JP3850571B2 - 開封修復不能な包装函 - Google Patents

開封修復不能な包装函 Download PDF

Info

Publication number
JP3850571B2
JP3850571B2 JP36852398A JP36852398A JP3850571B2 JP 3850571 B2 JP3850571 B2 JP 3850571B2 JP 36852398 A JP36852398 A JP 36852398A JP 36852398 A JP36852398 A JP 36852398A JP 3850571 B2 JP3850571 B2 JP 3850571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaps
flap
stoppers
front plate
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36852398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000168764A (ja
Inventor
清勝 岩村
文雄 山田
良一 西川
Original Assignee
相互印刷紙器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 相互印刷紙器株式会社 filed Critical 相互印刷紙器株式会社
Priority to JP36852398A priority Critical patent/JP3850571B2/ja
Publication of JP2000168764A publication Critical patent/JP2000168764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850571B2 publication Critical patent/JP3850571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、物品を収納した函の開口端部を閉鎖した後は、函自体の損壊なしに収納物の取出しを不可能とした開封修復不能な改ざん防止付包装函に関する。
【0002】
【従来の技術】
小型包装函は筒状本体の上下端に開口部を有し、収納物を格納後に端部を袖フラップと差込片付フラップで開口部を閉鎖する構造が一般的である。また包装後に収納物の入れ換えや増減を目的とする所謂改ざん防止のために、糊とフラップの併用により固着閉鎖する手段も利用する。目的により更に透明紙による包装やシールで封印する等の手段が追加される。
【0003】
改ざん防止を目的とした包装函に関する出願は数多く、本願出願人も先願を有し、実開平1−17918号では貼着部付の上下差込片を筒状本体に形成した二層部分に挿入固着し、刃物等で固着部分を剥離することができない構造に関する技術を開示し、同様に実開平2−93208号では内蓋の引き出しができない構造に関する技術を開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
開封修復不能な改ざん防止対策として考案された包装函は現在もそれなりに当初の目的を果してはいるが、近年の包装函のコスト引下げの強い求めに対応することが難しくなり始めた。原因は包装函の筒状本体の側面を多重構造としているためで材料と組立面からコスト引下げを難しくしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、改ざん防止の機能を落とすことなく構造を簡素化し、コスト引下げを可能とした開封修復不能な包装函の提供を目的とする。
【0006】
本発明は、内右側板と後板と左側板と前板と右側板を縦折線を介し順に横方向に連接し、内右側板の上・下方向に横折線を介し天・底の接続フラップを順に連接し、後板の上・下方向に横折線を介し天・底の外蓋フラップと天・底の差込みフラップおよび天・底の下ストッパーを順に連接し、左側板の上・下方向に横折線を介し天・底の袖フラップを連接し、前板の上・下方向に横折線を介し天・底の内蓋フラップと天・底の折り返しフラップおよび天・底の上ストッパーを順に連接し、その天・底の内蓋フラップの前板寄りにスリット状の天・底の差込みフラップ用穴を設け、所要の糊付と折り曲げを繰り返して筒状本体を形成した後、天・底の袖フラップおよび天・底の内蓋フラップを順に重合し、天・底の差込みフラップ用穴に天・底の差込みフラップおよび天・底の下ストッパーを挿入して筒状本体内に固定し上・下端部を閉鎖することを特長とする開封修復不能な包装函である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、筒状本体を一重とする代わりに上・下端部の閉鎖部を構成する内・外の蓋フラップの一部と筒状本体とで二重構造を形成し、この部分に差込みフラップを糊なしに挿入固定し、改ざん防止の目的を果たす開封修復不能な包装函である。
【0008】
一重の筒状本体は、左・右の側板と前・後の板を折り曲げ、後板に連接した内右側の糊部分を右側板の裏面に貼り合わせた通常の構造であるが、前板の上・下端に順に連接した内蓋フラップと折り返しフラップおよびストッパーから前二者を折り曲げると、ストッパー先端は前板に当接して局部的に二重壁を形成し、後板の上・下端に順に連接した外蓋フラップと差込みフラップおよびストッパーを順に折り曲げ、このストッパー先端を前当で案内し内蓋フラップの穴から筒状本体に挿入し、二重壁の内壁を戻り止めに使用して固定する仕組である。
【0009】
包装函の改ざん対象の場所には、上・下端部の閉鎖部以外に筒状本体の糊着部分の剥離による袖フラップの引き抜きがあるので、本願出願人の先願である実開平2−93208号に開示した技術により、右側板の上・下端に連接した袖フラップを内右側板の上・下端に連接した接続フラップで糊付固定した。この結果、函を損壊しない限り改ざんを不可能とした構造の包装函が完成した。本包装函は医薬、食品等の包装容器として改ざん等の犯罪防止に最良の効果を発揮する。
【0010】
【作用】
本発明の包装函は開封修復を不能とするために、上・下端部の閉鎖部を構成する内・外の蓋フラップに戻り止め機構を付与し、併せて糊付の必要性を排除し前当により端部を閉鎖し易い構造である。
【0011】
【実施例】
図1は開封修復不能な包装函の展開図を、図2、3、4には展開したパターンから折畳状態の包装函にする工程を、図5、6、7、8では折畳状態から起こして包装函にする工程を、図9、10では本発明の特長である戻り止め機構の断面斜視図を、図11では図1の内・外の蓋フラップから以降の部材配置を上・下で入れ換えた展開図を示した。
【0012】
図1は内部からみた包装函のパターンを示し、内右側板2と後板3と左側板4と前板5と右側板6を縦折線a、b、c、dを介して順次横方向に連接し、内右側板2の上下方向に横折線e、fを介し天・底の接続フラップ7、8を連接し、後板3の上方向に横折線g、h、iを介し天外蓋フラップ9と天差込みフラップ10と天下ストッパー11を連接し、下方向に横折線j、k、lを介し同形状の底外蓋フラップ13と底差込みフラップ14と底下ストッパー15を連接し、左側板4の上・下方向に横折線m、nを介し天・底の袖フラップ17、18を連接した。
【0013】
前板5の上方向に横折線o、p、qを介し天内蓋フラップ19と天折り返しフラップ22と天上ストッパー23を連接する。この天内蓋フラップは前板寄りにスリット状の天差込みフラップ用穴21を備え、穴の底幅に相当する前板の上端部分を横折線oより天内蓋フラップ19側に突出させて天差込みフラップ用前当20とし、下方向にも横折線r、s、tを介し同形状の底内蓋フラップ25と底折り返しフラップ28と底上ストッパー29を連接した。この底内蓋フラップは同様に前板寄りにスリット状の底差込みフラップ用穴27を備え、穴の底幅に相当する前板の下端部分を横折線rより底内蓋フラップ25側に突出させて天差込みフラップ用前当26とした。折線はi、l、p、sを半切り罫(ハーフカット)とした以外は、全て押し罫刃により形成した。
【0014】
組立順は、図1の天・底の下ストッパー11、15と天・底の折り返しフラップ22、28の各面に、糊付部33、34、35、36を設け、図2では天・底の下ストッパーおよび折り返しフラップを横折線i、l、p、sから内側に折曲げて、対応する天・底の差込みフラップ10、14と天・底の内蓋フラップ19、25の上に重合接着し、図3では内右側板2と後板3の左側全体を縦折線bから内側に折曲げて左側板4に重合し、内右側板2と天・底の接続フラップ7、8の各面に糊付部37、38、39を設けた。
【0015】
図4では図3の縦折線dから右側板6を内側に折り曲げ、内右側板2と天・底の接続フラップ7、8に右側板6と天・底の袖フラップ31、32を重合接着して折畳状態の包装函1を完成した。この包装函は筒状本体の接着部分をフラップまで延長したので、筒状本体とフラップの接着部分の同時剥離が伴わなければ収納物を取り出す改ざん行為は実施不能で、筒状本体とフラップの間は折れ曲がるので函を壊さない限り構造的にも剥離はできない。
【0016】
図5は折畳状態から起こして筒状本体を形成し上・下端部を閉鎖する前段階の斜視図である。図6は図5の状態から下端部の閉鎖を完了し、上端部の天・底の袖フラップ17、18、31、32を折り曲げて閉鎖の開始段階の斜視図で、天外蓋フラップ9と天上ストッパー23は伸びた儘で、図7は図6から天内蓋フラップ19を所定の位置まで折り曲げ、前方に天差込みフラップ用前当20と天差込み用穴21が見える状態を示した。
【0017】
図8は図7から天外蓋フラップ9と天差込みフラップ10を横折線g、hに沿いへの字に折り曲げ、天差込みフラップ用穴21に挿入する前段階で、自動または手動による包装の際に、天差込みフラップ10の先端を天差込みフラップ用前当20に当てると天差込みフラップ用穴21に挿入し易い。
【0018】
図9は図8に示した上端部の閉鎖直前の状態に相当する包装函の下端部の断面斜視図を示した。底内蓋フラップ25を所定の位置に折り曲げると、底折り返しフラップ28に連接した底上ストッパー29は前板5に当たり内側に曲げられて先端30が上を向き前板5の内壁に当たる。この前板と底折り返しフラップとの間に底差込みフラップ用穴27に相当した隙間を設け、底差込みフラップ14の挿入に備えたので、底上ストッパー29は前板5にもたれ掛かる様な形で弾力を残して傾斜する。
【0019】
図10は図9から組立が更に進み下端部が閉鎖完了した状態の断面斜視図を示した。底外蓋フラップ13を折り曲げ差込みフラップ14を底差込みフラップ用前当26から底差込み用穴27に挿入(図7参照)し、底外蓋フラップ13を所定の位置に折り曲げ終わると、底差込みフラップ14と底下ストッパー15が前板5と底上ストッパー29の間を押し開いて通過し、底下ストッパー15が通過すると底上ストッパー29の先端30が前板5側に戻って隙間を閉じ、底下ストッパーの先端16の戻りを防止する構造である。
【0020】
本構造は閉鎖が完了すると戻り止め部分を函外から触れないために、函を壊さない限り開封は不可能で改ざん防止の役割を果す。上端部の閉鎖も下端部と同構造で天下ストッパー11の先端12と天上ストッパー23の先端24が接する。図11は別態様の展開図で、図1は後板と前板の各上・下に連接した内・外の蓋フラップを対称配置にしたが、図11では何れかの上か下を入れ換えて非対称配置(符号参照)としたことが違う。しかし両者の機能には変わりはない。
【0021】
【発明の効果】
本発明になる開封修復不能な包装函の使用により下記の効果を得た。
1)函を壊さない限り開封できない改ざん防止構造により、使用者の包装函に対する信頼感を充分に高めることができた。
2)構造を簡単にしたことで全自動化を可能とし、安定した製品を低コストで供給できるようにした。
3)充填包装工程で函端部を閉鎖する際に、内・外の蓋フラップや天・底の差込みフラップ等に糊を使用しないので、糊のはみ出しによるトラブルを解消した。
4)信頼性と使い易さと低コストで販売面への貢献を大とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の包装函の展開図である。
【図2】図1から折り畳みを開始した平面図である。
【図3】図2から加工中の平面図である。
【図4】図3から折り畳みを完了した平面図である。
【図5】図4の折畳状態から起こし筒状本体に成形した斜視図である。
【図6】図5から下端部の閉鎖が完了し、上端部の閉鎖を開始した斜視図である。
【図7】図6から上端部の閉鎖が進んだ状態の斜視図である。
【図8】図7から上端部の閉鎖前の斜視図である。
【図9】下端部の閉鎖前の断面斜視図である。
【図10】図9の状態から下端部の閉鎖が完了した断面斜視図である。
【図11】図1とは別態様の包装函の展開図である。
【符号の説明】
1 包装函
2 内右側板
3 後板
4 左側板
5 前板
6 右側板
7、8 天・底の接続フラップ
9、13 天・底の外蓋フラップ
10、14 天・底の差込みストッパー
11、15 天・底の下ストッパー
12、16、24、30 先端
17、18、31、32 天・底の袖フラップ
19、25 天・底の内蓋フラップ
20、26 天・底の差込みフラップ用前当
21、27 天・底の差込みフラップ用穴
22、28 天・底の折り返しフラップ
23、29 天・底の上ストッパー
33、34、35、36、37、38、39 糊付部
a〜d 縦折線
e〜v 横折線

Claims (5)

  1. 内右側板(2)と後板(3)と左側板(4)と前板(5)と右側板(6)を縦折線を介し順に横方向に連接し、内右側板(2)の上・下方向に横折線を介し天・底の接続フラップ(7、8)を連接し、後板(3)の上・下方向に横折線を介し天・底の外蓋フラップ(9、13)と天・底の差込みフラップ(10、14)および天・底の下ストッパー(11、15)を順に連接し、左側板(4)の上・下方向に横折線を介し天・底の袖フラップ(17、18)を連接し、前板(5)の上・下方向に横折線を介し天・底の内蓋フラップ(19、25)と天・底の折り返しフラップ(22、28)および天・底の上ストッパー(23、29)を順に連接し、その天・底の内蓋フラップの前板寄りにスリット状の天・底の差込みフラップ用穴(21、27)を設け、所要の糊付と折り曲げを繰り返して筒状本体を形成した後、天・底の袖フラップ(17、18、31、32)および天・底の内蓋フラップ(19、25)を順に重合し、天・底の差込みフラップ用穴(21、27)に天・底の差込みフラップ(10、14)および天・底の下ストッパー(11、15)を挿入し、筒状本体内に固定して上・下端部を閉鎖する構成としたことを特長とする開封修復不能な包装函。
  2. 天・底の内蓋フラップ(19、25)に設けたスリット状の天・底の差込みフラップ用穴(21、27)の底幅に相当する前板(5)上・下端部分を横折線より天・底の内蓋フラップ(19、25)側に突出させ、天・底の差込みフラップ(10、14)を挿入する際の天・底の差込みフラップ用前当(20、26)としたことを特長とする請求項1に記載の開封修復不能な包装函。
  3. 天・底の折り返しフラップ(22、28)を折り曲げて天・底の内蓋フラップ(19、25)の上に糊重合した際に、天・底の折り返しフラップ(22、28)と天・底下ストッパー(23、29)の間に備えた横折線がスリット状の天・底の差込みフラップ用穴(21、27)に架からない長さとしたことを特長とする請求項1か2に記載の開封修復不能な包装函。
  4. 筒状本体を形成し上・下端部を閉鎖する際に、天・底の内蓋フラップ(19、25)を折り曲げると、前板(5)の内壁に天・底の上ストッパー(23、29)の先端(24、30)が接触し、その接触位置を下方にずらせながら先端を軸にして天・底の上ストッパー(23、29)全体が前板(5)内壁に向かい折れ曲がる構成としたことを特長とする請求項1から3の何れかに記載の開封修復不能な包装函。
  5. 筒状本体を形成し上・下端を閉鎖する際に、天・底の差込みフラップ(10、14)および天・底の下ストッパー(11、15)をスリット状の天・底の差込みフラップ用穴(21、27)に挿入し、天・底の下ストッパー先端(12、16)が前板(5)と天・底の上ストッパー(23、29)とで形成した隙間を開いて通過した後に、天・底の上ストッパー先端(24、30)が前板(5)の内壁側に戻り、天・底の下ストッパー(11、15)の戻りを防止する構成としたことを特長とする請求項1から4の何れかに記載の開封修復不能な包装函。
JP36852398A 1998-12-08 1998-12-08 開封修復不能な包装函 Expired - Lifetime JP3850571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36852398A JP3850571B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 開封修復不能な包装函

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36852398A JP3850571B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 開封修復不能な包装函

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000168764A JP2000168764A (ja) 2000-06-20
JP3850571B2 true JP3850571B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=18492052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36852398A Expired - Lifetime JP3850571B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 開封修復不能な包装函

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106275686A (zh) * 2015-06-23 2017-01-04 Cj 第制糖株式会社 包装盒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002302A (ja) * 2016-06-24 2018-01-11 相互印刷株式会社 包装用箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106275686A (zh) * 2015-06-23 2017-01-04 Cj 第制糖株式会社 包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000168764A (ja) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101630025B1 (ko) 제품을 위한 용기 및 리프팅 수단
US5036982A (en) Relating to packaging containers
US5301804A (en) Package, especially soft-cup pack for cigarettes
US5505374A (en) Flip-top reclosable carton and method of making the same
JPH0678097B2 (ja) 不正開封防止用カ−トン
US20060138207A1 (en) Knock-down, folded, flip-top cigarette box with pop-out tab
CN108349644A (zh) 用于消费品的包装
JP3850571B2 (ja) 開封修復不能な包装函
JP5056023B2 (ja) フリップトップ型カートン
JP4892242B2 (ja) 包装容器
US6016919A (en) Packaging container for allowing inspection of contents
CA2073318A1 (en) Point of sale packaging for small parts such as hardware articles or the like
JP4234853B2 (ja) 改ざん防止箱
JP2003026146A (ja) 不正開封防止箱
JP4852920B2 (ja) 紙箱
GB2290072A (en) Tamper evident container
JP3650159B2 (ja) 包装用容器
JPH03226451A (ja) 不正な開封の防止機構を具えた包装用の箱
JP3224322U (ja) 不正開封防止機能付き包装箱
JP4507261B2 (ja) 紙カートン
JP2005231707A (ja) 改ざん防止用箱
JP6927249B2 (ja) ブリスターパック
JP4450961B2 (ja) ポップアップ付き易開封カートン
JP6386865B2 (ja) 再封緘可能な包装用箱体
JP3809122B2 (ja) 包装用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term