JP3117152U - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3117152U
JP3117152U JP2005007996U JP2005007996U JP3117152U JP 3117152 U JP3117152 U JP 3117152U JP 2005007996 U JP2005007996 U JP 2005007996U JP 2005007996 U JP2005007996 U JP 2005007996U JP 3117152 U JP3117152 U JP 3117152U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
shade
pair
lighting device
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005007996U
Other languages
English (en)
Inventor
川 賢太郎 小
Original Assignee
株式会社ゼンショー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼンショー filed Critical 株式会社ゼンショー
Priority to JP2005007996U priority Critical patent/JP3117152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117152U publication Critical patent/JP3117152U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】器具本体によってシェードを安定して支持することができるとともに、シェードを容易に着脱することができる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、板状部22と板状部の一側および他側に設けられ上方に突出した一対の係合突起30と、を有る器具本体20と、上面開口48を形成され、上面開口の一側および他側に設けられ係合突起と係合する一対の係合部材50を有し、器具本体に支持されるシェード40と、を備えている。各係合部材50は、内方に延び出る延出部52と、延出部の内方端から垂れ下がる垂下部54と、を有している。一対の係合突起の内方端間の長さL2は一対の係合部材の垂下部の外方端間の長さL1より長く、一対の係合突起の外方端間の長さL3は一対の係合部材の延出部の外方端間の長さL4より短い。
【選択図】図2

Description

本考案は、器具本体と、器具本体に着脱自在に支持されるシェードと、を備えた照明装置において、とりわけ、器具本体によってシェードを安定して支持することができるとともに、シェードを容易に着脱することができる照明装置に関する。
住宅や店舗等において、蛍光灯や電球等の発光体を支持する器具本体と、器具本体に支持され発光体の少なくとも一部分を覆うシェードと、を有する照明装置が用いられている。
一般に、シェードは、発光体が人の目に与える刺激を緩和するために用いられる。さらに、店舗等において用いられるシェードは、装飾や宣伝等の目的を兼ねて、あるいは、装飾や宣伝等の主目的として、用いられることも多い。装飾や宣伝等を目的とする場合、シェードはフレームとフレームに支持された透光性材料からなるパネルとを有し、パネルには装飾や広告等を目的として種々のパターン(模様や文字等)が形成される。
照明装置においては、発光体の交換時にシェードを器具本体から取り外さなければならない。また、店舗等において用いられる照明装置においては、シェードの下方が開口しているのでシェードを取り外すことなく発光体を交換できるものもあるが、パネルのパターンの変更や、掃除等の目的から、シェードを器具本体から取り外す必要が頻繁に生じる。
ところで、器具本体によりシェードを安定して支持することができるよう、シェードは器具本体に堅固に取り付けられる。特に、店舗等で用いられる照明器具においては、ねじ等の締結具を用い、シェードが器具本体に取り付けられているものもある。しかしながら、シェードが堅固に取り付けられると、シェードの着脱作業が煩雑になってしまうという不具合が生じる。
本考案はこのような点を考慮してなされたものであり、器具本体と、器具本体に着脱自在に支持されるシェードと、を備えた照明装置であって、器具本体によってシェードを安定して支持することができるとともに、シェードを容易に着脱することができる照明装置を提供することを目的とする。
本考案による照明装置は、板状部と板状部の一側および他側にそれぞれ設けられ上方に突出した少なくとも一対の係合突起とを有し、取付面から離間して支持された器具本体と、上面開口を形成されたシェードであって、上面開口の一側および他側にそれぞれ設けられ器具本体の係合突起と係合する少なくとも一対の係合部材を有し、器具本体に着脱自在に支持されるシェードと、を備え、各係合部材は内方に延び出る延出部と延出部の内方端から垂れ下がる垂下部とを有し、一対の係合突起の内方端間の長さは一対の係合部材の垂下部の外方端間の長さより長く、一対の係合突起の外方端間の長さは一対の係合部材の延出部の外方端間の長さより短く、係合部材と係合突起とが係合し係合部材の垂下部が係合突起の内方に配置された状態で、シェードが器具本体に支持されることを特徴とする。
このような照明装置によれば、器具本体の一方の係合突起とシェードの一方の係合部材とを係合させ、次に、シェードを器具本体に対して摺動させることにより、他方の係合突起と他方の係合部材とを係合させることができる。したがって、シェードを器具本体に安全かつ容易に取り付けることができる。また、逆の手順により、器具本体からシェードを容易に取り外すことができる。他方、一方の係合突起と一方の係合部材とが係合すると、シェードを上方および横方の両方に移動させない限り、シェードが器具本体から落下することはない。したがって、器具本体によりシェードをその自重によって安定して支持することができる。これらのことから本考案によれば、器具本体によってシェードを安定して支持することができるとともに、シェードを容易に着脱することができる。
本考案による照明装置において、器具本体の板状部およびシェードの上面開口は矩形状からなり、器具本体の係合突起は板状部の一側端および他側端に設けられ、各端縁に沿って延びるようにしてもよい。このような照明装置によれば、係合突起が板状部の一側端および他側端にそれぞれ設けられているので、とりわけ、シェードの着脱作業を容易に行うことができる。
また、本考案による照明装置において、照明装置が、取付面に固定され器具本体を支持する支持金物をさらに備えるようにしてもよい。このような照明装置によれば、支持金物の構成を適宜調整することによって、天井等の取付面と器具本体との離間間隔を、シェードの着脱作業に適した間隔にすることができる。これにより、シェードの着脱作業をさらに容易に行うことができるようになる。
さらに、本考案による照明装置において、一対の係合突起の外方端間の長さが、一対の係合部材のうちの一方の係合部材の延出部の外方端と、他方の係合部材の垂下部の内方端と、の間の長さより短くなっていることが好ましい。このような照明装置によれば、器具本体が上面開口を容易に通過することができるようなる。これにより、シェードの着脱作業をさらに容易に行うことができるようになる。
さらに、本考案による照明装置において、照明装置が、係合した係合部材と係合突起との相対移動を規制するための規制部材をさらに備えるようにしてもよい。このような照明装置によれば、器具本体によってシェードを安定して支持することができる。
この場合、器具本体に少なくとも2つの規制部材が設けられ、各規制部材が、板状部の係合突起近傍に回動自在に連結された連結部と、係合部材の垂下部に内方から当接して該垂下部の内方への移動を規制する内方規制部と、を有するようにしてもよい。このような照明装置によれば、簡易な構成からなる規制部材に対する簡単な操作によって、器具本体によりシェードを安定して支持することができる。
また、この場合、器具本体に少なくとも2つの規制部材が設けられ、各規制部材は、板状部の係合突起近傍に回動自在に連結された連結部と、係合部材の延出部に上方から当接して該延出部の上方への移動を規制する上方規制部と、を有するようにしてもよい。このような照明装置によれば、簡易な構成からなる規制部材を用いた簡単な操作によって、器具本体によりシェードを安定して支持することができる。
さらに、本考案による照明装置において、器具本体の係合突起内方に、係合部材の垂下部を受けるための溝が形成されていてもよい。このような照明装置によれば、係合部材の垂下部が溝に嵌り込むことによって、器具本体にシェードをさらに安定して支持させることができる。また、係合部材の垂下部が溝に案内されシェードの器具本体に対する取り付け位置が明確になることから、シェードの取り付け作業をさらに容易に行うことができる。
本考案によれば、器具本体によってシェードを安定して支持することができるとともに、シェードを容易に着脱することができる。
以下、図面を参照して本考案の一実施の形態について説明する。
図1乃至図10は本考案による照明装置の一実施の形態を示す図である。
このうち図1は照明装置を示す一部断面正面図であり、図2は照明装置を示す上面図であり、図3は照明装置を示す部分拡大図であり、図4は照明装置の支持金物の設置方法を説明する図であり、図5は照明装置の器具本体の設置方法を説明する図であり、図6乃至図10は器具本体へのシェードの着脱方法を説明する図である。
図1乃至図10に示すように、本実施の形態における照明装置10は、平板状からなる板状部22と板状部22の一側および他側にそれぞれ設けられ上方に突出した一対の係合突起30,30とを有し、例えば天井面等の取付面Pから離間して支持される器具本体20と(図5)、上面開口48を形成されたシェード40であって、上面開口48の一側および他側にそれぞれ設けられ器具本体20の係合突起30と係合する一対の係合部材50,50を有し、器具本体に着脱自在に支持されるシェード40と、取付面Pに固定され器具本体20を支持する支持金物60と、を備えている。
なお、図1、図2、並びに、図4乃至図10において、紙面の左側を一側とし、図面の左側を右側として説明するが、当然に、本考案がこれに限定されるものではない。
まず、支持金物60について説明する。
支持金物60は、例えば金属製平板材を折り曲げて作製され、図4に示すように、断面コ字状に形成されるとともに、その両端に取付フランジを設けられた形状を有している。また、図2および図4に示されているように、支持金物60の中央には穴62が形成されている。
次に、器具本体20についてさらに詳述する。
図2に示すように、本実施の形態において、器具本体20の板状部22は平面視矩形状を有している。図5に示すように、本実施の形態においては、この板状部22の一側端および他側端に係合突起30が設けられている。例えば図5や図3に示されているように、係合突起30は、板状部22から板状に立ち上がっており、板状部22の対向する一側端縁22aおよび他側端縁22bに沿って延びている。そして、このような板状部22および係合突起30は、例えば、金属板材を折り曲げることによって一体に形成され得る。
図1に示すように、器具本体20は、例えば電球や蛍光灯等の発光体を保持するための発光体支持部材24を有している。本実施の形態における発光体支持部材24は、電球からなる発光体を保持する複数のソケット25と、複数のソケット25を支持するソケット支持部26、ソケット支持部26と板状部22とをブラケット27を介して連結する連結パイプ28と、を有している。
図5に示すように、器具本体20と支持金物60とは、器具本体20の板状部22および支持金物60のフランジを貫通する締結具14、例えばボルトおよびナットによって連結さる。
図1および図5に示されているように、板状部22の中央に穴23が形成されており、この穴23を電気配線15が通過している。電気配線15は、ブラケット27に設けられた穴を介して連結パイプ28およびソケット支持部26を通過してソケット25まで延びている。一方、図1および図5に示されているように、電気配線15の他端は雄ソケット16aに接続されている。この雄ソケット16aは支持金物60越しに取付面Pに固定される雌ソケット16b(図4および図5)に着脱自在となっている。なお、図4に示すように、雌ソケット16bには、取付面Pに設けられた穴18および支持金物60に設けられた穴62を介し、電源(図示せず)に接続された電気配線(図示せず)が接続される。
次に、シェード40についてさらに詳述する。
図1に示すように、シェード40は、略直方体の輪郭をなすフレーム42と、フレーム42に保持されたパネル44と、を有する。パネル44はプラスチック等の透光性材料からなり、例えば店舗名等の模様が形成されている。本実施の形態において、パネル44はフレーム42の側部に設けられている。したがって、シェード40には、矩形状からなる上面開口48と下面開口(図示せず)が形成されている。
上述したように、一対の係合部材50が、上面開口48の一側および他側にそれぞれ設けられている。本実施の形態においては、特に図1および図2に示されているように、フレーム42のうちシェード40の上方一側端縁40aを画定する部分および上方他側端縁40aを画定する部分に、係合部材50がそれぞれ取り付けられている。特に図8に示されているように、各係合部材50は、内方に延び出る延出部52と、延出部52の内方端から垂れ下がる垂下部54と、を有している。
図1に示すように、このようなシェード40は、係合部材40が器具本体20の係合突起30と係合し、係合部材40の垂下部54が係合突起30の内方に配置された状態で、器具本体20に支持されるようになっている。この配置を可能にするため、図2に示すように、一対の係合突起30,30間の長さは、一対の係合部材50,50の垂下部54の外方端(本実施の形態においては、外側面)54a,54a間の長さL1より長く、一対の係合部材50の延出部52の外方端52a,52a間の長さL4より短くなっている。さらに厳密に言えば、係合突起30の内方端(本実施の形態においては、内側面)30a,30a間の長さL2は、一対の係合部材50,50の垂下部54の外方端54a,54a間の長さより長く、係合突起30の外方端(本実施の形態においては、外側面)30b,30b間の長さL3は、一対の係合部材50の延出部52の外方端52a,52a間の長さL4より短くなっている。
また、後述するようシェード40の器具本体20への取り付けを容易にするため、係合突起30の外方端(本実施の形態においては、外側面)30b,30b間の長さL3が、一方の係合部材50の延出部52の外方端52aと、他方の係合部材50の垂下部54の内方端(本実施の形態においては、内側面)54bと、の間の長さL5より短くなっていることが好ましい。
ところで、図2、図3、および図8等に示されているように、照明装置10は、板状部の一側および他側にそれぞれ取り付けられた規制部材70,70をさらに備えている。図3に示すように、規制部材70は、板状部22の係合突起30近傍に取り付けられた連結部72と、連結部72の端部から立ち上がり係合部材50の垂下部54の内方に配置されるようになる内方規制部74と、内方規制部74の端部から延び出て係合部材50の延出部52の上方に配置されるようになる上方規制部76と、を有している。連結部72は、ボルト及びナット等の締結具78を介し、板状部22に回動自在に連結されている。
後述するように、規制部材70は、図1に示すように係合した係合部材50と係合突起30との相対移動を規制するために役立つ。その際、図3に示すように、内方規制部74は、係合部材50の垂下部54に内方から当接し、該垂下部54を含む係合部材50の、さらには、係合部材50を含むシェード40の内方への移動を規制するようになっている。同様に、図3に示すように、上方規制部76は、係合部材50の延出部52に上方から当接し、該延出部52を含む係合部材50の、さらには、係合部材50を含むシェード40の上方への移動を規制するようになっている。
次に、このような構成からなる照明装置10の作用について説明する。
上述したように、また、図4および図5に示されるようにして、支持金物60を介して天井等の取付面Pに固定された器具本体20に対し、シェード50を取り付ける方法について、主に図6乃至図10を用いて説明する。
図6に示すように、まず、取付面Pから離間して支持された器具本体20に向けて、シェード40を持ち上げる。次に、図7に示すように、係合部材50のうち一方が上方に配置されるとともに他方が下方に配置されるよう、シェード40を傾ける。図7に示す例においては、一側の係合部材50が他側の係合部材よりも上方に配置されるようにシェード40が傾けられている。そして、傾けられたシェード40の一側の係合部材50の垂下部54が、器具本体20の一側の係合突起30の内方に配置されるよう、一側の係合部材50と一側の係合突起30とを係合させる。
なおこれ以降、一側の係合部材50の延出部52を一側の係合突起30によって下方から支持することができるようになるので、作業者はシェード40の全重量を常に支えながら作業をする必要がなくなる。
次に、シェード40の傾きを直すよう、器具本体20の下方に配置されているシェード40の他側を上方に持ち上げる。このとき、上述したように、係合突起30の外方端30b,30b間の長さL3(図2)が、一方の係合部材50の延出部52の外方端52aと他方の係合部材50の垂下部54の内方端54bとの間の長さL5(図2)より短くなっている場合には、図9(a)に示すよう、器具本体20に対しシェード40を摺動させ、器具本体20とシェード40との横方向(上下方向に直交する方向)に沿った相対位置等を適宜修正することにより、器具本体20をシェード40内へ上面開口48を介して容易に配置することができる。ただし、長さL3が長さL5より長くなっていたとしても、図9(b)に示すように、シェード40を器具本体20に対して傾斜させたまま作業を進めることにより、シェード40内へ上面開口48を介して器具本体20を配置することができる。なお、この場合、支持金物60の構成を適宜調整することによって、天井等の取付面Pと器具本体20との離間間隔を、シェード40の着脱作業に適した間隔にしておくことが好ましい。
その後、図11に示すように、シェード40の他側をさらに持ち上げ、他側の係合部材50が他側の係合突起30の上方に配置されるようになる。次に、器具本体20に対しシェード40を摺動させ、他側の係合部材50の延出部52の下方に他側の係合突起30が配置されるようにする。そして、この状態から、シェード30の他側を降下させ、他側の係合部材50の垂下部54が、器具本体20の他側の係合突起30の内方に配置されるよう、他側の係合部材50と他側の係合突起30とを係合させる。
このようにして、器具本体20にシェード40を取り付けることができる。
なお、器具本体20からシェード40を取り外す場合には、逆の手順を行えばよい。まず、シェード40の一方側を持ち上げて該側の係合部材50と係合突起30との係合を解除する。次に、シェード40を器具本体20に対して摺動させるとともに傾けることにより、上面開口48を介し器具本体20の一方側の係合突起30をシェード30内から露出させる。その後、さらにシェード40を器具本体20に対して摺動させるとともに持ち上げることにより、他方側の係合部材50と係合突起30との係合を解除する。その後、シェード40を器具本体20から離間するよう下げ、上面開口48を介し器具本体20の該側の係合突起30をシェード30内から露出させる。以上により、器具本体20からシェード40を容易に取り外すことができる。
また、器具本体20に支持されたシェード40を器具本体20から取り外す場合には、シェード40を器具本体20に対して上方におよび横方に移動させなければならない。したがって、一度、係合突起30と係合部材50とを係合させ、器具本体20へシェード40を支持させると、シェード40の自重によってシェード40を器具本体20に安定して支持させることができる。また、係合突起30の突出長さおよび係合部材50の垂下部54の垂下長さを適宜調整することにより、器具本体20へシェード40をさらに安定して支持させることができる。
ところで、例えば図6乃至図8に示されているように、照明装置10は器具本体20の板状部22に回動自在に連結された規制部材70を備えている。そして、係合部材50と係合突起30とが係合し係合部材50の垂下部54が係合突起30の内方に配置された状態で、シェード40が器具本体20に支持された場合に、規制部材70を器具本体20に対して回動させると、図3に示すように、規制部材70と係合部材50とが係合する。このとき、規制部材70の内方規制部74は、係合部材50の垂下部54の内方に配置される。また、規制部材70の上方規制部76は、係合部材50の延出部52の上方に配置される。そして、シェード40に何らかの力が加えられ、シェード40が器具本体20に対して横方(一側または他側)に移動しようとすると、内方規制部74が係合部材50の垂下部54に当接する。同様に、シェード40が器具本体20に対して上方に移動しようとすると、上方規制部76が係合部材50の延出部52に当接する。この結果、簡易な構成からなる規制部材70が係合部材50と当接することによって、シェード40の上方および横方への移動を規制することができる。上述したように、器具本体20に支持されたシェード40を器具本体20から取り外すには、シェード40を器具本体20に対して上下方向および横方向に移動させなければならない。したがって、このような規制部材70により、器具本体20にシェード40をより安定して支持させることができる。
以上のように本実施の形態によれば、照明装置10は、板状部22と板状部22の一側および他側にそれぞれ設けられ上方に突出した一対の係合突起30,30とを有した器具本体20と、上面開口48の一側および他側にそれぞれ設けられ器具本体20の係合突起30と係合する一対の係合部材50,50を有したシェード30と、を備えている。このような照明装置10によれば、器具本体20の一方の係合突起30とシェード40の一方の係合部材50とを係合させ、次に、シェード40を器具本体20に対して摺動させることおよび傾けることにより、他方の係合突起30と他方の係合部材50とを係合させることができる。このとき、一方の係合突起30と一方の係合部材50とを係合させた後において、作業者はシェード40の全重量を支持し続ける必要はなくなる。したがって、シェード40を器具本体20に安全かつ容易に取り付けることができる。また、逆の手順により、器具本体20からシェード40を容易に取り外すことができる。通常、シェード40と器具本体20との係合部分を目視することができない状態でシェード40の着脱が行われるが、そのような場合においても、着脱構造が簡易であるとともに着脱操作が容易であるため、シェード40の着脱を安全かつ迅速に行うことができる。他方、一方の係合突起30と一方の係合部材50とが係合すると、シェード40を上方および横方の両方に移動させない限り、シェード40が器具本体20から落下することはない。したがって、シェード40の自重を利用して、器具本体20によりシェード40を安定して支持することができる。また、係合突起30の突出長さおよび係合部材50の垂下部54の垂下長さを適宜調整することにより、器具本体20によってシェード40をさらに安定して保持することができる。これらのことから、本実施の形態における照明装置10によれば、器具本体20によってシェード40を安定して支持することができるとともに、シェード40を容易に着脱することができる。
また、本実施の形態によれば、係合突起30が矩形状からなる板状部22の一側端および他側端にそれぞれ設けられているので、とりわけ、シェード40の着脱作業を容易に行うことができる。
さらに本実施の形態によれば、支持金物60の構成を適宜調整することによって、天井等の取付面Pと器具本体20との離間間隔を、シェード40の着脱作業に適した間隔にすることができる。これにより、シェード40の着脱作業をさらに容易に行うことができるようになる。
さらに、本実施の形態によれば、一対の係合突起30,30の外方端30b,30b間の長さL3が、一対の係合部材50,50のうちの一方の係合部材50の延出部52の外方端52aと、他方の係合部材50の垂下部54の内方端54bとの間の長さL5より短くなっている。したがって、器具本体20が上面開口48を容易に通過することができる。これにより、シェード40の着脱作業をさらに容易に行うことができるようになる。
さらに、本実施の形態によれば、係合した係合部材50と係合突起30との相対移動を規制するための規制部材70が設けられているので、器具本体20によってシェード40を安定して支持することができる。
さらに、本実施の形態によれば、器具本体20に2つの規制部材70が設けられており、各規制部材70は、板状部22の係合突起30近傍に回動自在に連結された連結部72と、係合部材50の垂下部54に内方から当接して該垂下部54の内方への移動を規制する内方規制部74と、係合部材50の延出部52に上方から当接して該延出部52の上方への移動を規制する上方規制部76と、を有している。このような簡易な構成からなる規制部材70を用いた簡単な操作によって、器具本体20に対するシェード40の横方および上方への移動を規制することができる。
なお、上述した実施の形態に関し、本考案の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、上述した実施の形態において、板状部22の一側端および他側端に一対の係合突起30が設けられている例を示したが、これに限られず、多数対の係合突起30が一側端および他側端に設けられてもよい。同様に、係合部材50の数量を適宜変更することができる。
また、上述した実施の形態において、板状部22が矩形状からなる例を示したが、これに限られず、例えば多角形等、適宜変更することができる。
さらに、上述した実施の形態において、シェード40が略直方体の輪郭を有する例を示したが、これに限られず、例えば多角形等、適宜変更することができる。
さらに、図11に示すように、器具本体20の係合突起30内方に、係合部材50の垂下部54を受けるための溝56を形成するよう変更してもよい。図11に示す例においては、係合部材50の垂下部54が溝56に嵌り込むことによって、シェード40を器具本体20へさらに安定して支持させることができる。また、係合部材50の垂下部54が溝56に案内され、シェード40の器具本体20に対する取り付け位置が明確になることから、シェード40の取り付け作業、とりわけ、シェード40と器具本体20との係合部分を目視することができない状態での取り付け作業をさらに容易に行うことができる。さらに、係合部材50の垂下部54が溝56に嵌り込むことによって係合部材50の器具本体20に対する横方への移動が規制される。このため、この例においては、規制部材70が、係合部材50の垂下部54に当接する内方規制部を有する必要がなくなる。したがって、図11に示すように、連結部72と上方規制部76とからなるより簡易な規制部材70を用いた場合であっても、シェード40を安定して支持することができる。
なお、図11に示す例において、その他の部分は上述した実施の形態と略同一であり、図11において同一部分には同一符号を付すとともに重複する詳細な説明を省略する。
本考案による照明装置の一実施の形態を示す一部断面正面図。 照明装置を示す上面図。 照明装置を示す部分拡大図。 照明装置の支持金物の設置方法を説明する図。 照明装置の器具本体の設置方法を説明する図。 器具本体へのシェードの着脱方法を説明する図。 器具本体へのシェードの着脱方法を説明する図。 器具本体へのシェードの着脱方法を説明する図。 器具本体へのシェードの着脱方法を説明する図。 器具本体へのシェードの着脱方法を説明する図。 本実施の形態の変形例を示す図であって、図3に対応する図。
符号の説明
10 照明装置
20 器具本体
22 板状部
22a,22b 端縁
30 係合突起
30a 内方端
30b 外方端
40 シェード
48 上面開口
50 係合部材
52 延出部
52a 外方端
54 垂下部
54a 外方端
54b 内方端
56 溝
60 支持金物
70 規制部材
72 連結部
74 内方規制部
76 外方規制部
P 取付面

Claims (8)

  1. 板状部と、前記板状部の一側および他側にそれぞれ設けられ上方に突出した少なくとも一対の係合突起と、を有し、取付面から離間して支持された器具本体と、
    上面開口を形成されたシェードであって、前記上面開口の一側および他側にそれぞれ設けられ前記器具本体の前記係合突起と係合する少なくとも一対の係合部材を有し、前記器具本体に着脱自在に支持されるシェードと、を備え、
    前記各係合部材は、内方に延び出る延出部と、延出部の内方端から垂れ下がる垂下部と、を有し、
    前記一対の係合突起の内方端間の長さは前記一対の係合部材の前記垂下部の外方端間の長さより長く、前記一対の係合突起の外方端間の長さは一対の前記係合部材の前記延出部の外方端間の長さより短く、
    前記係合部材と前記係合突起とが係合し前記係合部材の前記垂下部が前記係合突起の内方に配置された状態で、前記シェードが前記器具本体に支持されることを特徴とする照明装置。
  2. 前記器具本体の前記板状部および前記シェードの前記上面開口は矩形状からなり、前記器具本体の前記係合突起は前記板状部の一側端および他側端に設けられ、各端縁に沿って延びていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 取付面に固定され前記器具本体を支持する支持金物をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記一対の係合突起の外方端間の長さが、前記一対の係合部材のうちの一方の係合部材の延出部の外方端と、他方の係合部材の垂下部の内方端と、の間の長さより短くなっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の照明装置。
  5. 係合した前記係合部材と前記係合突起との相対移動を規制するための規制部材をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の照明装置。
  6. 前記器具本体に少なくとも2つの前記規制部材が設けられ、
    前記各規制部材は、前記板状部の前記係合突起近傍に回動自在に連結された連結部と、前記係合部材の前記垂下部に内方から当接して該垂下部の内方への移動を規制する内方規制部と、を有することを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記器具本体に少なくとも2つの前記規制部材が設けられ、
    前記各規制部材は、前記板状部の前記係合突起近傍に回動自在に連結された連結部と、前記係合部材の前記延出部に上方から当接して該延出部の上方への移動を規制する上方規制部と、を有することを特徴とする請求項5または6に記載の照明装置。
  8. 前記器具本体の前記係合突起内方に、前記係合部材の前記垂下部を受けるための溝が形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明装置。
JP2005007996U 2005-09-29 2005-09-29 照明装置 Expired - Lifetime JP3117152U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007996U JP3117152U (ja) 2005-09-29 2005-09-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007996U JP3117152U (ja) 2005-09-29 2005-09-29 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3117152U true JP3117152U (ja) 2006-01-05

Family

ID=43467489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007996U Expired - Lifetime JP3117152U (ja) 2005-09-29 2005-09-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117152U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200470903Y1 (ko) * 2012-03-13 2014-01-22 정상원 천정 매다는 등의 전등갓 고정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200470903Y1 (ko) * 2012-03-13 2014-01-22 정상원 천정 매다는 등의 전등갓 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014171978A1 (en) Hanger system for suspendible illuminated fixtures
CA2686655C (en) Lighting assembly having end wall with retaining member
KR20090012509A (ko) 조명등기구 설치용 걸이부재와, 이 걸이부재를 이용하여설치가 용이하도록 한 조명등기구 및 이러한 조명등기구의설치방법
JP3117152U (ja) 照明装置
JP4200475B2 (ja) 吊り下げ照明器具およびその連結構造
US20110141743A1 (en) Retro-fit luminaire assembly
KR101033942B1 (ko) 천정 매입형 조명기구의 고정장치
CN210004252U (zh) 一种简易防水长条吊顶灯
JP2697798B2 (ja) 連結型照明器具
JP2021163620A (ja) 電気機器
US10054294B2 (en) Light fixture covering assembly
US3018363A (en) Lighting fixture
JP3849556B2 (ja) 埋込型照明器具
KR102392813B1 (ko) 엘이디 조명등
JPH0525132Y2 (ja)
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JP7274691B2 (ja) 灯具
KR20120002541U (ko) 조인등 결합구조
JPH0589714A (ja) 照明装置
KR200431930Y1 (ko) 매어 다는 그로브 등
JPH0438420Y2 (ja)
JP2009059622A (ja) 照明器具
JP4367329B2 (ja) 照明器具
KR20170025514A (ko) 원터치 조립 구조를 갖는 조명장치
JP3077730B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term