JP3837032B2 - 香料劣化防止剤 - Google Patents

香料劣化防止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3837032B2
JP3837032B2 JP2001079210A JP2001079210A JP3837032B2 JP 3837032 B2 JP3837032 B2 JP 3837032B2 JP 2001079210 A JP2001079210 A JP 2001079210A JP 2001079210 A JP2001079210 A JP 2001079210A JP 3837032 B2 JP3837032 B2 JP 3837032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
perfume
preventing agent
food
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001079210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002275496A (ja
Inventor
忠浩 平本
健次 濟木
和雅 坂本
聡 桝村
達 清水
智也 山下
史弘 谷中
俊昇 濟間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2001079210A priority Critical patent/JP3837032B2/ja
Publication of JP2002275496A publication Critical patent/JP2002275496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837032B2 publication Critical patent/JP3837032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は天然素材、そのなかでもサツマイモ類の葉及び/又は茎から得られた香料劣化防止剤に関する。また、とくに食品香料の劣化防止に有効な香料劣化防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
古くから油脂などの有機物が酸化や熱により変質され、本来有する性質が低下したり、あるいは失われてしまうことが知られていた。その点を解決するため、数多くの抗酸化剤が開発され、報告されている。例えば、BHT、アスコルビン酸、トコフェロール系化合物などが優れた抗酸化能を有するものとして広く使用されている。それらの中では例えばトコフェロール系化合物などの抗酸化剤は環境やヒトに優しいものであり、その点では優れているということができるが、安定化性能という点ではいまだ十分といえるものではない。
一方、最近の消費者の嗜好性を満足させるべく食品中に香料を添加・配合する場合が多いが、食品の製造・加工時あるいは保存時に、食品内の食品香料が劣化し、食品の風味が低下してしまうという問題点が指摘されている。
食品香料もその殆どが有機物であるから、該食品香料の劣化防止のために、例えば、上記周知の抗酸化剤であるBHTやアルファ−トコフェロールやアスコルビン酸を使用する試みがなされた。しかしながら、BHTやアルファ−トコフェロールでは食品香料の劣化を十分に防止することができず、またアスコルビン酸では、食品によっては褐変を引き起こす場合もある。
さらに、食品香料の劣化防止剤として、クロロゲン酸を利用する技術(ビバレッジジャパン、No.179, P.57 - , 1996)や特定のエステルを利用する技術(特開平9-227456号公報)がすでに報告されている。しかし、前者はクロロゲン酸を比較的多量に使用しなければならないだけでなく、香りのオフ成分の増え方が多いという問題点、さらに熱により分解されて食品にある種の異味を与える場合があり、後者は劣化防止能を達成するためには比較的多量の劣化防止剤を使用しなければならない、という問題点が残されていた。
【0003】
つまり、環境やヒトに優しく、しかも劣化防止性能に優れた香料劣化防止剤が求められていた。また、とくに食品香料の劣化を防止することができ、食品の外観を損なわないような食品香料の劣化防止剤も求められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、環境やヒトに優しく、しかも劣化防止性能に優れた香料劣化防止剤を提供することが本発明の課題である。また、食品中に存在する食品香料の劣化防止能に優れた抽出物であって、該香料劣化防止剤が食品中に混ざりやすく、分離されることがないうえに、食品の風味や外観を害することがない香料劣化防止剤を提供することも本発明の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、天然に存在する化合物が環境やヒトに優しいことを念頭におき、劣化防止性能に優れた劣化防止剤を得るべく、研究を重ねた結果、サツマイモ類の葉及び/又は茎を原料として抽出処理して得られたものが上記課題に対し十分満足できることを見出した。その抽出処理して得られたものはとくに食品香料の劣化防止能に優れているうえ、食品中に混ざりやすく、分離されることがないこと、しかも、食品の風味や外観を害することがないことを見いだし、本発明を完成させた。
【0006】
即ち、本発明は、1)サツマイモ類の葉及び/又は茎由来の植物抽出を含有する香料劣化防止剤、2)サツマイモ類の葉及び/又は茎由来の植物抽出を含有する食品香料劣化防止剤、3)植物抽出物がサツマイモ類の葉由来の抽出物である請求項1の香料劣化防止剤または請求項2記載の食品香料劣化防止剤、である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳しく説明する。本発明の香料劣化防止剤を得るための原料としては、サツマイモ類の葉及び/又は茎が最も重要である。これら植物原料を直接溶媒に接触させ抽出処理してもよいが、通常は前処理を施す。例えば、植物を乾燥し、適宜の大きさに裁断するなどの前処理を施す。これら植物原料を溶媒に一定条件下で浸し、溶媒中から植物原料を濾過、除去し、香料劣化防止剤を得ることができる。なお、必要に応じ濃縮したり、精製処理してもよい。
【0008】
上記植物原料から上記化合物を抽出する際には、水、低級アルコール、含水低級アルコールおよびポリオール系有機溶媒、石油エーテル、酢酸エチル、酢酸メチル、クロロホルム並びに炭化水素の中から選ばれる1種若しくは2種以上の溶媒を用いることが好ましい。
ここで低級アルコールとは、炭素数が1ないし4のアルコールをいい、とくにメタノール、エタノール等が好ましい。また、含水低級アルコールとしては、水含量が10〜75重量%のものを使用可能である。
また、ポリオール系有機溶媒の具体例としてエチレングリコール、プロピレングリコール等を挙げることが出来る。
石油エーテル、酢酸エチル、酢酸メチル、クロロホルムなどは、通常、市販されたものを用いる。
炭化水素溶媒としては、常温で液状の脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素が挙げられるが、とくに常温で液状の脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、その中でもとくにn−ヘキサン、トルエンなどの炭化水素が好ましい。
【0009】
抽出操作はとくに限定されるものではなく、上記植物や用いる溶媒により異なるが、通常、上記溶媒に植物を室温乃至80℃の温度で浸漬または穏やかに撹拌して抽出する事により行う。
さらに本出願前周知のソックスレー抽出器などの装置を用いると効率よく抽出物を得ることができる。
抽出に要する時間は、通常30分〜12時間程度である。なお、本出願前から知られている多段抽出法を採用してもよい。
【0010】
本発明の抽出物には、上記方法により得られる抽出物以外に、該抽出物に何らかの処理を施して得られた抽出物、例えば抽出物からさらに溶媒を除去した濃縮物、所謂エキストラクトや抽出物からさらに特定の化合物を除去したものなども含まれる。
また本発明の抽出物には、上記植物原料を破砕した後、水蒸気蒸留し、その蒸留残滓から抽出したものも含まれる。
【0011】
上記方法により得られた植物抽出を本発明の香料劣化防止剤として使用できる。また、さらに公知の安定化剤を併用してもよい。
【0012】
かくして調製された香料劣化防止剤を、劣化されやすい化合物を含む対象物内に添加・配合し、対象物自体が有する劣化されやすい化合物の劣化防止を可能とすることができる。
上記対象物としては、例えば食品、フレグランス製品、基礎化粧品、頭髪化粧品、トイレタリー製品、浴用剤、ボディケア製品、洗剤・仕上げ剤、芳香消臭剤、医薬品などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0013】
上記食品としては、例えば無果汁飲料、果汁入り飲料、乳酸菌飲料、粉末飲料などの飲料類、アイスクリーム、シャーベッド、氷菓などの冷菓類、プリン、ゼリー、ババロア、ヨーグルトなどのデザート類、ガム、キャンディなどの製菓類、水産練り製品などを挙げることができる。
上記フレグランス製品としては、香水、オードトワレ、オーデコロン、シャワーコロンなどを挙げることができる。
上記基礎化粧品としては、スキンクリーム、クレンジングクリーム、化粧水、アフターシェイブローション、ファンデーション、口紅、タルカムパウダーなどを挙げることができる。
【0014】
上記頭髪化粧品としては、シャンプー、リンス、コンディショナー、リンスインシャンプー、トリートメントなどの洗髪剤、ポマード、ヘアトニック、ヘアリキッド、ヘアジェルなどの整髪剤、育毛剤、染毛剤、コールドウエーブ剤などを挙げることができる。
上記トイレタリー製品としては、化粧石鹸、浴用石鹸、透明石鹸などを挙げることができる。
上記浴用剤としては、粉末入浴剤、固形入浴剤、固形発泡入浴剤、バスオイル、バブルバスなどを挙げることができる。
【0015】
上記洗剤としては、衣類用粉末洗剤、衣類用液体洗剤、柔軟仕上げ剤、台所用洗剤、トイレ用洗浄剤、浴室用洗浄剤、ガラスクリーナー、カビ取り剤などを挙げることができる。
上記芳香消臭剤としては、ゲル状芳香消臭剤、液体芳香消臭剤、含浸型エアゾール芳香消臭剤、ミストタイプ芳香消臭剤などを挙げることができる。
上記医薬品としては、錠剤、液状の薬、カプセルタイプの薬、顆粒状の薬などを挙げることができる。
【0016】
それら対象物中に添加・配合される香料劣化防止剤の配合量は、対象物の種類などにより大幅に異なるものであるが、通常、対象物に対して1ppmないし10重量%であり、さらに多量に配合してもよい。
【0017】
上記香料劣化防止剤を上記対象物内に直接添加・配合してもよいが、通常香料劣化防止剤を含有する溶液あるいは分散液を予め調製しておき、この溶液あるいは分散液を対象物内に添加・配合する方法を用いる。この溶液あるいは分散液には、増粘剤、界面活性剤、抗酸化剤あるいは公知の劣化防止剤などの各種添加剤をあらかじめ共存させておいてもよい。
上記溶液あるいは分散液を得るために用いられる媒体としては、水、エタノール、グリセリンなどの中鎖脂肪酸エステル、ヤシ油やコーンサラダ油などの精製植物油、食用油を例示できる。
この溶媒に添加する香料劣化防止剤の量は添加・配合する対象物などにより、大幅に変わるものであるが、例えば10ppmないし50重量%である。
【0018】
その劣化を防止される一例としての食品香料は、食品の香りと味とを再現することを意図するものであって周知のものであり、例えば、精油、エキストラクト、オレオレジン、回収フレーバー、単離香料などの天然香料素材やアルコール、エステル、アルデヒド、アセタール、ラクトン類などの合成香料素材の中から選ばれた一種のもの、あるいは二種以上を混合したものからなる。
また、食品香料の代表的な分類法に基づいて説明すると、食品香料の中でもより好ましいものは、レモン、グレープフルーツ、オレンジなどのシトラス系香料、アップル、メロン、グレープ、ピーチ、パイナップルなどのソフトフルーツ系香料、紅茶、緑茶、ウーロン茶、コーヒーなどの嗜好飲料系香料、乳製品系香料、バニラ系香料、ミント系香料、スパイス系香料、ナッツ系香料、ミート・シーフード系香料などが挙げられる。
なお、本発明の食品香料劣化防止剤はレモンコールドプレスオイルやオレンジコールドプレスオイルなどの劣化防止にも有効であり、また、食品自体が本来有する香味成分の劣化防止にも有効である。
【0019】
【実施例】
以下に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
【実施例1】
サツマイモ葉乾燥物100gにエタノール2L加えて、70〜75℃、4時間撹拌抽出する。ろ過後冷蔵下で一昼夜静置き、再度濾過してオリを除去し、抽出物を得た。収率は27.0%(固形物換算、サツマイモ葉乾燥物に対して)であった。
【0020】
【試験例1】
実施例1の香料劣化防止剤を含むチューインガムの劣化抑制効果を下記の方法にて調べた。
Figure 0003837032
【0021】
調製法:ガムベース、粉糖、水飴をニーダーにて十分に混練する。クエン酸を添加し、混練を続け、さらに、レモンフレーバー、サツマイモの葉抽出物を添加し、混練を続け十分に混ぜ合わせる(50℃、30分)。この混練物を押し出し処理して、幅、長さ、厚さがそれぞれ10mm、50mm、2mmのチューインガムを得た。
虐待条件:40℃・6000lx/hrのインキュベーター中にて72時間保存。
【0022】
官能評価の方法:
上記虐待試験を行ったチューインガムの味と香りを専門パネラー10名により官能評価した。
Figure 0003837032
結果を表1に示す。
【0023】
【比較例1】
アルファ−トコフェロール
市販のアルファ−トコフェロールを表1記載の量だけ添加・配合したチューインガムを作製した。このチューインガムを試験例1の条件で虐待試験を行い、官能評価した。
得られた結果を表1に示す。
【0024】
コントロール
【比較例2】
香料劣化防止剤を含まないチューインガムを試験例1と同様な方法で作製した。このチューインガムを上記試験例1の条件で虐待試験を行い、官能評価した。
得られた結果を表1に示す。
【0025】
表1
Figure 0003837032
【0026】
【試験例2】
レモン炭酸飲料中のフレーバーに対する熱・光劣化抑制効果
下記のような処方で実施例1の香料劣化防止剤を含有するレモン炭酸飲料(Brix:10.0、ガス圧:2.5 kg/m2) を調製した。
Figure 0003837032
【0027】
調製法 ; 果糖ぶどう糖液糖とクエン酸とを水に溶解し、シロップを得る。このシロップに、レモンフレーバーとサツマイモ葉抽出物を加え、攪拌した。ついで、炭酸水を加え、1,000 mlにした。
このレモン炭酸飲料を以下の条件で該炭酸飲料の光虐待試験を行った。
Figure 0003837032
この試験を行ったレモン炭酸飲料の味と香りを専門パネラー10名により官能評価した。
Figure 0003837032
結果を表2に示す。
【0028】
また、上記レモン炭酸飲料を以下の条件で熱虐待試験を行った。
熱虐待試験条件 暗黒下、37℃で7日間
この試験を行ったレモン炭酸飲料の味と香りを専門パネラー10名により官能評価した。
Figure 0003837032
結果を表3に示す。
【0029】
【比較例3】
市販のクロロゲン酸を表2あるいは3記載の量だけ添加・配合したレモン炭酸飲料を調製した。このレモン炭酸飲料を上記試験例2と同様な条件で虐待試験を行い、官能評価した。
得られた結果を表2および3に示す。
【0030】
【比較例4】
市販のアスコルビン酸を表2あるいは3記載の量だけ添加・配合したレモン炭酸飲料を調製した。このレモン炭酸飲料を上記試験例2と同様な条件で虐待試験を行い、官能評価した。
得られた結果を表2および3に示す。
【0031】
【比較例5】
香料劣化防止剤を含まないレモン炭酸飲料を調製した。このレモン炭酸飲料を上記試験例2と同様な条件で虐待試験を行い、官能評価した。
得られた結果を表2および3に示す。
【0032】
表2
Figure 0003837032
【0033】
表3
Figure 0003837032
【0034】
【発明の効果】
本発明の香料劣化防止剤は天然素材から得られたものであり、人や地球環境に優しいものであり、しかも劣化防止性能にすぐれたものである。この香料劣化防止剤を配合した食品は香料の劣化の程度が少なく、食品の風味が長い間維持され、極めて好ましい結果をもたらす。

Claims (3)

  1. サツマイモ類の葉及び/又は茎由来の植物抽出を含有することを特徴とする香料劣化防止剤。
  2. サツマイモ類の葉及び/又は茎由来の植物抽出を含有することを特徴とする食品香料劣化防止剤。
  3. 植物抽出物がサツマイモ類の葉由来の抽出物である請求項1の香料劣化防止剤または請求項2記載の食品香料劣化防止剤
JP2001079210A 2001-03-19 2001-03-19 香料劣化防止剤 Expired - Fee Related JP3837032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079210A JP3837032B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 香料劣化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079210A JP3837032B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 香料劣化防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275496A JP2002275496A (ja) 2002-09-25
JP3837032B2 true JP3837032B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18935701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079210A Expired - Fee Related JP3837032B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 香料劣化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837032B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002275496A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138004B2 (ja) 抗酸化組成物
EP2172537B1 (en) Flavor or fragrance deterioration inhibitor
US8163314B2 (en) Flavor-retention agent and method for using same
KR101087199B1 (ko) 향미열화 억제제 및 시트랄의 열화악취 생성 억제제
JP5655258B2 (ja) 7,10,13−ヘキサデカトリエン−16−オリド、およびそれを含有する香料組成物、香粧品、飲食品、トイレタリー品
JP4234349B2 (ja) 柑橘系香味の劣化抑制剤、柑橘系香料、食品およびシトラールの環化抑制剤
JP3837032B2 (ja) 香料劣化防止剤
JP5918753B2 (ja) 柑橘香味剤の製造方法および柑橘香味剤
JP4185317B2 (ja) シトラール又はシトラール含有製品の劣化臭生成抑制剤
JP4503235B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP2004016056A (ja) 香味劣化抑制剤
CN100407950C (zh) 变质预防剂
JP4231243B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP4025511B2 (ja) 退変色防止剤
JP2004016061A (ja) 香味劣化抑制剤
JP2004018612A (ja) 香味劣化抑制剤
JP2001061461A (ja) 柑橘果実由来のフレーバー劣化防止剤
JP2004016058A (ja) 香味劣化抑制剤
KR20050044466A (ko) 열화 방지제 및 이를 포함하는 제품
JP4025510B2 (ja) 退変色防止剤および退変色防止剤の製造方法
JP2004018611A (ja) 香味劣化抑制剤
JP2004016057A (ja) 香味劣化抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees