JP2003025312A - 板材組成物,板材の製造方法,板材 - Google Patents

板材組成物,板材の製造方法,板材

Info

Publication number
JP2003025312A
JP2003025312A JP2002126415A JP2002126415A JP2003025312A JP 2003025312 A JP2003025312 A JP 2003025312A JP 2002126415 A JP2002126415 A JP 2002126415A JP 2002126415 A JP2002126415 A JP 2002126415A JP 2003025312 A JP2003025312 A JP 2003025312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
plate material
paper
clay
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002126415A
Other languages
English (en)
Inventor
Man-Gu Sim
マンク シム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0039881A external-priority patent/KR100427953B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003025312A publication Critical patent/JP2003025312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • B28B1/525Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement containing organic fibres, e.g. wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/001Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing unburned clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性で,人体に無害であり,かつ防湿,保
温効果の高い板材,板材組成物及びその製造方法を提供
する。 【解決手段】 草木粉砕物,粘土,海藻類接着剤及び/
又は機能性接着剤,副材料を,各々40〜65:40〜
10:10〜20:10〜5の重量比で混合して組成し
たものをホッパーに投入する工程と,ホッパー内に投入
された組成物を引き出して一対のローラーの間に通過さ
せ,好適な大きさに成形する工程と,100〜300℃
の温度に加熱されたローラーの間に通過させ,その上下
面に紙類又は織物類を配置した後,加圧成形する工程
と,全ての工程が完了すると,草木粉砕物と粘土を用い
た板材を適正の大きさに切断する工程と,を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,板材組成物,板材
の製造方法及び板材に関し,さらに詳細には,山や野原
の草(の葉),木(の葉),稲わら,麦わら,小麦わら
などを粉砕した草木粉砕物及び粘土を利用した板材組成
物,板材の製造方法及び板材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来おいては,板材として,木材粉末と
チップとを化学接着剤で混合して圧着した板材,所定厚
さの練り石膏の前後の両面に板紙を接着した石膏ボー
ド,石膏テックス,合成樹脂材を成形した板材などが各
種開発されている。
【0003】木材粉末とチップからなる板材と合成樹脂
製板材の場合には,強度が強く,加工が容易で,建物の
内装材,家具材など多様な用途で用いられている。
【0004】また,石膏ボードは,天然のもの,りん酸
石膏を一定の温度で処理して得られた焼石膏と,接着組
成剤,界滑促進剤,気泡発生剤及びその他の添加物を水
と混合して得られたスラッジとを,表面紙と裏面紙との
間に投入し,成形,乾燥して製造されたものであり,断
熱,保温及び防火機能を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,木材粉
末とチップからなる板材と合成樹脂製板材は,防火,防
虫,防湿,保温,保冷の機能が劣るという問題がある。
特に,廃棄の際には,その組成材料及び化学接着剤など
の成分により,土壌と水質汚染の原因になる。また,可
燃性素材であるので,火事の際に発生する有毒ガスなど
は,人命と多大な財産上の損失をもたらす。平常時にお
いても,有害成分が空気中に排出されるので,住宅や生
活空間の室内空気を汚染して,健康を損なうなどの問題
がある。
【0006】また,石膏ボードは,その製造過程におい
て,化学薬品が添加されるため,人体に有害である。特
に石膏テックスなどに部分的に含有されているガラス繊
維,岩綿などは人体に有害であるばかりでなく,自然環
境をも汚染するという問題がある。
【0007】したがって,本発明の目的は,難燃性で,
人体に無害であり,かつ防湿,保温,防火等の高い効果
を得ることが可能な新規かつ改良された板材組成物,板
材の製造方法及び板材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本発明の主たる観点においては,草木粉砕物,粘
土,海藻類接着剤及び/又は機能性接着剤,副材料を,
各々,40〜65:40〜10:10〜20:10〜5
の重量比でホッパーに投入して混合する工程と,前記混
合された組成物を前記ホッパーから引き出して,一対の
ローラー間を通過させて成形する工程と,前記組成物を
100〜300℃の温度範囲で加熱されたローラーの間
を通過させて,その上下面に紙又は織物を配置した後,
加圧成形する工程と,前記加圧成形された組成物を所定
の大きさに切断する工程と,を有することを特徴とする
板材の製造方法が提供される。
【0009】例えば,粉末又は多様な形状の薄皮とチッ
プからなる草木粉砕物を80〜50%,例えば100〜
200メッシュ(mesh)状態の粘土と水とが50:
50の重量比で混合されたものを20〜50%として混
合し,均質化させることで,軟質板材組成物を構成し,
又は,粉末又は多様な薄皮とチップからなる草木粉砕物
を40〜50%,100〜200メッシュ状態の粘土と
水とを60:40の重量比で混合したものを40〜10
%,海藻類と水とを40:60の重量比で混合して4〜
8時間沸騰させて製造した海藻類接着剤を10〜20
%,副材料を10〜5%にして混合し,均質化させるこ
とで,硬質板材組成物を構成する。
【0010】また,このような軟質又は硬質の板材組成
物をホッパーに入れて一対のローラーの間に通過させ,
所定の厚さで引き出し,その上下面に紙類又は織物類を
配置させ,100〜300℃に加熱されたローラーの間
に通過させて圧着,成形し,所定の規格で切断し,乾燥
させて製品化する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照しながら,
本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。な
お,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構
成を有する構成要素については,同一の符号を付するこ
とにより重複説明を省略する。
【0012】(第1の実施の形態)まず,図1及び図2
に基づいて,第1の実施の形態にかかる板材の製造方法
を説明する。なお,図1及び図2は,第1の実施の形態
にかかる板材の製造方法を示す説明図である。
【0013】本実施形態にかかる板材の製造方法は,草
木粉砕物製造工程(第1の工程),粘土製造工程(第2
の工程),海藻類接着剤製造工程(第3の工程),機能
性接着剤製造工程(第4の工程),副材料製造工程(第
5の工程),軟質素材製造工程(第6の工程),硬質素
材製造工程(第7の工程),板材製造工程(第8の工
程),乾燥及び製品化工程(第9の工程)などからな
る。
【0014】第1の工程(草木粉砕物製造工程) まず,乾燥された稲わら,麦わら,小麦わら,銀杏(の
葉),桐(の葉)などを粉砕して,例えば50〜200
メッシュ状態の微粒子として製造し,又は,粉末又は多
様な形態の薄皮とチップからなる草木粉砕物を製造す
る。
【0015】第2の工程(粘土製造工程) 100〜200メッシュ状態の粘土(黄土,珪藻土,麦
飯石など)と水とを例えば60:40の重量比で混練
し,例えば5〜20日間熟成して製造する。
【0016】第3の工程(海藻類接着剤製造工程) 海藻類(若芽,昆布,青海苔など)と水とを例えば4
0:60の重量比で混ぜ,釜に入れて沸騰した後,残滓
を除去し,例えば60〜80℃の温度で製造する。
【0017】第4の工程(機能性接着剤製造工程) 保温機能が要求される建築材,家具材,板材などにおい
ては,暖気を発散する機能のある稲わらの粉砕物を主と
して製造したものを使用し,この場合,接着剤は,暖気
を発散する機能のある米糊と例えば50〜200メッシ
ュ状態の銀杏(の葉)粉砕物と桐(の葉)粉砕物とを,
例えば60〜80:20〜10:20〜10の重量比で
製造する。また,冷房機能が要求される建築材,家具
材,板材などにおいては,寒気を発散する機能のある麦
わら粉砕物又は小麦わら粉砕物を主として製造したもの
を使用し,この場合,寒気を発散する機能のある麦糊又
は小麦糊と例えば50〜200メッシュの銀杏(の葉)
粉砕物と桐(の葉)粉砕物を60〜80:20〜10:
20〜10の重量比で製造する。
【0018】第5の工程(副材料製造工程) 綿を,例えば5〜50mmに細切し,又は,大麻,マニ
ラ麻の皮を例えば5〜50mmに細切して製造する。
【0019】第6の工程(軟質素材製造工程) 第1の工程の草木粉砕物と第2の工程の粘土を,各々5
0〜80:50〜20の重量比で混合,均質化して軟質
素材を製造する。
【0020】第7の工程(硬質素材製造工程) 第1の工程の草木粉砕物,第2の工程の粘土,第3の工
程の海藻類接着剤,第4の工程の機能性接着剤,第5の
工程の副材料を,各々40〜65:40〜10:10〜
20:10〜5の重量比で均質化されるように混合して
製造する。
【0021】第8の工程(板材製造工程) 第6の工程で得られた軟質板材の組成物,又は,第7の
工程で得られた硬質板材の組成物を,通常の石膏ボード
製造工程と同様に,ホッパーに入れて一対のローラーの
間に通過させ,所定の厚さで引き出された組成物の上下
に,巻かれている紙類又は織物類を配置し,例えば10
〜300℃に加熱されたローラーの間に通過させた後,
所定の規格で切断し,又は,第6の工程における軟質板
材組成物又は第7の工程における硬質板材組成物の上下
の両面に,紙類又は織物類を配置し,又は,前述の各々
の組成物を骨組の上下の両面に充填させ,その上下の両
面に紙類又は織物類を配置した後,ローラー又はプレス
などで好適な温度と圧力で加圧,成形して製造する。
【0022】第9の工程(乾燥及び製品化工程) 第8の工程で得られた板材を,熱風乾燥又は乾燥炉を通
過させることで製品化する。
【0023】このように,原料素材として,暖気を発す
る稲わらを使用する場合は暖気が強く,冷気を発する麦
わらと小麦わらを使用する場合は冷気が強く,銀杏(の
葉)を使用する場合は,防菌,防虫の効果が得られ,特
に,銀杏の青い葉は,黄土から発生する放射能(ラジウ
ム)を吸収(遮断)し,また,桐(の葉)を使用する場
合は,防湿の効果が得られるなど,原料素材によって機
能性板材を製造することができる。
【0024】また,粘土の場合は,多孔質素材で,湿度
調節機能,保温及び断熱の機能,耐火の機能を有してい
る。また,海藻類接着剤の場合は,自然物質から抽出さ
れた粘性により草木粉砕物と粘土との親和性が良好で接
着性に優れ,人体に有害性がない。米糊が含まれた機能
性の糊は保温の効果を有する。麦糊と小麦糊が含まれた
機能性の糊は,冷房の効果を有している。これらの機能
性糊は,また,健康と自然に有益である。さらに,副材
料である綿,大麻又はマニラ麻は,板材の靭性を補強
し,強度を高くする機能を有する。
【0025】このような本実施形態において,軟質素材
で製造された板材の場合,切断などの加工が容易で,建
築の天井材又は内装材として使用することができ,硬質
素材で製造された板材の場合は,強度が強く堅固である
ため,扉又は家具材として使用することができる。
【0026】また,本実施形態にかかる板材は,天然素
材で製造されているため,土壌において分解し易く,堆
肥として活用することができる。
【0027】(第2の実施の形態)次に,第2の実施の
形態にかかる板材の製造方法について説明する。
【0028】本実施形態においては,草木粉砕物,粘
土,海藻類接着剤及び/又は機能性接着剤,副材料を,
各々40〜65:40〜10:10〜20:10〜5の
重量比で混合した組成物をホッパーに投入し,前記ホッ
パー内に投入された混合組成物を引き出して一対のロー
ラーの間に通過させ,適正の厚さで引き出される上下面
あるいは片面に,カラー鋼板,ベニヤ,木材薄皮,製材
木版,合板などのいずれかを配置した後,ローラー又は
プレスなどで加圧成形し,この加圧成形された板材を所
定時間乾燥させた後,好適な大きさに切断して草木粉砕
物と粘土を用いた多様な板材を製造することができる。
【0029】(第3の実施の形態)次に,第3の実施の
形態にかかる板材の製造方法ついて説明する。
【0030】本実施形態においては,草木粉砕物,粘
土,海藻類接着剤及び/又は機能性接着剤,副材料を,
各々40〜65:40〜10:10〜20:10〜5の
比率で混合した組成物をホッパーに投入し,ホッパーに
投入された混合組成物を引き出し,必要に応じて,組成
物が引き出された後,骨組を載置して,プレスなどで加
圧成形して埋設することもできる。
【0031】なお,骨組とは,板材の製造時に補強材と
して使用できる材料であって,竹片や木片,針金,アル
ミニウム片などを使用することができ,板材の用途によ
って板材製品の耐久性及び反り(ねじれ)防止のため,
上記材料(草木粉砕物,粘土,海藻類接着剤及び/又は
機能性接着剤,副材料)に埋設して使用する。
【0032】次に,引き出された組成物の上下面あるい
は片面に,紙類又は織物類を配置した後,一対のローラ
ーの間に通過させ,好適な大きさに成形し,草木粉砕物
と粘土を用いた板材を好適な大きさに切断して適当に乾
燥させ,この乾燥された板材の両面あるいは片面に草木
粉砕物,粘土,海藻類接着剤及び/又は機能性接着剤,
副材料からなる組成物を所定の厚さで塗布し,板材の両
面あるいは片面にカラー鋼板を配置し,これをローラー
又はプレスなどで加圧成形した後,乾燥させると,草木
粉砕物と粘土を用いたカラー鋼板の板材を製造すること
ができる。
【0033】本実施形態にかかる軟質素材又は硬質素材
の板材は,適正規格の骨組を埋設してプレスなどで加圧
成形して製造すると,一層堅固な板材を得ることができ
る。さらに,本実施形態にかかる製造方法を用いて,多
角形刻木,円形垂木,多様な形態の美装用資材,多様な
形態と模様の家具用板材の代用資材,円柱,多角形柱な
どの建築資材,機能性室内外装飾用資材として利用する
ことができる。
【0034】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例及び変更例を想定し得
るものであり,それらの修正例及び変更例についても本
発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0035】例えば,上記実施形態においては,50〜
200メッシュの稲わら,麦わら,小麦わら,銀杏又は
その葉と,桐又はその葉を使用する例を挙げて説明した
が,本発明はかかる例には限定されない。50メッシュ
以下あるいは200メッシュ以上のものでも実施するこ
とができる。
【0036】例えば,上記実施形態においては,100
〜200メッシュの粘土を使用した例を挙げて説明した
が,本発明はかかる例には限定されない。100メッシ
ュ以下あるいは200メッシュ以上のものでも実施する
ことができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように,本発明によれば,環境を
汚染することなく,火事の危険から安全な難燃性板材が
得られるだけでなく,建築の内外装材,家具の素材とし
て使用すれば,人間との親和力を高なる。また,難燃性
なので,火事の発生時に人命や財産上の被害を大きく減
らすことができ,建物内で飼育する家畜も火事から保護
することができる。また,人間の生活に有用で,かつ人
間に有益な素材であるため,住宅と生活空間の空気をき
れいに維持し,快適な生活環境を人間に提供すること
で,健康な身体の維持に役立つ。また,草や木(の葉)
からなる草木粉砕物,海から出る海藻,自然から得られ
る粘土などの環境親和的素材を活用するので,廃棄の際
には,環境を汚染することなく土壌で分解するので,例
えば堆肥として活用することができる。このように,自
然親和的な循環がなされるため,建築廃棄物による土壌
の汚染を画期的に予防することができ,環境の保護に大
きく寄与し,経済性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,第1の実施の形態にかかる板材の製造
工程を示す工程図である。
【図2】図2は,第1の実施の形態にかかる板材の製造
工程を示す工程図である。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 草木粉砕物,粘土,海藻類接着剤及び/
    又は機能性接着剤,副材料が,各々,40〜65:40
    〜10:10〜20:10〜5の重量比で混合されてい
    る,ことを特徴とする板材組成物。
  2. 【請求項2】 草木粉砕物と,60:40の重量比で粘
    土と水が混合されている粘土とが,50〜80:50〜
    20の重量比で混合されている,ことを特徴とする板材
    組成物。
  3. 【請求項3】 さらに,機能性接着剤が,全体重量に対
    して10〜30%の比率で添加されている,ことを特徴
    とする請求項2に記載の板材組成物。
  4. 【請求項4】 草木粉砕物,粘土,海藻類接着剤及び/
    又は機能性接着剤,副材料を,各々,40〜65:40
    〜10:10〜20:10〜5の重量比でホッパーに投
    入して混合する工程と,前記混合された組成物を前記ホ
    ッパーから引き出して,一対のローラー間を通過させて
    成形する工程と,前記組成物を100〜300℃の温度
    範囲で加熱されたローラーの間を通過させて,その上下
    面に紙又は織物を配置した後,加圧成形する工程と,前
    記加圧成形された組成物を所定の大きさに切断する工程
    と,を有することを特徴とする板材の製造方法。
  5. 【請求項5】 さらに,前記組成物の間に,骨組を埋設
    する工程を含む,ことを特徴とする請求項4に記載の板
    材の製造方法。
  6. 【請求項6】 第1の紙又は織物の上に,草木粉砕物,
    粘土,海藻類接着剤及び/又は機能性接着性,副材料が
    各々40〜65:40〜10:10〜20:10〜5の
    重量比で混合されている組成物を塗布する工程と,前記
    第1の紙又は織物に塗布された前記組成物の上に第1の
    骨組を載置する工程と,前記第1の骨組上に前記組成物
    を所定厚さで充填する工程と,前記充填された組成物の
    上面に,第2の紙又は織物を配置する工程と,前記第2
    の紙又は織物上に,前記組成物を所定の厚さで塗布する
    工程と,前記第2の紙又は織物に塗布された組成物上に
    第2の骨組を載置する工程と,前記第2の骨組に前記組
    成物を充填する工程と,前記充填した組成物上面に第3
    の紙又は織物を配置する工程と,前記第3の紙又は織物
    が配置されている組成物を加圧成形した後,乾燥する工
    程と,を有することを特徴とする板材の製造方法。
  7. 【請求項7】 第1の紙又は織物上に,草木粉砕物,粘
    土,海藻類接着剤及び/又は機能性接着剤,副材料が各
    々40〜65:40〜10:10〜20:10〜5の重
    量比で混合されている組成物を所定厚さで塗布する工程
    と,前記第1の紙又は織物の上に塗布された組成物上に
    骨組を載置する工程と,前記骨組上に前記組成物を所定
    厚さで充填する工程と,前記充填された組成物上面に第
    2の紙又は織物を配置する工程と,前記各工程を繰り返
    して,複数層からなる板状組成物を形成する工程と,前
    記複数層からなる板状組成物を加圧成形した後,乾燥す
    る工程と,を有することを特徴とする板材の製造方法。
  8. 【請求項8】 草木粉砕物,粘土,海藻類接着剤及び/
    又は機能性接着剤,副材料を,各々40〜65:40〜
    10:10〜20:10〜5の重量比で混合した組成物
    をホッパーに投入する工程と,前記混合組成物をホッパ
    ーから引き出して一対のローラーの間に通過させて,そ
    の上下面又は片面に,カラー鋼板,ベニヤ,木材薄皮,
    製材木版,合板から選択されるいずれかを載置した後,
    加圧成形する工程と,前記加圧成形された混合組成物を
    所定時間乾燥した後,所定の大きさに切断する工程と,
    を有することを特徴とする板材の製造方法。
  9. 【請求項9】 草木粉砕物,粘土,海藻類接着剤及び/
    又は機能性接着剤,副材料が各々40〜65:40〜1
    0:10〜20:10〜5の重量比で混合されている組
    成物をホッパーに投入する工程と,前記組成物をホッパ
    ーから引き出すと共に,その上下面又は片面に紙又は織
    物を配置した後,一対のローラーの間に通過させ,所定
    の大きさに成形して乾燥する工程と,前記乾燥した組成
    物の両面又は片面に,前記組成物を所定の厚さで塗布
    し,その両面又は片面にカラー鋼板を配置した後,加圧
    成形して乾燥する工程と,を有することを特徴とする板
    材の製造方法。
  10. 【請求項10】 さらに,前記紙又は織物上に前記ホッ
    パー内の混合組成物が引き出された後,骨組を投入する
    工程を含む,ことを特徴とする請求項8又は請求項9に
    記載の板材の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記請求項1〜請求項3のいずれかの
    1項に記載の組成物を使用したことを特徴とする板材。
  12. 【請求項12】 組成物の上下両面又はその片面には,
    紙又は織物が配置されて製造された,ことを特徴とする
    請求項11に記載の板材。
  13. 【請求項13】 請求項4〜請求項7のいずれかの1つ
    に記載の方法で製造された,ことを特徴とする板材。
  14. 【請求項14】 請求項8〜請求項10のいずれか1つ
    に記載の方法で製造された,ことを特徴とする板材。
JP2002126415A 2001-07-04 2002-04-26 板材組成物,板材の製造方法,板材 Pending JP2003025312A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0039881A KR100427953B1 (ko) 2001-06-07 2001-07-04 초목분쇄물과 점토를 이용한 다양한 판재와 판재조성물 및 그 제조 방법
KR2001-039881 2001-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025312A true JP2003025312A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19711757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126415A Pending JP2003025312A (ja) 2001-07-04 2002-04-26 板材組成物,板材の製造方法,板材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6740271B2 (ja)
EP (1) EP1401782A1 (ja)
JP (1) JP2003025312A (ja)
CN (1) CN1218818C (ja)
CA (1) CA2452410A1 (ja)
RU (1) RU2004103082A (ja)
WO (1) WO2003004431A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE451267T1 (de) * 2003-06-11 2009-12-15 H O Bostrom Co Inc Sitzaufhängung mit niedrigem profil
US20060142428A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Lawson Eric N Wood composite material containing paulownia
CA2679956A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Alberta Research Council Inc. Phyllosilicate clay modified resins for lignocellulosic fiber based composite panels
CN103331792A (zh) * 2013-06-29 2013-10-02 许成荫 一种高强度树脂改性板材的制造方法
AU2014287008B2 (en) * 2013-07-12 2018-06-14 Amcol International Corporation Clay/polymer blend as high pH or ionic liquid barrier
CN103523311A (zh) * 2013-10-15 2014-01-22 温州大东纸业有限公司 一种包装盒的板材加工工艺
CN104496361B (zh) * 2014-11-25 2016-08-24 四川三阳钢结构有限公司 一种竹骨-秸秆复合墙体材料组合物及其制备方法
US10352567B2 (en) 2015-10-09 2019-07-16 General Electric Company Fuel-air premixer for a gas turbine
CN106476110B (zh) * 2016-11-24 2018-09-21 乐山市金口河区森宝野生植物开发有限公司 一种天麻酒发酵用阻燃竹基高密度复合板材制备方法
CN108793833A (zh) * 2018-05-28 2018-11-13 广东韩丽家居集团股份有限公司 一种环保板材及其生产方法
CN109439011A (zh) * 2018-12-10 2019-03-08 北京市政路桥管理养护集团有限公司 环保材料的制作方法及环保材料
CN113183303A (zh) * 2021-05-10 2021-07-30 天津中冶团泊湖置业有限公司 一种利用薄石材制备装配式pc外墙板的制备方法
CN114195435A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 山东京博石油化工有限公司 一种基于秸秆的环保型墙体材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716964A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Koyo Sangyo Kk 積層材及びその製造方法
JPH07112412A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Suzuki Sogyo Co Ltd 人工木材
JPH10152938A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Ig Tech Res Inc 建築用竹製躯体
JPH11151706A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 繊維成形体及びその製造法
JP2001038708A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 建築構造用複合部材およびその製造方法
JP2001129811A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Nishimatsu Constr Co Ltd 繊維板及び繊維板の強度増加方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3104085A (en) * 1960-07-18 1963-09-17 Ind Paper Log Inc Compressed fibrous articles
GB8828899D0 (en) * 1988-12-10 1989-01-18 Laporte Industries Ltd Paper & paperboard
KR960000802A (ko) * 1994-06-25 1996-01-25 강대중 생흙과 초목근을 주재로 한 성형재의 제조방법
US5554330A (en) * 1995-01-31 1996-09-10 Isoboard Enterprises Inc. Process for the manufacturing of shaped articles
US5855832A (en) * 1996-06-27 1999-01-05 Clausi; Robert N. Method of molding powdered plant fiber into high density materials
CA2234889A1 (en) * 1997-07-24 1999-01-24 Lars Bach Structural board of cereal straw
KR100252673B1 (ko) * 1998-02-05 2000-04-15 김경선 불연성 건축물 내외장용 보-드 및 그것의 제조방법.
KR100258516B1 (ko) * 1998-02-05 2000-06-15 김경선 불연성 인조 대리석 및 그것의 제조방법
KR20020009249A (ko) * 2000-07-25 2002-02-01 조송준 건축 내외장재용 조성물 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716964A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Koyo Sangyo Kk 積層材及びその製造方法
JPH07112412A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Suzuki Sogyo Co Ltd 人工木材
JPH10152938A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Ig Tech Res Inc 建築用竹製躯体
JPH11151706A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 繊維成形体及びその製造法
JP2001038708A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 建築構造用複合部材およびその製造方法
JP2001129811A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Nishimatsu Constr Co Ltd 繊維板及び繊維板の強度増加方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040228984A1 (en) 2004-11-18
CA2452410A1 (en) 2003-01-16
EP1401782A1 (en) 2004-03-31
RU2004103082A (ru) 2005-06-27
US6740271B2 (en) 2004-05-25
WO2003004431A1 (en) 2003-01-16
CN1393324A (zh) 2003-01-29
CN1218818C (zh) 2005-09-14
US20030006000A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105269642B (zh) 阻燃秸秆大芯板及其制造方法
JP2003025312A (ja) 板材組成物,板材の製造方法,板材
CN105331294A (zh) 阻燃环保胶黏剂和植物纤维板的制造方法
KR101312864B1 (ko) 건축용 미장재
CN100556633C (zh) 环保防火植物纤维密度板的生产方法
KR101266151B1 (ko) 팜 부산물과 팜 슬러지를 이용한 보드 및 그 제조방법
SG184674A1 (en) Board made from oil palm fiber and magnesium oxide and the manufacture process thereof
US10011101B2 (en) Biomass article and method of manufacturing
KR100780608B1 (ko) 건축내장용 황토보드의 제조방법
KR102067928B1 (ko) 향상된 습도 조절 기능을 갖는 친환경 불연성 건축재 및 그 제조 방법
KR101415088B1 (ko) 흡음, 단열, 난연, 조습 기능을 갖는 기능성 펄프스프레이 조성물, 그 제조방법 및 그것을 이용한 건축재
KR100814740B1 (ko) 차음 효과를 갖는 단열재의 제조방법
CN104972545A (zh) 一种阻燃稻草人造板的生产工艺
US20080220263A1 (en) Finishing material panel for construction material
KR101768513B1 (ko) 천연 탄화 왕겨 단열보드의 제조방법
KR100427953B1 (ko) 초목분쇄물과 점토를 이용한 다양한 판재와 판재조성물 및 그 제조 방법
KR100900860B1 (ko) 팜을 이용한 건축자재 제조방법
KR200354697Y1 (ko) 초목분쇄물과 광물질로 제작된 인조목 및 마감재
KR102203946B1 (ko) 친환경 단열재용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 친환경 단열재
KR102466632B1 (ko) 층간소음 방지를 위한 펠트 소재 충진재
KR20140025867A (ko) 황토를 주성분으로 한 공간충진제를 이용한 목조주택의 제조방법
JP2001287979A (ja) 小麦ふすまを利用した建材用組成物
CN107953439A (zh) 一种用废木材和秸秆废渣制备的阻燃功能性板材
KR101131415B1 (ko) 난연성 조성물, 이를 이용한 난연보드 및 그 제조방법
KR200338628Y1 (ko) 황토를 주재료로 하는 건축용 판넬

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425