JP3846301B2 - コンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラム - Google Patents

コンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3846301B2
JP3846301B2 JP2001384676A JP2001384676A JP3846301B2 JP 3846301 B2 JP3846301 B2 JP 3846301B2 JP 2001384676 A JP2001384676 A JP 2001384676A JP 2001384676 A JP2001384676 A JP 2001384676A JP 3846301 B2 JP3846301 B2 JP 3846301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
content
server
list
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001384676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003186778A (ja
Inventor
幸夫 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001384676A priority Critical patent/JP3846301B2/ja
Publication of JP2003186778A publication Critical patent/JP2003186778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846301B2 publication Critical patent/JP3846301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラムに関し、特にコンテンツ配信サーバの高負荷状況を軽減し、コンテンツ配信の待ち時間を軽減するコンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のコンテンツ配信システムの一例として、本出願人により先に出願された特願2000−183655号(出願日:平成12年6月19日)がある。このコンテンツ配信システムは、コンテンツの提供者から遠隔に離れたユーザに対して、ネットワーク経由でコンテンツ配信を行うものである。ユーザは、コンテンツ配信前に内容を確認し、不要と感じた場合にコンテンツの配信を拒否できると共に、認証情報に基づいて配信要求のあったクライアントを認証情報に基いて認証することにより、不正なコンテンツの配信要求を防止するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した先願発明例では、「配信サーバがクライアント端末からの配信要求に対して必ずコンテンツ配信を開始できる」ということが前提となっているため、例えば、配信サーバの台数がクライアント端末数に比べて少ないといったネットワーク構成の場合、コンテンツの配信待ちが生じる可能性が高いという問題点があった。
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、クライアント端末の設置台数が配信サーバの設置台数よりも多いネットワーク構成において、任意の配信サーバに掛かる負荷を分散することで、コンテンツの配信待ち時間を短縮するコンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために本発明は以下の特徴を有する。
本発明にかかるコンテンツ配信システムは、複数台の配信サーバと、複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続し、配信サーバからクライアント端末に対し、コンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、第1の配信サーバは、コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を管理サーバに送信するリスト送信手段を有し、管理サーバは、第1の配信サーバから受信したリスト情報に含まれるコンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストを基に、リスト情報を受信した第1の配信サーバ以外のコンテンツを配信可能な第2の配信サーバからコンテンツの配信を行うための変更指示を、コンテンツを配信不可能なクライアント端末に対して送信する変更指示送信手段を有し、クライアント端末は、管理サーバから変更指示を受信した場合に、該受信した変更指示を基に、コンテンツの配信要求を第2の配信サーバに対して送信するコンテンツ配信要求手段を有し、第2の配信サーバは、クライアント端末から受信した配信要求を基に、配信要求先のクライアント端末に対し、コンテンツを配信するコンテンツ配信手段を有することを特徴とするものである。
【0006】
また、本発明にかかるコンテンツ配信システムにおいて、第1の配信サーバは、コンテンツを同時に配信することが可能な配信限界台数を超える複数台のクライアント端末からコンテンツの配信要求があったと判断した際に、リスト情報を管理サーバに送信することを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明にかかるコンテンツ配信システムにおいて、第1の配信サーバは、コンテンツの配信要求が、配信限界台数未満になったと判断した際に、リスト情報の削除要求を管理サーバに送信する削除要求手段を有し、管理サーバは、第1の配信サーバから削除要求を受信した際に、第1の配信サーバから受信したリスト情報を削除し、第1の配信サーバを、コンテンツを配信可能な第2の配信サーバと判断することを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明にかかるコンテンツ配信方法は、複数台の配信サーバと、複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続し、配信サーバからクライアント端末に対し、コンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、第1の配信サーバが、コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を管理サーバに送信するリスト送信工程と、管理サーバが、第1の配信サーバから受信したリスト情報に含まれるコンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストを基に、リスト情報を受信した第1の配信サーバ以外のコンテンツを配信可能な第2の配信サーバからコンテンツの配信を行うための変更指示を、コンテンツを配信不可能なクライアント端末に対して送信する変更指示送信工程と、クライアント端末が、管理サーバから変更指示を受信した場合に、該受信した変更指示を基に、第2の配信サーバに対し、コンテンツの配信要求を送信するコンテンツ配信要求工程と、第2の配信サーバが、クライアント端末から受信した配信要求を基に、配信要求先のクライアント端末に対し、コンテンツを配信するコンテンツ配信工程と、を行うことを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明にかかるコンテンツ配信方法において、第1の配信サーバは、コンテンツを同時に配信することが可能な配信限界台数を超える複数台のクライアント端末からコンテンツの配信要求があったと判断した際に、リスト情報を管理サーバに送信することを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明にかかるコンテンツ配信方法において、第1の配信サーバは、コンテンツの配信要求が、配信限界台数未満になったと判断した際に、リスト情報の削除要求を管理サーバに送信する削除要求工程を行い、管理サーバは、第1の配信サーバから削除要求を受信した際に、第1の配信サーバから受信したリスト情報を削除し、第1の配信サーバを、コンテンツを配信可能な第2の配信サーバと判断することを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明にかかる配信サーバは、複数台の配信サーバと、複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続し、配信サーバからクライアント端末に対し、コンテンツを配信する配信サーバであって、コンテンツを同時に配信することが可能な配信限界台数を超える複数台のクライアント端末からコンテンツの配信要求があったと判断した際に、コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を管理サーバに送信するリスト送信手段を有することを特徴とするものである。また、本発明にかかる管理サーバは、複数台の配信サーバと、複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続して構成する、管理サーバであって、コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を、第1の配信サーバから受信するリスト情報受信手段と、リスト情報受信手段により受信したリスト情報に含まれるコンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストを基に、リスト情報を受信した第1の配信サーバ以外のコンテンツを配信可能な第2の配信サーバからコンテンツの配信を行うための変更指示を、コンテンツを配信不可能なクライアント端末に対して送信する変更指示送信手段と、を有することを特徴とするものである。
【0012】
また、本発明にかかるコンテンツ配信プログラムは、複数台の配信サーバと、複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続し、配信サーバからクライアント端末に対し、コンテンツを配信する配信サーバにおいて実行させるコンテンツ配信プログラムであって、コンテンツを同時に配信することが可能な配信限界台数を超える複数台のクライアント端末からコンテンツの配信要求があったと判断した際に、コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を管理サーバに送信するリスト送信処理を、配信サーバに実行させることを特徴とするものである。また、本発明にかかるコンテンツ配信プログラムは、複数台の配信サーバと、複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続して構成する、管理サーバにおいて実行させるコンテンツ配信プログラムであって、コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を、第1の配信サーバから受信するリスト情報受信処理と、リスト情報受信処理により受信したリスト情報に含まれるコンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストを基に、リスト情報を受信した第1の配信サーバ以外のコンテンツを配信可能な第2の配信サーバからコンテンツの配信を行うための変更指示を、コンテンツを配信不可能なクライアント端末に対して送信する変更指示送信処理と、を管理サーバに実行させることを特徴とするものである。
【0013】
〈作用〉
本発明は、管理サーバに登録したコンテンツを複数の配信サーバを介して当該配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末に配信するコンテンツ配信システムにおいて、配信サーバが同時に配信可能な数よりも多くのクライアント端末からコンテンツ配信要求が送信された場合、他の配信サーバが代わりにコンテンツを配信することにより、配信待ち時間の短縮を実現する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明に係るコンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラムの実施の形態を詳細に説明する。図1から図9に、本発明に係るコンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラムの実施の形態を示す。
【0015】
図1は、本発明の実施形態であるコンテンツ配信システムの概略構成を示すネットワーク構成図である。図1において、本発明の実施形態であるコンテンツ配信システムは、ネットワークを介して、管理サーバMS1と、配信サーバDS2,DS3と、クライアント(端末)21,22,31,32と、が接続され、コンテンツ等のデータ送受信を行う。
【0016】
図1の場合、管理サーバMS1に対して、2台の配信サーバDS2,DS3が接続され、配信サーバの設置台数(2台)以上である4台のクライアント端末が接続されている。なお、これらの設置台数は、上記台数に制限されるものでなく、管理サーバ1台に対し、クライアント端末の設置台数>配信サーバの設置台数(2以上)を満たすものであればよい。
【0017】
管理サーバMS1は、ネットワーク上に接続されている全ての配信サーバDS2,DS3に対してコンテンツを配信する。
【0018】
配信サーバDS2,DS3は、それぞれにデフォルト(配信元)として設定されているクライアント端末からコンテンツ配信要求がある場合、コンテンツの配信を開始する。図1の場合、配信サーバDS2には、クライアント21とクライアント22がデフォルトとして設定され、配信サーバDS3には、クライアント31とクライアント32とがデフォルトとして設定されている。
【0019】
配信サーバDS2,DS3は、コンテンツの配信を同時に行えるクライアント数に制限(同時送信限界値〈台数〉)があるため、夫々にデフォルトとして設定されている全てのクライアントに対し、同時に複数からコンテンツ配信要求があった場合には、配信を行えない可能性がある。このため、各配信サーバDS2,DS3は、コンテンツ配信中であるクライアントのリストAと、同時送信限界値のために送信できないクライアントのリストBと、を持っている。
【0020】
配信中であるクライアントのリストAには、クライアントへのコンテンツ配信が開始されると、配信先のクライアント(機器番号など)が登録され、配信が終了するときに当該クライアントがリストから削除される。なお、このリストへは、コンテンツ配信要求のあったクライアントを同時送信限界値まで登録することができる。
【0021】
クライアント21,22,31,32は、管理サーバMS1からコンテンツ配信要求の送信先変更指示があった場合、指示された配信サーバに対して、コンテンツ配信要求を送信する。
【0022】
図2は、本発明の実施形態であるコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートである。まず、管理サーバMSから全ての配信サーバDSに対して、コンテンツ情報及び認証情報1が配信される(ステップS1)。
【0023】
各配信サーバは、デフォルトとして割り当てられているクライアントCLに管理サーバMSから送られた認証情報1とコンテンツ情報(コンテンツの内容がわかる情報)を送信する(ステップS2)。
【0024】
図3には、配信サーバからの認証情報とコンテンツ情報との配信状況が示されている。配信サーバDS2には、クライアントCL21〜23がデフォルトとして設定され、配信サーバDS3には、クライアントCL31〜33がデフォルトとして設定されている。各配信サーバDS2,3は、デフォルトとして設定されているクライアントCLに対して、管理サーバMS1から送信された認証情報1と、コンテンツの内容が分かるコンテンツ情報と、を配信する。
【0025】
クライアントCLは、配信サーバDSから配信されたコンテンツ情報を確認し、コンテンツの配布の要否を判断し(ステップS3)、配信サーバDSに認証情報を返信する。この配布の要否は、クライアントCLにてユーザ自身が行う。
【0026】
ステップS3において、コンテンツ配布を希望する場合は、配信サーバDSから配信された認証情報1と同じ内容の認証情報1を返信し(ステップS4)、希望しない場合は、認証情報1と別内容の認証情報2を送信する(ステップS5)。ステップS4にて、配信サーバDSから配信された認証情報1と同じ内容の認証情報を配信サーバに送信することでコンテンツの配信要求をしたこととなる。
【0027】
図4には、クライアントからのコンテンツ配信要求の送信状況が示されている。配信サーバDS2にデフォルトとして設定されているクライアントCL21〜23は、配信されたコンテンツ情報を確認後、コンテンツの配信要求として認証情報1(配信サーバDS2から送信された認証情報1と同じ)を配信サーバDS2に対して送信する。
【0028】
配信サーバDSは、管理サーバMSから送られた認証情報とクライアントCLから返信された認証情報とを比較し、一致した場合は(ステップS6/YES)、そのクライアントにコンテンツを配信し、一致しない場合は(ステップS6/NO)、コンテンツの配布は行わずに処理を終了する。
【0029】
ステップS6において、クライアントCLから送信された認証情報1と一致する場合(ステップS6/YES)、配信サーバDSは、配信中のクライアント数が同時送信限界値(コンテンツの同時送信可能台数)になるまで、配信要求が送られたクライアントにコンテンツの配信を行う。
【0030】
図5には、配信サーバからクライアントへのコンテンツの配信状況が示されている。仮に、配信サーバDS2の同時送信限界値を2台とした場合、クライアントCL21,22へのコンテンツの同時送信は可能であるが、クライアントCL23への送信は不可能である。
【0031】
配信サーバDSは、コンテンツ配信要求のあったクライアント数が同時送信限界値に達するまで配信を行い、同時送信限界値まで配信した場合には(ステップS7/YES)、管理サーバMSに現在コンテンツを配信中のクライアントのリストを送信する(ステップS8)。この際、現在コンテンツの配信不可の状況にあるクライアントのリストも送信する。
【0032】
図6には、コンテンツ配信中のクライアントのリストと配信不可のクライアントのリストの送信状況が示されている。配信サーバDS2は、クライアントCL21、22をコンテンツ配信中のリストとして、クライアントCL23をコンテンツ配信不可のリストとして、夫々のリストを管理サーバMS1へ送信する。
【0033】
配信サーバDSは、コンテンツ配信要求のあったクライアント数が同時送信限界値に達していない場合には、配信要求のあったクライアントCLにコンテンツを配信する(ステップS12)。
【0034】
配信サーバDSからコンテンツを送信されたクライアントCLは、配信サーバDSへ認証情報2を送信し(ステップS13)、コンテンツの配信終了後、その配信結果を配信サーバDSへ送信する(ステップS14)。配信サーバDSは、クライアントCLからの配信結果を受信して、処理を終了する(ステップS15)。
【0035】
配信サーバDSは、あるクライアントへのコンテンツ配信が終了して、配信中のリストに空きができたときに管理サーバMSへ配信中リストからの削除要求を送信する。
【0036】
管理サーバMSは、配信サーバから削除要求が送られるまで各配信サーバの配信中リストを保持することで、現在配信開始可能な配信サーバと配信不可能な配信サーバとを区別することができる。
【0037】
管理サーバMSは、配信サーバDSから配信中リストと配信不可リストとが転送されると、現在配信可能な配信サーバの情報をクライアントCLに通知する(ステップS9)。
【0038】
クライアントCLは、管理サーバMSから現在配信可能な配信サーバの情報(配信結果)を受信すると(ステップS10)、当該配信サーバに対して認証情報1を送信する(ステップS11)。クライアントCLは、デフォルトでない配信サーバDS3に配信要求(認証情報1)を送信して、その配信サーバからコンテンツの配信を受ける。
【0039】
図7には、現在コンテンツが配信されていないクライアントに対して、管理サーバから現在配信可能な配信サーバを通知する状況が示されている。管理サーバMS1は、配信サーバDS2から現在配信不可能なクライアントCL23のリストを確認し、当該クライアントCL23に対して現在コンテンツの配信が可能な配信サーバDS3への変更指示を送信する。
【0040】
図8には、配信サーバの変更指示に基づく配信サーバの変更状況が示されている。管理サーバMS1から送信された変更指示において、配信サーバDS2から配信サーバDS3への変更が指定されている場合、クライアント23は、変更先となる配信サーバDS3に対して、コンテンツの配信要求として認証情報1を送信する。
【0041】
図9には、クライアントから送信された配信要求に基づいて、デフォルトでない他の配信サーバからのコンテンツの配信状況が示されている。配信サーバDS3は、クライアントCL23からコンテンツの配信要求としての認証情報1が送信されると、管理サーバMS1から送信された認証情報との一致判定を行い、一致する場合、クライアントCL23へのコンテンツの配信処理を開始する。
【0042】
なお、上述する実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。
【0043】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、コンテンツ配信サーバが高負荷状態で、コンテンツの配信待ちが発生したときに、別の配信サーバで配信可能なものがあればそこから配信を受けることができ、配信待ちの時間を短縮することができる。
【0044】
また、本発明によれば、コンテンツ提供者から遠隔に離れたユーザにネットワーク経由でコンテンツを配布するため、CD−ROM、MO等の媒体を送付するのに比べて短時間でコンテンツを提供することができる。
【0045】
また、本発明によれば、コンテンツ配布前にユーザがコンテンツの内容を把握することができる。
【0046】
また、本発明によれば、認証情報を利用することによって、不正な配信要求を防止することができ、不正アクセスによるコンテンツ配信を未然に防止することができる。
【0047】
さらに、本発明によれば、ユーザがコンテンツ内容を確認して不要と感じた場合は、コンテンツの配信を拒否することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるコンテンツ配信システムのネットワーク構成図である。
【図2】本発明の実施形態であるコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートである。
【図3】配信サーバから認証情報及びコンテンツ情報が配信された状態を示す図である。
【図4】クライアントからの配信要求が送信された状態を示す図である。
【図5】配信サーバからクライアントへのコンテンツの配信状況を示す図である。
【図6】コンテンツ配信中のクライアントのリストと配信不可のクライアントのリストの送信状況を示す図である。
【図7】管理サーバから現在配信可能な配信サーバの通知状況を示す図である。
【図8】配信サーバの変更指示に基づく配信元の変更状況を示す図である。
【図9】デフォルトでない他の配信サーバからのコンテンツの配信状況を示す図である。
【符号の説明】
1 管理サーバMS
2、3 配信サーバDS
21〜23、31〜33 クライアントCL

Claims (10)

  1. 複数台の配信サーバと、前記複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、前記複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続し、前記配信サーバから前記クライアント端末に対し、コンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、
    第1の配信サーバは、
    前記コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を前記管理サーバに送信するリスト送信手段を有し、
    前記管理サーバは、
    前記第1の配信サーバから受信した前記リスト情報に含まれる前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストを基に、前記リスト情報を受信した前記第1の配信サーバ以外の前記コンテンツを配信可能な第2の配信サーバから前記コンテンツの配信を行うための変更指示を、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末に対して送信する変更指示送信手段を有し、
    前記クライアント端末は、
    前記管理サーバから前記変更指示を受信した場合に、該受信した変更指示を基に、前記コンテンツの配信要求を前記第2の配信サーバに対して送信するコンテンツ配信要求手段を有し、
    第2の配信サーバは、
    前記クライアント端末から受信した配信要求を基に、配信要求先のクライアント端末に対し、前記コンテンツを配信するコンテンツ配信手段を有することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 前記第1の配信サーバは、
    前記コンテンツを同時に配信することが可能な配信限界台数を超える複数台のクライアント端末から前記コンテンツの配信要求があったと判断した際に、前記リスト情報を前記管理サーバに送信することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
  3. 前記第1の配信サーバは、
    前記コンテンツの配信要求が、前記配信限界台数未満になったと判断した際に、前記リスト情報の削除要求を前記管理サーバに送信する削除要求手段を有し、
    前記管理サーバは、
    前記第1の配信サーバから前記削除要求を受信した際に、前記第1の配信サーバから受信した前記リスト情報を削除し、前記第1の配信サーバを、前記コンテンツを配信可能な第2の配信サーバと判断することを特徴とする請求項1または2記載のコンテンツ配信システム。
  4. 複数台の配信サーバと、前記複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、前記複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続し、前記配信サーバから前記クライアント端末に対し、コンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、
    第1の配信サーバが、前記コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を前記管理サーバに送信するリスト送信工程と、
    前記管理サーバが、前記第1の配信サーバから受信した前記リスト情報に含まれる前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストを基に、前記リスト情報を受信した前記第1の配信サーバ以外の前記コンテンツを配信可能な第2の配信サーバから前記コンテンツの配信を行うための変更指示を、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末に対して送信する変更指示送信工程と、
    前記クライアント端末が、前記管理サーバから前記変更指示を受信した場合に、該受信した変更指示を基に、前記第2の配信サーバに対し、前記コンテンツの配信要求を送信するコンテンツ配信要求工程と、
    第2の配信サーバが、前記クライアント端末から受信した配信要求を基に、配信要求先のクライアント端末に対し、前記コンテンツを配信するコンテンツ配信工程と、
    を行うことを特徴とするコンテンツ配信方法。
  5. 前記第1の配信サーバは、
    前記コンテンツを同時に配信することが可能な配信限界台数を超える複数台のクライアント端末から前記コンテンツの配信要求があったと判断した際に、前記リスト情報を前記管理サーバに送信することを特徴とする請求項4記載のコンテンツ配信方法。
  6. 前記第1の配信サーバは、
    前記コンテンツの配信要求が、前記配信限界台数未満になったと判断した際に、前記リスト情報の削除要求を前記管理サーバに送信する削除要求工程を行い、
    前記管理サーバは、前記第1の配信サーバから前記削除要求を受信した際に、前記第1の配信サーバから受信した前記リスト情報を削除し、前記第1の配信サーバを、前記コンテンツを配信可能な第2の配信サーバと判断することを特徴とする請求項4または5記載のコンテンツ配信方法。
  7. 複数台の配信サーバと、前記複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、前記複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続し、前記配信サーバから前記クライアント端末に対し、コンテンツを配信する前記配信サーバであって、
    前記コンテンツを同時に配信することが可能な配信限界台数を超える複数台のクライアント端末から前記コンテンツの配信要求があったと判断した際に、前記コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を前記管理サーバに送信するリスト送信手段を有することを特徴とする配信サーバ。
  8. 複数台の配信サーバと、前記複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、前記複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続して構成する、前記管理サーバであって、
    前記コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を、第1の配信サーバから受信するリスト情報受信手段と、
    前記リスト情報受信手段により受信した前記リスト情報に含まれる前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストを基に、前記リスト情報を受信した前記第1の配信サーバ以外の前記コンテンツを配信可能な第2の配信サーバから前記コンテンツの配信を行うための変更指示を、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末に対して送信する変更指示送信手段と、を有することを特徴とする管理サーバ。
  9. 複数台の配信サーバと、前記複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、前記複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続し、前記配信サーバから前記クライアント端末に対し、コンテンツを配信する前記配信サーバにおいて実行させるコンテンツ配信プログラムであって、
    前記コンテンツを同時に配信することが可能な配信限界台数を超える複数台のクライアント端末から前記コンテンツの配信要求があったと判断した際に、前記コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を前記管理サーバに送信するリスト送信処理を、前記配信サーバに実行させることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。
  10. 複数台の配信サーバと、前記複数台の配信サーバの設置台数よりも多い複数台のクライアント端末と、前記複数台の配信サーバを管理する管理サーバと、がネットワークを介して接続して構成する、前記管理サーバにおいて実行させるコンテンツ配信プログラムであって、
    前記コンテンツを配信中のクライアント端末のリストと、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストと、のリスト情報を、第1の配信サーバから受信するリスト情報受信処理と、
    前記リスト情報受信処理により受信した前記リスト情報に含まれる前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末のリストを基に、前記リスト情報を受信した前記第1の配信サーバ以外の前記コンテンツを配信可能な第2の配信サーバから前記コンテンツの配信を行うための変更指示を、前記コンテンツを配信不可能なクライアント端末に対して送信する変更指示送信処理と、を前記管理サーバに実行させることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。
JP2001384676A 2001-12-18 2001-12-18 コンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラム Expired - Fee Related JP3846301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384676A JP3846301B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 コンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384676A JP3846301B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 コンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003186778A JP2003186778A (ja) 2003-07-04
JP3846301B2 true JP3846301B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=27594349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384676A Expired - Fee Related JP3846301B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 コンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846301B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050262253A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-24 Qiang Li Method and apparatus for a loosely coupled, scalable distributed multimedia streaming system
JP5023596B2 (ja) * 2006-07-26 2012-09-12 富士通株式会社 プログラム配布装置
JP5169178B2 (ja) 2007-11-29 2013-03-27 ソニー株式会社 配信サーバおよび配信サーバにおけるコンテンツ配信方法
JP5754491B2 (ja) * 2009-09-09 2015-07-29 ソニー株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム
KR101223875B1 (ko) * 2011-05-31 2013-01-17 김세호 브리지 서버를 이용한 동영상 데이터 서비스 시스템 및 그 방법
EP2966804A4 (en) 2013-03-08 2016-11-02 Sony Corp COMMUNICATION APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM
JP6238724B2 (ja) 2013-12-19 2017-11-29 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、配信システム、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003186778A (ja) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100713627B1 (ko) 피어-투-피어 소프트웨어 배포 시스템
US7467213B2 (en) Portable device and a method for accessing a computer resource of a temporary registered user
EP1320237B1 (en) System and method for controlling congestion in networks
US20020147819A1 (en) Method of wireless LAN parameter setting by direct contact or proximity connection between communication devices
CN111917895B (zh) 一种别名管理方法及设备
JP2004531798A5 (ja)
US20050039048A1 (en) Efficient new e-mail discovery
JP2004139291A (ja) データ通信中継装置
WO2005076549A1 (ja) 配信要求管理方法及び装置並びに配信要求管理方法のプログラム
TW201234183A (en) Access control method, access control apparatus, and access control program
JP2004348735A (ja) システムに格納された文書へのアクセスを提供する方法
JP3846301B2 (ja) コンテンツ配信システム、その配信方法及びそのプログラム
US7007087B1 (en) System and method for rejecting services in a information service system
JPH09288552A (ja) プリンタシステム
JP2019086989A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びプログラム
EP3026868A1 (en) A method and apparatus for delivering keys
JP2019086988A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びプログラム
JP4104952B2 (ja) 情報配信方法、ネットワークシステム、プログラム及び記録媒体
US9288076B2 (en) Updating of presence data allocated to the user of a communication service
CN112153580B (zh) 设置mcptt群组的方法、设备及系统
JPH1023005A (ja) マルチキャスト配信方法及びシステム
JPH08115278A (ja) ファイル配付システム
JP3627848B2 (ja) コンテンツ配信システム
JP2002116965A (ja) サーバ接続予約制御システム
JP6859292B2 (ja) メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees