JP3854606B2 - 振動制御機構 - Google Patents

振動制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3854606B2
JP3854606B2 JP2004036432A JP2004036432A JP3854606B2 JP 3854606 B2 JP3854606 B2 JP 3854606B2 JP 2004036432 A JP2004036432 A JP 2004036432A JP 2004036432 A JP2004036432 A JP 2004036432A JP 3854606 B2 JP3854606 B2 JP 3854606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pier
vibration
bridge girder
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004036432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004169549A (ja
Inventor
辰治 石丸
隆弘 新谷
雅春 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP2004036432A priority Critical patent/JP3854606B2/ja
Publication of JP2004169549A publication Critical patent/JP2004169549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854606B2 publication Critical patent/JP3854606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、構造物の揺れを抑える振動制御機構に関する。
従来、橋脚や橋台のような構造物には、効果的な制振機構が併設されていなかった。
本発明は係る事実を考慮し、橋脚等の構造物の制振性能を向上させる振動制御機構を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明では、橋台或いは橋脚の上に減衰材が設置され、この減衰材の上に橋桁が架設されている。そして、減衰材を通じて、橋桁が受ける荷重が軸力として橋台或いは橋脚へ伝達される。この減衰材は、水平方向に変形して橋桁に追従するので、耐震性能が向上する。
また、橋台或いは橋脚と橋桁との間には、第1アーム及び第2アームでトグル機構が構成されている。地震等により橋台或いは橋脚と橋桁が、小さく水平方向或いは鉛直方向へ相対変形すると、連結部材は大きく円弧運動し、大きな変形に増幅する。このため、小さい変形×大きな力=大きな変形×小さな力という関係が成立する。これにより、橋桁の小さな変位が増幅され、エネルギー吸収手段で小さな力として吸収される。
本発明は上記構成としたので、橋脚等の構造物の制振性能を向上させることができる。
次に、本発明の振動制御機構の実施の形態として、図面に基づいて第1形態に係る制振装置を説明する。
図1及び図2に示すように、第1形態の制振装置190は、橋脚194とこの橋脚194の上に架設される橋桁192との間に取付けられている。
橋脚194の上部には、積層ゴム196が設けられており、この積層ゴム196の上に橋桁192が架設されている。これによって、橋桁192が受ける荷重が軸力として橋脚194へ伝達される。
また、橋桁192の下面には回転支承198が、橋脚194の側面には回転支承200が取付けられている。回転支承198には、第1アーム202が連結され、また、回転支承200には、第2アーム204が連結されている。
そして、第1アーム202の軸線と第2アーム204の軸線が描く交角が鋭角となるように、自由端が連結ピン206で回動可能に連結されている。この連結ピン206には、橋脚194に回動可能に取付けられたダンパー208のロッド208Aが連結されている。
本形態は、トグル機構を橋梁に応用したものであり、橋桁192の小さな変位量を増幅し、連結ピン206の円弧運動としてダンパー208で減衰する。これによって、橋桁の振動が小さなエネルギーで制振されることになる。
また、図3に示すように、橋脚だけでなく、橋台210と橋桁192との間に積層ゴム196を配置し、交角が鈍角のトグル機構を用いた制振装置212で橋桁192の振動を制御するようにしてもよい。
次に、第2形態に係る制振装置を説明する。
図4に示すように、第2形態に係る制振装置は、スタジアムの外周壁214の頂部に取付けられた片持ち形式の屋根216の振動を制御するようになっている。
すなわち、外周壁214の頂部には、回転支承218が設けられており、この回転支承218に屋根216の基端部が回動可能に支持されている。また、屋根216の自由端には、ワイヤ220が連結されている。このワイヤ220は、支持フレーム224の上端に設けられたローラー226に巻き掛けられ、終端が基礎地盤に設けられたアンカー222に固定されている。これによって、屋根216が水平状態でワイヤ220に懸架される。
一方、ワイヤ220には、外周壁214の側面に回動可能に取付けられたダンパー228のロッド228Aが連結され、連結部230において、ワイヤ220に角度が持たされている。
このように、屋根216を懸架するワイヤ220でトグル機構を構成することで、地震や風等による屋根216の小さな揺れを、連結部230において増幅して、効果的に減衰させることができる。
また、図5に示す制振装置232や図6に示す制振装置234のように、スタジアムの周辺の状況に応じて、懸架する形式が変更された屋根216でも対応できる。
次に、本発明の制振制御機構を用いた制振フレームを説明する。
図7及び図8に示すように、第3形態に係る制振フレームは、振動制御の対象となる建物236に隣接して基礎地盤から立設されている。このため、自重が、建物236に付加されないので、建物236の柱に軸力負担を掛けず、基礎を補強する必要もない。また、建物236の外部に取付けるようになっているので、どのようなタイプの建物にも組付けることができ、さらに、建物自体の構造を変える必要がないので、施工コストを削減することができる。
一方、制振フレーム238は、剛性梁240と、この剛性梁240を支持する柱242とで構成されている。柱242の頭部側には、積層ゴム244が介在されており、上階の剛性梁240が受ける荷重を軸力として柱242へ伝達すると共に、剛性梁240に追従して変形して、耐震機能を発揮する。
また、積層ゴム244を境にして柱242の上部には、回転支承246が設けられ、回転支承246には第1アーム20が連結されている。さらに、柱242の下部には、回転支承24には第2アーム252が連結されており、それぞれの自由端が連結ピン256で回転可能に連結されている。また、連結ピン256には、柱242に取付けられたダンパー254が連結されており、このダンパー254で、連結ピン256の円弧運動を減衰する、トグル式の振動制御構造となっている。
さらに、剛性梁240は、連結部材258で建物236と連結され、建物236と一体に振動するようになっている。
このように、本形態の制振フレーム238では、連結部材258で連結された建物236とが一体となって、入力された振動を減衰する。また、制振フレーム238は、制振性能要求に応じて、構造物の片側又は両側に配置することができる。さらに、柱242と剛性梁240で構成されたフレーム内に壁を入れる必要がないので、窓Wの採光条件を悪化させることがない。
また、図9〜図11に示すように、建物のベランダ262に補強壁260を設け、下部を下階梁14Bに固定し、上部には積層ゴム36を介して上階梁14Aに連結するようにしてもよい。
さらに、補強壁260と上階梁14Aとの間には、後述するように、水平方向にアームが張り出す制振装置を構築する。
このように、ベランダ262に制振装置を構築することで、建物内部に装置を搬入する必要がなくなり、また、制振フレームのように、外部に別途構築しなくても、補強壁260を連層することで建物の柱に軸力負担を掛けず、基礎地盤まで軸力を伝達することができる。
さらに、水平方向にアームが張り出しており、また、補強壁260が柱12の前面にあるので、窓全面から採光することができる。
なお、上述した各種の形態では、主に積層ゴムを補強壁の上部側に設けたが、積層ゴムを下部側に設け、補強壁を上階梁から垂下してもよいことは無論である。
ここで、他の制振装置を説明する。
図12〜図15に示すように、第14形態に係る制振装置では、下階梁14Bの中央部から壁柱22が立ち上げられている。この壁柱22の上端面の中央部には、積層ゴム36が配設されており、上階梁14Aと壁柱22とを連結している。
また、壁柱22の上端面、すなわち、積層ゴム36の両側には、それぞれ2つの回転支承180が取付けられており、この回転支承180には上階梁14Aに対して対称形となるように、水平方向へ張り出す第2アーム178が回転可能に連結されている。さらに、上階梁14Aに取付けられた回転支承182には、第1アーム184が回転可能に連結されている。
そして、図14に示すように、第1アーム184の自由端と第2アーム178の自由端が連結ピン186で連結され、交角が鋭角のトグル機構が水平面上に構成されている。
また、上階梁14Aに対して対称に位置する連結ピン186はダンパー1888で連結されている。ここで、図15に示すように、架構16が地震等によって右方向へ変位すると、第1アーム184と第2アーム178が構成するトグル機構が、連結ピン186の間隔を大きく変化させ、ダンパー188でエネルギーを吸収する。
このように、本形態では、上階梁14Aと壁柱22の上端面との間に設けられたスペースに収まるように制振装置が構成されているので、架構16内において専有するスペースが小さくて済む。
なお、上階梁14Aから下がり壁を垂下して、この下がり壁に第1アーム184を連結するようにしてもよい。これによって、上述したように、架構16内で発生する力のやりとりが下がり壁とアーム等を含む制振装置内で自己完結する。
第1形態に係る制振装置を示す立面図である。 第1形態に係る制振装置の動きを示した立面図である。 第1形態に係る制振装置の変形例を示す立面図である。 第2形態に係る制振装置を示す立面図である。 第2形態に係る制振装置の変形例を示す立面図である。 第2形態に係る制振装置の変形例を示す立面図である。 本発明に係る制振制御機構を利用した第3形態の制振フレームを示す立面図である。 本発明に係る制振制御機構を利用した第3形態の制振フレームを示す側面図である。 本発明に係る制振制御機構を建物のベランダに設けた例を示す立面図である。 本発明に係る制振制御機構を建物のベランダに設けた例を示す平面図である。 本発明に係る制振制御機構を建物のベランダに設けた例を示す全体立面図である。 他の制振装置を示す立面図である。 他の制振装置の動きを示した立面図である。 他の制振装置を示す断面図である。 他の制振装置の動きを示した断面図である。
符号の説明
178 第2アーム
184 第1アーム
186 連結ピン(連結部材)
188 ダンパー
192 橋桁
194 橋脚
196 積層ゴム(減衰材)
202 第1アーム
204 第2アーム
206 連結ピン(連結部材)
208 ダンパー(エネルギー吸収手段)
216 屋根(片持ち体)
214 外周壁(支持体)
220 ワイヤ(弦材)
228 ダンパー
238 制振フレーム
240 剛性梁
242 柱
244 積層ゴム(減衰材)
258 連結部材
260 補強壁

Claims (1)

  1. 橋台或いは橋脚の上に架設される橋桁の振動を抑える振動制御機構において、
    前記橋台或いは橋脚と前記橋桁の間に介在され、橋桁が受ける荷重を軸力として橋台或いは橋脚へ伝達すると共に、橋桁の動きに追従して変形する減衰材と、前記橋桁に一端が回転可能に取付けられた第1アームと、前記橋台或いは橋脚に一端が回転可能に取付けられた第2アームと、所定の角度を持たせて前記第1アームと前記第2アームの自由端を回転可能に連結する連結部材と、前記橋台或いは橋脚に設けられ前記連結部材の円弧運動を減衰するエネルギー吸収手段と、有することを特徴とする振動制御機構。
JP2004036432A 2004-02-13 2004-02-13 振動制御機構 Expired - Lifetime JP3854606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036432A JP3854606B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 振動制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036432A JP3854606B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 振動制御機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21232397A Division JPH1150689A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 振動制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004169549A JP2004169549A (ja) 2004-06-17
JP3854606B2 true JP3854606B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=32709517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036432A Expired - Lifetime JP3854606B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 振動制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854606B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089525A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 公益財団法人鉄道総合技術研究所 自重支持機構を有する橋構造物
JP6629568B2 (ja) * 2015-02-05 2020-01-15 Jfeシビル株式会社 制振装置
JP5966241B1 (ja) * 2015-11-26 2016-08-10 I&Cラボ合同会社 屋根支持装置およびカーポート
CN107701635B (zh) * 2017-06-19 2020-01-17 中国人民解放军国防科学技术大学 具有超阻尼特性的低频宽带局域共振结构
CN113551000B (zh) * 2021-07-09 2022-05-06 浙江大学 一种下挂结构隔振装置
CN113606274A (zh) * 2021-07-14 2021-11-05 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种多自由度局域共振型超阻尼复合结构
CN113914207B (zh) * 2021-11-12 2023-03-10 栗金营 一种防侧倾桥梁支座结构及防侧倾系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004169549A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000139B2 (ja) タワークレーンのマスト保持装置
JP4124777B2 (ja) 制振構造
JPH10169244A (ja) トグル機構を用いた振動制御装置
JP3854606B2 (ja) 振動制御機構
JP2001199680A (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
JP3799199B2 (ja) 耐震建物の構造
JP3828695B2 (ja) 三階建て住宅の制震壁
JP2007170103A (ja) 耐震補強構造
JP3733511B2 (ja) 建物の施工方法
JP6275314B1 (ja) 橋梁の耐震補強構造
JP4010981B2 (ja) 既存建物の上部増築工法
JP4167624B2 (ja) 制振構造および制振システム
JPH1150689A (ja) 振動制御機構
JP2004019271A (ja) 制振構造部材
JP5378242B2 (ja) 建物の架構構造
JP4837145B1 (ja) 制震補強架構付き構造物
JP5586566B2 (ja) 制震構造物
JP5183879B2 (ja) 制振構造
JP5620883B2 (ja) 制震構造
JP6924867B1 (ja) 制振建物
JP7465221B2 (ja) 制振構造、制振建物
CN107476460B (zh) 一种抗地震倒塌的自减振结构
JP2001140496A (ja) 超高層建物の吊り制震方法及び吊り制震構造
JP2004278002A (ja) 免震装置付きユニット式建物
JPH09256643A (ja) 既存建築物の耐震補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term