JP3847324B1 - くん炭ボード及びその製造方法 - Google Patents

くん炭ボード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3847324B1
JP3847324B1 JP2005335682A JP2005335682A JP3847324B1 JP 3847324 B1 JP3847324 B1 JP 3847324B1 JP 2005335682 A JP2005335682 A JP 2005335682A JP 2005335682 A JP2005335682 A JP 2005335682A JP 3847324 B1 JP3847324 B1 JP 3847324B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
bark
rice husk
board
fiber material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005335682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007136933A (ja
Inventor
六郎 藤原
Original Assignee
株式会社工房成瀬
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社工房成瀬 filed Critical 株式会社工房成瀬
Priority to JP2005335682A priority Critical patent/JP3847324B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847324B1 publication Critical patent/JP3847324B1/ja
Publication of JP2007136933A publication Critical patent/JP2007136933A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、天然素材のみを利用し接着剤を使用しない、住宅環境に優しい空間を形成する壁材や天井材といった建築材料に適したくん炭ボード及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のくん炭ボードは、楮(こうぞ)、桑(くわ)、杉などの樹皮を繊維状に解(ほぐ)した天然繊維材料1と、該天然繊維材料1の繊維隙間空間に分散された籾殻炭2とを混練し、この混練物を型枠成型して脱水乾燥させ、板状のボードに形成したものである。
前記天然繊維材料1は、楮(こうぞ)、桑(くわ)、杉などの木材の樹皮を解し、長さが不均一の繊維質の部分を利用する。前記籾殻炭2は、籾殻を蒸し焼きにして「くん炭」を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、天然素材を利用した、特に壁材や天井材といった建築材料に適したくん炭ボード及びその製造方法に関する。
従来のボード材の主原料である石膏の代わりに、木炭を細かく砕いた粉炭を主原料とし、さらに粉炭に繊維材や粘性材を混練したことで、健康に良いとされている炭の成分入りで、且つ強度面においても優れたボードが知られている(特許文献1を参照)。
この公知の炭入りボードは、通常の木炭を作る工程で生成された粉炭30〜80重量%と、マニラ麻等の繊維材5〜30重量%及び酢酸ビニル等の粘性材10〜30重量%とを混練した後、乾燥・焼成・圧延等の工程を経て板状に形成されたものである。
また、この炭入りボードの両面には、厚紙等の表皮材が被覆されて、主な用途として壁材や天井材等の建築材料となるものである。
特開2002−59409号公報
本発明は、天然素材のみを利用し接着剤を使用しない、住宅環境に優しい空間を形成する壁材や天井材といった建築材料に適したくん炭ボード及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明のくん炭ボードは、楮、桑、杉などの木材の樹皮を繊維状に解した、長さが不均一の樹皮繊維材料と、黄葵の根又は糊空木の樹皮から抽出した液体を主体にした繊維分散液と、籾殻を蒸し焼きにした籾殻炭とから形成され、前記繊維分散液を水に混ぜた混合水溶液に、前記樹皮繊維材料と籾殻炭を入れてよく混ぜて繊維隙間空間に籾殻炭が入り込むように良く練り、この混練物をボード成型の型枠に入れて脱水乾燥させて樹皮繊維材料の繊維同士が絡み合い水素結合によりくっ付き合い固めたものである。
本発明のくん炭ボードの製造方法は、楮、桑、杉などの木材の樹皮を繊維状に解した樹皮繊維材料と、黄葵の根又は糊空木の樹皮から抽出した液体を主体にした繊維分散液と、籾殻を蒸し焼きにした籾殻炭とから構成されるくん炭ボードの製造方法であって、前記繊維分散液を水に混ぜた混合水溶液に、前記樹皮繊維材料と籾殻炭を入れてよく混ぜて繊維隙間空間に籾殻炭が入り込むように良く練り、この混練物をボード成型の型枠に入れて脱水乾燥させて樹皮繊維材料の繊維同士が絡み合い水素結合によりくっ付き合い固めてくん炭ボードを形成するものである。
本発明のくん炭ボード及びその製造方法は、全てが天然素材から形成されているので、シックハウスの原因となる有害物を発生しないため、住宅環境に優しい空間を形成することができる。
本発明のくん炭ボードは、籾殻炭の効果により脱臭性、調湿性を有すると共に、天然繊維材料の効果により難燃性を有する。
本発明のくん炭ボードの実施形態を図面に基づいて、以下に説明する。
本発明のくん炭ボードは、図1に示すように、楮(こうぞ)、桑(くわ)、杉などの樹皮を繊維状に解(ほぐ)した樹皮繊維材料1と、該樹皮繊維材料1の繊維隙間空間に分散された籾殻炭2とを混練し、この混練物を型枠成型して脱水乾燥させ、板状のボードに形成したものである。
前記樹皮繊維材料1は、楮(こうぞ)、桑(くわ)、杉などの木材の樹皮を解し、長さが不均一の繊維質の部分を利用する。
前記籾殻炭2は、籾殻を蒸し焼きにして「くん炭」を形成する。
次に、本発明のくん炭ボードの製作工程を以下に説明する。
くん炭ボードの主原料は、楮(こうぞ)、桑(くわ)、杉などの木材の樹皮で、これらの樹皮を繊維状に解した樹皮繊維材料1を形成する。
さらに、籾殻を蒸し焼きにした籾殻炭2を形成する。
次に、黄葵(とろろあおい)の根又は糊空木(のりうつぎ)の樹皮から抽出した液体を主体にした繊維分散液を採取する。
そして、前記繊維分散液を水に混ぜた混合水溶液に、前記樹皮繊維材料1と前記籾殻炭2をよく混ぜて繊維隙間空間に籾殻炭2が入り込むように良く練る。
前記繊維分散液は、樹皮繊維材料1と籾殻炭2を均一に分散させるために入れるもので、接着剤ではない。
この混練物をボード成型の型枠に入れて圧縮して水分を除去し、乾燥して固めてくん炭ボードを形成する。
前記混練物を型枠に入れて乾燥させる時に、樹皮繊維材料1の繊維同士が絡み合い水素結合によりくっ付き合い固定される。
なお、樹皮繊維材料1の繊維同士の水素結合は和紙の結合構造と同様であり、氷は水分子間の水素結合によりできた結晶である。
次に、具体的なくん炭ボード(300mm×300mm×16mm=340g)を製作する場合について、以下に説明する。
楮(こうぞ)、桑(くわ)、杉などの木材の樹皮を繊維状に解した樹皮繊維材料1を40g用意する。
さらに、籾殻を蒸し焼きにした籾殻炭2を300g用意する。
次に、黄葵(とろろあおい)の根又は糊空木(のりうつぎ)の樹皮から抽出した繊維分散液を50cc用意する。
そして、前記繊維分散液50ccを水3000ccによく混ぜた混合水溶液に、前記樹皮繊維材料1の40gと前記籾殻炭2の300gを入れてよく混ぜ、前記樹皮繊維材料1の繊維隙間空間に籾殻炭2が入り込むように良く練る。
その後、この混練物をボード成型の型枠に入れて適宜圧力で圧縮して水分を除去し、乾燥して固めてくん炭ボード340gを形成する。
前記型枠の圧縮力は、高圧であれば厚さの薄い強靭性のあるボードが形成され、低圧であれば厚さの厚いクッション性の良いボードが形成されるが、圧力をかけなくても厚いクッション性の良いボードを形成することができる。
くん炭ボードは、籾殻炭の効果により脱臭性、調湿性を有すると共に、樹皮繊維材料の効果により難燃性を有する。
本発明のくん炭ボードの斜視図である。
符号の説明
1 天然繊維材料
2 籾殻炭

Claims (2)

  1. 楮、桑、杉などの木材の樹皮を繊維状に解した、長さが不均一の樹皮繊維材料と、黄葵の根又は糊空木の樹皮から抽出した液体を主体にした繊維分散液と、籾殻を蒸し焼きにした籾殻炭とから形成され、前記繊維分散液を水に混ぜた混合水溶液に、前記樹皮繊維材料と籾殻炭を入れてよく混ぜて繊維隙間空間に籾殻炭が入り込むように良く練り、この混練物をボード成型の型枠に入れて脱水乾燥させて樹皮繊維材料の繊維同士が絡み合い水素結合によりくっ付き合い固めたことを特徴とするくん炭ボード。
  2. 楮、桑、杉などの木材の樹皮を繊維状に解した樹皮繊維材料と、黄葵の根又は糊空木の樹皮から抽出した液体を主体にした繊維分散液と、籾殻を蒸し焼きにした籾殻炭とから構成されるくん炭ボードの製造方法であって、前記繊維分散液を水に混ぜた混合水溶液に、前記樹皮繊維材料と籾殻炭を入れてよく混ぜて繊維隙間空間に籾殻炭が入り込むように良く練り、この混練物をボード成型の型枠に入れて脱水乾燥させて樹皮繊維材料の繊維同士が絡み合い水素結合によりくっ付き合い固めてくん炭ボードを形成することを特徴とするくん炭ボードの製造方法。
JP2005335682A 2005-11-21 2005-11-21 くん炭ボード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3847324B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335682A JP3847324B1 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 くん炭ボード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335682A JP3847324B1 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 くん炭ボード及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3847324B1 true JP3847324B1 (ja) 2006-11-22
JP2007136933A JP2007136933A (ja) 2007-06-07

Family

ID=37544632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335682A Expired - Fee Related JP3847324B1 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 くん炭ボード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847324B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224937A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Kobo Naruse:Kk くん炭ボード製造装置
CN102398295A (zh) * 2011-11-29 2012-04-04 宁波蓝鼎电子科技有限公司 一种甲醛含量低的纤维板的制备方法
JP2012077571A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Kobo Naruse:Kk 樹皮ボード及び畳
CN103612313A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 湖州优洛新材料科技有限公司 一种桑纤维可循环环保板
CN103612314A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 湖州优洛新材料科技有限公司 一种桑纤维复合板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899235B1 (ko) 2008-12-26 2009-05-26 이상기 유해물질 흡착저감 pvc 기능성 벽 마감제 조성물
KR100914935B1 (ko) * 2008-12-26 2009-08-31 이상기 유해물질 흡착저감 pvc 기능성 벽 마감재의 제조방법
KR101427360B1 (ko) 2013-07-29 2014-08-07 박동국 건축용 왕겨숯 보드 및 그 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224937A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Kobo Naruse:Kk くん炭ボード製造装置
JP2012077571A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Kobo Naruse:Kk 樹皮ボード及び畳
CN102398295A (zh) * 2011-11-29 2012-04-04 宁波蓝鼎电子科技有限公司 一种甲醛含量低的纤维板的制备方法
CN103612313A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 湖州优洛新材料科技有限公司 一种桑纤维可循环环保板
CN103612314A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 湖州优洛新材料科技有限公司 一种桑纤维复合板
CN103612313B (zh) * 2013-12-06 2014-12-10 湖州优洛新材料科技有限公司 一种桑纤维可循环环保板
CN103612314B (zh) * 2013-12-06 2014-12-10 湖州优洛新材料科技有限公司 一种桑纤维复合板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007136933A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847324B1 (ja) くん炭ボード及びその製造方法
WO2007094895A3 (en) Ceiling tile construction
TW201035423A (en) Panels including renewable components and methods for manufacturing same
KR101633779B1 (ko) 재생가능 성분을 포함하는 패널 및 그 제조방법
KR100780608B1 (ko) 건축내장용 황토보드의 제조방법
RU2003122197A (ru) Способ получения твердых материалов из растительного материала, полученный этим способом конструктивный материал, применение материала и установка для осуществления способа
CN108544628A (zh) 一种木丝增强稻草秸秆板及其制备方法
CA2831629A1 (en) A kind of bio-building block
JP2003025312A (ja) 板材組成物,板材の製造方法,板材
KR100448464B1 (ko) 볏짚을 주재로 한 건축내외장재 및 그 제조방법
CN102515679A (zh) 环保节能型活性炭化轻质墙体材料及其生产方法和应用
CN208867351U (zh) 一种木丝增强稻草秸秆板
CN104972545A (zh) 一种阻燃稻草人造板的生产工艺
CN202866235U (zh) 碳化木质人造板复合地板
KR101415088B1 (ko) 흡음, 단열, 난연, 조습 기능을 갖는 기능성 펄프스프레이 조성물, 그 제조방법 및 그것을 이용한 건축재
KR100972090B1 (ko) 숯을 이용한 실내 마감재 및 그 제조방법
KR100834512B1 (ko) 황토보드의 제조 방법
CN2484160Y (zh) 香樟木拼接实木板
JP4585605B1 (ja) 籾殻建築資材とその製造方法
KR20140037179A (ko) 패널
JP5290256B2 (ja) 樹皮ボード及び畳
CN208215562U (zh) 一种用于家具板的硅藻土竹板
CN201420358Y (zh) 采用定向刨花板为基材的实木地板
KR200426227Y1 (ko) 건물용 내장재
KR101054095B1 (ko) 기능성 숯보드의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3847324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees