JP3843125B2 - ペンタフルオロエタンの製造方法 - Google Patents

ペンタフルオロエタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3843125B2
JP3843125B2 JP50783996A JP50783996A JP3843125B2 JP 3843125 B2 JP3843125 B2 JP 3843125B2 JP 50783996 A JP50783996 A JP 50783996A JP 50783996 A JP50783996 A JP 50783996A JP 3843125 B2 JP3843125 B2 JP 3843125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hcfc
distillation column
tetrafluoroethane
pentafluoroethane
fluorination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50783996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505341A (ja
Inventor
シールズ,チヤールス,ジヨン
ユーイング,ポール,ニコラス
Original Assignee
イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド filed Critical イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド
Publication of JPH10505341A publication Critical patent/JPH10505341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843125B2 publication Critical patent/JP3843125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明はペンタフルオロエタン〔HFC 125〕の製造方法に関し、特にクロミアの如きフッ素化触媒の存在下に気相中でパークロロエチレンをフッ化水素と反応させることによりペンタフルオロエタンを製造することからなる方法に関する。
パークロロエチレン又はジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン〔HCFC 123〕のフッ化水素化によって冷媒組成物として又は冷媒組成物の1成分として用いるためのペンタフルオロエタンを製造することが提案されている。パークロロエチレンの高い転化率が達成され、本法のペンタフルオロエタンへの選択率は満足なものである。然しながら、多数の中間体及び副生物が普通調製され、生成物流はジクロロテトラフルオロエタン〔CFC 114/114a〕、ジクロロトリフルオロエタン〔HCFC 123/123a〕、クロロテトラフルオロエタン〔HCFC 124/124a〕、クロロトリフルオロエタン〔HCFC 133/133a〕、テトラフルオロエタン〔HFC 134/134a〕及びクロロペンタフルオロエタン〔CFC 115〕の1種又はそれ以上の異性体並びに未反応のフッ化水素及び副生物の塩化水素を含有することが多い。HCFC1 23およびHCFC 124の如き中間体生成物は蒸留によって生成物流から容易に分離されしかも更なるフッ素化のためフッ化水素化反応器に再循環させ得る。HCFC 133a及びHFC 134aはまた蒸留によってペンタフルオロエタン生成物流から容易に分離されるが、これらをフッ化水素化反応器に再循環させることによってはこれらはペンタフルオロエタンにはフッ素化できず、こうして一般には処理系から除去されるものである。
有機生成物流中の不純物は認め得る程のかなりの量で例えば10〜20重量%までの量で存在してしまうが、該不純物はペンタフルオロエタンに関して低沸点化合物(即ち軽質分)から高沸点化合物(即ち重質分)までに亘っており、生成物流から不純物を除去することは一連の蒸留塔で順次行なう。即ち例えば、フッ素化反応器からの生成物流を第1の蒸留塔に供給でき、この蒸留塔からフッ化水素、ジクロロトリフルオロエタン〔HCFC 123/123a〕及び他の重質分を底部フラクションとして取出し、然るに生成物流の残部を頂部フラクションとして取出す。この第1の蒸留塔からの底部フラクションをフッ素化反応器に再循環させ得る。
第1の蒸留塔からの頂部フラクションは場合によっては水性洗浄及び乾燥後に、第2の蒸留塔に供給でき、この蒸留塔からペンタフルオロエタン〔HFC 125〕をクロロペンタフルオロエタン〔CFC 115〕と一緒に頂部フラクションとして取出し、然るに、主としてクロロテトラフルオロエタン〔HCFC 124/124a〕、クロロトリフルオロエタン〔HCFC 133/133a〕、テトラフルオロエタン〔HFC 134/134a〕及びジクロロテトラフルオロエタン〔CFC 114/114a〕を含有してなる生成物流の残部は底部フラクションとして取出す。頂部フラクションとして取出したペンタフルオロエタン〔クロロペンタフルオロエタン含有)はペンタフルオロエタンの精製を行なうのに更に処理できる。
第2の蒸留塔からの底部フラクションは第3の蒸留塔に供給でき、この蒸留塔からテトラフルオロエタン〔HFC 134/134a〕を頂部フラクションとして取出し、処理系から除去し然るに生成物流の残部を底部フラクションとして取出し、第4の蒸留塔に通送し、この蒸留塔からクロロテトラフルオロエタン〔HCFC 124/124a〕を頂部フラクションとして取出し然るにジクロロテトラフルオロエタン〔CFC 114/114a〕及びクロロトリフルオロエタン〔HCFC 133/133a〕を底部フラクションとして取出す。クロロテトラフルオロエタン〔HCFC 124/124a〕はペンタフルオロエタン〔HFC 125〕へのフッ素化のためフッ素化反応器に再循環できる。第4の蒸留塔からの底部フラクション中のCFC 114/114a及びHCFC 133/133aの量は通常低いのでこれらの成分の回収は経済的ではなく、該混合物は例えば熱的な酸化によって通常処分される。
前述した如く、水性洗浄は随意に行なうものである。この工程を排除した場合には、蒸留塔からの種々の頂部フラクション及び底部フラクションは前記した諸成分に加えてフッ化水素を含有してしまい、種々の成分はフッ化水素との共沸物の形又は共沸物様組成物の形であり得る。
本発明によると、ジクロロトリフルオロエタン及びクロロテトラフルオロエタンをフッ素化反応器に再循環させながらフッ素化反応器中でフッ素化触媒の存在下に気相中でパークロロエチレンをフッ化水素と反応させることによりペンタフルオロエタンを製造する方法において、テトラフルオロエタンもまたフッ素化反応器に再循環させる、ペンタフルオロエタンの製造方法が提供される。
フッ素化反応器中で、再循環したテトラフルオロエタン〔HFC 134/134a〕は反応器中で生じた塩化水素と反応してクロロトリフルオロエタン〔HCFC 133a〕を形成する。前記した如く、HCFC 133aは続いて処理工程から除去される(しかも通常は熱的な酸化によって処分される)。即ちフッ素化反応器にテトラフルオロエタン〔HFC 134/134a〕を再循環させると処理系からテトラフルオロエタンが除去される。1個の蒸留塔でクロロテトラフルオロエタンと共にテトラフルオロエタンを取出し且つ再循環するとフッ素化反応器からの生成物流を処理するのに必要とされる蒸留塔の個数を減少させ、特にテトラフルオロエタンを除去するのに目論んだ蒸留塔の必要性が回避される。
添附図面を参照して本発明を以下に例示するが、第1図及び第2図はテトラフルオロエタン〔HFC 134a〕をクロロテトラフルオロエタン〔HCFC 124〕と一緒に分離し且つパークロロエチレンとフッ化水素との反応によってペンタフルオロエタンを製造するフッ素化反応器に再循環させる処理方法のフローシート図を表わす。処理方法同志の差異は第1図では中間体のジクロロトリフルオロエタン〔HCFC 123〕を単一の蒸留塔で分離するのに対して第2図ではHCFC 123を2個の蒸留塔で分離することである。
第1図を参照するに、パークロロエチレン及びフッ化水素を、フッ素化触媒(例えばクロミア又は亜鉛で活性促進したクロミア)収容フッ素化反応器2に原料流1として供給し、200〜400℃に加熱した。ペンタフルオロエタン及び中間体及び不純物を含有してなる得られた生成物流は、8〜12バールの圧力及び20〜40℃の温度で操業する第1の蒸留塔4に管路3を介して供給する。HCFC 123、フッ化水素及び他の比較的高沸点の化合物(重質分)を蒸留塔4の底部から管路5を介して抜出し、原料流1を介して供給したパークロロエチレン及びフッ化水素と一緒にフッ素化反応器2に再循環させる。
管路6を介して蒸留塔4の頂部から抜出した残りの生成物流は水で洗浄し、乾燥させ、コンプレッサー7で圧縮し、管路8を介して2.5〜20バールの圧力及び−25〜+45℃の温度で操業する第2の蒸留塔9に供給する。ペンタフルオロエタン〔HFC 125〕はクロロペンタフルオロエタン〔CFC 115〕と一緒にパイプ10を介して蒸留塔9の頭部から抜取り、残りの生成物流を管路11に介して蒸留塔9の底部から抜取り、第3の蒸留塔12に供給する。蒸留塔12は1.6〜20バールの圧力及び0〜70℃の温度で操業し、テトラフルオロエタン〔HFC 134a〕をクロロテトラフルオロエタン〔HCFC 124〕と一緒にパイプ13を介して頂部から抜取る。HFC 134a及びHCFC 124はHCFC 123、フッ化水素及びパークロロエチレンと一緒にフッ素化反応器2に再循環させる。
ジクロロテトラフルオロエタン〔CFC 114/114a〕及びクロロトリフルオロエタン〔HCFC 133a〕は蒸留塔12の底部から抜出し、パイプ14を介して例えば処分用の加熱酸化器に供給する。
第2図に示した処理法は、第1の蒸留塔4をジクロロトリフルオロエタン〔HCFC 123〕の一部のみを分離するのに操業した以外は第1図に示した処理法と同様である。この場合には、処理法は第4の蒸留塔15を包含し、この蒸留塔からジクロロトリフルオロエタン〔HCFC 123〕を底部フラクションとして管路16を介して抜取りしかもフッ素化反応器2に再循環させ、然るにジクロロテトラフルオロエタン〔CFC 114/114a〕及びクロロトリフルオロエタン〔HCFC 133a〕は頂部フラクションとして抜取りしかもパイプ17を介して例えば加熱酸化器に供給する。
第1図及び第2図に例示した処理法の各々において、テトラフルオロエタン〔HFC 134a〕はフッ素化反応器中でクロロトリフルオロエタン〔HCFC 133a〕に転化され、HCFC 133aは次後に処理系から除去されるので、HFC 134aはその分離を行なうのに専念した蒸留塔を設ける必要性なしにペンタフルオロエタン生成物流から除去される。
本発明による処理法の全効果はペンタフルオロエタン生成物流から13*シリーズの生成物(HFC 134a及びHCFC 133a)が除去されることであり、その技術はフッ素化反応器中で副生物の塩化水素との反応によりHFC 134aがHCFC 133aに転化されることに依存するものである。フッ素化反応器中の競合反応は、HFC 134aを製造するHCFC 133aとフッ化水素との反応であるのでペンタフルオロエタン生成物流から13*シリーズの生成物を取出す別の技術は処理系からHFC 134aを取出し且つHCFC 133aを再循環させるものである。然しながら、この別の技術は大容量のHCFC 133aを再循環させねばならないという欠点がある。HFC 134aを製造するHCFC 133aのフッ素化は平衡で制限され、しかもHFC 125を生成する典型的な操業条件下でHCFC 133aのHFC 134aへの転化はフッ素化反応器への1回の通送当り約5%であるに過ぎず、しかも大容量のHCFC 133aを再循環させねばならない。実際に、13*シリーズの生成物を取出すこの別の技術は、HCFC 133aが主要な成分のうち1つであり再循環流の1/3又はそれ以上までを占めている再循環流を伴なうと推定される。対照的に、本発明による技術はきわめて小容量のHFC 134aの再循環を伴なう。再循環流の容量を最低にすることは本発明の方法により提供される別の利点である。
添附図面を参照しての本発明の前記の記載はペンタフルオロエタン生成物流を製造し且つ処理するのに用いたフッ素化反応器及び蒸留塔の操業条件について1つの手引を包含するが、これは単に1つの手引としてであることを理解すべきである。操業条件は当業者には周知である。フッ素化反応器中の触媒は典型的にはクロミア基質の触媒であり、これが好ましい触媒である。
本発明の方法の好ましい具体例において、テトラフルオロエタンを生成物流から取出し、HCFC 124と一緒に再循環させる。蒸留塔が、場合によってはフッ化水素と一緒に、HFC 134aとHCFC 124との両方の取出しを行なうのに最適な操業条件を決定することは簡単な事項である。1つの手引として、典型的な操業条件は2〜8バールの大気圧以上の圧力と0℃〜50℃の温度とであるが、これらの条件下での操作は本発明の必須要件ではないことは理解されるであろう。

Claims (6)

  1. ジクロロトリフルオロエタン及びクロロテトラフルオロエタンをフッ素化反応器に再循環させながらフッ素化反応器中でフッ素化触媒の存在下に気相中でパークロロエチレンをフッ化水素と反応させることによりペンタフルオロエタンを製造する方法において、テトラフルオロエタンもまたフッ素化反応器に再循環させることを特徴とし、テトラフルオロエタンが前記反応器中で生じた塩化水素と反応してクロロトリフルオロエタンを形成する、ペンタフルオロエタンの製造方法。
  2. テトラフルオロエタンはペンタフルオロエタン生成物流から分離し且つクロロテトラフルオロエタンと一緒に再循環させる、請求項1に記載の方法。
  3. 生成物流からテトラフルオロエタン及びクロロテトラフルオロエタンの分離は単一の蒸留塔で行なう、請求項2に記載の方法。
  4. 蒸留塔は1.6〜20バールの圧力で操作する、請求項3に記載の方法。
  5. 蒸留塔は0℃〜70℃の温度で操作する、請求項3に記載の方法。
  6. フッ素化触媒はクロミア基質の触媒である、請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
JP50783996A 1994-08-24 1995-08-08 ペンタフルオロエタンの製造方法 Expired - Fee Related JP3843125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9417116.2 1994-08-24
GB9417116A GB9417116D0 (en) 1994-08-24 1994-08-24 Process for the manufacture of pentafluoroethane
PCT/GB1995/001872 WO1996006062A1 (en) 1994-08-24 1995-08-08 Process for the manufacture of pentafluoroethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505341A JPH10505341A (ja) 1998-05-26
JP3843125B2 true JP3843125B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=10760344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50783996A Expired - Fee Related JP3843125B2 (ja) 1994-08-24 1995-08-08 ペンタフルオロエタンの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5962753A (ja)
EP (1) EP0777638B1 (ja)
JP (1) JP3843125B2 (ja)
CN (1) CN1057516C (ja)
CA (1) CA2197060A1 (ja)
DE (1) DE69514369T2 (ja)
ES (1) ES2141370T3 (ja)
GB (1) GB9417116D0 (ja)
HK (1) HK1002656A1 (ja)
MX (1) MX9701172A (ja)
PT (1) PT777638E (ja)
WO (1) WO1996006062A1 (ja)
ZA (1) ZA956775B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496708B2 (ja) * 1997-10-09 2004-02-16 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
FR2894250B1 (fr) * 2005-12-06 2008-01-18 Arkema Sa Procede de fabrication du pentafluoroethane
FR2901789B1 (fr) * 2006-05-30 2009-04-24 Arkema France Procede de fabrication des hydrofluorocarbures
FR2901788B1 (fr) * 2006-05-30 2008-07-18 Arkema France Procede de fabrication du pentafluoroethane
FR2901790A1 (fr) * 2006-05-30 2007-12-07 Arkema France Procede de fabrication des hydrofluorocarbures
FR2907449B1 (fr) * 2006-10-20 2009-01-02 Arkema France Procede de fabrication du pentafluorethane.
JP5146466B2 (ja) * 2007-12-14 2013-02-20 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロエタンの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB901297A (en) * 1960-04-12 1962-07-18 Union Carbide Corp Process for the production of pentafluoroethane
GB9104775D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Ici Plc Fluorination catalyst and process
GB9325756D0 (en) * 1993-12-16 1994-02-16 Ici Plc Production of pentafluoroethane

Also Published As

Publication number Publication date
EP0777638A1 (en) 1997-06-11
CN1160390A (zh) 1997-09-24
GB9417116D0 (en) 1994-10-12
DE69514369T2 (de) 2000-10-19
MX9701172A (es) 1997-05-31
ZA956775B (en) 1996-02-26
HK1002656A1 (en) 1998-09-11
JPH10505341A (ja) 1998-05-26
DE69514369D1 (de) 2000-02-10
CN1057516C (zh) 2000-10-18
EP0777638B1 (en) 2000-01-05
CA2197060A1 (en) 1996-02-29
ES2141370T3 (es) 2000-03-16
WO1996006062A1 (en) 1996-02-29
PT777638E (pt) 2000-04-28
US5962753A (en) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898088A (en) Production of pentafluoroethane
JP2815913B2 (ja) 共沸蒸留によるhfの分離方法
US5763706A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
JP2007091762A (ja) Hfc−32及びhfc−125を分離する方法
JPH08502758A (ja) 二元共沸化合物成分の精製方法
EP0754170B1 (en) Production of pentafluoroethane
US5545778A (en) Single stage process for producing hydrofluorocarbons from perchloroethylene
EP1395535B1 (en) Process for the manufacture of fluorocarbons
JP3843125B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JP3279449B2 (ja) フッ化水素及びジフルオロメタンの分離方法
WO2000003962A1 (fr) Procede pour produire du fluoroethane
JP3496708B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
AU2003209103B2 (en) Processes for purification and production of fluorocarbons
US8049045B2 (en) Process for production of dichlorotrifluoroethane
EP0973689B1 (en) Hydrogen fluoride recovery process
JP3328282B2 (ja) ハイドロフルオロアルカンの製造
JP3853397B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法及びペンタフルオロエタンに転化するのに適当な組成物
US20090270662A1 (en) Process for the Production of Dichlorotrifluoroethane
MXPA02004431A (es) Proceso para la preparacion de etanos halogenados.
EP1960331A1 (en) Process for the production of dichlorotrifluoroethane
JP2003286207A (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造方法
JPH107603A (ja) ハイドロフルオロカーボン類の製造方法
EP1029840A1 (en) Process for separating HFC-32 and HFC-125
JP2003313146A (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees