JP3856462B1 - キャパシタ蓄電電源用放電装置 - Google Patents

キャパシタ蓄電電源用放電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3856462B1
JP3856462B1 JP2006081999A JP2006081999A JP3856462B1 JP 3856462 B1 JP3856462 B1 JP 3856462B1 JP 2006081999 A JP2006081999 A JP 2006081999A JP 2006081999 A JP2006081999 A JP 2006081999A JP 3856462 B1 JP3856462 B1 JP 3856462B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
discharge
storage power
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006081999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259614A (ja
Inventor
正明 清水
真一 山本
克司 三井
敦 清水
博司 辻
Original Assignee
株式会社パワーシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パワーシステム filed Critical 株式会社パワーシステム
Priority to JP2006081999A priority Critical patent/JP3856462B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856462B1 publication Critical patent/JP3856462B1/ja
Priority to EP07102294A priority patent/EP1821386A2/en
Priority to US11/707,097 priority patent/US7622898B2/en
Publication of JP2007259614A publication Critical patent/JP2007259614A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】放電の停止時における放電装置からの漏れ電流を制限し無駄な電力損失を抑えるようにする。
【解決手段】キャパシタ蓄電電源用放電装置において、制御用電源回路5、6を有し放電を制御する制御回路2〜6と、キャパシタ蓄電電源1から制御用電源回路5、6に給電する給電回路を遮断する遮断回路TR41と、遮断回路TR41にバイアスを供給するバイアス供給回路43と、放電動作状態か放電停止状態かを判定してバイアス供給回路43を制御し放電停止状態のときにバイアスの供給をオフにする判定回路42と、判定回路42に高インピーダンス素子R41、R42を通して給電回路を接続する高インピーダンス回路41とを備え、放電停止状態のときに流れる電流を高インピーダンス素子R41、R42により制限する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気二重層キャパシタに蓄電するキャパシタ蓄電電源から負荷に放電するキャパシタ蓄電電源用放電装置に関する。
複数の電気二重層キャパシタを直列接続して構成する高電圧大容量の蓄電電源装置において、蓄電電源の端子電圧は、キャパシタの蓄電量の平方根に比例して変動する。そこで、このような蓄電電源の放電装置では、変動の大きい端子電圧から制御用に安定した電源を確保するために安定化電源回路を備え、さらに変動の大きい端子電圧に効率よく追従させるためにPWM(Pulse Width Modulation :パルス幅変調)制御を用い、パルス幅を変化させて所望の充放電制御(例えば定電流制御CC、定電力制御CP、定電圧制御CVの切り換え)を実現している。
また、メインスイッチ回路をオン/オフしてチョークコイルにエネルギーを蓄積して整流ダイオードを通して蓄積したエネルギーを放出するスイッチング電源装置において、低電圧の直流出力を得る場合に整流ダイオードによる損失の割合が大きくなる。そのため、メインスイッチ回路のオン/オフと逆位相でオフ/オンさせる同期整流回路(スイッチ回路)を整流ダイオードに代えて用いることにより、損失の低減を図っている。PWM制御を行うキャパシタ蓄電電源の放電装置においても、このような同期整流回路を用いることで充放電効率の向上を図ることができる。
(例えば、非特許文献1、特許文献1参照)。
岡村廸夫著「電気二重層キャパシタと蓄電システム」日刊工業新聞社、2005年9月30日第3版第1刷発行、第135〜第137頁 特開平7−87668号公報
しかし、キャパシタ蓄電電源においては、効率よく充電しても充電を停止すると時間とともに漏れ電流の流れる回路から放電して蓄積されたエネルギーが急速に放出されてしまう。例えば放電装置は、放電制御を実行していないとき、キャパシタ蓄電電源に蓄電された電力を保持していなければならない。しかし、放電装置を接続したままキャパシタ蓄電電源を長時間放置しておくと、キャパシタ蓄電電源における各電気二重層キャパシタの蓄電電力が目減りしていくという問題が生じる。このような漏れ電流の流れる回路による電力損失は、放電装置において放電制御を行うための制御用電源回路から放出されるものが大きい。そのため、放電装置において、漏れ電流の抑制対策は重要である。
本発明は、上記課題を解決するものであって、放電の停止時における放電装置からの漏れ電流を制限し無駄な電力損失を抑えるようにすることである。
そのために本発明は、電気二重層キャパシタに蓄電するキャパシタ蓄電電源から負荷に放電するキャパシタ蓄電電源用放電装置において、制御用電源回路を有し前記放電を制御する制御回路と、前記キャパシタ蓄電電源から前記制御用電源回路に給電する給電回路をオン/オフする遮断回路と、前記遮断回路にバイアスを供給するバイアス供給回路と、放電動作状態か放電停止状態かを判定して前記バイアス供給回路を制御し前記放電停止状態のときに前記バイアスの供給をオフにする判定回路と、前記放電動作状態か放電停止状態かを判定して前記バイアス供給回路を制御する前記判定回路に高インピーダンス素子を通して前記給電回路を接続する高インピーダンス回路とを備え、前記放電停止状態のときに流れる電流を前記高インピーダンス素子により制限するように構成したことを特徴とする。
前記バイアス供給回路は、定電流バイアスを供給する回路を有し、前記制御回路は、パルス幅変調信号により放電電流をオン/オフ制御する回路であり、前記判定回路は、放電停止のスイッチの状態や、前記制御回路の放電を制御する信号の有無、前記負荷側の電圧の有無を判定するものであることを特徴とする。
前記制御用電源回路は、前記キャパシタ蓄電電源から給電される電圧を昇圧する昇圧回路と前記昇圧回路に接続され出力電圧を安定化する電圧安定化回路とを有し、前記昇圧回路は、チョークコイルとスイッチ回路とを直列接続し、前記直列接続点から前記スイッチ回路のオン/オフに応じて昇圧した電圧を取り出すスイッチングコンバータからなり、前記スイッチ回路をオン/オフする昇圧モードと前記スイッチ回路をオフの状態に保持する非昇圧モードに切り換え可能に構成し、前記スイッチングコンバータは、前記キャパシタ蓄電電源から給電される電圧が満充電電圧の2分の1の電圧以下であることを判定して前記昇圧モードへの切り換えが行われることを特徴とする。
本発明によれば、放電停止状態を判定して制御用電源回路の給電回路を遮断するので、放電装置を接続したままキャパシタ蓄電電源を長時間放置しておいても、放電制御を行うための制御用電源回路からの漏れ電流により、キャパシタ蓄電電源における各電気二重層キャパシタの蓄電電力が目減りしていくのを防ぐことができる。しかも、給電回路を遮断しているときの回路に流れる電流を、高インピーダンス素子を通して流れる電流のみに制限することにより放電停止状態において流れる漏れ電流を最小限に抑制することができる。したがって、放電装置の実効効率を上げ、放電装置における発熱も抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係るキャパシタ蓄電電源用放電装置の実施の形態を示す図、図2は漏れ電流遮断回路の実施の形態を示す図である。図中、1はキャパシタ蓄電電源、2はスイッチングコンバータ、3はPWM制御部、4は漏れ電流遮断回路、5は補助電源回路、6は主電源回路、7は昇圧動作制御回路、11は電気二重層キャパシタ、41は高インピーダンス回路、42は判定回路、43は遮断制御回路、44は放電停止検出回路、50は補助電源制御部、60は主電源制御部、C51はコンデンサ、D41、D51はダイオード、L51はコイル、R41〜R43は抵抗、SW51、SW61はスイッチ回路、TR41〜TR44はトランジスタ、Vcはキャパシタ電圧を示す。
図1に示す本実施形態に係るキャパシタ蓄電電源用放電装置は、キャパシタ蓄電電源1から負荷への放電をオン/オフするスイッチングコンバータ2と制御指令、キャパシタ電圧Vc、電流Icに基づきPWM(パルス幅変調)信号によりスイッチングコンバータ2をオン/オフ制御するPWM制御部3とその制御用電源回路として補助電源回路5、主電源回路6とを備えている。補助電源回路5は、キャパシタ蓄電電源1から給電されるキャパシタ電圧Vcが大きく変動してもその変動幅を小さくする補助的な調整電源である。主電源回路6は、補助電源回路5により変動幅が所定範囲に調整された後に、例えば+12V、−12Vに電圧を安定化してPWM制御部3に制御用電源を供給するものである。漏れ電流遮断回路4は、キャパシタ蓄電電源1から制御用電源回路である補助電源回路5への給電回路に直列に挿入接続して、放電停止時に給電回路を遮断することにより放電停止状態での制御用電源回路への漏れ電流を遮断するものである。昇圧動作制御回路7は、キャパシタ蓄電電源1から給電されるキャパシタ電圧Vcが満充電電圧からその2分の1の電圧以下に低下したことを判定して、入力電圧が低電圧時に補助電源回路5を昇圧モードとして動作させるものである。
補助電源回路5は、給電回路にチョークコイルL51とスイッチ回路SW51とを直列接続し、その直列接続点からダイオードD51を通してスイッチ回路SW51のオン/オフに応じて昇圧した電圧を取り出す昇圧式のスイッチングコンバータを構成している。この補助電源回路5において、補助電源制御部50が動作してPWM信号によりスイッチ回路SW51をオン/オフ制御するときは昇圧モードの動作であり、補助電源回路5では、スイッチ回路SW51のオンによりチョークコイルL51にエネルギーを蓄え、その蓄えたエネルギーをスイッチ回路SW51がオフの時に入力側の電圧に重畳して昇圧する。補助電源制御部50が動作を停止してスイッチ回路SW51がオフの状態のときは非昇圧モードとして、補助電源回路5の出力端子にはチョークコイルL51とダイオードD51を通して昇圧されることなく入力電圧、つまりキャパシタ電圧が出力される。
昇圧動作制御回路7は、この昇圧モード/非昇圧モードの切り換え制御を行うものであり、入力電圧、つまりキャパシタ電圧を判定して入力電圧が低電圧時に補助電源制御部50を給電回路に接続する。具体的には、キャパシタ電圧Vcが満充電電圧の2分の1より大きい時に、昇圧動作制御回路7によりキャパシタ蓄電電源1から補助電源制御部50を切り離す。そのため、補助電源回路5は、補助電源制御部5のPWM制御が停止して非昇圧モード状態になる。そして、キャパシタ電圧Vcが満充電電圧の2分の1以下になると、昇圧動作制御回路7によりキャパシタ蓄電電源1に補助電源制御部50を接続する。その結果、補助電源回路5は、補助電源制御部5のPWM制御が動作して昇圧モード状態になる。
主電源回路6は、補助電源回路5の出力にトランスTR61の1次捲線とスイッチ回路SW61との直列回路を接続し、主電源制御部60によりトランスTR61の2次捲線側から整流平滑された定電圧の、例えば+12V、−12Vが出力されるようにスイッチ回路SW61をオン/オフ制御する、定電圧電源回路である。そのため主電源制御部60は、入力電圧を検出してPWM信号によりスイッチ回路SW61をオン/オフ制御する。このように主電源回路6の前に補助電源回路5をおき、入力電圧が低下しても補助電源回路5により倍電圧に昇圧して主電源回路6により定電圧にするので、制御用電源として、主電源回路6の調整範囲の2倍の電圧範囲で安定化することができる。
漏れ電流遮断回路4は、例えば図2に示すようなトランジスタTR1、高インピーダンス回路41、判定回路42、バイアス供給回路43、放電検出回路44を備えるものである。トランジスタTR1は、キャパシタ蓄電電源1から制御用電源回路の補助電源回路5に給電する給電回路にエミッタ・コレクタ回路を直列に挿入接続し、給電回路を遮断する遮断回路である。バイアス供給回路43は、遮断回路を構成するトランジスタTR1のベースにバイアスを供給するものである。判定回路42は、放電検出回路44の信号から放電動作状態か放電停止状態かを判定してバイアス供給回路43を制御し放電停止状態のときにトランジスタTR1のベースに供給するバイアスをオフにするものである。高インピーダンス回路41は、放電動作状態か放電停止状態かを判定してバイアス供給回路43を制御する判定回路に1MΩクラス(メガオーダ)の抵抗R41、R42からなる高インピーダンス素子を通して給電回路を接続するものである。判定回路42の判定する放電検出回路44の信号は、例えば放電停止でオフとなる外部スイッチの接点信号である。
放電停止でオフとなる外部スイッチの接点信号を判定する判定回路42においてNPNトランジスタTR42は、放電動作状態のときベース・エミッタ間が短絡されるので、オフ(非導通)になり、放電停止状態になると抵抗R41を通してベース電流が供給されてオン(導通)になる。トランジスタTR42がオフになるとトランジスタTR44がオンになってPNPトランジスタTR41がオンになるので、キャパシタ蓄電電源1と補助電源回路5との給電回路が接続される。トランジスタTR42がオンになるとトランジスタTR44がオフになってトランジスタTR41がオフになるので、キャパシタ蓄電電源1と補助電源回路5との給電回路が遮断される。
放電検出回路44の外部スイッチがオフになってトランジスタTR42のみがオン、トランジスタTR41、TR43、TR4がオフになっている放電停止状態では、キャパシタ蓄電電源1から高インピーダンス回路41の抵抗R41、R42を通してトランジスタTR42にベース電流、コレクタ電流が流れるだけになる。このような回路により、放電停止状態のとき1MΩクラス(メガオーダ)の抵抗R41、R42からなる高インピーダンス素子を通して流れる電流のみに制限するように構成している。
大きな値の抵抗を使うとノイズを拾いやすくなるなどの理由から一般によく使われる抵抗はせいぜい数100kΩまでであるが、本実施形態は、さらにこの通常より大きい1MΩクラス(メガオーダ)の抵抗R41、R42を高インピーダンス回路41に使うことにより、放電停止状態での漏れ電流による電力損失を大幅に抑制するものである。このことにより、放電停止状態での漏れ電流を最小限に抑制し、電力損失を最小化するとともに回路での発熱も最小化している。また、遮断制御回路43においてNPNトランジスタTR44のエミッタに抵抗R43を接続し、抵抗R43に並列にベース・エミッタ回路を接続してそのコレクタ端子をNPNトランジスタTR44のベースに接続したNPNトランジスタTR43からなる回路は、抵抗R43の電圧降下を一定にする定電流回路を構成している。したがって、キャパシタ電圧が大きく変動してもトランジスタTR44のコレクタ電流が一定になり、トランジスタTR41に定電流バイアスが供給される。
図3は本発明に係る漏れ電流遮断回路の他の実施の形態を示す図、図4は本発明に係る昇圧動作制御回路の実施の形態を示す図であり、C41、C71はコンデンサ、D42はダイオード、R44、R45、R71〜74は抵抗、TR45、TR71〜TR73はトランジスタ、ZD71は定電圧ダイオードを示す。図2に示す漏れ電流遮断回路の実施形態では、放電検出回路44から放電停止でオフとなる外部スイッチの接点信号を判定回路42におけるトランジスタTR42のベースに接続したが、スイッチングコンバータ2の出力側の電圧やPWM制御部3から出力されるPWM信号を漏れ電流遮断回路の判定回路に接続する実施の形態を示したのが図3である。
図3に示す実施の形態は、図2に示す放電検出回路44に代えて、ダイオードD42、抵抗R44、R45、コンデンサC41、トランジスタTR45からなる回路を用い、放電検出信号のレベルをトランジスタTR45で判定して、トランジスタTR45のオン/オフ判定に応じて、トランジスタTR42をオフ/オンさせるように構成したものである。このようにスイッチングコンバータ2の出力側の電圧やPWM制御部3から出力されるPWM信号を放電検出信号としてダイオードD42、抵抗R44、R45の直列回路に入力した場合、トランジスタTR45は、放電検出信号のレベルが高い放電動作中にオン(導通)し、放電停止で放電検出信号のレベルがトランジスタTR45のベース・エミッタ電圧より低下するとオフ(非導通)になる。
トランジスタTR42は、そのベース・エミッタ回路にトランジスタTR45のコレクタ・エミッタ回路が接続されているので、トランジスタTR45のオンでトランジスタTR42がオフになり、トランジスタTR45のオフでトランジスタTR42がオンになる。なお、この実施形態を採用した場合の放電停止状態から放電動作開始への遷移は、例えば放電開始等の起動回路によるトリガによりスイッチングコンバータ2、PWM制御部3を動作させ、放電検出信号のレベルが高くなるようにすることにより、トランジスタTR45をオフからオンに切り換えることができる。
昇圧動作制御回路7は、例えば図4に示すように給電回路からトランジスタTR71を通して補助電源回路5の補助電源制御部50に接続し、トランジスタTR71をオンにして補助電源回路5の昇圧モードで動作させ、トランジスタTR71をオフにして給電回路から補助電源制御部50を切り離して昇圧モードを停止させるものである。昇圧動作制御回路7では、入力電圧、つまりキャパシタ電圧を抵抗R71と定電圧ダイオードZD71の直列回路に加え、その直列接続点をPNPトランジスタTR72のベースに接続してキャパシタ電圧が満充電電圧の2分の1以下か否かを判定する。トランジスタTR72は、定電圧ダイオードZD71により設定される基準値、この場合、満充電電圧の2分の1に対してキャパシタ電圧が大きい場合にはオン(導通)になり、満充電電圧の2分の1以下の場合にはオフ(非導通)になる。トランジスタTR72のコレクタ出力はNPNトランジスタTR73のベースに接続され、そしてトランジスタTR73のコレクタ出力はNPNトランジスタTR74のベースに接続され、さらにトランジスタTR74のコレクタ出力はトランジスタTR71のベースに接続される。この回路によれば、トランジスタTR72がオンになるとトランジスタTR73がオンになり、トランジスタTR73がオンになるとトランジスタTR74、トランジスタTR71がオフになる。したがって、キャパシタ電圧が満充電電圧の2分の1より大きい場合にはトランジスタTR71がオフになるので、補助電源制御部50は、給電回路から切り離されて昇圧モードの動作は停止するが、キャパシタ電圧が満充電電圧の2分の1以下になるとトランジスタTR71がオンになるので、補助電源制御部50は、給電回路と接続されて昇圧モードが動作し、補助電源回路5からキャパシタ電圧を昇圧して主電源回路6に出力される。
図5は本発明に係るキャパシタ蓄電電源用放電装置の他の実施の形態を示す図であり、8は放電装置、9は負荷、80は漏れ電流遮断回路、81はPWM制御部、C21、C22はコンデンサ、L21はコイル、Rは電流検出用抵抗、SW21はスイッチ回路、SW22は同期整流回路、TS81〜TS83は信号遮断スイッチを示す。
図5に示す放電装置は、キャパシタ蓄電電源1と負荷9との間に放電制御用のスイッチ回路SW21とチョークコイルL21を直列に接続し、これらの直列接続点に並列に同期整流回路SW22を接続するとともに、入力側及び出力側に並列にコンデンサC21、C22を接続して、PWM信号によりスイッチ回路SW21をオン/オフすると共に、それと逆位相で同期整流回路SW22をオフ/オンして放電電流(負荷電流)を負荷9に供給する降圧タイプのスイッチングコンバータを備え、放電電流Idを検出するため電流検出用抵抗Rを直列に挿入接続している。
漏れ電流遮断回路80は、負荷電圧Vlを検出することにより、放電動作状態か放電停止状態かを判定し、放電停止状態であると判定した場合に信号遮断回路を動作させ、放電電流やキャパシタ電圧、負荷電圧を検出しているPWM制御部81の信号を遮断する。つまり、放電を行うメインスイッチ回路SW21のオフ状態か、放電停止状態を負荷電圧Vlが出力されているか、所定の電圧があるか否かにより判定し、負荷電圧Vlが出力されず放電停止状態のとき、PWM制御部81の信号線を遮断するのである。信号線は、PWM制御部81よりキャパシタ蓄電電源1の放電を行う回路に接続され、例えば入力端子側に接続してキャパシタ蓄電電源1の充電電圧Vcを検出する信号線、出力端子側に接続して負荷電圧Vlを検出する信号線、電流検出用抵抗Rの両端に接続して充電電流Iを検出する信号線であり、それら信号線に信号遮断スイッチTS81〜TS83をその信号を遮断する信号遮断回路として直列に挿入して接続している。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態における同期整流回路SW22はダイオード(フライホィールダイオード)に変えてもよい。また、放電時の電流を検出する検出素子(電流検出用抵抗R)を共通線に接続しても、共通線に対し反対側の線に接続してもよい。
本発明に係るキャパシタ蓄電電源用放電装置の実施の形態を示す図である。 漏れ電流遮断回路の実施の形態を示す図である。 本発明に係る漏れ電流遮断回路の他の実施の形態を示す図である。 本発明に係る昇圧動作制御回路の実施の形態を示す図である。 本発明に係るキャパシタ蓄電電源用放電装置の他の実施の形態を示す図である。
符号の説明
1…キャパシタ蓄電電源、2…スイッチングコンバータ、3…PWM制御部、4…漏れ電流遮断回路、5…補助電源回路、6…主電源回路、7…昇圧動作制御回路、11…電気二重層キャパシタ、41…高インピーダンス回路、42…判定回路、43…遮断制御回路、44…放電停止検出回路、50…補助電源制御部、60…主電源制御部、C51…コンデンサ、D41、D51…ダイオード、L51…コイル、R41〜R43…抵抗、SW51、SW61…スイッチ回路、TR41〜TR44…トランジスタ、Vc…キャパシタ電圧

Claims (9)

  1. 電気二重層キャパシタに蓄電するキャパシタ蓄電電源から負荷に放電するキャパシタ蓄電電源用放電装置において、
    制御用電源回路を有し前記放電を制御する制御回路と、
    前記キャパシタ蓄電電源から前記制御用電源回路に給電する給電回路をオン/オフする遮断回路と、
    前記遮断回路にバイアスを供給するバイアス供給回路と、
    放電動作状態か放電停止状態かを判定して前記バイアス供給回路を制御し前記放電停止状態のときに前記バイアスの供給をオフにする判定回路と、
    前記放電動作状態か放電停止状態かを判定して前記バイアス供給回路を制御する前記判定回路に高インピーダンス素子を通して前記給電回路を接続する高インピーダンス回路と
    を備え、前記放電停止状態のときに流れる電流を前記高インピーダンス素子により制限するように構成したことを特徴とするキャパシタ蓄電電源用放電装置。
  2. 前記バイアス供給回路は、定電流バイアスを供給する回路を構成していることを特徴とする請求項1記載のキャパシタ蓄電電源用放電装置。
  3. 前記判定回路は、放電停止のスイッチの状態を判定するものであることを特徴とする請求項1記載のキャパシタ蓄電電源用放電装置。
  4. 前記判定回路は、前記制御回路の放電を制御する信号の有無を判定するものであることを特徴とする請求項1記載のキャパシタ蓄電電源用放電装置。
  5. 前記判定回路は、前記負荷側の電圧の有無を判定するものであることを特徴とする請求項1記載のキャパシタ蓄電電源用放電装置。
  6. 前記制御用電源回路は、前記キャパシタ蓄電電源から給電される電圧を昇圧する昇圧回路と前記昇圧回路の出力電圧を安定化する電圧安定化回路とを有することを特徴とする請求項1記載のキャパシタ蓄電電源用放電装置。
  7. 前記昇圧回路は、チョークコイルとスイッチ回路とを直列接続し、前記直列接続点から前記スイッチ回路のオン/オフに応じて昇圧した電圧を取り出すスイッチングコンバータからなり、前記スイッチ回路をオン/オフする昇圧モードと前記スイッチ回路をオフの状態に保持する非昇圧モードに切り換え可能に構成したことを特徴とする請求項6記載のキャパシタ蓄電電源用放電装置。
  8. 前記スイッチングコンバータは、前記キャパシタ蓄電電源から給電される電圧が満充電電圧の2分の1の電圧以下であることを判定して前記昇圧モードへの切り換えが行われることを特徴とする請求項7記載のキャパシタ蓄電電源用放電装置。
  9. 前記制御回路は、パルス幅変調信号により放電電流をオン/オフ制御する回路であることを特徴とする請求項1記載のキャパシタ蓄電電源用放電装置。
JP2006081999A 2006-02-17 2006-03-24 キャパシタ蓄電電源用放電装置 Active JP3856462B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081999A JP3856462B1 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 キャパシタ蓄電電源用放電装置
EP07102294A EP1821386A2 (en) 2006-02-17 2007-02-13 Charging apparatus for capacitor storage type power source and discharging apparatus for capacitor storage type power source
US11/707,097 US7622898B2 (en) 2006-02-17 2007-02-16 Charging or discharging apparatus for electrically charging or discharging a capacitor storage type power source adapted to store electric energy in electric double layer capacitors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081999A JP3856462B1 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 キャパシタ蓄電電源用放電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3856462B1 true JP3856462B1 (ja) 2006-12-13
JP2007259614A JP2007259614A (ja) 2007-10-04

Family

ID=37560682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081999A Active JP3856462B1 (ja) 2006-02-17 2006-03-24 キャパシタ蓄電電源用放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856462B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187784A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Power System:Kk 充電制御装置
JP2011501933A (ja) * 2007-09-10 2011-01-13 マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド 出力等価直列抵抗を有する任意の電源に対する適応電流制限

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11863062B2 (en) * 2018-04-27 2024-01-02 Raytheon Company Capacitor discharge circuit
KR20220134359A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
KR20220134358A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
KR20230005700A (ko) * 2021-07-01 2023-01-10 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
KR20230006275A (ko) * 2021-07-02 2023-01-10 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
KR20230011743A (ko) * 2021-07-14 2023-01-25 엘지이노텍 주식회사 보조전원 생성회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187784A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Power System:Kk 充電制御装置
JP2011501933A (ja) * 2007-09-10 2011-01-13 マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド 出力等価直列抵抗を有する任意の電源に対する適応電流制限

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007259614A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856462B1 (ja) キャパシタ蓄電電源用放電装置
EP2071714B1 (en) Dc/dc converter
JP3691421B2 (ja) スイッチドキャパシタ型安定化電源回路
JP2004134147A (ja) 点灯回路
US20180236586A1 (en) Welding power supply with regulated background power supply
WO2014030062A2 (de) Notlichtgerät
JP3559645B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH10512395A (ja) 長寿命の調光可能なランプのための電子式安定器用の多機能フィラメント・ヒータ電源装置
US6804126B2 (en) Power supply start up circuit
JP4851803B2 (ja) 冷蔵庫のdc電源装置
EP2553787B1 (en) Stored energy dissipating circuits and methods for switched mode power supplies
JP2006094690A (ja) パワースイッチング装置
US9410526B2 (en) Ignition device
EP1552596A2 (en) Capacitively coupled power supply
JP4471454B2 (ja) パルス幅変調制御装置
US10075054B1 (en) Power supply capable of maintaining its output voltage
WO2004059824A1 (en) Energy saving startup circuit for power supply
JP3886142B1 (ja) キャパシタ蓄電電源用充電又は放電装置
JPH11308857A (ja) スイッチング電源装置
CN114709109A (zh) 一种继电器慢放电驱动电路
JP3939587B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
JP2007288931A (ja) キャパシタ蓄電電源用放電装置
CN219740206U (zh) 一种智能驱动功率变压器高稳压输出的boost电路
WO2023062808A1 (ja) 車載用制御装置
JP3593114B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3856462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250