JP3845313B2 - 車載用電子制御装置 - Google Patents

車載用電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3845313B2
JP3845313B2 JP2002027289A JP2002027289A JP3845313B2 JP 3845313 B2 JP3845313 B2 JP 3845313B2 JP 2002027289 A JP2002027289 A JP 2002027289A JP 2002027289 A JP2002027289 A JP 2002027289A JP 3845313 B2 JP3845313 B2 JP 3845313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
electronic control
light
cylindrical body
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002027289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003229597A (ja
Inventor
広知 塩崎
順弘 川添
智司 川合
昭人 矢原
高広 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2002027289A priority Critical patent/JP3845313B2/ja
Publication of JP2003229597A publication Critical patent/JP2003229597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845313B2 publication Critical patent/JP3845313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、筐体内の受光装置と、筐体外の発光装置とを備えた車載用電子制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
赤外線等の放射光として伝送される車載電装品からの信号光を受光する受光装置を備えた車載用電子制御装置においては、受光素子が発光素子と共に容器や筐体内に配置されている場合は問題ない。
しかし、受光装置や発光装置は、通常、車両内のオープンスペースに、ある距離をおいて配置され、信号光が空間を伝搬して受光装置に入射する。このため、受光装置は、受光面に塵埃や汚れが付着して信号光の透過率が低減し、信号光を正確に受光することができないという問題があった。
【0003】
このため、車載用電子制御装置においては、従来、受光素子を透明ケースで覆うか、筐体内に受光素子が配置されている場合には、筐体の受光窓に合成樹脂等の透明板を嵌め込み、受光面における塵埃や汚れの付着を回避していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような対策では、車載用電子制御装置に受光装置を組み付ける作業の際に、作業者の指等が触れてグリス等の油脂類で前記透明ケースや透明板を汚してしまうことがある。このため、車載用電子制御装置においては、受光素子の受光効率が低下してしまう。実測結果によれば、前記透明ケースや透明板の汚れによって、受光装置は、発光装置の光強度の33〜46%程度まで受光強度が減衰してしまうという問題があった。
【0005】
一方、車載用電子制御装置は、使用環境に浮遊する塵埃によっても前記透明ケースや透明板が経時的に汚れてゆく。例えば、車両での汚れを模した耐塵試験では、発光素子の光強度の50〜60%程度まで受光強度が減衰してしまうことが分かった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、筐体内に受光装置が収容される一方、筐体内に発光装置が配置されるような車載用電子制御装置において、組付作業時における汚れの付着や経時的な汚れを回避し、長期に亘って安定した信号光の受光が可能な車載用電子制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明は、着脱自在に組み合される第1のケース及び第2のケースからなり、電子制御手段が受光装置とともに収納された筐体と、この筐体の外部に配置された発光装置とを備える車載用電子制御装置であって、この車載用電子制御装置は、筐体における側面の取り付け位置に配置され、発光装置から放射された放射光を筐体内の受光装置に受光させる透明板と、筐体の側面に設けられ、透明板が差し込まれたとき、取り付け位置に透明板を保持するコ字形の保持枠と、前記放射光が入射する透明板の表面と発光装置の出光端との間を結び、且つ、前記表面の放線に対して傾斜した光経路と、透明板の表面から光経路に沿って突出された中空且つ透明な筒体であって、前記光経路と同軸に配置された軸線と、この軸線に直交する前記筒体の断面でみたときの前記筒体の最大口径に対し、この最大口径以上の突出長を有する、筒体と、透明板が前記取り付け位置に保持されるとき、前記光経路上に筒体の軸線を位置付けるべく保持枠に対する透明板の差し込みを正規の差し込み姿勢に規制する規制手段とを備える(請求項1)
【0007】
好ましくは、規制手段は、透明板の裏面に設けられた規制部と、筐体に設けられ、規制部が係合する係合部とを含む(請求項2)
具体的には、規制部は、透明板の裏面から突出され、透明板の差し込み方向に延びる2個の位置決めリブであり、係合部は、筐体の側面に形成され、透明板が正規の差し込み姿勢にあるときにのみ、位置決めリブとの干渉を避けて保持枠内への透明板の差し込みを許容する開口である(請求項3)
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の車載用電子制御装置に係る一実施形態を図1乃至図10に基づいて詳細に説明する。
車載用電子制御装置(以下、単に「制御装置」という)1は、例えば、自動車内のオープンスペースに配置され、赤外線等の放射光として伝送される車載電装品からの信号光を、図1に示すように、外部の発光装置10から、その筐体内に収容した後述する受光装置6に伝送し、車載電装品の作動を制御している。発光装置10としては、例えば、LED,LD等が使用される。
【0009】
制御装置1の筐体は、図2に示すように、互いに嵌合されるロアケース2とアッパケース3とを有し、嵌合した両ケース2,3、つまり、筐体の側面に透明板4が着脱自在に取り付けられている。制御装置1の内部に、図2及び図3(a),(b)に示すように、基板8や電子制御手段等が収納されている。
ロアケース2は、図2に示すように、外周縁の適宜箇所に係合部2aが、一端に取付片2bが、それぞれ設けられている。ロアケース2は、取付片2bと対向する他端側に厚さ方向へ突出する突出部2cが形成されている。
【0010】
アッパケース3は、係合部2aと対応する位置にフック3aが、突出部2cと対応する位置に厚さ方向へ突出する突出部3bが、それぞれ形成されている。アッパケース3は、突出部3bと隣接する端部に取付片3cが、それぞれ設けられている。突出部2c,3bは、係合部2aにフック3aを係合させて両ケース2,3を嵌合すると、内部から外部へ導出されるワイヤハーネス5を案内するガイドダクトを形成する。
【0011】
ここで、ロアケース2は、透明板4を取り付ける部分に開口2d(図3(b),図6参照)が形成され、開口2dの周囲には透明板4を保持する保持部(保持枠)2eがコ字形に形成されている。
透明板4は、図1乃至図4に示すように、発光装置10から放射された放射光が入射する表面に円筒形の筒体4aが、開口2d側の裏面には四角柱形状の位置決めリブ4b,4cが、それぞれ設けられている。
【0012】
筒体4aは、透明板4と共にアクリル樹脂等の透明な素材から形成され、放射光の光経路である光軸ALと平行になるように、発光装置10に向けて斜めに取り付けられ、上面は透明板4と平行に形成されている。即ち、筒体4aは、図5に示すように、透明板4の法線に対して角度θ傾斜させて取り付けられている。
ここで、筒体4aは、高さHを放射光の光軸ALに直交する断面における最大長さである内径D以上に設定するが、透明板4への取り付けが煩雑となったり、搬送の際に邪魔にならない高さに設定することは言うまでもない。具体的には、筒体4aは、発光装置10が可動であること考慮すると、例えば、高さHは可動範囲によるため、本実施形態では7mm程度が適当である。また、受光装置6等の組付作業の際に、作業者の指等が透明板4に触れないようにするには、内径は小さい方が好ましい。例えば、筒体4aは、内径を7mmとしたときには、指等が透明板4に触れないよう、高さを7mmに設定する。
【0013】
ここで、筒体4aは、高さHが光軸ALに直交する断面における最大長さ以上に設定されていれば、上記円筒形に限定されるものではない。例えば、筒体4aは、図7(a)に示す四角筒、図7(b)に示すひし形の筒体、あるいは図7(c)に示すように、スリットSを有し、ロアケース2の保持部2eに透明板4を挿着したときに、スリットSが常に鉛直方向下側に位置するように形成してもよい。
【0014】
位置決めリブ4b,4cは、ロアケース2に形成したコ字形の保持部2eに透明板4を一方向のみからしか挿着できないように規制する。即ち、図4の透明板4を矢印A方向から見たときを基準とし、図4において矢印A方向から時計方向に90度ずつ見る方向を順次変更して描いた透明板4の筒体4aとロアケース2の開口2dとの位置関係を図6に示す。このとき、図6から明らかなように、透明板4は、位置決めリブ4b,4cが開口2d内に位置する図6の最上部に示す位置のときだけ保持部2eに挿着でき、これ以外の第2段目以降に示す配置の場合には、位置決めリブ4b,4cが保持部2eと干渉して挿着することができなくなる。従って、このような機能を有していれば、位置決めリブ4b,4cは、図示した四角柱形状の他、半円柱形状のものであってもよい。
【0015】
受光装置6は、フォトダイオード,フォトマル,フォトセル,フォトトランジスタ等が使用され、ケース2,3外部の発光装置10から放射された放射光を透明板4を介して受光する。
基板8は、図3(b)に示すように、受光装置6や電子部品7等が取り付けられている。
【0016】
以上のように、制御装置1は、外部の発光装置10から放射された放射光を、受光装置6がロアケース2に設けた筒体4aを有する透明板4を介して受光するように構成されている。
このように構成される制御装置1において、筒体4aを有する透明板4を5種類使用し、発光装置10から放射された放射光の受光装置6における受光量を以下のようにして測定した。
【0017】
即ち、図8に示すように、受光装置6,発光装置10,電源11,可変抵抗器12及びオシロスコープ13を接続し、発光装置10から放射された放射光を受光装置6が受光したときの受光装置6の出力をオシロスコープ13で測定する。このとき、受光装置6の出力は、保持部2eに筒体4aを有する透明板4を挿着したときと、挿着しないときの2回測定する。そして、透明板4を挿着しないときの受光装置6の出力を基準とする、透明板4を挿着したときの出力である透過率(%)を求めた。その結果を実施例1〜3として図9に示した。
【0018】
ここで、実施例1〜3は、筒体4aを発光装置10の中心に向けて傾けたときの傾斜角度θ=18°、内径D=7mmとし、高さHを、それぞれH=7,10,12mmとした。
比較のため、透明板4と同一の透明素材からなり、筒体を有さず、透明板4と同一の透明素材からなる板を保持部2eに挿着した場合(比較例1)、透明板4と同一の透明素材からなる透明な板に、高さH=5mm、内径D=7mmで、板面に垂直な黒色の筒体を設けた場合(比較例2)、比較例2において筒体を透明とした場合(比較例3)、比較例3において筒体を発光装置10の中心に向けて傾斜角度θ=18°傾けた場合(比較例4)について、実施例1〜3と同様にして透過率を測定した。その結果を、図9に併せて示す。
【0019】
図9に示す結果から明らかなように、発光装置10の中心に向けて傾けた筒体4aを有する透明板4を用いると、筒体が垂直な板を用いた場合に比べて透過率が最大で20数%増加し、筒体4aの高さHが増加する程、透過率が大きくなることが分かった。
また、比較例1〜4に示す結果から明らかなように、筒体は用いるのであれば透明にすると、筒体内壁での反射によって透過率が増加すること、発光装置10の中心に向けて傾けた方が良いことも分かった。
【0020】
ここで、実施例1〜3の各透明板4を挿着した制御装置1について更に浮遊塵埃試験を実施し、試験前と試験後における透過率の変化を比較した。その結果を、試験前の透過率を白抜きで、試験後の透過率をハッチングを付して、それぞれ図10に示した。
このとき、浮遊塵埃試験は、下記条件の下に行った。
ダスト種類: JISZ8901 第11種 関東ローム粉
ダスト濃度: 100mg/m3以上
攪拌時間: 10秒
休止時間: 15分
繰返し時間合計: 6時間(24サイクル)
【0021】
図10に示す結果から明らかなように、筒体4aを有する透明板4は、経時的な汚れに対しては、筒体4aの高さが7mm以上の実施例1〜3に該当する透明板4、即ち、筒体4aが内径Dの1倍以上の高さHを有するものが好適であることが分かった。特に、実施例2の透明板4を挿着した制御装置1は、経時的な汚れに対する透過率の減少が最少であった。
【0022】
【発明の効果】
請求項13の発明によれば、組付作業時における汚れの付着や経時的な汚れを回避し、長期に亘って安定した信号光の受光が可能な車載用電子制御装置を提供することができる。
また、請求項1〜3の発明によれば、筒体を有する透明板を適正な位置でケースに組み付けできるようになり、透明板の誤組付けを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の車載用電子制御装置に係る一実施形態を示す正面図である。
【図2】 図1に示す車載用電子制御装置の筐体の具体的構造を示す斜視図である。
【図3】 図2の車載用電子制御装置の要部を示すもので、ロアケースに設けた筒体を有する透明板を示す側面図(a)と、図3(a)の正面図(b)である。
【図4】 図3(a)に示す透明板の外観図である。
【図5】 図4の透明板の正面図である。
【図6】 図4の透明板を矢印A方向から見たときを基準とし、時計方向に90度ずつ見る方向を順次変更して描いた透明板の筒体とロアケースの開口との位置関係を示す説明図である。
【図7】 透明板に設ける筒体の各変形例を示す平面図である。
【図8】 車載用電子制御装置において、発光装置から放射された放射光を受光装置が受光する受光量を測定する際に使用した測定系のブロック図である。
【図9】 各種筒体を有する透明板を用いた車載用電子制御装置における受光装置の透過率に関する実施例と、比較例との対比図である。
【図10】 図9の各実施例における浮遊塵埃試験の試験前後における透過率を示す透過率変化図である。
【符号の説明】
1 車載用電子制御装置
2 ロアケース
2d 開口
2e 保持部
3 アッパケース
4 透明板
4a 筒体
4b,4c 位置決めリブ
5 ワイヤハーネス
6 受光装置
7 電子部品
8 基板
10 発光装置
11 電源
12 可変抵抗器
13 オシロスコープ

Claims (3)

  1. 着脱自在に組み合される第1のケース及び第2のケースからなり、電子制御手段が受光装置とともに収納された筐体と、この筐体の外部に配置された発光装置とを備える車載用電子制御装置であって、
    前記筐体における側面の取り付け位置に配置され、前記発光装置から放射された放射光を前記筐体内の前記受光装置に受光させる透明板と、
    前記筐体の側面に設けられ、前記透明板が差し込まれたとき、前記取り付け位置に前記透明板を保持するコ字形の保持枠と、
    前記放射光が入射する前記透明板の表面と前記発光装置の出光端との間を結び、且つ、前記表面の法線に対して傾斜した前記光経路と、
    前記透明板の表面から前記光経路に沿って突出された中空且つ透明な筒体であって、前記光経路と同軸に配置された軸線と、この軸線に直交する前記筒体の断面でみたときの前記筒体の最大口径に対し、この最大口径以上の突出長とを有する、筒体と、
    前記透明板が前記取り付け位置に保持されるとき、前記光経路上に前記筒体の軸線を位置付けるべく前記保持枠に対する前記透明板の差し込みを正規の差し込み姿勢に規制する規制手段と
    を具備したことを特徴とする車載用電子制御装置
  2. 前記規制手段は、
    前記透明板の裏面に設けられた規制部と、
    前記筐体に設けられ、前記規制部が係合する係合部と含む、請求項1の車載用電子制御装置
  3. 前記規制部は、前記透明板の裏面から突出され、前記透明板の差し込み方向に延びる2個の位置決めリブであり、
    前記係合部は、前記筐体の側面に形成され、前記透明板が前記正規の差し込み姿勢にあるときにのみ、前記位置決めリブとの干渉を避けて前記保持枠内への前記透明板の差し込みを許容する開口である、請求項2の車載用電子制御装置。
JP2002027289A 2002-02-04 2002-02-04 車載用電子制御装置 Expired - Fee Related JP3845313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027289A JP3845313B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 車載用電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027289A JP3845313B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 車載用電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229597A JP2003229597A (ja) 2003-08-15
JP3845313B2 true JP3845313B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=27748856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027289A Expired - Fee Related JP3845313B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 車載用電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845313B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016696A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Tdk Corp 受光素子の対塵性能検査方法及びそれを用いた受光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003229597A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005530256A (ja) 散光型煙警報器
US8284400B1 (en) Hand-held color measurement device
JP2020169024A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2006203111A (ja) 物体検出センサ
JP3845313B2 (ja) 車載用電子制御装置
JP6287017B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2004294894A5 (ja)
US6937812B2 (en) Multiple viewing angle cover having integral light pipe
JP5789102B2 (ja) 表示装置
JP6104860B2 (ja) 電気機器のケーブル保持構造
JP3135194B2 (ja) 測距装置及び測距装置の保護カバー
JP6923850B2 (ja) 光電センサ
JP5633705B2 (ja) 雨滴検出装置
CN216628445U (zh) 悬崖传感器和扫地机器人
JP3212485B2 (ja) 媒体検出装置
CN210666058U (zh) 一种激光传感器
JP4402916B2 (ja) 虚像式メータ及びこれに用いられるミラーホルダー
US20150260393A1 (en) Audio Equipment and Bracket for Linear Lighting Device Thereof
JP2004322798A (ja) 表示装置
CN219428043U (zh) 具备空中成像功能的出风装置及车辆
JP4601222B2 (ja) 撮像装置
JP2004151069A (ja) 赤外線測距装置
CN218367039U (zh) 一种墨盒
CN218728090U (zh) 新型雨量传感器
JP3361443B2 (ja) 光学式寸法測定機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees