JP3856681B2 - 植栽トレー - Google Patents

植栽トレー Download PDF

Info

Publication number
JP3856681B2
JP3856681B2 JP2001315228A JP2001315228A JP3856681B2 JP 3856681 B2 JP3856681 B2 JP 3856681B2 JP 2001315228 A JP2001315228 A JP 2001315228A JP 2001315228 A JP2001315228 A JP 2001315228A JP 3856681 B2 JP3856681 B2 JP 3856681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
partition wall
planting
planting tray
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001315228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003116356A (ja
Inventor
良三 澤西
隆司 井上
裕正 野元
周 井上
Original Assignee
アーキヤマデ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーキヤマデ株式会社 filed Critical アーキヤマデ株式会社
Priority to JP2001315228A priority Critical patent/JP3856681B2/ja
Publication of JP2003116356A publication Critical patent/JP2003116356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856681B2 publication Critical patent/JP3856681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋上緑化用の土壌容器として好適となる植栽トレーであって、詳しくは、底面と、該底面から立設された側面とから土壌収容自在なトレー本体を形成するとともに、前記トレー本体の収容空間部を横方向で複数に仕切る仕切壁を装備してある植栽トレーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、空気の自然清浄効果や地球温暖化の防止効果を発揮できる有益な対策として、屋上や屋根を緑化することが推進されつつある。即ち、二酸化炭素を消費して酸素を発生する光合成を行う緑を増やそうとするものであり、国や地方自治体が助成する動きも見受けられる。
【0003】
例えば、建物の屋上や屋根を緑化する場合、躯体上に相当深さを有した土壌を直に入れるという一体化構造を採ることが考えられるが、この手段は建築当初に設定しておかねばならないので、既設の建物には不可であるとともにコスト的に高く付いて実現が困難であることから、一般的には、園芸用プランタンのような比較的小規模な土壌収容具、即ち植栽トレーの複数を、既設の屋根に敷設する手段が採られるようになる。
【0004】
即ち、図15に示すように、平面視矩形で浅型の植栽トレーaを屋根Y上に載置するのであり、植栽トレーa内部の収容空間Sには緑化用の土10を収容する。この土10が収容された植栽トレーaを縦横に並べて設置することで、屋根Y全体を緑化することが可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来技術では問題があった。即ち、屋根には勾配があって植栽トレーは常時傾いた傾斜姿勢で使用されるようになるから、図15に示すように、雨天等によって雨水が注がれると、表面ライン11が水平になろうとして、その流れに伴って土10がトレーa内における下方に移動して偏ってしまい、植栽トレーa上部には実質的に土が無くなって緑化不能になるとか、植栽トレーa下端から土10が流れ出るといった不都合が生じ易い傾向にあった。尚、図15における破線は、水平時の土10の表面ライン11を示している。
【0006】
本発明の目的は、勾配のある屋根上にて使用しても、土が下方に偏る不都合が実質的に回避される植栽トレーを提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕
請求項1の構成は、図1、図2に例示する如く、底面1と、該底面1から立設された側面2とから土壌収容自在なトレー本体3を形成するとともに、トレー本体3の収容空間部SPを横方向で複数に仕切る仕切壁5を装備してある植栽トレーであって、前記トレー本体3の底面1に保水マット9を敷設し、その保水マット9の上に前記仕切壁5を載置して、前記収容空間部SPを複数の小割空間sに分割し、前記小割空間s毎に、前記底面1に下方突出した水溜め部6を一体形成し、前記水溜め部6の底面6aよりも高い箇所に水抜き孔22を形成してあることを特徴とする。
【0008】
請求項1の構成によれば、底面と側面とから成る無蓋箱状の植栽トレー本体の収容空間部を、仕切壁を設けることで横方向で複数に仕切るようにしたので、側面と仕切壁、又は仕切壁どうしで仕切られた空間部の仕切幅を、対向する側面どうしの間隔より狭い範囲において如何様にも設定することが可能になる。これにより、深さに対する仕切幅の比率を、植栽トレー全体の大きさを変えること無く従来に比べて小さくすること(深さ比率を大きくすること)ができ、屋根上等の傾斜した箇所に置いて使用する場合における土の下方への移動量を十分減少させることができる。
【0009】
従って、仕切壁で仕切られた収容空間部分における傾斜下手側への土の流れ移動が、実質的に問題とならない範囲に抑制することができ、屋根等の傾斜面における使用状況でも、傾斜上手側部分の土が傾斜下手側に移動して、植栽トレー上部の緑化が芳しく無くなるという不都合を回避でき、植栽トレー全面において良好な緑化を実現することが可能になる。
【0010】
そして、仕切り壁に切欠きや孔等を設けるようにすれば、根の伸びは許容することができるから、仕切壁で小さな空間部分に仕切ることで土の流れ出しを抑制又は阻止しながらも、根が十分に広がって育つようにすることができる。又、仕切壁の深さを深くすれば、仕切壁を越えて根が延びることが抑制されるようになって、仕切壁で仕切られた部分の植え替えや植物の交換の際に、交換しない部分が根の絡みによって連れて出てくるとか、その切断作業に手間取るということが軽減され、植え替えや交換操作が容易化されるようになる。これにより、仕切壁毎に違う種類の植物を互いに悪影響少なく育成することも可能になる。
【0011】
請求項2の構成は、図1に例示する如く、請求項1の構成において、仕切壁5を複数設けるとともに、それら複数の仕切壁5は互いに向きが揃えられていることを特徴とするものである。
【0012】
請求項2の構成によれば、植栽トレーには互いに向きが揃えられた複数の仕切壁を備えてあるので、屋根等の傾斜箇所に置かれた場合には、その傾斜方向に仕切壁が複数並ぶように設置することにより、収容空間部分を傾斜方向で複数箇所に仕切ることができるから、傾斜による土の下方移動を実質的に問題とならない範囲に抑制させる作用を、傾斜角度の緩急、トレーの大きさや深さ等に応じて仕切壁数を適宜に設定することで得ることができる。
【0013】
請求項3の構成は、図1に例示する如く、請求項2の構成において、複数の仕切壁5に亘る状態で、該仕切壁5に交差する方向に延びる仕切壁補強リブ4が装備されていることを特徴とするものである。
【0014】
請求項3の構成によれば、仕切壁に交差する方向に延びる仕切壁補強リブにより、方向が揃えられて複数並ぶ仕切壁どうしが互いに補強されるようになり、トレー中に投入された土の圧力にも十分対抗できるようになるとともに、その補強リブによって収容空間部を仕切ることが可能になり、屋根に設置した場合のように、勾配によって流れる土がその勾配に交差する方向に流れ広がることを抑制することも可能になる。
【0015】
【0016】
【0017】
請求項の構成は、図2に例示する如く、請求項1〜の構成において、トレー本体3の平面視形状を、方形における少なくとも1箇所の角部がカットされた状態のものに設定してあることを特徴とするものである。
【0018】
請求項の構成によれば、平面視で方形の植栽トレーにおける1箇所以上の角部をカットしてあるから、そのカットされた箇所を用いて屋根にボルト止めする等により、基本となる方形から張り出ること無く固定手段を配置することが可能になる。これにより、複数の植栽トレーを載置箇所に固定しながら横方向で隙間無く敷き詰めることができる。或いは、隣合う植栽トレーにおけるカットされた角部を集約配置すれば、1本のボルトによって2個〜4個の植栽トレーを固定することが可能である(図5参照)。
【0019】
【発明の実施の形態】
−第1実施形態−
図1に第1実施形態による植栽トレーAが示されている。この植栽トレーAは、底面1と、この底面1から立設された側面2とから土壌収容自在なトレー本体3を形成するとともに、トレー本体3の収容空間部SPを横方向で複数に仕切る第1及び第2仕切壁4,5を着脱自在に装備して構成されている。
【0020】
図1、図2に示すように、平面視略正方形のトレー本体3は、下方突出した多数の水溜部6が一体形成された底面1と、前後左右の側面2A,2B,2C,2D及び4箇所のコーナー側面2a,2b,2c,2dとから成る無蓋箱状のものであり、プラスチック材による一体成型によって形成されている。水溜部6は、平面視方形のものであり、これら多数の水溜部6の底面6aが、植栽トレーAとしての実質的な底面(載置される面)になっている。水溜部6には、粒のやや粗い土(例えばパーライト等)25を入れておくと良い。
【0021】
図1、図3に示すように、互いに横方向で直交(交差の一例)する第1仕切壁(仕切壁補強リブの一例)4と第2仕切壁5とを、合欠き構造により、互いに直交する状態に各5個ずつ組み合わされて一体化された組仕切壁7の状態に構成してあり、この組仕切壁7としてトレー本体3内に載置されている。つまり、置いてあるだけであり、組仕切壁7は着脱自在にトレー本体3に装備されている。この仕切壁7により、トレー本体3の収容空間部SPは、32個の正方形及び4個の略正方形の計36個の小割空間sに分割されている。尚、スクリュー、ボルト等の固定手段や、雄部材と雌部材とによるスナップ機構等のトレー本体3への係合手段を用いて仕切壁4,5を装備させるようにしても良く、これら固定手段、係合手段付きでも「着脱自在」の範疇に含まれるものとする。
【0022】
底面1には、後の穿孔加工が行い易いよう、ポンチマーク的作用を生じさせるために部分的に若干凹ませた穴開けガイド8を、両仕切壁4,5の直下となる位置の9箇所に形成してある。各コーナー側面2a〜2dは、方形の角部を斜辺長さが30mm(縦横長さは21.2mm)となるよう、45度の角度でカットすることで生じた面に構成されている。従って、厳密には植栽トレーAの平面視形状は8角形であり、コーナー4箇所の小割空間sの平面視形状は、変形5角形であるとともに、水溜部6は3個(他の小割空間sでは4個)に設定されている。
【0023】
図3には、植栽トレーAを、緑化用トレーとして屋根Yに載置して用いた場合を示している。植栽状態では、トレー本体3内に保水マット9を敷設し、その上に土10を投入するのであるが、屋根Yの勾配(傾斜) により、雨天の影響等によって土が勾配下方側(傾斜下手側)に移動するようになるが、第2仕切壁5によって土の流出が食い止められ、どの小割空間sでも土が均等に確保されて良好な緑化が行えるようになっている。
【0024】
即ち、図3(イ)に示す平坦状態の土表面ライン11が、屋根Yに載置固定した後でも水平状態を維持しようする作用から、図3(ロ)に示すように、小割空間sにおける勾配下方側の第2仕切壁5又は後側面2Bの上端すれすれの位置となっている。しかして、土が小割空間sから零れないようにするには、屋根勾配が緩ければ隣合う第2仕切壁5,5(又は前後側面2A,2Bと第2仕切壁5)の間隔を広く取ること(第2仕切壁5の数を少なくすること)が可能であり、屋根勾配が急になれば、隣合う第2仕切壁5,5(又は前後側面2A,2Bと第2仕切壁5)の間隔を狭くすること(第2仕切壁5の数を多くすること)が必要である。尚、図3(ロ)における一点破線は、水平状態での土表面ライン11を示している。
【0025】
この第1実施形態による植栽トレーAでは、保水マット9の存在により、底面1から仕切壁4,5が上方に離れた(浮いた)状態に装備されるので、第1及び第2仕切壁4,5によって小割空間sに仕切られているが、根は仕切壁4,5の下方を通って(保水マット9中を通って)余所の小割空間sに延伸可能である。従って、この言わばトレー本体3の深さにおける上部にのみ設けられた状態の仕切壁4,5により、土10は流れないように小割にしながらも、根の広がる対象土壌としては、前記小割空間sのみならず、周囲にまで広げることができるという利点がある。
【0026】
次に、植栽トレーAの屋根Yへの固定構造について説明する。
図4〜図7に示すように、屋根Y上には縦横の夫々に複数の植栽トレーAが隙間無く配列されており、隣り合う4個の植栽トレーAのコーナー側面2a,2b,2c,2dによって形成される矩形空間kkを利用して、植栽トレーAの1個当たり対向する角部の2箇所ずつを止め金具12によって屋根Yに固定してある。
【0027】
即ち、屋根Yの上に敷設された防水シート13の適所には、該防水シート13に一体化された円坐14a付きの固定用ボルト14を立設してあり、コーナー側面2a,2b,2c,2dに作用する押え部16を一対備えた止め金具12の2個を、押し込み方向で係合自在なキャップ15を用いて固定用ボルト14に螺着することで屋根Yに固定してある。止め金具12は、縦横に並ぶ多数の矩形空間kkのうちの1つ飛ばし毎に設けてあり、4箇所のコーナー側面2a,2b,2c,2dのうちの対向する一対のコーナー側面2a,2c又は2b,2dを止める状態に配置されている。
【0028】
図6(イ)に示すように、止め金具12は、ボルト貫通長孔17を有した底面18と、底面18から立ち上がってコーナー側面2a〜2dに引っ掛かり自在な一対の押え部16,16とを備えた側面視で略凹形状のものである。平面視で90度ずらして2個用いることで、図7に示すように、1本の固定用ボルト14当たり計4箇所のコーナー側面2a,2b,2c,2dを押え付け固定できるように構成されている。尚、図6(ロ)は、止め金具12を2個用いるときの組合わせ状態を示している。
【0029】
−第2実施形態−
図11、図12に示すように、第1及び第2仕切壁4,5が側壁2と同じ高さで底面1に一体形成されるとともに、底面1における各水溜部6の周囲4箇所ずつに水抜き孔22が形成された構造にトレー本体3を構成してある植栽トレーAでも良い。この場合は、水溜部6を含めて土壌10が充填されており、芝等の植物の栽培に好適な植栽トレーAに構成されている。
【0030】
図12に示すように、水抜き孔22は、水は通過させ、かつ、土壌は通過させないようにするため、直径2〜3mmの大きさに設定されている。これにより、1つの小割空間sには計16個の水抜き孔22が前後左右方向に関して対称に形成されており、植栽トレーAがどの方向に傾斜しても、いずれかの水抜き孔22から排水できるようにしてある。これにより、トレー本体3における最も下層となる水溜部6ではなく、言わば上下中段に設定されているような底面1に水抜き孔22を設けてあるから、ある程度の水は水溜部6に貯水できるようにしながら、余分な水は速やかに排水できる構造としてある。
【0031】
又、下方突出している水溜部6どうしの間において縦、横、又縦横の双方に延びるトレー裏面の空間部分は、水抜き孔22から落下してくる水を流す排水路24として機能させることができ、強い雨が降る等しても余剰水を速やかに排水させることができる利点がある。
【0032】
−第3実施形態−
図13に示すように、前記第2実施形態に示すトレー本体3を、第1及び第2仕切壁4,5の高さが側壁2よりも低く設定し、仕切壁4,5の上端レベルにまで入れられた土壌10の上に植生マット23が敷設されるように構成された植栽トレーAでも良い。
【0033】
植生マット23は、別の場所(発芽室等)において植物をある程度生育させて苗の状態にするまでの床土の役割を為すものであり、その苗が育成された状態の植生マット23を、仕切り壁4,5で仕切られた土壌10の上に載置してそのまま用いることができる。これは、例えばセダム等の植物に好適なものである。尚、これら第2及び第3実施形態に示された植栽トレーAの第1及び第2仕切り壁4,5を、トレー本体3に対して着脱自在に構成しても良い。
【0034】
−第4実施形態−
図14に示すように、図13に示す植栽トレーAにおける仕切壁4,5をトレー本体3に対して着脱自在に構成し、その着脱自在な仕切壁4,5と底面1との間に1枚ものの保水マット9を敷設した多層構造の植栽トレーBでも良い。この場合は、保水マット9が、水抜き孔22から土壌がトレイ外に流出するのを防止する機能も有するようになる。又、水溜まり部6には一般的な土壌10を入れても、パーライト等の粗い土25を入れるようにしても良い。
【0035】
〔別実施形態〕
《1》 図8に示すように、互いに平行な複数の第1仕切壁(横仕切壁)21をトレー本体3に備えた植栽トレーAであるとか、図示しないが、波曲線状に第1及び第2仕切壁4,5を形成して設けても良い。又、両仕切壁4,5を合成樹脂材やばね板等の可撓性を有した材料で作成することにより、トレー本体3の大きさが異なっても収納できるとか、小割空間sの形状変更が行えるといった特徴を発揮させることも可能である。
【0036】
《2》 図9に示すように、トレー本体3に装備される第2仕切壁5を、筒(角筒)状の筒仕切壁20が縦横に複数並べられた構造とすれば、縦横各2列ずつの計4個の筒仕切壁20を取り除いてできる大きな矩形収容空間に、周囲の植物とは大きさ及び種類の異なる植物を植える、と言った具合に大きさや形状の異なる小割空間sを、設置時及び設置後を問わずに自由に行える利点がある。
【0037】
《3》 一対の止め金具12,12のうちの一方を、図10に示すように、板厚分だけ下方に下がった段差面19を底面18に設けて、押え部16の高さ位置を合せるようにした特殊止め金具12Tを用いても良い。
【0038】
《4》 図示しないが、トレー本体を水溜部を持たない平な底面を有するものに形成し、かつ、排水用(水通し用)のために所々寸断された不連続な第1及び第2仕切壁を設けた植栽トレーでも良い。この場合、トレー本体の側面の下端部に排水用の孔を適宜に穿孔しておけば水捌けが良くなって好都合である。又、前記不連続状態の第1及び第2仕切壁を、保水マットを敷かない状態の図1に示すトレー本体に載置した構成の植栽トレーでも可である。
【0039】
《5》 図示しないが、水溜まり部を持たない平な底面1を有したトレー本体に、保水マットを敷かずに第1及び第2仕切壁を設け、これら両仕切壁夫々の下端部に、水通し用の開口を各小割空間毎に形成したシンプル構成の植栽トレーも本発明の範疇として有効である。又、保水マットの有無に拘わらず、底面側に所定間隔の上下間隙を有した状態で、第1又は第2若しくは両仕切壁をトレー本体に設けるようにしても良い。
【0040】
《6》 図6(ロ)に示す2個使いの止め金具12,12を、これら両者をプレス成形等によって一体化した単一部品のものに置き換えても良い。
【0041】
【発明の効果】
請求項1に記載の植栽トレーでは、仕切を設けてトレー内の収容空間部を複数に仕切るようにしたので、屋根等の傾斜箇所に設置した場合には、傾斜下手側への土の移動による植栽偏りや傾斜上手側での緑化不能といったことが解消され、良好な緑化を実現できるようになった。そして、仕切壁に孔や切欠きといった連通手段を設ければ、土の移動は抑制しながら根の育成は促進できるようになるとか、仕切壁を深くすれば、仕切壁を越えての根絡みが抑制され、仕切壁を挟んだ箇所における部分的な植物交換、植え替えの容易化が図れるといったことが可能になる利点もある。
【0042】
請求項2に記載の植栽トレーでは、請求項1の構成による前記効果を奏するとともに、屋根等の傾斜箇所に設置する場合には、傾斜角度、トレー深さ、大きさ等の諸条件に応じて、仕切られた収納空間部の仕切幅と深さ割合の設定が自在に行え、より良好な緑化が行えるようにできた。
【0043】
請求項3に記載の植栽トレーでは、補強リブによって仕切壁の支持強度が向上して、仕切壁の耐土圧力が向上するので、トレー深さの深いものや角度の急な屋根上での使用が可能になるとともに、仕切壁に沿って広がろうとする土の流れを横補強リブによって抑制できる利点もある。
【0044】
尚、仕切壁をトレー本体に対して着脱自在とすることにより、トレー内部や仕切壁の掃除が行い易いとともに、設置場所の条件に応じて、仕切壁の数や高さ、並びに小割空間の傾斜方向長さ、面積等を変更設定自在になり、載置場所の諸条件に適合させ易いとか、偏りの無い良好な緑化状態が得られるといった利点がある。
【0045】
請求項に記載の植栽トレーでは、請求項1〜の構成によるいずれかの前記効果を奏するとともに、角部のカットされた箇所を用いて載置箇所に固定できながらも、縦横に隙間無く植栽トレーを並べて、緑化面積増大に寄与できる合理的なものにできた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態による植栽トレーの構造を示す斜視図
【図2】 (イ)はトレー本体の平面図、(ロ)はトレー本体の断面図
【図3】 (イ)は水平状態の植栽トレーの断面図、(ロ)は傾斜状態の植栽トレーの断面図
【図4】 4個の植栽トレーによる矩形空間を示す斜視図
【図5】 植栽トレーの屋根への固定構造を示す断面図
【図6】 止め金具の構造を示し、(イ)は単品斜視図、(ロ)は組合わせ状態の斜視図
【図7】 止め金具の配置状態を示す屋根上に載置された植栽トレーの平面図
【図8】 仕切壁の別構造を示す植栽トレーの斜視図
【図9】 筒状の仕切壁及びその敷設状態を示す斜視図
【図10】 止め金具の別構造を示す斜視図
【図11】 第2実施形態による植栽トレーの構造を示す断面側面図
【図12】 トレー本体を部分的に示す平面図
【図13】 第3実施形態による植栽トレーの構造を示す断面側面図
【図14】 第4実施形態による植栽トレーの構造を示す断面側面図
【図15】 屋根に置かれた従来の植栽トレーを示す断面図
【符号の説明】
1 底面
2 側面
3 トレー本体
4 仕切壁補強リブ
5 仕切壁
6 水溜部
6a 水溜部の底面
9 保水マット
22 水抜き孔
SP 収容空間部
s 小割空間

Claims (4)

  1. 底面と、該底面から立設された側面とから土壌収容自在なトレー本体を形成するとともに、前記トレー本体の収容空間部を横方向で複数に仕切る仕切壁を装備してある植栽トレーであって、
    前記トレー本体の底面に保水マットを敷設し、その保水マットの上に前記仕切壁を載置して、前記収容空間部を複数の小割空間に分割し、
    前記小割空間毎に、前記底面に下方突出した水溜め部を一体形成し、
    前記水溜め部の底面よりも高い箇所に水抜き孔を形成してある植栽トレー。
  2. 前記仕切壁を複数設けるとともに、それら複数の仕切壁は互いに向きが揃えられている請求項1に記載の植栽トレー。
  3. 前記複数の仕切壁に亘る状態で、該仕切壁に交差する方向に延びる仕切壁補強リブが装備されている請求項2に記載の植栽トレー。
  4. 前記トレー本体の平面視形状を、方形における少なくとも1箇所の角部がカットされた状態のものに設定してある請求項1〜3のいずれか1項に記載の植栽トレー。
JP2001315228A 2001-10-12 2001-10-12 植栽トレー Expired - Fee Related JP3856681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315228A JP3856681B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 植栽トレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315228A JP3856681B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 植栽トレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003116356A JP2003116356A (ja) 2003-04-22
JP3856681B2 true JP3856681B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=19133428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315228A Expired - Fee Related JP3856681B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 植栽トレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856681B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5007042B2 (ja) 2005-12-14 2012-08-22 共同カイテック株式会社 植栽基盤の固定構造
JP2007189910A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Shimizu Corp 緑化ユニット及び該緑化ユニットを備える緑化システム
JP2007320044A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Bridgestone Corp タイヤ用プレキュアトレッドの製造方法
JP4818855B2 (ja) * 2006-09-06 2011-11-16 株式会社熊谷組 植生層の土の移動を防止することができる水路形成パネル及びこれを用いた屋上緑化用人工地盤
JP4932393B2 (ja) * 2006-09-06 2012-05-16 株式会社熊谷組 水路を有する屋上緑化用人工地盤及びこれに用いる水路形成パネル
JP4932394B2 (ja) * 2006-09-06 2012-05-16 株式会社熊谷組 一部で水の流速が速くなるような水路を形成することができる水路形成パネル及びこれを用いた屋上緑化用人工地盤
KR101127628B1 (ko) * 2008-01-18 2012-03-23 박병훈 인공지반토양 적치를 위한 조경용 식생 상자
WO2017003373A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Lim Jee Keng Multi-functional tray
CN115413498B (zh) * 2022-08-19 2023-12-22 厦门员当市政园林工程有限公司 一种生态环境建设用绿化植草设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003116356A (ja) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100527359B1 (ko) 식물 재배 매트
KR100676993B1 (ko) 식물 재배 매트 및 이의 설치 방법
KR100739271B1 (ko) 식물 재배 매트용 저수 트레이 및 그 장치
JP3813934B2 (ja) 緑化体
JP3856681B2 (ja) 植栽トレー
JP4593459B2 (ja) 屋上緑化施工用パネル、及びその屋上緑化施工用パネルを用いた屋上緑化の施工システム
JP2006129846A (ja) 壁面緑化設備の植栽ブロック受け皿
KR20130035287A (ko) 식물 식재 용기
JP4417146B2 (ja) 人工地盤上での緑化方法および緑化構造物並びにそこで用いる保水排水基盤材
JP4097554B2 (ja) 植栽装置とドレインパン。
JP2012254023A (ja) 貯水排水基盤材とそれを用いた緑化構造体
JP2008067607A (ja) 屋根緑化用樹脂トレイおよび屋根緑化構造
JP2000201536A (ja) 壁面等の緑化用コンテナ
JP2008017850A (ja) 屋上緑化施工用パネル、及びその屋上緑化施工用パネルを用いた屋上緑化の施工システム
JP4657683B2 (ja) 壁面緑化設備
JP2012010671A (ja) 緑化用パネル及び屋上緑化構造
JP4535471B2 (ja) 給水システム
KR100902663B1 (ko) 트레이형 식생매트 및 이를 이용한 시공방법
JP5011199B2 (ja) 屋上緑化施工用パネル、及びその屋上緑化施工用パネルを用いた屋上緑化の施工システム
JP4604148B2 (ja) 壁面緑化設備の灌水装置
JP3516612B2 (ja) 勾配部の植栽構造と苗植え付け構造
KR101238382B1 (ko) 옥상의 정원 및 보온용 배지판
KR102253876B1 (ko) 패널형 화분 및 이를 구비한 벽면녹화구조물
CN211482115U (zh) 一种能够实现墙面绿化种植的墙体
JP4551648B2 (ja) 緑化用植栽トレー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees