JP3836723B2 - スイッチング回路をプッシュ−プルする不感時間の適宜な制御 - Google Patents

スイッチング回路をプッシュ−プルする不感時間の適宜な制御 Download PDF

Info

Publication number
JP3836723B2
JP3836723B2 JP2001525844A JP2001525844A JP3836723B2 JP 3836723 B2 JP3836723 B2 JP 3836723B2 JP 2001525844 A JP2001525844 A JP 2001525844A JP 2001525844 A JP2001525844 A JP 2001525844A JP 3836723 B2 JP3836723 B2 JP 3836723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead time
switches
overlap
amount
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001525844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510878A (ja
Inventor
ジョン ローレンス メランソン,
Original Assignee
シラス ロジック、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シラス ロジック、インコーポレイテッド filed Critical シラス ロジック、インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/US2000/040975 external-priority patent/WO2001022585A1/en
Publication of JP2003510878A publication Critical patent/JP2003510878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836723B2 publication Critical patent/JP3836723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、スイッチング回路内の不感時間に適応して減少させる装置および方法に関する。
【0002】
(従来技術の説明)
図1(従来技術)は、通常、スイッチング音声増幅器用に用いられる、電力出力ステージを示す。PWM制御ブロック101は、入力(この場合、音声)をパルス幅変調制御信号に変化させる制御回路部である。入力は、アナログであってもよいし、デジタルであってもよい。ドライバ102および103は、スイッチ104および105のゲートをオンおよびオフにする。この場合、スイッチはFETであるが、他の能動デバイスを用いてもよい。FETの使用は、音声増幅器においては一般的である。フィルタ106、通常LCローパスフィルタは、信号からスイッチング周波数を除去する。負荷107は、電力を受け取る。すなわち、音声の場合、これはスピーカーシステムである。スナッバー(snuber)ネットワーク108は、オプションであり、スイッチング波形を制御するために用いられる。キャッチダイオード110および111は、フィルタ106が通常誘導性であるように、変換の間、電圧の範囲を制御する。これらのキャッチダイオードはしばしば、トランジスタ104および105に組み込まれる。
【0003】
高い電流が、電源間およびデバイスを通って流れ、これにより、効率が悪くなり、デバイスの破壊さえ生じるため、出力デバイス104および105を、同時にオンしない、すなわち導電しないことが重要である。不感時間、つまり両方のデバイスともオンでない時間は、これが起こらないことを保証するために用いられる。図2(従来技術)は、この原理を示す。各スイッチ104および105は、他のスイッチがオンにされる前の期間201の間、オフにされる。期間201は、不感時間と呼ばれる。
【0004】
オン信号のオーバーラップを生じさせずに、不感時間201をできるだけ短くすることが重要である。不感時間の間、フィルタへの電圧は、十分に制御されない。これにより、出力にひずみが生じる。現在の設計において、ドライバ102および103内に非常に高いドライブ電流を用いて、スイッチング時間を非常に短くすると、不感時間が最小限にとどめられる。このアプローチは、電源および結線の際の要求が増加するという、望ましくない効果を有し、RF放射もより多く放出する。
【0005】
スイッチ内にオン導電のオーバーラップを生じさせずに、スイッチング回路内の不感時間を最小限にとどめる装置および方法の必要性が当該技術において残る。
【0006】
(発明の要旨)
本発明による、スイッチング回路内の不感時間に適応して減少させる装置は、不感時間/オーバーラップを測定するオーバーラップ検出回路部と、不感時間を最適レベル(通常、いかなるオーバーラップも生じさせずに、可能な最小限の不感時間)に設定する制御回路部とを含む。
【0007】
最適不感時間は、以下のように設定される。増幅器の電源をオンにすると、可能な最大不感時間が設定される。次いで、不感時間は、インクリメンタルに減少され、不感時間/オーバーラップは、不感時間の各インクリメンタルな量において測定される。ごく少ない所定量の不感時間が感知される場合、不感時間は、回路用に設定される。
【0008】
電流メータは、スイッチと並列に配置され得る。タイミングが不感時間からオーバーラップに変化するとき、感知される電流に変化が生じる。電流対不感時間/オーバーラップカーブの折点が、ひずみおよび効率の観点からほぼ最適である。オーバーラップが増えると、性能はわずかに向上するが、効率はわずかに下がる。動作点を、所望のトレードオフに合わせて選択することが可能である。電流感知は、小さなレジスタにわたる電圧を感知することによって、または電流変圧器を用いることによって、達成され得る。
【0009】
多重チャネル増幅器における電流測定方式の改変体として、電流センサは、共通電源(例えば、電源への電流を測定する)内にセンサを配置することによって、チャネルのすべての間で共有され得る。一度に調節されるのは、一チャネルである。
【0010】
スイッチ点における電圧波形もモニタリングされ得る。波形は、A/Dコンバータによってデジタル化され得、カーブおよびオーバーシュートの変化は、所望の制御を選択するためにモニタリングされ得る。
【0011】
電圧測定を用いる別の方法は、以下のようである。出力電圧の平均値は、アナログローパスフィルタに出力を通過させることによって生成される。次いで、平均(フィルタリングされた)電圧を表す波形は、スイッチのタイミングの感応度測定として用いられ得る。
【0012】
不感時間を最適レベルに設定する制御回路部を以下のように実施してもよい。遅延要素は、PWM回路部と各ドライバとの間に配置される。各要素の上昇遅延および下降遅延は、制御ブロックによって別々に制御され得る。回路部は、デジタル遅延またはアナログ遅延のいずれかを用い得る。
【0013】
制御回路部の第二の実施形態において、スイッチングデバイスの各制御ゲート内へのドライブ電流は、ドライバのタイミングを制御することによって制御される。電力FETのゲートは、非常に有意な容量を有し、しばしば、100nCより多い電荷を蓄積する。このゲート電荷を充電および放電するために必要なドライブ電流は、有意であり、しばしば1Ampを越える。ゲートの電流の充電および放電を変化させることによって、各制御ゲートのタイミングを変化させることができる。これは、ドライブ回路部内の複数のトランジスタを用いることによって、かつ、使用中の(オンである)ドライブトランジスタの数を制御する論理を用いることによって、達成され得る。一例として、ゲートを充電するために、四つの整合されたデバイスを用いると、一つのデバイスでは、四つのデバイスが充電する時間の約四倍の時間がかかる。さらなる制御を与える、出力スルーレートを制御するために、この可変ドライブを用いてもよい。
【0014】
(好適な実施形態の詳細な説明)
図3は、本発明による、スイッチング回路内の不感時間に適応して減少させる装置を示す。図3の設計は、従来技術(図1参照)のように、スイッチブロック305から不感時間/オーバーラップを測定するオーバーラップ検出ブロック310、および不感時間を最適レベルに設定する制御手段320を追加したものである。
【0015】
オーバーラップ検出310は、スイッチブロック305(図5a、図6、図7a、図8a参照)のいくつかの局面を測定することによって、不感時間またはオーバーラップの量を測定する。制御320は、オーバーラップを生じさせずに(図9、図10参照)、不感時間ができるだけ最小限になるように、ドライブ制御を調節する。
【0016】
図4は、図3の装置が不感時間を測定および設定するためにいかに用いられ得るかを示すフロー図である。増幅器の電力をオンにすると(402)、工程404において、可能な最大不感時間が設定される。不感時間は、ブロック408内においてインクリメンタルに減少し(408)、感知されるオーバーラップがごく少量になる(407)まで、工程406において、不感時間の各インクリメンタルな量のオーバーラップを測定する。
【0017】
図5aは、不感時間/オーバーラップを感知する第一の方法を示すブロック図である。電流メータ501は、スイッチ110、111と並列に配置されて、スイッチブロック305の電流を測定する。タイミングが不感時間からオーバーラップに変化するとき、図5bに示すように、感知される電流に変化が生じる。カーブの折点は、ひずみおよび効率の観点からほぼ最適である。オーバーラップが増えると、性能はわずかに向上するが、効率はわずかに下がる。動作点502を、所望の性能に合わせて選択することが可能である。電流感知は、小さなレジスタにわたる電圧を感知することによって、または電流変圧器を用いることによって、達成され得る。共通モードでの感知には問題がなく、電流パルスは高い周波数で生じるため、変圧器は、簡単な解決策である。
【0018】
図6は、電流測定方式の改変を示す。多重チャネル増幅器において、電流センサ601は、共通電源(例えば、電源への電流を測定する)内にセンサを配置することによって、チャネルのすべての間で共有され得る。一度に調節されるのは、一チャネルである。他のすべての点に関しては、動作は図5に示す動作と同じである。
【0019】
図7aに示すように、スイッチブロック305からの電圧波形もモニタリングされ得る。図7bは、不感時間/オーバーラップの制御が変化する際の典型的な波形を示す。波形710は、長い不感時間から生じ、波形711は、短い不感時間から生じ、波形712は最小のオーバーラップから生じる。波形は、A/Dコンバータ701によってデジタル化され得、カーブおよびオーバーシュートの変化は、所望の制御を選択するためにモニタリングされ得る。
【0020】
図8aは、不感時間/オーバーラップをモニタリングするために、スイッチブロック305から読み出される電圧を測定する別の方法を示すブロック図である。この場合、出力電圧の平均値は、アナログのローパスフィルタ801によって生成される。アナログ/デジタルコンバータ(ADC)802は、ここで遅くなり得、正確さが制限され得る。図7bの波形から、不感時間がまず減少すると、平均電圧も減少することが理解され得る。例えば、波形711の平均値は、波形710の平均値より低い。不感時間がさらに減少すると、いくらかのオーバーラップが生じ、平均電圧が再度増加する。この平均電圧803を、スイッチタイミングの感度測定として用いてもよい。図8bは、通常の平均電圧対スイッチタイミングを示す。
【0021】
図9は、制御ブロック320の第一の実施形態を示す。遅延要素902、903は、PWM制御回路部101と各ドライバ302、303との間に配置される。各要素の上昇遅延および下降遅延は、制御ブロック901によって別々に制御され得る。回路部は、デジタル遅延またはアナログ遅延を用い得る。このような回路部をいかに実施するかは、当業者に周知である。
【0022】
図10は、第二の実施形態の制御ブロック320を示すブロック図である。第二の実施形態において、スイッチングデバイスの制御ゲート104内へのドライブ電流は、ゲート302または304のタイミングを制御することによって、制御される。電力FETのゲートは、非常に有意な容量を有し、この容量はしばしば、100nCより多い電荷を格納する。このゲート電荷を充電および放電するために必要なドライブ電流は、有意であり、しばしば1Ampを越える。ゲートの電流の充電および放電を変化させることによって、タイミングを変化させることができる。図示する模式図において、これは、ドライブ回路部内の複数のトランジスタ1011を用いることによって、かつ、制御信号1001〜1008を介する使用中の(オンである)数を制御する論理1010を用いることによって、達成される。一例として、ゲートを充電するために、四つの整合されたデバイス1011を用いると、一つのデバイスでは、四つのデバイスが充電する時間の四倍の時間がかかる。さらなる制御を与える、出力スルーレートを制御するために、この可変ドライブを用いてもよい。ドライブ電圧1012は通常、12〜15ボルトである。
【0023】
本発明の例示的で好適な実施形態を特に、本明細書において説明してきたが、当業者であれば、特に記載したもの以外の、種々の変更、追加、および適用が、本発明の意図に含まれることを理解する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(従来技術)は、通常、スイッチング音声増幅器用に用いられる、電力出力ステージを示すブロック図である。
【図2】 図2(従来技術)は、図1の回路部に典型的な不感時間を示すタイミング図である。
【図3】 図3は、本発明による、スイッチング回路内の不感時間に適応して減少させる装置を示すブロック図である。
【図4】 図4は、図3の装置が不感時間を測定および設定するためにいかに用いられ得るかを示すフロー図である。
【図5a】 図5aは、スイッチを通る電流を測定することに関与する、図3の不感時間/オーバーラップを感知する第一の方法を示すブロック図である。
【図5b】 図5bは、タイミングが不感時間からオーバーラップに変化するときに、図5aで感知される電流を示す波形を示す。
【図6】 図6は、電源内への電流を感知することに関与する、不感時間/オーバーラップを感知する第二の方法を示すブロック図である。
【図7a】 図7aは、スイッチ点における電圧波形を測定することに関与する、不感時間/オーバーラップを感知する第三の方法を示すブロック図である。
【図7b】 図7bは、不感時間の制御が変化する際に、図7aの回路部から生じる典型的な電圧波形を示す。
【図8a】 図8aは、スイッチ点における平均電圧を測定することに関与する、不感時間/オーバーラップを感知する第四の方法を示すブロック図である。
【図8b】 図8bは、スイッチ点における平均電圧を測定することに関与する、不感時間/オーバーラップを感知する第四の方法を示すブロック図である。
【図9】 図9は、ドライバの前に遅延要素を利用する、図3の制御回路部の第一の実施形態を示す。
【図10】 図10は、ドライバタイミングを制御する回路部を利用する、図3の制御回路部の第二の実施形態を示す。

Claims (6)

  1. 電源および二つの出力電力スイッチ(104、105)を有するスイッチング回路(305)内の不感時間(オフにされた一つのスイッチとオンにされた他のスイッチとの間の遅延)適応的に減少させる装置であって、該装置は、
    該二つのスイッチ間の該不感時間またはオーバーラップの量を測定するオーバーラップ検出回路部(310)と、
    該二つの電力スイッチ間の該不感時間を変化させる制御回路部(320)と、
    該制御回路部を介して、該二つのスイッチ間の該不感時間を所定の最適期間(407)に設定する最適化手段(402、404、406、408)と
    を含み、
    該オーバーラップ検出回路部(310)は、
    該スイッチング回路の出力(701)に配置された電圧メータと、
    測定された電圧に基づいて前記不感時間またはオーバーラップの量を計算する手段と
    を含む、装置。
  2. 前記不感時間を計算する手段は、複数の不感時間に対する電圧対時間カーブのプロット(710、711、712)をモニタリングし、該プロットに基づいて該不感時間を選択する、請求項に記載の装置。
  3. 前記電圧メータの前にローパスフィルタ(801)をさらに含み、前記不感時間またはオーバーラップの量を計算する手段は測定された平均電圧(803)に基づいて、該不感時間またはオーバーラップ計算する、請求項に記載の装置。
  4. 前記二つの電力スイッチ間の前記不感時間を変化させる前記制御回路部は、
    前記電流の量を前記スイッチ制御に変化させる手段(1010)を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記二つの電力スイッチ間の前記不感時間を変化させる前記制御回路部は、
    該スイッチのうちの一つ前に直列に配置され可変の遅延要素(902)であって、可変量の遅延を誘導する可変の遅延要素(902)と、
    該遅延要素によって誘導される該遅延量を変化させる遅延制御手段(901)と
    を含む、請求項1に記載の装置。
  6. 電源および二つの出力電力スイッチを有するスイッチング回路内の不感時間(オフにされた一つのスイッチとオンにされた他のスイッチとの間の遅延)適応的に減少させる方法であって、該方法は、
    測定された電圧に基づいて該不感時間またはオーバーラップの量を計算することによって、該二つのスイッチ間の該不感時間またはオーバーラップの量を測定する工程(406)と、
    該二つの電力スイッチ間の該不感時間を変化させる工程(408)と、
    該二つのスイッチ間の該不感時間を所定の最適期間(407)に設定する工程と
    を包含する方法。
JP2001525844A 1999-09-23 2000-09-23 スイッチング回路をプッシュ−プルする不感時間の適宜な制御 Expired - Lifetime JP3836723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15563599P 1999-09-23 1999-09-23
US60/155,635 1999-09-23
US09/480,274 2000-01-11
PCT/US2000/040975 WO2001022585A1 (en) 1999-09-23 2000-09-23 Adaptive dead time control for pushing-pull switching circuits

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073531A Division JP2006191677A (ja) 1999-09-23 2006-03-16 スイッチング回路をプッシュ−プルする不感時間の適宜な制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510878A JP2003510878A (ja) 2003-03-18
JP3836723B2 true JP3836723B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=34793859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525844A Expired - Lifetime JP3836723B2 (ja) 1999-09-23 2000-09-23 スイッチング回路をプッシュ−プルする不感時間の適宜な制御

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3836723B2 (ja)
AU (1) AU1366501A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004013940D1 (de) * 2003-03-21 2008-07-03 D2Audio Corp Systeme und verfahren zum schutz von audioverstärkerschaltungen
US7706545B2 (en) 2003-03-21 2010-04-27 D2Audio Corporation Systems and methods for protection of audio amplifier circuits
US7929718B1 (en) 2003-05-12 2011-04-19 D2Audio Corporation Systems and methods for switching and mixing signals in a multi-channel amplifier
US7515072B2 (en) 2003-09-25 2009-04-07 International Rectifier Corporation Method and apparatus for converting PCM to PWM
JP4932573B2 (ja) * 2007-04-09 2012-05-16 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 オーディオ再生装置
JP4513832B2 (ja) 2007-07-13 2010-07-28 ヤマハ株式会社 D級増幅回路
CN112994447B (zh) * 2019-12-13 2022-03-04 立锜科技股份有限公司 低延迟时间的电源转换电路及其中的驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
AU1366501A (en) 2001-04-24
JP2003510878A (ja) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010045865A (ja) スイッチング回路をプッシュ−プルする不感時間の適宜な制御
US8093951B1 (en) Pulse-width modulated (PWM) audio power amplifier having output signal magnitude controlled pulse voltage and switching frequency
KR100578908B1 (ko) 진성 전력 변환기 소자의 열적으로 보상된 전류 감지
EP1962419B1 (en) Class D amplifier
US7023268B1 (en) Systems and methods for automatically adjusting channel timing
JP5377578B2 (ja) 高効率オーディオ増幅器システム
KR20060028642A (ko) 스위칭 회로 및 스위칭 회로 동작 방법
US7015716B2 (en) Method for detecting a power load of a power supply module according to duty cycle detection, and related device
JP2011066558A (ja) D級増幅器
JP2012005122A (ja) 高効率、バランスを保たれた出力増幅器システム
KR20100098331A (ko) D급 증폭기
WO2000022727A1 (en) Variable frequency class d modulator with built in soft clipping and frequency limiting
JP3836723B2 (ja) スイッチング回路をプッシュ−プルする不感時間の適宜な制御
US20050099226A1 (en) Switching circuits
US20210211124A1 (en) Gate driver
US7839616B2 (en) Load current sensing technique
US9385694B2 (en) Low-power programmable oscillator and ramp generator
JP3981612B2 (ja) 三角波発生装置、パルス幅変調信号生成装置、及び外部同期/内部同期/非同期切替装置
EP1351061B1 (en) Power switch with current sense circuit
JP6185168B2 (ja) 熱式流量計
US20100164772A1 (en) Analog input device
US6320370B1 (en) Circuit with improved dynamic response for measuring current in pulse width modulated amplifiers
US9991852B2 (en) System and method for close-down pop reduction
KR100993788B1 (ko) 디지털 오디오 증폭회로
US20240056039A1 (en) Switching amplifier circuitry

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3836723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term