JP3851951B2 - サブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法 - Google Patents
サブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3851951B2 JP3851951B2 JP2002354428A JP2002354428A JP3851951B2 JP 3851951 B2 JP3851951 B2 JP 3851951B2 JP 2002354428 A JP2002354428 A JP 2002354428A JP 2002354428 A JP2002354428 A JP 2002354428A JP 3851951 B2 JP3851951 B2 JP 3851951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boron nitride
- spherical particles
- nitride spherical
- ammonia
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、サブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、簡便にサブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子を製造することのできるサブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
窒化ホウ素の粒子を製造する方法として、高温合成法、化学的気相成長法、ポリマー焼成法等が知られている。たとえば、ハロゲン化ホウ素とアンモニアの反応が知られており、三塩化ホウ素とアンモニアを低温で反応させ、窒化ホウ素球状粒子を合成する。また、液体アンモニアに溶解したポリ(ボラジニルアミン)の焼成により窒化ホウ素球状粒子を製造する方法も知られている。最近になって、ホウ酸とアンモニアの高温反応で直径1〜2マイクロメートルの窒化ホウ素粒子を製造する方法が提案されている(たとえば、非特許文献1参照)。
【0003】
【非特許文献1】
E. A. Pruss,外3名,ケミカル・マテリアルズ(Chem. Mater.),2000年,第12巻,p.19
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
窒化ホウ素は、高硬度、高耐熱性、高熱伝導性、化学的安定性、透明性、電気絶縁性等の特徴を有しており、潤滑材、絶縁保護膜、光学用部品のコーティング材、複合材料等への応用が期待されている。
【0005】
そこで、この出願の発明は、これまでに例のない新しい方法で簡便に窒化ホウ素球状粒子を製造することのできるサブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法を提供することを解決すべき課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、アルゴンガス及びアンモニアガス気流中でホウ酸トリメチルとアンモニアとを700℃で反応させた後、引き続いてアンモニアガス気流中で1000℃〜1600℃に加熱することを特徴とするサブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法(請求項1)を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】
この出願の発明のサブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法では、アルゴンガス及びアンモニアガス気流中でホウ酸トリメチルとアンモニアとを700℃で反応させた後、引き続いてアンモニア気流中で1000℃〜1600℃に加熱する。これにより、サブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子が簡便に生成する。アンモニア気流中での加熱温度が1000℃未満であると、反応が十分に進行せず、酸素が残り、また、結晶性が悪くなる。1600℃を超えると、エネルギーロスが大きくなり好ましくない。
【0008】
以下、実施例を示し、この出願の発明のサブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法についてさらに詳しく説明する。
【0009】
【実施例】
1モルの酸化ホウ素と7.5モルのメタノールからホウ酸トリメチルを合成した。得られたホウ酸トリメチルは揮発性を有するので、窒素ガスを用いて管状炉に取り付けた石英管に導入し、アルゴンガス及びアンモニアガス気流中で700℃に加熱した。石英管の内壁に白色の粉末が付着した。この粉末を集め、引き続き、アンモニアガス気流中で1100℃に4時間加熱した。
【0010】
終了後、生成物を、X線回折、操作型電子顕微鏡、高分解能透過型電子顕微鏡、エネルギー拡散X線回折、電子エネルギー損失スペクトロメ-ター、フーリエ変換赤外線分光器を用いて調べた。
【0011】
700℃で反応させた後(1100℃に加熱する前)の生成物のX線回折パターンを図1図中の下側に示した。このパターンには、六方晶系窒化ホウ素及び菱面体晶系窒化ホウ素の二つの幅の広い回折ピークが認められる。上記生成物の化学組成は、ホウ素(B)、窒素(N)、酸素(O)を含み、B:N:O=1.5:1:0.3であった。B−Oからなる化合物が少し含まれている窒化ホウ素(BN)に相当している。
【0012】
一方、1100℃に4時間加熱した後の生成物のX線回折パターンを図1図中の上側に示したが、結晶性が高まり、六方晶系窒化ホウ素と菱面体晶系窒化ホウ素の混合相からなっていることが認められる。
【0013】
図2(a)に700℃で反応させた後の生成物の操作型電子顕微鏡像を示した。図2(a)からは、窒化ホウ素粒子は、直径50〜100ナノメートルで、平均粒径70ナノメートルの球状粒子であることが確認される。図2(b)は、1100℃に4時間加熱した後の生成物の操作型電子顕微鏡像であるが、窒化ホウ素球状粒子の直径は50〜400ナノメートルに増大した。
【0014】
図3に1100℃に加熱した後の生成物の電子エネルギー損失スペクトルを示した。N/B比は1.05と計算され、炭素や酸素は含まれていず、生成物は化学量論的組成を有する窒化ホウ素であることが確認された。このことはフーリエ変換赤外線吸収スペクトルの測定結果からも確認され、六方晶系窒化ホウ素と菱面体晶系窒化ホウ素に相当する約1400cm-1の面内B−N伸縮振動と約800cm-1の面外B−N−B振動の二つのピークのみが存在し、炭素や酸素の結合したピークは認められなかった。
【0015】
もちろん、この出願の発明は、以上の実施例によって限定されるものではない。
【0016】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、潤滑材、絶縁保護膜、光学用部品のコーティング材、複合材料等への応用が期待されるサブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子が簡便に製造される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られた窒化ホウ素球状粒子のX線回折パターンである。
【図2】(a)(b)は、それぞれ、実施例で得られた窒化ホウ素球状粒子の操作型電子顕微鏡像である。
【図3】実施例で得られた窒化ホウ素球状粒子(1100℃に4時間加熱後)の電子エネルギー損失スペクトルである。
Claims (1)
- アルゴンガス及びアンモニアガス気流中でホウ酸トリメチルとアンモニアとを700℃で反応させた後、引き続いてアンモニアガス気流中で1000℃〜1600℃に加熱することを特徴とするサブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002354428A JP3851951B2 (ja) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | サブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002354428A JP3851951B2 (ja) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | サブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004182572A JP2004182572A (ja) | 2004-07-02 |
JP3851951B2 true JP3851951B2 (ja) | 2006-11-29 |
Family
ID=32755411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002354428A Expired - Lifetime JP3851951B2 (ja) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | サブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3851951B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100526217C (zh) * | 2006-04-29 | 2009-08-12 | 中国科学院金属研究所 | 一种准一维氮化硼纳米结构的制备方法 |
JP5105372B2 (ja) | 2009-02-03 | 2012-12-26 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 窒化ホウ素球状ナノ粒子とその製造方法 |
KR102258537B1 (ko) | 2014-02-12 | 2021-05-28 | 덴카 주식회사 | 질화붕소 미립자 및 그 제조 방법 |
US10017386B2 (en) | 2014-02-12 | 2018-07-10 | Denka Company Limited | Spherical boron nitride fine particles and production method thereof |
RU2565432C1 (ru) * | 2014-11-20 | 2015-10-20 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" | Способ получения наночастиц нитрида бора для доставки противоопухолевых препаратов |
CN107922743B (zh) | 2015-08-26 | 2019-03-08 | 电化株式会社 | 导热性树脂组合物 |
KR102360935B1 (ko) | 2016-10-21 | 2022-02-09 | 덴카 주식회사 | 구형상 질화 붕소 미분말, 그 제조 방법 및 이를 이용한 열전도 수지 조성물 |
CN112295535A (zh) * | 2019-07-31 | 2021-02-02 | 东泰高科装备科技有限公司 | 氮化硼吸附材料及其合成方法和合成装置 |
CN111483983B (zh) * | 2020-05-06 | 2021-08-03 | 河北工业大学 | 一种具有分层空化结构的六方氮化硼纳米球的制备方法 |
-
2002
- 2002-12-05 JP JP2002354428A patent/JP3851951B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004182572A (ja) | 2004-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5105372B2 (ja) | 窒化ホウ素球状ナノ粒子とその製造方法 | |
Lu et al. | Growth of SiC nanorods at low temperature | |
Chen et al. | Synthesis of SiC nanowires by thermal evaporation method without catalyst assistant | |
JP5639047B2 (ja) | ハロゲン化ポリシラン及びその製造のための熱処理 | |
US10876024B2 (en) | Highly thermally conductive hexagonal boron nitride/alumina composite made from commercial hexagonal boron nitride | |
JP3851951B2 (ja) | サブミクロンサイズの窒化ホウ素球状粒子の製造方法 | |
Liu et al. | Large-scale synthesis of monodisperse SiC nanoparticles with adjustable size, stoichiometric ratio and properties by fluidized bed chemical vapor deposition | |
Hao et al. | A Novel Two‐Step Ammonia‐Free Atomic Layer Deposition Approach for Boron Nitride | |
Yao et al. | Formation, characterization, and properties of a new boron-carbon-nitrogen crystal | |
Salles et al. | Design of highly dense boron nitride by the combination of spray-pyrolysis of borazine and additive-free sintering of derived ultrafine powders | |
JP4817103B2 (ja) | 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 | |
Liu et al. | Effect of SiC content on microstructure evolution of ZrB2-ZrC-SiC ceramic in sol-gel process | |
Ahmed et al. | Controlling the morphology and oxidation resistance of boron carbide synthesized via carbothermic reduction reaction | |
Semaltianos et al. | Oxide or carbide nanoparticles synthesized by laser ablation of a bulk Hf target in liquids and their structural, optical, and dielectric properties | |
Peng et al. | Growth and mechanism of network‐like branched Si3N4 nanostructures | |
Liu et al. | Synthesis, characterization, and ceramization of a SiC–ZrC–C preceramic polymer precursor | |
JP3224662B2 (ja) | ポリマー状ボロシラザン類およびアルミノシラザン類、それらの製造方法およびそれらの使用 | |
Wang et al. | Growth of boron nitride nanotubes from magnesium-based catalysts | |
Boyer et al. | Yttrium silicate powders produced by the sol–gel method, structural and thermal characterization | |
Termoss et al. | High purity boron nitride thin films prepared by the PDCs route | |
Zeng et al. | A facile approach to fabricate boron carbonitride microspheres via precursor pyrolysis | |
Müller et al. | Comparison of Si/C/N pre-ceramics obtained by laser pyrolysis or furnace thermolysis | |
Komatsu | Bulk synthesis and characterization of graphite-like B–C–N and B–C–N heterodiamond compounds | |
JP2004182571A (ja) | 酸化ガリウムを触媒とする窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 | |
CN105984858B (zh) | 自支撑的氮化硼纳米片柔性薄膜及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3851951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |