JP3847113B2 - 高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル - Google Patents

高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル Download PDF

Info

Publication number
JP3847113B2
JP3847113B2 JP2001213269A JP2001213269A JP3847113B2 JP 3847113 B2 JP3847113 B2 JP 3847113B2 JP 2001213269 A JP2001213269 A JP 2001213269A JP 2001213269 A JP2001213269 A JP 2001213269A JP 3847113 B2 JP3847113 B2 JP 3847113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cathode electrode
evaporation source
drill
end mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001213269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003025112A (ja
Inventor
和則 佐藤
裕介 田中
夏樹 一宮
暁裕 近藤
Original Assignee
三菱マテリアル神戸ツールズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル神戸ツールズ株式会社 filed Critical 三菱マテリアル神戸ツールズ株式会社
Priority to JP2001213269A priority Critical patent/JP3847113B2/ja
Publication of JP2003025112A publication Critical patent/JP2003025112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847113B2 publication Critical patent/JP3847113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特にステンレス鋼や軟鋼などのきわめて粘性が高く、かつ切粉が切刃表面に溶着し易い難削材の高速切削加工に用いた場合に、切粉に対する表面潤滑性にすぐれ、この結果切刃に欠けやチッピング(微小欠け)などの発生なく、すぐれた切削性能を長期に亘って発揮する表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル(以下、被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルと云う)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
切削工具として、各種の鋼や鋳鉄などの被削材の穴あけ切削加工などに用いられる被覆超硬ドリルや被覆超硬ミニチュアドリル、さらに前記被削材の面削加工や溝加工、肩加工などに用いられるソリッドタイプの被覆超硬エンドミルが知られている。
【0003】
また、いずれも炭化タングステン(以下、WCで示す)基超硬合金からなるエンドミル基体またはドリル基体の表面に、(a)図1に概略説明図で示される物理蒸着装置の1種であるアークイオンプレーティング装置を用い、ヒータで装置内を、例えば1.3×10-3Paの真空雰囲気として、650℃の温度に加熱した状態で、アノード電極と所定組成を有するTi−Al合金がセットされたカソード電極(蒸発源)との間に、例えば電圧:35V、電流:90Aの条件でアーク放電を発生させ、同時に装置内に反応ガスとして窒素ガス、または窒素ガスとメタンガスを導入し、一方前記エンドミル基体またはドリル基体には、例えば−200Vのバイアス電圧を印加した条件で、耐摩耗被覆層の下側硬質層として、組成式:(Ti1-X AlX )Nおよび同(Ti1-X AlX )C1-Y Y (ただし、原子比で、Xは0.1〜0.7、Yは0.5〜0.99を示す)を有するTiとAlの複合窒化物[以下、(Ti,Al)Nで示す]層および複合炭窒化物[以下、(Ti,Al)CNで示す]層のうちのいずれかの単層、または両方の複層を0.1〜10μmの平均層厚で形成し、(b)さらに、上記下側硬質層の表面に、同じアークイオンプレーティング装置にて、カソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、かつ装置内に導入される反応ガスを酸素とし、パルスバイアス電圧を印加する以外は上記下側硬質層の蒸着形成条件と実質的に同じ条件で、酸化アルミニウム(以下、Al23で示す)層からなる上側硬質層を0.5〜15μmの平均層厚で形成することにより被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルを製造する試みがなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近年の切削加工装置のFA化はめざましく、一方で切削加工に対する省力化および省エネ化、さらに低コスト化の要求は強く、これに伴い、切削工具には1種類の工具でできるだけ多くの材種の被削材を切削加工できる汎用性が求められると共に、切削加工も高速化の傾向にあるが、上記の従来被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルにおいては、これを鋼や鋳鉄などの通常の条件での切削加工に用いた場合には問題はないが、これをきわめて粘性の高いステンレス鋼や軟鋼などの被削材の高速切削に用いた場合には、これら被削材の切粉は、耐摩耗被覆層を構成するAl23層や、(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層に対する親和性が高いために、切刃表面に溶着し易く、この溶着現象は切削加工が高速化すればするほど顕著に現れるようになり、この溶着現象が原因で切刃に欠けやチッピングが発生し、この結果比較的短時間で使用寿命に至るのが現状である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、特にステンレス鋼や軟鋼などの高速切削加工に用いた場合にも、切刃表面に切粉の溶着し難い被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルを開発すべく、特に上記の従来被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルに着目し、研究を行った結果、
上記の従来被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルの表面に、同じくアークイオンプレーティング装置を用い、カソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、反応ガスとして窒素ガスを導入して窒化アルミニウム(以下、AlNで示す)層を形成すると、この結果の被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルにおいては、前記AlN層の被削材、特にステンレス鋼や軟鋼などの粘性の高い難削材に対する親和性がきわめて低く、これは高い発熱を伴う高速切削加工でも変わらず、この結果切刃に切粉が溶着することがない、すなわち前記AlN層がすぐれた表面潤滑性を発揮することから、切刃に欠けやチッピングの発生がなくなり、耐摩耗被覆層を構成する上記上側硬質層および下側硬質層によってもたらされるすぐれた耐摩耗性と相俟って、長期に亘ってすぐれた切削性能を発揮するようになる、という研究結果を得たのである。
【0006】
この発明は、上記の研究結果にもとづいてなされたものであって、アークイオンプレーティング装置にて、WC基超硬合金で構成されたエンドミル基体またはドリル基体の表面に、
(a)カソード電極(蒸発源)としてTi−Al合金を用い、反応ガスとして窒素ガス、またはメタンガスと窒素ガスを導入して形成された、組成式:(Ti1-X AlX )Nおよび同(Ti1-X AlX )C1-Y Y (ただし、原子比で、Xは0.1〜0.7、Yは0.5〜0.99を示す)を有する(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層のうちのいずれか単層、あるいは両方の複層からなり、かつ0.1〜10μmの平均層厚を有する下側硬質層、
(b)カソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、反応ガスとして酸素を導入して形成されたAl2 3層からなり、かつ0.5〜15μmの平均層厚を有する上側硬質層、(c)カソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、反応ガスとして窒素ガスを導入して形成されたAlN層からなり、かつ0.5〜15μmの平均層厚を有する表面潤滑層、以上(a)〜(c)で構成した耐摩耗被覆層を形成してなる、高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルに特徴を有するものである。
【0007】
つぎに、この発明の被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルにおいて、これの耐摩耗被覆層の構成層について、上記の通り数値限定した理由を説明する。
(1)表面潤滑層
表面潤滑層を構成するAlN層には、上記の通り特に粘性の高いステンレス鋼や軟鋼などの被削材に対してすぐれた潤滑性を発揮する作用があるが、その平均層厚が0.5μm未満では所望のすぐれた表面潤滑性を確保することができず、一方この表面潤滑性付与作用は15μmまでの平均層厚で十分であることから、その平均層厚を0.5〜15μmと定めた。
【0008】
(2)上側硬質層
上側硬質層を構成するAl23層は、すぐれた高温硬さと耐熱性を有し、上記の下側硬質層と共存した状態で耐摩耗被覆層の耐摩耗性を一段と向上させる作用があるが、その平均層厚が0.5μmでは所望のすぐれた耐摩耗性を確保することができず、一方その平均層厚が15μmを越えると、耐摩耗被覆層にチッピングが発生し易くなることから、その平均層厚を0.5〜15μmと定めた。
【0009】
(3)下側硬質層
下側硬質層を構成する(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層には、耐摩耗被覆層に硬さと靭性を付与せしめ、もってチッピングの発生なく、すぐれた耐摩耗性を上側硬質層との共存において発揮する作用がある。すなわち前記下側硬質層におけるAlは高靭性を有するTiNに対して硬さを高め、もって耐摩耗性を向上させるために固溶するものであり、したがって組成式:(Ti1-X AlX )Nおよび同(Ti1-X AlX )C1-Y Y のX値が0.1未満では所望の硬さ向上効果が得られず、一方その値が0.7を越えると、耐摩耗被覆層にチッピングが発生し易くなると云う理由によりX値を0.1〜0.7(原子比)と定めたものであり、また、(Ti,Al)CN層におけるC成分には、さらに硬さを向上させる作用があるので、(Ti,Al)CN層は上記(Ti,Al)N層に比して相対的に高い硬さをもつが、この場合C成分の割合が0.01未満、すなわちY値が0.99を越えると所定の硬さ向上効果が得られず、一方C成分の割合が0.5を越える、すなわちY値が0.5未満になると靭性が急激に低下するようになることから、Y値を0.5〜0.99、望ましくは0.55〜0.9と定めたのである。
また、この場合その平均層厚が0.1μm未満では所望のすぐれた耐摩耗性を確保することができず、一方その層厚が10μmを越えると、耐摩耗被覆層にチッピングが発生し易くなることから、その平均層厚を0.1〜10μmと定めた。
【0010】
【発明の実施の形態】
ついで、この発明の被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルを実施例により具体的に説明する。
(実施例1)
原料粉末として、平均粒径:5.5μmを有する中粗粒WC粉末、同0.8μmの微粒WC粉末、同1.3μmのTaC粉末、同1.2μmのNbC粉末、同1.2μmのZrC粉末、同2.3μmのCr32粉末、同1.5μmのVC粉末、同1.0μmの(Ti,W)C粉末、および同1.8μmのCo粉末を用意し、これら原料粉末をそれぞれ表1に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、100MPaの圧力で所定形状の各種の圧粉体にプレス成形し、これらの圧粉体を、6Paの真空雰囲気中、7℃/分の昇温速度で1370〜1470℃の範囲内の所定の温度に昇温し、この温度に1時間保持後、炉冷の条件で焼結して、直径が8mm、13mm、および26mmの3種の基体形成用丸棒焼結体を形成し、さらに前記の3種の丸棒焼結体から、研削加工にて、表に示される組合せで、切刃部の直径×長さがそれぞれ6mm×13mm、10mm×22mm、および20mm×45mmの寸法をもったエンドミル基体a〜hをそれぞれ製造した。
【0011】
ついで、これらのエンドミル基体a〜hの表面を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、図1に例示される通常のアークイオンプレーティング装置に装入し、一方カソード電極(蒸発源)として種々の成分組成をもったTi−Al合金を装着し、
装置内を排気して1.3×10-3Paの真空に保持しながら、ヒーターで装置内を500℃に加熱した後、Arガスを装置内に導入して2.5PaのAr雰囲気とし、この状態でエンドミル基体に−800Vのバイアス電圧を印加して前記基体表面をArガスボンバート洗浄し、
ついで装置内を1.3×10-3Paの真空に保持しながら、ヒーターで装置内を600〜700℃の範囲内の所定の温度に加熱した状態で、装置内に反応ガスとして窒素ガス、または窒素ガスとメタンガスを導入して2.8Paの反応雰囲気とすると共に、前記基体に印加するバイアス電圧を−150Vに下げて、前記カソード電極とアノード電極との間にアーク放電を発生させ、もって前記基体のそれぞれの表面に、表2に示される目標組成および目標層厚の(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層うちのいずれかの単層、あるいは両方の複層で構成された下側硬質層を形成し、
つぎにカソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、アノード電極との間にアーク放電を発生させ、装置内に反応ガスとして酸素を導入して1.3Paの反応雰囲気とすると共に、前記基体に印加するパルスバイアス電圧を−300Vとする以外は前記下側硬質層形成条件と同一の条件で、前記下側硬質層の表面に、同じく表2に示される目標層厚のAl23層を上側硬質層を形成し、さらに装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入して3Paの反応雰囲気とすると共に、前記基体に印加するパルスバイアス電圧を−280vとする以外は前記上側硬質層形成条件と同一の条件で、前記上側硬質層の表面に、同じく表2に示される目標層厚のAlN層を表面潤滑層として形成することにより、図2(a)に概略正面図で、同(b)に切刃部の概略横断面図で示される形状を有する本発明被覆超硬エンドミル1〜8をそれぞれ製造した。
【0012】
また、比較の目的で、表3に示される通り、表面潤滑層の形成を行なわない以外は、それぞれ上記の本発明被覆超硬エンドミル1〜8の製造条件と同じ条件で同じく図2に示される形状をもった比較被覆超硬エンドミル1〜8をそれぞれ製造した。
【0013】
つぎに、上記本発明被覆超硬エンドミル1〜8および比較被覆超硬エンドミル1〜8のうち、本発明被覆超硬エンドミル1〜3および比較被覆超硬エンドミル1〜3については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・SUS304の板材、
切削速度:65m/min.、
溝深さ(切り込み):3mm、
テーブル送り:130mm/分、
の条件でのステンレス鋼の湿式高速溝切削加工試験(水溶性切削油使用)、本発明被覆超硬エンドミル4〜6および比較被覆超硬エンドミル4〜6については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・S15Cの板材、
切削速度:78m/min.、
溝深さ(切り込み):5mm、
テーブル送り:120mm/分、
の条件での軟鋼の乾式高速溝切削加工試験、本発明被覆超硬エンドミル7,8および比較被覆超硬エンドミル7,8については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・SUS304の板材、
切削速度:55m/min.、
溝深さ(切り込み):8mm、
テーブル送り:60mm/分、
の条件でのステンレス鋼の湿式高速溝切削加工試験(水溶性切削油使用)をそれぞれ行い、いずれの溝切削加工試験でも切刃部先端面の直径が使用寿命の目安とされる0.1m減少するまでの切削溝長を測定した。この測定結果を表2,3にそれぞれ示した。
【0014】
【表1】
Figure 0003847113
【0015】
【表2】
Figure 0003847113
【0016】
【表3】
Figure 0003847113
【0017】
(実施例2)
上記の実施例1で製造した直径が8mm(エンドミル基体a〜c形成用)、13mm(エンドミル基体d〜f形成用)、および26mm(エンドミル基体h形成用)の3種の丸棒焼結体を用い、この3種の丸棒焼結体から、研削加工にて、溝形成部の直径×長さがそれぞれ4mm×13mm(ドリル基体a′〜c′)、8mm×22mm(ドリル基体d′〜f′)、および16mm×45mm(ドリル基体h′)の寸法をもったドリル基体a′〜f′およびh′をそれぞれ製造した。
【0018】
ついで、これらのドリル基体a′〜f′およびh′の表面に、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、同じく図1に例示される通常のアークイオンプレーティング装置に装入し、上記実施例1と同じ条件で、表4に示される目標組成および目標層厚をもった(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層のうちのいずれかの単層、あるいは両方の複層からなる下側硬質層、Al23層からなる上側硬質層、およびAlN層からなる表面潤滑層で構成された耐摩耗被覆層を形成することにより、図3(a)に概略正面図で、同(b)に溝形成部の概略横断面図で示される形状を有する本発明被覆超硬ドリル1〜7をそれぞれ製造した。
【0019】
また、比較の目的で、表に示される通り、表面潤滑層の形成を行なわない以外は、それぞれ上記の本発明被覆超硬ドリル1〜7の製造条件と同じ条件で同じく図3に示される形状をもった比較被覆超硬ドリル1〜7をそれぞれ製造した。
【0020】
つぎに、上記本発明被覆超硬ドリル1〜7および比較被覆超硬ドリル1〜7のうち、本発明被覆超硬ドリル1〜3および比較被覆超硬ドリル1〜3については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・SUS304の板材、
切削速度:48m/min.、
送り:0.15mm/rev.、
の条件でのステンレス鋼の湿式高速穴あけ切削加工試験、本発明被覆超硬ドリル4〜6および比較被覆超硬ドリル4〜6については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・SUS304の板材、
切削速度:52m/min.、
送り:0.20mm/rev.、
の条件でのステンレス鋼の湿式高速穴あけ切削加工試験、本発明被覆超硬ドリル7および比較被覆超硬ドリル7については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・S15Cの板材、
切削速度:110m/min.、
送り:0.25mm/rev.、
の条件での軟鋼の湿式高速穴あけ切削加工試験、
をそれぞれ行い、いずれの湿式(水溶性切削油使用)高速穴あけ切削加工試験でも先端切刃面の逃げ面摩耗幅が0.3mmに至るまでの穴あけ加工数を測定した。この測定結果を表4,5にそれぞれ示した。
【0021】
【表4】
Figure 0003847113
【0022】
【表5】
Figure 0003847113
【0023】
なお、この結果得られた本発明被覆超硬エンドミル1〜8および本発明被覆超硬ドリル1〜7、さらに比較被覆超硬エンドミル1〜7および比較被覆超硬ドリル1〜7の耐摩耗被覆層について、その構成層のそれぞれの厚さ方向中央部の組成をオージェ分光分析装置を用いて測定すると共に、前記耐摩耗被覆層の構成層の厚さを、走査型電子顕微鏡を用いて断面測定したところ、いずれも目標組成および目標層厚と実質的に同じ値を示した。
【0024】
【発明の効果】
表2〜5に示される結果から、表面潤滑層としてのAlN層を形成した本発明被覆超硬エンドミル1〜8および本発明被覆超硬ドリル1〜7は、いずれもステンレス鋼や軟鋼の切削加工を高い発熱を伴う高速で行っても、前記AlN層が高温加熱の切粉との親和性がきわめて低く、切粉が前記AlN層に溶着することがなく、切刃は常にすぐれた表面潤滑性を維持することから、切刃への切粉溶着が原因のチッピングが切刃に発生することがなく、同じく構成層として共存する上側硬質層と下側硬質層の作用と相俟って、すぐれた耐摩耗性を発揮するのに対して、前記AlN層の形成のない比較被覆超硬エンドミル1〜8および比較被覆超硬ドリル1〜7においては、切粉が耐摩耗被覆層に溶着し易く、これが原因で耐摩耗被覆層が局部的に剥がし取られることから、切刃にチッピングが発生し、比較的短時間で使用寿命に至ることが明らかである。
上述のように、この発明の被覆超硬エンドミルまたは被覆超硬ドリルは、各種の鋼や鋳鉄などの通常の条件での切削加工は勿論のこと、特に粘性が高く、切粉が切刃表面に溶着し易いステンレス鋼や軟鋼などの高速切削加工でも切粉に対してすぐれた表面潤滑性を発揮し、汎用性のある切削性能を示すものであるから、切削加工装置のFA化並びに切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に十分満足に対応できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アークイオンプレーティング装置の概略説明図である。
【図2】 (a)は被覆超硬エンドミルの概略正面図、(b)は同切刃部の概略横断面図である。
【図3】 (a)は被覆超硬ドリルの概略正面図、(b)は同溝形成部の概略横断面図である。

Claims (2)

  1. アークイオンプレーティング装置にて、炭化タングステン基超硬合金で構成されたエンドミル基体の表面に、
    (a)カソード電極(蒸発源)としてTi−Al合金を用い、反応ガスとして窒素ガス、またはメタンガスと窒素ガスを導入して形成された、組成式:(Ti1-X AlX )Nおよび同(Ti1-X AlX )C1- (ただし、Xは0.1〜0.7、Yは0.5〜0.99を示す)を有するTiとAlの複合窒化物層およびTiとAlの複合炭窒化物層のうちのいずれかの単層、または両方の複層からなり、かつ0.1〜10μmの平均層厚を有する下側硬質層、
    (b)カソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、反応ガスとして酸素を導入して形成された酸化アルミニウム層からなり、かつ0.5〜15μmの平均層厚を有する上側硬質層、
    (c)カソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、反応ガスとして窒素ガスを導入して形成された窒化アルミニウム層からなり、かつ0.5〜15μmの平均層厚を有する表面潤滑層、
    以上(a)〜(c)で構成された耐摩耗被覆層を形成してなる、高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミル。
  2. アークイオンプレーティング装置にて、炭化タングステン基超硬合金で構成されたドリル基体の表面に、
    (a)カソード電極(蒸発源)としてTi−Al合金を用い、反応ガスとして窒素ガス、またはメタンガスと窒素ガスを導入して形成された、組成式:(Ti1-X AlX )Nおよび同(Ti1-X AlX )C1- (ただし、Xは0.1〜0.7、Yは0.5〜0.99を示す)を有するTiとAlの複合窒化物層およびTiとAlの複合炭窒化物層のうちのいずれかの単層、または両方の複層からなり、かつ0.1〜10μmの平均層厚を有する下側硬質層、
    (b)カソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、反応ガスとして酸素を導入して形成された酸化アルミニウム層からなり、かつ0.5〜15μmの平均層厚を有する上側硬質層、
    (c)カソード電極(蒸発源)として金属Alを用い、反応ガスとして窒素ガスを導入して形成された窒化アルミニウム層からなり、かつ0.5〜15μmの平均層厚を有する表面潤滑層、
    以上(a)〜(c)で構成された耐摩耗被覆層を形成してなる、高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製ドリル。
JP2001213269A 2001-07-13 2001-07-13 高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル Expired - Fee Related JP3847113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213269A JP3847113B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213269A JP3847113B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003025112A JP2003025112A (ja) 2003-01-29
JP3847113B2 true JP3847113B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=19048280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213269A Expired - Fee Related JP3847113B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847113B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099945A1 (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具
JP2010115739A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2010115740A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP5638669B2 (ja) * 2013-07-18 2014-12-10 住友電気工業株式会社 表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003025112A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669334B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4367032B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3659217B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3931325B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3931326B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3847113B2 (ja) 高粘性難削材の切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル
JP3695396B2 (ja) 難削材の高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3844285B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3693001B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4849212B2 (ja) 高速切削加工で硬質潤滑層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4756445B2 (ja) 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4771198B2 (ja) 高反応性被削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP3849135B2 (ja) 硬質被覆層が重切削条件で被削材に対して良好な食いつき性を示す表面被覆超硬合金製切削工具
JP4244377B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP3632667B2 (ja) 難削材の高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3578121B2 (ja) 耐摩耗被覆層がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3693018B2 (ja) 難削材の高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3690292B2 (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2002254204A (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP4697389B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2009119550A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP3620480B2 (ja) 耐摩耗被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製エンドミルまたはドリル
JP3944900B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2002192402A (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3580271B2 (ja) 切粉滑り性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041014

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees