JP3849556B2 - 埋込型照明器具 - Google Patents

埋込型照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3849556B2
JP3849556B2 JP2002075630A JP2002075630A JP3849556B2 JP 3849556 B2 JP3849556 B2 JP 3849556B2 JP 2002075630 A JP2002075630 A JP 2002075630A JP 2002075630 A JP2002075630 A JP 2002075630A JP 3849556 B2 JP3849556 B2 JP 3849556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power feeding
top plate
embedded
main body
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002075630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003272410A (ja
Inventor
正人 宮丸
若葉 兵働
有士 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002075630A priority Critical patent/JP3849556B2/ja
Publication of JP2003272410A publication Critical patent/JP2003272410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849556B2 publication Critical patent/JP3849556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • F21V23/026Fastening of transformers or ballasts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、埋込型照明器具に関し、より詳細には、取付面への設置やメンテナンスを容易にした埋込型照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ダウンライトなど埋込型照明器具は、一般的に、給電部品の寿命により器具寿命を8年から10年と想定している。このような照明器具の給電部品の故障による器具の交換の際には、給電部品が器具本体に固定されており、器具そのものを交換する必要があった。また、非常灯では蓄電池を交換するために給電を本体側面の取付孔から着脱自在に取り付可能とする構造を有している。
【0003】
通常、器具本体などの構造材は給電の寿命より長い。しかし、給電が本体に一体に固定されているため、これらの故障の際には、まだ寿命が残っている部分があるにもかかわらず、器具全体を交換しなければならず、無駄であった。
【0004】
そこで、従来より、照明器具を器具本体と給電部とからなる分離構造として、取り換えたい部分のみを取り換えるようにした照明器具等が各種提案されている。例えば、照明器具を器具本体と給電部等から構成した分離構造として、器具本体の側面に形成された係止孔と給電側の係止用の爪によって取り付けるようにしたものなどが提案されている(例えば、実開昭9−65410号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、器具本体の側面に形成された係止孔と給電側の係止用の爪によって取り付けるものでは、爪の強度を十分に確保する必要があったり、他の例のものでは交換取付の作業が面倒である等の問題があった。
【0006】
また、非常灯では、蓄電池の交換を前提としているため、器具施工時の施工性が好ましくなかった。
【0007】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、施工時に非常灯のような蓄電池や給電の組み立て作業を必要とせず、給電の故障の際には、給電部の交換のみを行うことで、器具本体の構造材などの部材を長く利用できるとともに、給電部の交換作業を容易にする構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の埋込型照明器具にあっては、器具本体と、器具本体と分離可能に構成される給電部と反射板とからなり、該器具本体は上部に天板を、下部に枠部と取付具を有し、照明器具を取り付けるための取付面に設けられた埋込孔に前記枠部と取付具とで取付面をはさんで取り付けられ、前記給電部が前記天板に取り付けられる埋込型照明器具であって、前記給電部が、前記反射板が取り外されている場合に前記枠部内に挿入可能で、かつ、器具本体に着脱自在に形成されていることを特徴とする。
【0009】
これにより、分離可能部分をユニット毎交換するようにして、施工時に組み立て作業を必要とせず、その部分の交換のみを行うことで、器具本体の構造材などの部材を長く利用できるとともに、交換作業が容易にできる。
【0010】
本願請求項2の埋込型照明器具は、請求項1の埋込型照明器具において、前記給電部が前記器具本体に取り付けられた状態で前記取付面の埋込孔に埋込み取り付けられることを特徴とする。
【0011】
これにより、給電部に器具が取り付いた状態で簡単に交換ができる。各部を寿命が終わるまで別々に使用することで、照明器具のライフサイクルでの廃材を減らすことができる。例えば、器具本体は20年使用するとすると、少なくともその分は廃材が減らせる。また、給電部は容易に取り外し取り付けができるので、補修、アップグレードが容易にできる。器具本体、給電部を集合梱包することにより、梱包廃材を抑制するという効果が得られる。さらに、給電部を他の物品と共通部品とすることができることで、多様なものに対応し、照明器具の生産性の向上、在庫の効率化の向上等が図れる。また、施工時に器具本体と給電部との組立がされてなくてもよく、施工が容易になる。
【0012】
本願請求項3の埋込型照明器具は、請求項1又は請求項2の埋込型照明器具において、前記天板の略中央部に開放口を設け、該開放口に一側縁から給電部を挿入させて該天板の略中央部に配置させるようにし、かつ、該天板の他側縁を前記器具本体外方へ向けて突出するようにしたことを特徴とする。
【0013】
これにより、光源を器具本体中心部に設けることができ、給電部品(ソケット、安定器、端子台)を取付台に本体枠内を挿入可能な配置で固定したので、給電部を容易に取り換えることができる。
【0014】
本願請求項4の埋込型照明器具は、請求項3の発明において、前記天板の前記他側縁に上方に向かう突部を設けた。
【0015】
これにより、器具本体の強度を高めることができことから器具本体幅を狭くでき、器具本体と給電部が取り付けられた状態で施工が可能となる。
【0016】
本願請求項5の埋込型照明器具は、請求項3の発明において、前記天板の前記開放口部に前記給電部に設けられた略縦方向の壁面に当接する壁部を設けたことを特徴とする。
【0017】
これにより、給電部の取付け時に取付台の左右への傾きを防止でき、同時に誤装着も防止できる。
【0018】
本願請求項6の埋込型照明器具は、請求項1又は請求項2の埋込型照明器具において、前記給電部と前記器具本体との取り付け部が該器具本体中心よりも該給電部の装着方向の先端側に有することを特徴とする。
【0019】
これにより、器具本体と給電部の取り付け部において、給電部の荷重が最もかかる器具本体端部からの距離を長くすることで、安定度の高い位置で固定でき、取付が確実になる。
【0020】
本願請求項7の埋込型照明器具は、請求項6の発明において、前記給電部を取り外す方向に前記器具本体と前記給電部が略密着する切り起こし部を設けたことを特徴とする。
【0021】
これにより、給電部の取り付けが不完全時において、給電部の落下を防止することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1の実施の形態]図1ないし図6は、本発明の埋込型照明器具の第1の実施の形態を説明する図で、図1は埋込型照明器具の側面図、図2はその平面図、図3はその分解したユニットの側面図、図4は埋込型照明器具を構成する器具本体を示す図、図5は埋込型照明器具を取り付ける作業工程を説明する図、図6は埋込型照明器具を取り付ける他の例を説明する図である。
【0023】
本実施の形態の埋込型照明器具1(以下、単に照明器具という)は、器具本体2と給電部3と反射板4とからそれぞれに分離可能に構成し、天井材等の天井の取付面5の埋込孔6に取り付けるようにしている。
【0024】
給電部3は、電源電線の接続された端子台7と、安定器8や光源を装着するソケット9等の電気部品とが取り付けられた取付台10とを有し、器具本体2とは分離可能に構成され、反射板4とは分離している。そして、小さい寸法の端子台7を安定器8と並べて取り付けると共に、安定器8とソケット9とを直線状に配置し、幅を小さくするようにしている。
【0025】
器具本体2は、門型になるように前後(図1の紙面に対して)のヨーク11が上下に延び、上部に給電部3を取り付ける天板12を有し、下部に枠部12と取付金具14を有している。ヨーク11は、反射板4を直径方向の外側で支持するように配置され、下端部に枠部12が固着され、取付面を枠部12と共に挟持するように取付金具14が枠部13より上方に取り付けられている。枠部13の中心部は開放されて開口していて、本実施の形態の給電部3や照明灯Lなどを挿入できるようにしている。
【0026】
器具本体2の天板12は、鋼板から形成され、ヨーク11に載置されたように固着される。天板12の一方端は照明器具1の中心部より一方の外側まで延びて中心近傍のやや外側に位置し、この一方端の端縁から切り込まれて概略四辺形状に開放口15が形成されている。この開放口15は照明器具1の中心部に位置するようにされている。さらに、天板12の他端は多角形状に形成され、照明器具1の中央部から他方側(図1の右方向でヨーク11の対の方向に直角の方向)に水平に突出するように配設されている。そして、この他端の縁部には突部16が設けられている。この突部16は、本実施の形態では、端縁を中央部近傍にまでわたり、上方に折り曲げて形成している。このようにすることで、器具本体2の強度を向上し小型化を図ることができると共に、給電部3取り付の際の位置合わせが容易で、組立を容易にできる。
【0027】
また、天板12の開放口15の幅Eは、給電部3のソケット9が通過して照明器具1の中心部に挿入されるソケットの外径Dとほぼ等しいかそれよりやや大きい寸法にされている。また、開放口15の、器具本体2中心より奥部の端部に切り欠き17を天板12の突出方向に平行に延ばして、長穴状に形成した取り付け部の受け部を形成している。このように受け部を形成することで、天板2への給電部3の取り付けが容易で確実にできるようにしている。それと同時に、給電部3を器具本体2に取り付けた際、締結部と器具本体2の中心との距離L1ができるだけ大きくなるようにしている。このようにすることにより、器具本体2の中心と給電部3の重心との距離L2にできるだけ近づけるようにしている。
【0028】
さらに、開放口15の幅方向の側端縁を折り曲げることにより壁部18を形成している。この壁部18は給電部3に設けられた略縦方向の壁面に当接し、給電部3の器具本体2への着脱が容易にできるようにしている。また、前記切り欠き17を形成する根元部を、天板12の突出方向と反対方向の器具本体2の中心側に突出させると共に、下方に切り起こして突出させて切り起こし部19を設けている。
【0029】
開放口15の奥部の切り起こし部19は、給電部3に当接し、給電部3の浮き上がりを防いでる。給電部3の重心が器具本体2の中心とL2の距離だけ離れていて中心にないため、締結具21が緩んだ状態では、給電部3は自重により器具本体2の外側へ分離する方向へ動く。そのため、締結具21を緩めたとき、給電部3の締結具21に当接して給電部3が不用意に動かないように係止し、給電部3が器具本体2から不用意に外れることがないようにしている。
【0030】
給電部3の取付台10は、鋼板から変形した部分を有して概略四辺形に形成し、先端部側では3辺の略全長を折り返して壁20を形成し、剛にすると共に強度を大きくするようにしている。取付台10には、ソケット9が取り付られた側(先端部側)の先方に、取り付け部を構成するボルト等の締結具21を挿通する締結孔22が設けられている。天板12に取付台10を締結具21で強固に固着して連結することにより器具本体2に給電部3を取り付けるようにしている。
【0031】
給電部3への切り起こし部19の当接する個所としては、締結具21とすることが、給電部3に特別な工作をしなくてもよい点では好ましい。なお、特別な工作を施して安全性を高めるようにしてもよい。
【0032】
次に、上記のように構成した本実施の形態の照明器具1の器具本体2と給電部3とを組立てて取付面へ取り付ける方法について説明する。
【0033】
本体2の天板12の上部を給電部3の取付台10をすべらせるようにして、一端側から突出した他端側に移動させて、先端の壁20を天板12の突部16に当接して位置合わせする。このとき、切り欠き17と取付台10の締結孔22とを位置合わせする。続いて、ボルトを挿通してナットを締結することにより、締結具21を締めて天板12に取付台10を固着し、器具本体2に給電部3を取り付けて組み立てる。
【0034】
そして、図5(a)に示すように、給電部3の一端側から取付面5の埋込孔6を通し、回転させながら器具本体2の上部を通す。次いで、同図(b)に示すように、取付面5の下面5aに枠部13の上面を当接し、取付面5を枠部13と取付金具14で挟持することにより、取付面5に器具本体2と給電部品を取り付ける。その後、図示していないが、反射板4を枠部13の枠開口から挿入して取り付け、照明灯Lをソケット9に取り付けて照明器具を組み立てる。
【0035】
また、上記の組立方法においては、予め、器具本体2に給電部3を取り付けて組み立てて、取付面5に取り付ける例で説明した。しかし、先に器具本体2を取付面5に取り付けておいてから、図6に示すように、給電部3の安定器8の取り付け側から枠部13の中央部の枠開口を貫通して挿入し、上記のように器具本体2に給電部3を取り付けて組み立てるようにしてもよい。
【0036】
このように、本発明によれば、給電部と器具本体とを組み立てた状態で器具本体を取り付け面に取り付けることができると共に、器具本体を取付面に取り付けた状態で給電部を取り付けることができるので、給電部のみを交換することも容易にできる。
【0037】
逆に、給電部3の交換等で取り出す場合は、締結具21を緩めて給電部3のソケット9側を浮かせて、器具本体2から離す方向へ移動させて分離し、図6に示すのと逆に、ソケット9側から器具本体の枠の枠開口を通し、取付面の外方へ取り出すことで行う。
【0038】
なお、第1の実施の形態では、天板12の突部16は、連続して形成する例で説明したが、ダボやブリッジ等と称するような名称を問わず、断続状等の種々の形状の立ち上がりで形成してもよいことは勿論である。このように形成すると加工が容易であるので好ましい。
[第2の実施の形態]図7は、本発明の第2の実施の形態の照明器具の要部を示している。
【0039】
この第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態の照明器具とは器具本体2の天板23の開放口24の形状が相違し、その他は同様なので、共通する部分には同一符号を付すると共に、詳細な図面、説明は省略する。
【0040】
天板23の開放口24は、図7に示すように、導入部の開口端25及び奥部の端縁26に丸みを持たせて形成している。このように形成することにより、給電部3の組立のための先端部の導入が容易になると共に、位置合わせも容易になるという効果を奏する。
[第3の実施の形態]図8は、本発明の第3の実施の形態の照明器具を示す側面図である。
【0041】
この第3の実施の形態の照明器具は、上記第1の実施の形態の照明器具とは取り付け部の構成が相違し、その他は同様なので、上記第1の実施の形態の照明器具と共通する部分には同一符号を付すると共に、詳細な図面、説明は省略する。
【0042】
取り付け部の締結具をストラックスビス31とし、これを取付台10に取り付け、ナット32で天板12下方から締め付けて固着するようにしている。このように下方から取り付けできるようにすると、組立、分解が一層容易になる。
[第4の実施の形態]図9は、本発明の第4の実施の形態の照明器具を示す側面図である。
【0043】
この第4の実施の形態の照明器具は、上記第1の実施の形態の照明器具とは取り付け部の構成が相違し、その他は同様なので、上記第1の実施の形態の照明器具と共通する部分には同一符号を付すると共に、詳細な図面、説明は省略する。
【0044】
締結部の取り付け部をバネ33等の弾性部材で形成し、これを取付台10に取り付けると共に、天板12にバネ33が嵌合するか又は係合する切り抜きで取り付け部を構成している。嵌合等により弾性力で固着するようにして、ねじ止めによらずに固着できるようにすると、組立、分解が一層容易になる。
【0045】
【発明の効果】
本発明の照明器具にあっては、器具本体、給電部、反射板等を分離可能に構成しているので、外から見えやすい枠部、反射板等を容易に取り換えることができ、外観を容易に美化できる。また、給電部に器具が取り付いた状態で簡単に交換ができる。各部を寿命が終わるまで別々に使用することで、照明器具のライフサイクルでの廃材を減らすことができる。例えば、器具本体は20年使用するとすると、少なくともその分は廃材が減らせる。また、給電部は容易に取り外し取り付けができるので、補修、アップグレードが容易にできる。器具本体、給電部を集合梱包することにより、梱包廃材を抑制するという効果が得られる。さらに、給電部を他の物品と共通部品とすることができることで、多様なものに対応し、照明器具の生産性の向上、在庫の効率化の向上等が図れる。また、施工時に器具本体と給電部との組立がされてなくてもよく、施工が容易になる。
【0046】
また、請求項3に記載の照明器具にあっては、光源を器具本体中心部に設けることができ、給電部を容易に取り換えることができる。
【0047】
また、請求項4に記載の照明器具にあっては、器具本体の強度を高めることができ、それにより器具本体幅を狭くでき、器具本体と給電部が締結された状態で施工が可能となる。
【0048】
また、請求項5に記載の照明器具にあっては、器具本体と給電部の締結部において、給電部の荷重が最もかかる器具本体端部からの距離を長くすることで、安定度の高い位置で固定でき、取付が確実になる。
【0049】
また、請求項6に記載の照明器具にあっては、給電部の取付け時に取付台の左右への傾きを防止でき、同時に誤装着も防止できる。
【0050】
また、請求項7に記載の照明器具にあっては、給電部の取り付けが不完全時において、給電部の落下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の埋込型照明器具の側面図である。
【図2】その平面図である。
【図3】その分解したユニットの側面図である。
【図4】その器具本体を示す図で同図(a)は平面図、同図(b)は側面図である。
【図5】器具本体と給電部を組み立てた状態で取付面に取り付ける作業工程を説明する図で、同図(a)は取付面の開口を挿入する状態を示す側面図、同図(b)は取付面に取り付けた状態を示す側面図である。
【図6】器具本体を取付面に取り付けた状態で給電部を分離する一作業工程を説明する側面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の埋込型照明器具の要部の平面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態の埋込型照明器具の側面図である。
【図9】本発明の第4の実施形態の埋込型照明器具の側面図である。
【符号の説明】
1 埋込型照明器具
2 器具本体
3 給電部
4 反射板
5 取付面
6 埋込穴
7 端子台
8 安定器
9 ソケット
10 取付台
12 天板
13 枠部
14 取付金具(取付具)
15 開放口
16 突部
17 切り欠き
18 壁部
19 切り起こし部
20 壁
21 締結具

Claims (7)

  1. 器具本体と、器具本体と分離可能に構成される給電部と反射板とからなり、該器具本体は上部に天板を、下部に枠部と取付具を有し、照明器具を取り付けるための取付面に設けられた埋込孔に前記枠部と取付具とで取付面をはさんで取り付けられ、前記給電部が前記天板に取り付けられる埋込型照明器具であって、
    前記給電部が、前記反射板が取り外されている場合に前記枠部内に挿入可能で、かつ、器具本体に着脱自在に形成されていることを特徴とする埋込型照明器具。
  2. 前記給電部が前記器具本体に取り付けられた状態で前記取付面の埋込孔に埋込み取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の埋込型照明器具。
  3. 前記天板の略中央部に開放口を設け、該開放口に一側縁から給電部を挿入させて該天板の略中央部に配置させるようにし、かつ、該天板の他側縁を前記器具本体外方へ向けて突出するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の埋込型照明器具。
  4. 前記天板の前記他側縁に上方に向かう突部を設けた請求項3に記載の埋込型照明器具。
  5. 前記天板の前記開放口部に前記給電部に設けられた略縦方向の壁面に当接する壁部を設けたことを特徴とする請求項3に記載の埋込型照明器具。
  6. 前記給電部と前記器具本体との取り付け部が該器具本体中心よりも該給電部の装着方向の先端側に有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の埋込型照明器具。
  7. 前記給電部を取り外す方向に前記器具本体と前記給電部が略密着する切り起こし部を設けたことを特徴とする請求項6に記載の埋込型照明器具。
JP2002075630A 2002-03-19 2002-03-19 埋込型照明器具 Expired - Fee Related JP3849556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075630A JP3849556B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 埋込型照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075630A JP3849556B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 埋込型照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003272410A JP2003272410A (ja) 2003-09-26
JP3849556B2 true JP3849556B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=29204651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075630A Expired - Fee Related JP3849556B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 埋込型照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849556B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202596A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ando Corp クリーンルーム非常用照明器具
JP5225126B2 (ja) * 2009-02-03 2013-07-03 三菱電機株式会社 電気機器
JP5627722B2 (ja) * 2013-01-24 2014-11-19 三菱電機株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003272410A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080923B2 (en) Surface mount fluorescent strip light fixture retrofit kit and method
JP2011113658A (ja) 照明器具
CA2686655C (en) Lighting assembly having end wall with retaining member
KR200414391Y1 (ko) 매립식 전등
KR101114910B1 (ko) 조명등 기구
KR101398387B1 (ko) 조명등의 장착장치
JP3849556B2 (ja) 埋込型照明器具
KR102549837B1 (ko) 서랍식 컨버터교체를 위한 혁신적인 엘이디조명등
KR20100044953A (ko) 천정등기구
KR200458781Y1 (ko) Led 모듈을 용이하게 장착할 수 있는 등기구
CN203560741U (zh) 一种组合式led照明装置
JP3988395B2 (ja) 照明器具
KR20170002927U (ko) 모서리 부착이 가능한 조명등 어셈블리
CN104456435A (zh) 灯具
CN210860889U (zh) 快捷式安装led投光灯灯体
KR200298582Y1 (ko) 램프와 안정기가 착탈가능한 등기구
CN210860890U (zh) 快速安装式led投光灯
KR200248707Y1 (ko) 조명기구
KR100645025B1 (ko) 분리형 램프의 접속장치
KR200450396Y1 (ko) 형광등 소켓
KR200486988Y1 (ko) 천장 설치용 조명등
JP3117152U (ja) 照明装置
KR200292759Y1 (ko) 등기구
JP2017228386A (ja) 直管型蛍光ランプとledランプとの取替方法及びledランプ用照明器具
JP2001195903A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees