸化工程は、生物触媒的にかまたは過酸を用いて化学的に行うことができる。
2置換シクロヘキサノンの分解に代わるのは、非対称合成、例えばキラルアミンを用いるシクロヘキサノンのエナミンの形成および酸化エチレンを用いる該エナミンのアルキル化によってプロキラル物質から製造すること(W.E.HarveyおよびD.S.Tarbell、J.Org.Chem.、(1967)32:1679〜81;A.Z.Britten他、Tetrahedron、(1969)25:3157〜60;S.B.Zeinalov、Dokl.Akad.Nauk Az.SSR、(1985)41:45〜7)または2−ヨードエチルアセテートのようなその相応物である。得られると直ちに、ラクトンの前記のエナンチオマー(2)は、以下の反応式2中に記載されいるような最終リポ酸生成物のエナンチオマーの双方に変換することができる。
反応式2は、前記の特定の順序でヒドロキシ転位がある反応式1とは異なる選択的合成経路を示している。これは、ミツノブ転位の必要性を回避し、この場合、反応式1と比べてリポ酸にするための全行程を2工程削減している。シュードモナス プチダ(Pseudomonas putida)NCIMB10007から誘導されたNADPHに依存するモノオキシゲナーゼは、“MO−2”と呼称され(R.Gagnon他、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、(1994)、2537)、2−置換シクロヘキサノンのエナンチオマーの1つをラクトン(2a)に変換し、かつケトンの他のエナンチオマーを変換しないままにしておくことによって、2−置換シクロヘキサノン(3a)の動的分解を生じることが見出された。初期生物触媒変換により、ee83%および収率34%でラクトン(2a)を生じ、他方、残留出発材料(3a)は、ee75%および収率13%で得られた。(次の実験によりee75%および収率43%でラクトンを生じた)。ラクトン(2a)は、エステル交換して、収率80%で(R)−メチル6,8−ジヒドロキシヘキサン酸塩になった。ミツノブ反応による転位および加水分解により、相応する(S)−エステルを生じ、これは、標準的工程によって、[α]D107°(c=0.88、ベンゼン)の文献の値(P.C.B.Page他、J.Chem.Soc.Perkin.Trans.1、(1990)、1615)に匹敵する[α]D104°(c=1、ベンゼン)を有する(R)−(+)−リポ酸に変換された。
また、反応式2中の反応順序からヒドロキシル転位工程を省略することによって、(S)−リポ酸を合成することができる。
本発明は、以下の実施例によって更に説明される。
実施例
例 1 MO2生体内変換およびミツノブ転位による(R)−リポ酸の合成
(±)−6−(エトキシカルボニルメチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
アルゴン雰囲気下で、エチレングリコール(7.6ml、135.87ミリモル)およびパラトルエンスルホン酸(516mg、2.72ミリモル)を、トルエン(136ml)中の(±)−2−(エトキシカルボニルメチル)シクロヘキサノン(5.00g、27.17ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を、ディーン・スターク装置(Dean Stark Apparatus)中で加熱して4時間還流させ、次に、冷却して室温にし、かつ重炭酸ナトリウム(5g)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(150ml)を用いて急冷した。有機相を水相から分離し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和中炭酸ナトリウム溶液(100ml)およびブライン(100ml)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥させ、溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、ヘキサン−酢酸エチル(9:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、無色の油状物としての(±)−6−(エトキシカルボニルメチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(4.59g、収率74%)を生じさせた。Rf0.18(ヘキサン−酢酸エチル、9:1)。
(±)−6−(2′−ヒドロキシエチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
アルゴン雰囲気下で、ジエチルエーテル(22ml)中の(±)−6−(エトキシカルボニルメチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(1.00g、4.39ミリモル)の溶液を冷却して0℃にした。水素化アルミニウムリチウム(333mg、8.77ミリモル)を添加し、かつこの混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物を冷却して0℃にし、酢酸エチル(10ml)および2Mの水酸化ナトリウム(50ml)を用いて急冷した。この混合物をクロロホルム(3×50ml)で抽出し、かつ合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムにより乾燥させた。溶媒を減圧下に蒸発させてヘキサン−酢酸エチル(3:7)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、無色の油状物としての(±)−6−(2′ヒドロキシエチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(767mg、収率94%)を生じさせた。Rf0.30(ヘキサン−酢酸エチル、3:7)。
(±)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノン
アルゴン雰囲気下で、DMAP(259mg、2.12ミリモル)および無水酢酸(3ml、31.75ミリモル)を、ピリジン(106ml)中の(±)−6−(2′−ヒドロキシエチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(3.94g、21.17ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を室温で1時間撹拌した。ピリジンを減圧下に蒸発させ、残分をメタノール(100ml)で希釈した。この混合物を冷却して0℃にし、かつ2Mの塩酸(250ml)を添加した。この混合物を室温で1時間撹拌し、次に、クロロホルム(3×200ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を2Mの塩酸(200ml)およびブライン(300ml)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、ヘキサン−酢酸エチル(3:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、無色の油状物としての(±)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノン(3.45g、収率88%)を生じさせた。Rf0.34(ヘキサン−酢酸エチル、7:3)。
(1R)−(+)−樟脳の成長シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)NCIMB 10007から単離されたMO−2を用いる(±)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノンの生体内変換
エタノール(3ml)中の(±)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノン(660mg、3.59ミリモル)の溶液を、NADPHテトラナトリウム塩(0.3ミリモル)、グルコース−6−燐酸塩モノナトリウム塩(282mg、3ミリモル)およびグルコース−6−燐酸塩デヒドロゲナーゼ(600IU、ロイコノストーク・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)からのもの)を含有するTRIZMA緩衝液(330ml)中の(透析によって部分的に精製された)MO−2の溶液に添加した。30℃で3時間の培養後に、この混合物を酢酸エチル(3×200ml)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(200ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ減圧下に濃縮した。残分を、ヘキサン−酢酸エチル(酢酸エチルの勾配25〜60〜100%)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理によって精製し、直ちに、生成物を以下の順序で単離した:
(2S)−(+)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノンを、無色の油状物として単離した(19%(GC)、88mg、収率13%)。Rf0.34(ヘキサン−酢酸エチル、7:3)。
(7R)−(−)−7−(2′−アセトキシエチル)−2−オキセパノンを、無色の油状物として単離した(36%(GC)、241mg、収率34%)。
(6R)−(+)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩
アルゴン雰囲気下で、ナトリウムメトキシド(12mg、0.24ミリモル)を、室温で、メタノール(12ml)中の(7R)−(−)−7−(2′−アセトキシエチル)−2−オキセパノン(241mg、1.21ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を、室温で3時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(40ml)を用いて急冷し、かつクロロホルム(3×40ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40ml)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウムにより乾燥させた。溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、溶離剤としての酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理によって精製して、無色の油状物としての(6R)−(−)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩(184mg、収率80%)を生じさせた。Rf0.30(酢酸エチル、100%)。
(6S)−(+)−メチル 6,8−ビス(4−ニトロベンゾキシ)オクタン酸塩
アルゴン雰囲気下で、トリフェニルホスフィン(1.016g、3.87ミリモル)およびニトロ安息香酸(647mg、3.87ミリモル)を、THF(9.7ml)中の(6R)−(+)−メチル 6.8−ジヒドロキシオクタン酸塩(184mg、0.97ミリモル)の溶液に添加した。DEAD(0.6ml、3.87ミリモル)を室温で撹拌混合物に15分間で滴加した。この混合物を、室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、かつ残分をヘキサン−酢酸エチル(3:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、清澄な黄色の油状物としての(6S)−(+)−メチル 6,8−ビス(4−ニトロベンゼンオキシ)オクタン酸塩(4612mg、収率97%)を生じさせた。Rf0.24(ヘキサン−酢酸エチル、7:3)。
(6S)−(−)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩
アルゴン雰囲気下で、無水炭酸カリウム(130mg、0.94ミリモル)を、メタノール(9.4ml)中の(6S)−(+)−メチル 6,8−ビス(4−ニトロベンゼンオキシ)オクタン酸塩(461mg、0.94ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を室温で1時間撹拌し、かつ飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)を用いて急冷した。この混合物をクロロホルム(3×50ml)で抽出し、かつ合わせた有機抽出物をブライン(50ml)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、無色の油状物としての(6S)−(−)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩(147mg、収率82%)を生じさせた。Rf0.30(酢酸エチル、100%)。
(6S)−(+)−メチル 6,8−ビス(メチルスルホニルオキシ)オクタン酸塩
アルゴン雰囲気下で、トリエチルアミン(324ml、2.32ミリモル)および塩化メタンスルホニル(132ml、1.70ミリモル)を、0℃でジクロロメタン(3.9ml)中の(6S)−(−)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩(147mg、0.77ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を0℃で30分間撹拌し、次に、氷水(10ml)を用いて急冷し、かつジクロロメタン(10ml)で抽出した。抽出物を、2Mの塩酸(10ml)、飽和重炭酸ナトリウム(10ml)およびブライン(10ml)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、ヘキサン−酢酸エチル(2:3)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、清澄な黄色の油状物としての(6S)−(+)−メチル 6,8−ビス(メチルスルホニルオキシ)オクタン酸塩(247mg、収率92%)を生じさせた。Rf0.30(ヘキサン−酢酸エチル、3:2)。
(R)−(+)−メチル リポ酸塩
アルゴン雰囲気下で、微粉砕された七水和硫化ナトリウム(189mg、0.79ミリモル)および硫黄(25mg、0.79ミリモル)を、DMF(14ml)中に溶解した。この混合物を、暗室で1時間加熱して80℃にした。DMF(2ml)中の(6S)−(+)−メチル 6.8−ビス(メチルスルホニルオキシ)オクタン酸塩(247mg、0.71ミリモル)の溶液を、80℃で25分間で前記混合物に滴加した。この混合物を暗室で80℃で2時間撹拌し、冷却して室温にし、水(70ml)で希釈した。この混合物をヘキサン(2×100ml)および酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150ml)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウムにより乾燥させた。溶媒を蒸発させて粗製生成物を生じさせ、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、清澄な黄色の油状物としての(R)−(+)−メチル リポ酸(130mg、収率83%)を生じさせた。Rf0.30(ヘキサン−酢酸エチル、4:1)。
(R)−(+)−リポ酸
水酸化カリウム(99mg、1.77ミリモル)を水(17.7ml)中に溶解し、かつメタノール(17.7ml)中の(R)−(+)−メチル リポ酸塩(130mg、0.59ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を室温で3時間撹拌し、次に、有機不純物の除去のためにクロロホルム(20ml)で洗浄した。水相を2Mの塩酸(50ml)を用いて酸性化し、かつジエチルエーテル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50ml)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウムにより乾燥させた。溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、ヘキサンから再結晶させて、黄色の針状物としての(R)−(+)−リポ酸(85mg、収率70%)を生じさせた。
例 2 非酵素的バイヤー・ビリガー酸化によるラセミ体のリポ酸の合成
(±)−7−(2′−アセトキシエチル)−2−オキセパノン
アルゴン雰囲気下で、重炭酸ナトリウム(1.78g,21.20ミリモル)および80〜90%w/wのMCPBA(4.95g、28.26ミリモル)を、室温でジクロロメタン(70ml)中の(±)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノン(2.60g、14.13ミリモル)(0.50ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を室温で3時間撹拌し、ジクロロメタン(80ml)で希釈し、かつ引き続き飽和亜硫酸ナトリウム溶液(3×100ml)で洗浄し、水(100ml)およびブライン(100ml)により蒸留した。有機相を、硫酸マグネシウムにより乾燥させた。濾過後に、溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、溶離剤としてのヘキサン−酢酸エチル(2:3)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理によって精製して、無色の油状物としての(±)−7−(2′−アセトキシエチル)−2−オキセパノン(2.76g、収率98%)を生じさせた。R0.40(ヘキサン−酢酸エチル、7:3)。
(±)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩
エステル交換のための一般的方法(例1を見よ)の後に、(±)−7−(2′−アセトキシエチル)−2−オキセパノン(2.76g、13.80ミリモル)を(±)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩に変換し、後処理および酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理後に、無色の油状物(2.57g、収率98%)として単離した。Rf0.30(酢酸エチル、100%)。
(±)−メチル 6,8−ビス(メチルスルホニルオキシ)オクタン酸塩
アルゴン雰囲気下で、トリエチルアミン(0.7ml、5.05ミリモル)および塩化メタンスルホニル(0.3ml、3.71ミリモル)を、0℃でジクロロメタン(8.4ml9中の(±)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩(320mg、1.68ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を0℃で30分間撹拌し、次に、氷水(20ml)を用いて急冷し、かつジクロロメタン(20ml)で抽出した。有機抽出物を2Mの塩酸(20ml)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(20ml)およびブライン(20ml)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、ヘキサン−酢酸エチル(2:3)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、清澄な黄色の油状物としての(±)−メチル 6,8−ビス(メチルスルホニルオキシ)オクタン酸塩(581mg、収率99%)を生じさせた。Rf0.30(ヘキサン−酢酸エチル、3:2)。
(±)−メチル リポ酸塩
アルゴン雰囲気下で、微粉砕された七水和硫化ナトリウム(17mg、0.54ミリモル)および硫黄(10mg、0.54ミリモル)を、DMF(8ml)中に溶解した。この混合物を、暗室中で1時間加熱して80℃にした。DMF(2ml)中の(±)−メチル 6,8−ビス(メチルスルホニルオキシ)オクタン酸塩(171mg、0.49ミリモル)の溶液を、80℃で15分で前記混合物に滴加した。この混合物を、暗室中で80℃で2時間撹拌した。次に、冷却して室温にし、かつ水(150ml)を用いて急冷した。この混合物をヘキサン(3×150ml)で抽出し、かつ合わせた有機抽出物をブライン(150ml)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ溶媒を蒸発させて粗製生成物を生じさせ、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いて精製して、清澄な黄色の油状物として(±)−メチル リポ酸塩(59mg、収率54%)を生じさせた。Rf0.30(ヘキサン−酢酸エチル、4:1)。
(±)−リポ酸
水酸化カリウム(24mg、0.42ミリモル)を水(4.2ml)中に溶解し、かつメタノール(10ml)中の(±)−メチル リポ酸塩(28mg、0.13ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を室温で3時間撹拌し、次に、有機不純物の除去のためにクロロホルム(10ml)で洗浄した。水相を2Mの塩酸(15ml)を用いて酸性化し、かつジエチルエーテル(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20ml)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウムにより乾燥させた。溶媒を減圧下に蒸発させて、黄色の針状物としての粗製(±)−リポ酸(26mg、収率98%)を生じさせた。
例 3 (S)−ラクトンを生じる、(±)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノンの選択的生体内変換:
シクロペンタノールの成長(シュードモナス(Pseudomonas)SP.NCIMB9872から単離されたシクロペンタノン モノオキシゲナーゼ(SPMO)を使用する(±)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノンの準備規模での生体内変換
NADPH(91mg、0.11ミリモル)および(±)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノン(20mg、0.11ミリモル)を、トリスマ緩衝液(Trisma buffer)(20ml、50mM、pH7.5)中のシクロペンタノン モノオキシゲナーゼ(3.12IU)の溶液に添加した。この混合物を、45分間、軌道培養器(200rpm、30℃)中で撹拌し、次に、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20ml)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウムにより乾燥させた。溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせた。ヘキサン−酢酸エチル(酢酸エチルの勾配25〜60%)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理を用いる精製により、以下の生成物が生じた:
(2R)−(−)−2−(2′−アセトキシエチル)シクロヘキサノンが、無色の油状物として溶離され、かつ単離された第一の生成物であった(38%(GC)、7mg、収率37%)。Rf0.34(ヘキサン−酢酸エチル、7:3)。(7S)−(+)−7−(2′−アセト基sエチル)−2−オキセパノンは、無色の油状物として溶離され、単離された第二の生成物であった(62%(GC)、13mg、収率59%)。Rf0.40(ヘキサン−酢酸エチル、7:3)。
(6S)−(−)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩
アルゴン雰囲気下で、ナトリウムメトキシド(3mg、0.06ミリモル)を、室温でメタノール(0.6ml)中の(7S)−(+)−7p(2′−アセトキシエチル)−2−オキセパノン(13mg、0.06ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を室温で3時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)を用いて急冷し、かつクロロホルム(3×5ml)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(5ml)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウムにより乾燥させた。溶媒を減圧下に蒸発させて粗製生成物を生じさせ、溶離剤としての酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー処理によって精製して、無色の油状物としての(6S)−(−)−メチル 6,8−ジヒドロキシオクタン酸塩(8mg、収率63%)を生じさせた。Rf0.30(酢酸エチル、100%)。
Figure 0003856830

Claims (3)

  1. 少なくとも50%eeのエナンチオマーのリポ酸(チオクト酸)(RまたはS)またはそのメチルエステル誘導体の製造方法であって、以下の工程:2位置換シクロヘキサノンを酸化させて、式I
    Figure 0003856830
    [式中、Xは−OH、−Oアシル、ハロゲン原子である]のラクトン(RまたはS)の少なくとも50%eeのエナンチオマーを得る工程、及び
    該ラクトンをリポ酸又はそのメチルエステル誘導体に変換する工程
    よりなり、その際、前記変換工程が以下の工程:
    a)式Iの(R)ラクトンをナトリウムメトキシドでエステル交換して、少なくとも50%eeの(R)メチルエステルを得る工程、
    b)その少なくとも50%eeの(R)メチルエステルをミツノブ反応を介して転位させる工程、
    c)加水分解を行い、少なくとも50%eeの(S)メチルエステルを得る工程、及び
    d)その(S)メチルエステルを(R)リポ酸の少なくとも50%eeのエナンチオマーに変換する工程
    よりなる方法。
  2. 少なくとも50%eeのエナンチオマーのリポ酸(チオクト酸)(RまたはS)またはそのメチルエステル誘導体の製造方法であって、以下の工程:2位置換シクロヘキサノンを酸化させて、式I
    Figure 0003856830
    [式中、Xは−OH、−Oアシル、ハロゲン原子である]のラクトン(RまたはS)の少なくとも50%eeのエナンチオマーを得る工程、及び
    該ラクトンをリポ酸又はそのメチルエステル誘導体に変換する工程
    よりなり、その際、前記変換工程が以下の工程:
    a)式Iの(R)ラクトンをナトリウムメトキシドでエステル交換して、少なくとも50%eeの(R)メチルエステルを得る工程、及び
    d)その(R)メチルエステルを(S)リポ酸の少なくとも50%eeのエナンチオマーに変換する工程
    よりなる方法。
  3. 2置換シクロヘキサンの酸化工程を、エステラーゼ生物分解(その際、式I中のXは−Oアシルである)又はモノオキシゲナーゼを用いる非対称バイヤー・ビリガー反応によって行う、請求項1又は2記載の方法。
JP53628996A 1995-05-30 1996-05-30 リポ酸の製造法 Expired - Fee Related JP3856830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9510858.5A GB9510858D0 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Process for preparing lipoic acid
GB9510858.5 1995-05-30
PCT/GB1996/001278 WO1996038437A1 (en) 1995-05-30 1996-05-30 Process for the production of lipoic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506443A JPH11506443A (ja) 1999-06-08
JP3856830B2 true JP3856830B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=10775210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53628996A Expired - Fee Related JP3856830B2 (ja) 1995-05-30 1996-05-30 リポ酸の製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6140512A (ja)
EP (1) EP0835251B1 (ja)
JP (1) JP3856830B2 (ja)
AT (1) ATE189219T1 (ja)
AU (1) AU5828896A (ja)
DE (1) DE69606411T2 (ja)
DK (1) DK0835251T3 (ja)
ES (1) ES2143206T3 (ja)
GB (1) GB9510858D0 (ja)
GR (1) GR3033198T3 (ja)
PT (1) PT835251E (ja)
WO (1) WO1996038437A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562869B1 (en) 1999-09-23 2003-05-13 Juvenon, Inc. Nutritional supplement for increased energy and stamina
AU7828200A (en) 1999-09-23 2001-04-24 Juvenon Corporation Nutritional supplement for increased energy and stamina
JP2004504025A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ 大腸菌における、コマモナスのシクロペンタノン1,2−モノオキシゲナーゼをコードする遺伝子
DE10038147A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Sued Chemie Ag Propfpolymere oder -copolymere
IT1319194B1 (it) 2000-10-10 2003-09-26 Laboratorio Chimico Int Spa Processo per la produzione dell'acido tiottico racemo.
IT1319196B1 (it) * 2000-10-10 2003-09-26 Laboratorio Chimico Int Spa Sintesi dell'acido r(+)alfa-lipoico.
US20040137551A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Markovic Nenad S. Cervical acid phosphatase - papanicolaou (CAP-PAP) test kit, method and accesories, processes for producing and using the same
US20090078581A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Applied Intellectual Capital Configurations and Methods of Reduction of Lipoic Acid
CN115772155B (zh) * 2021-09-07 2023-10-24 山东新时代药业有限公司 一种α-硫辛酸中间体的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59308496D1 (de) * 1992-09-08 1998-06-10 Basf Ag Verbessertes Verfahren zur Herstellung von R/S-gamma-Liponsäure oder R/S-alpha-Liponsäure
DE4229914A1 (de) * 1992-09-08 1994-03-10 Basf Ag Verbessertes Verfahren zur Herstellung von R/S-Ï-Liponsäure oder R/S-â-Liponsäure

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996038437A1 (en) 1996-12-05
JPH11506443A (ja) 1999-06-08
AU5828896A (en) 1996-12-18
DE69606411T2 (de) 2000-06-21
DE69606411D1 (de) 2000-03-02
US6140512A (en) 2000-10-31
ATE189219T1 (de) 2000-02-15
ES2143206T3 (es) 2000-05-01
DK0835251T3 (da) 2000-06-26
GR3033198T3 (en) 2000-08-31
PT835251E (pt) 2000-06-30
GB9510858D0 (en) 1995-07-26
EP0835251B1 (en) 2000-01-26
EP0835251A1 (en) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255996B2 (ja) α−リポ酸の純粋な鏡像体の塩、その製造およびその単離方法
KR102080264B1 (ko) 트레프로스티닐 및 그의 유도체를 제조하는 방법
US20080312465A1 (en) Intermediate compounds in the synthesis of dronabinol
JP3856830B2 (ja) リポ酸の製造法
JP2019513729A (ja) 光学活性なベラプロストの製造方法
CA2099444C (en) Process for preparing tert-butyl (3r,5s)-6-hydroxy-3,5-o- isopropylidene-3,5-dihydroxyhexanoate
KR20140059872A (ko) 록소프로펜 (2s, 1''r, 2''s) 트랜스-알코올의 제조방법
FR2587335A1 (fr) Intermediaires intervenant dans la production d'epipodophyllotoxine et composes apparentes : procedes de preparation et emploi
der Deen et al. Enantioselective synthesis of benzylbutyrolactones from 5-hydroxyfuran-2 (5 H)-one. New chiral synthons for dibenzylbutyrolactone lignans by a chemoenzymatic route
BE1000039A4 (fr) Nouvelles 8 alpha-acylamino-ergolines, leur preparation et leur utilisation comme medicaments.
EP1721894A1 (en) Process for the synthesis of prostaglandin derivatives
JPH0432063B2 (ja)
EP1700851B1 (en) Crystalline citalopram diol intermediate alkali
FR2568248A1 (fr) Nouveaux composes naphtaleniques, leur preparation et leur application comme medicaments
KR0144684B1 (ko) 디카르복실산의 모노에스테르 및 그의 제조방법
JP2001151724A (ja) 光学活性な2,2,4−トリメチル−3−シクロヘキセンカルボン酸の製造方法
KR101465025B1 (ko) 입체선택적인 록소프로펜 (2s, 1''r, 2''s) 트랜스-알코올의 제조방법
KR101076640B1 (ko) 라세미 시탈로프람 디올 및/또는 s― 또는 r―시탈로프람디올의 제조 방법 및 라세미 시탈로프람, r―시탈로프람및/또는 s―시탈로프람의 제조를 위한 상기 디올의 용도
HU213475B (en) Process for producing substituted alkene-acid and its derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
JPH0129793B2 (ja)
JPH09206093A (ja) 光学活性ジシクロペンタジエン誘導体の製造法
WO1998003498A1 (fr) Derives du thienylcyclohexane pour la synthese de thienylcyclohexyles
JP2020523410A (ja) Epd及びその類似体を製造する方法
FR2643635A1 (fr) Procede de preparation d'(alpha)-alkyl-lactones
JP2002114749A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオニトリル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees