JP3834846B2 - 電気音響変換器 - Google Patents

電気音響変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3834846B2
JP3834846B2 JP23763195A JP23763195A JP3834846B2 JP 3834846 B2 JP3834846 B2 JP 3834846B2 JP 23763195 A JP23763195 A JP 23763195A JP 23763195 A JP23763195 A JP 23763195A JP 3834846 B2 JP3834846 B2 JP 3834846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear canal
auricle
sound
mounting
acoustic tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23763195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0965475A (ja
Inventor
明彦 保坂
和久 鬼頭
健作 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23763195A priority Critical patent/JP3834846B2/ja
Priority to US08/695,577 priority patent/US5781638A/en
Publication of JPH0965475A publication Critical patent/JPH0965475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834846B2 publication Critical patent/JP3834846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • H04R25/656Non-customized, universal ear tips, i.e. ear tips which are not specifically adapted to the size or shape of the ear or ear canal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/658Manufacture of housing parts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくともスピーカユニットが収納された本体に耳介挿入部を設けたイヤホン装置等の電気音響変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、耳介に装着して使用するイヤホン装置において、耳介に安定した状態で装着することを可能となすため、スピーカユニットを収納したイヤホン本体から耳介挿入体を突設し、この耳介挿入体の一部を耳道に挿入して耳介に装着するようにしたものが提案されている。
【0003】
このイヤホン装置に設けられる耳介挿入体101は、図16及び図17に示すように、音道102が形成された挿入体本体103の先端側に先端先細り状に形成された耳道挿入部104を設けている。この耳介挿入体101は、耳道挿入部104の先端部を耳道に挿入し、挿入体本体103を耳甲介腔に係合させて耳介に装着される。このように構成された耳介挿入体101を設けたイヤホン装置は、耳道に耳道挿入部104の一部が挿入されるので、不用意な脱落が防止され、比較的安定した状態で耳介への装着が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、人の耳介は個人差があり、大きさや形状が一定しない。一方、上述した耳介挿入体101は、剛性の高い合成樹脂材料を成形して形成されてなるので、形状が一定であり、自在に変形させることができない。このような形状が一定の耳介挿入体101を設けイヤホン装置にあっては、いずれの人に対しても、良好な装着感をもって安定した状態で装着させることができない。
【0005】
そこで、本発明の目的は、いずれの人に対しても、良好な装着感をもって安定した状態で装着可能となすイヤホン装置等の電気音響変換器を提供することにある。
【0006】
本発明の他の目的は、耳道を密閉して装着することを可能となし、外部環境の雑音が耳道に入射されることを抑え、スピーカユニットから放射される音の音質の劣化を生じさせることなく、良好な音響特性をもって再生音の聴取を可能となす電気音響変換器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述したような目的を達成するために提案される本発明に係る電気音響変換器は、少なくともスピーカユニットが収納された電気音響変換器の本体から突出され耳介に挿入される筒状の耳介挿入部と、該耳介挿入部の外周に嵌合される筒状の取付け部と、上記取付け部の上記耳介挿入部の先端部に対応する位置の一端部に、該一端部より他端部側に折り返され耳道に装着される耳道嵌合部を一体に設け、該取付け部の他端部の外周部に、この筒状の取付け部の筒の中心軸線と交差する外方向に向かって耳甲介腔内の一部に係合し得る係合突部が突設された上記耳道嵌合部の上記耳道に対する挿入位置を規制する挿入規制部一体に設けられ、上記耳道嵌合部は、容易に弾性変形し得るように薄肉に、また、上記取付け部及び上記係合突部が突設されている挿入規制部は、容易に弾性変形しないように肉厚の弾性変形材料から形成して成ることを特徴とするものである。
【0008】
この電気音響変換器は、耳介挿入部を耳介に挿入すると、耳道嵌合が耳道の形状に倣って変形されて嵌合することにより耳道を密閉する。また、挿入規制部が耳介の一部に係止されることにより、耳道嵌合の耳道に対する過度の挿入が規制される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をイヤホン装置に適用した具体的な実施形態を図面を参照して説明する。
【0010】
本発明に係るイヤホン装置は、図1乃至図4に示すように、光ディスクプレーヤ等の音声信号源から入力される音声信号を再生するスピーカユニット1と、このスピーカユニット1から放射される再生音を耳介の耳道に導く音響管2と、外部環境の音を集音するマイクロホンユニット3と、スピーカユニット1及びマイクロホンユニット3を収納するハウジング4とを備えている。
【0011】
スピーカユニット1から放射される再生音を耳介aの耳道bに導く音響管2は、図3及び図4に示すように、装着時に耳介a内に挿入され先端部側を耳道bに臨まされる耳介挿入部5を一端側に有し、この耳介挿入部5に対し折り曲げ部6を介して連設され耳介aの外表面に沿って耳介aの下方に向かって延在する管本体7を備えている。
【0012】
そして、音響管2に形成される耳介挿入部5は、先端部側を耳道bに臨ませて耳介aに装着したとき、管本体7が連設される折り曲げ部6が耳介aの表面に臨むに足る長さに形成される。また、管本体7は、耳介挿入部5に対し略90度若しくは90度より稍々小さい鋭角な角度を有する折り曲げ部6を介して連設されている。この管本体7の耳介挿入部5が連設される側と対向する他端部8側は、折り曲げ部6側に向かって立ち上がるようにU字状に折り曲げられている。なお、他端部8側は、耳介挿入部5の突出方向と逆方向に折り曲げられている。このように、耳介aの外部に延在する管本体7をU字状に折り曲げることにより、音響管2の長さを十分に大きくしながら占有面積を小さくすることができる。
【0013】
また、装着時に耳介a内に挿入され、耳道bの入り口に先端部を臨ませる耳介挿入部5の先端部5a側は、図5に示すように、管本体7の軸方向Oに直交する平面Sに対し略10度の傾斜角θをもって上方に向かって傾斜させるとともに、図6に示すように、管本体7の軸方向Oに平行な面Sに対し略10度の傾斜角θをもって水平方向に傾斜して形成されている。このように耳介挿入部5の先端部5aを管本体7に対し傾斜させることにより、耳介aの表面に沿って管本体7を延在させながら、耳介aの表面に対し傾斜して頭部の内部に延長する耳道bに平行に挿入させることができる。
【0014】
音響管2は、耳介挿入部5の先端部を耳道bの入り口に臨ませて耳介に装着されたとき、鼓膜から反射される反射音が耳介挿入部5の先端部等によって反射されることなく入射されるようになすため、図5に示すように、標準的な人の耳道bの径rに略等しい内径rを有するように形成されている。なお、音響管2の外径rは、略6mmとして形成されている。これは、合成樹脂を成形して形成される音響管2の機械的な強度を保証するに足る肉厚をもって形成するためである。
【0015】
音響管2に設けられる耳介挿入部5の先端部には、図1及び図2に示すように、耳介aへの装着時に、耳道bの入り口に嵌合し、耳道bを塞ぐとともに音響管2の耳介aへの安定した装着を実現するゴム等の弾性を有する材料によって形成された装着体10が取付けられている。この装着体10は、図7に示すように、耳介挿入部5の先端部の外周側に嵌合する筒状の取付け部11と、この取付け部11の外周側に形成された耳道嵌合12とを備えている。この耳道嵌合12は、取付け部11の先端部に一端部を連結し、取付け部11の基端部側に向かって湾曲して膨出するように形成されて取付け部11の外周側に形成されている。すなわち、耳道嵌合12は、耳道bへの挿入側となる一端部を取付け部11への連結部となし、他端側を自由端として取付け部11の外周側を覆うようにして略球状に膨出するようにして取付け部11と一体に形成されている。耳道嵌合12は、一端部を取付け部11への連結部となし、他端側を自由端としてゴム等の弾性を有する材料により形成されてなるので、取付け部11への連結部を挿入端として耳道bに嵌合したとき、耳道bに倣って容易に弾性変形して耳道bに嵌合される。
【0016】
そして、取付け部11の内周面には、耳介挿入部5の外周面に突設した係合突起13が相対係合する係合溝14が設けられている。装着体10は、係合溝14を係合突起13に相対係合させて取付け部11を耳介挿入部5に嵌合することにより、耳介挿入部5に対する取付け位置の位置決めが図られ、耳介挿入部5からの抜け止めが図られて取付けられる。
【0017】
ところで、耳道嵌合12は、耳道bに嵌合されたときに、耳道bを密閉し得るように耳道bに倣って容易に弾性変形することが望ましい。一方、装着体10の取付け部11は、装着体10を耳介挿入部5に確実に支持させるためのものであるので、大きな弾性力を有するように形成することが望ましい。そこで、耳道嵌合12は、容易に弾性変形し得る薄肉に形成されのに対し、取付け部11は、十分な嵌合保持力を有するように耳道嵌合12に比し肉厚に形成されてなる。
【0018】
また、装着体10の耳道嵌合12と取付け部11とは、それぞれの機能を十分に発揮し得るように異なる材料を用いて一体に形成してもよい。例えば、耳道嵌合12を容易に弾性変形し得るシリコンゴムにより形成し、取付け部11を大きな弾性力を有するゴム等の弾性材料により形成する。
【0019】
また、音響管2の折り曲げ部6の近傍には、図3に示すように、スピーカユニット1から放射される再生音を入射させるための再生音入射孔15が穿設さている。スピーカユニット1は、再生音入射孔15の一側縁から突設されたスピーカ取付け片16を介して取付けられる。
【0020】
このスピーカ取付け片16を介して取付けられるスピーカユニット1は、振動板とこの振動板を駆動する磁気回路部とからなる動電型のスピーカ17をカプセル18に収納して構成されている。このカプセル18の前面側は、図4に示すように、スピーカ17を構成する円弧状に膨出する振動板に対応して均一に湾曲して膨出する湾曲面18aとなされている。また、カプセル18の前面には、スピーカ17から放射される再生音を外部に放射させるための複数の放音孔19が穿設されている。さらに、カプセル18の背面側にも、スピーカ17から放射される再生音を外部に放射させるための複数の放音孔20が穿設されている。
【0021】
なお、カプセル18の背面側には、図8に示すように、背面側の放音孔20を覆うようして覆板21が取付けられている。この覆板21は、スピーカの背面側から放射される再生音の外部への放射を規制し、スピーカの背面側から放射される再生音が音響管2内に入射することにより、聴取される再生音の音質を劣下させることを防止するものである。
【0022】
上述のように構成されたスピーカユニット1が取付けられるスピーカ取付け片16は、図3及び図4に示すように、耳介挿入部5の延長方向と略平行に折り曲げ部6の近傍から突設されている。このスピーカ取付け片16は、スピーカユニット1の外形形状に対応する大きさの円盤状に形成され、中央部にカプセル18の前面側の湾曲面18aに対応する凹湾状をなすスピーカユニット取付け部22が形成されている。このスピーカユニット取付け部22の音響管2への連結部側には、再生音入射孔15に連通する連通部23が切欠き形成されている。そして、スピーカユニット1は、カプセル18の湾曲面18aをスピーカユニット取付け部22に嵌合するようしてスピーカ取付け片16上に配設される。スピーカ取付け片16上に配設されたスピーカユニット1は、接着剤や両面接着テープを介して湾曲面18aをスピーカ取付け片16に接合されて取付けられる。このように、スピーカユニット1は、カプセル18の前面側の湾曲面18aをスピーカユニット取付け部22に接合させて取付けられてなるので、取付け片16に対する強固な取付けが保証される。
【0023】
上述のようにスピーカ取付け片16に取付けられたスピーカユニット1は、図9に示すように、カプセル18の前面側に形成された複数の放音孔19の一部、例えば2つの放音孔19が連通部23に対向する。そして、スピーカから放射される再生音は、連通部23に対向する放音孔19及び連通部23を介して音響管2に入射される。
【0024】
また、音響管2のU字状に折り曲げられた他端部8側には、図5に示すように、鼓膜に反射されて音響管2内に入射された反射音を吸音する吸音材25が配設され、他端部8は、音の無反射端となされている。この吸音材25は、多孔質の発泡ウレタンを成形して形成されてなるものであって、先端先細り状の略円錐状に形成されている。そして、吸音材25は、先端先細りの先端側を挿入端として音響管2内に挿入され、他端部8に嵌合配設される。なお、吸音材25は、配設位置を固定するため、必要に応じて接着剤により音響管2内に接合される。
【0025】
そして、音響管2の他端部8には、外部環境の音を集音するマイクロホンユニット3がマイクロホン支持部材26を介して取付けられる。ここに用いられるマイクロホンユニット3は、円筒状をなすマイクカプセル27内にマイクロホン素子を収納して構成されている。マイクカプセル27のマイクロホン素子の振動板が対向する集音面側には、図3に示すように、複数の集音孔28が穿設されている。外部環境の音は、集音孔28を介してマイクカプセル27に入射され、マイクロホン素子によって集音される。
【0026】
マイクロホンユニット3を音響管2の他端部8に取付けるマイクロホン支持部材26は、音響管2の他端部8に嵌合される嵌合突部29と、この嵌合突部29の先端に一体に形成された円弧状をなすマイクロホン保持部30とから構成されている。マイクロホンユニット3は、円筒状をなすマイクカプセル27をマイクロホン保持部30に嵌合させることによってマイクロホン支持部材26に保持される。このマイクロホン支持部材26は、嵌合突部29を音響管2の他端部8に嵌合させることによって、マイクロホンユニット3を音響管2に取付けられる。
【0027】
ところで、マイクロホンユニット3は、図8に示すように、取付け片16を介して音響管2に支持されるスピーカユニット1と向きを逆にして音響管2に取付けられる。すなわち、マイクロホンユニット3の集音面とスピーカユニット1の放音面が相反する方向に向くように配設する。このようにマイクロホンユニット3とスピーカユニット1の向きを逆にすることにより、スピーカユニット1から放射される再生音のマイクロホンユニット3への入射が抑えられ、スピーカユニット1によって再生される再生音の共振の発生を防止することができる。
【0028】
なお、マイクロホンユニット3とスピーカユニット1とは、スピーカユニット1から放射される再生音のマイクロホンユニット3への入射が抑える向きに配設されればよく、集音面と放音面が互いに直交するように配設してもよい。
【0029】
ところで、音響管2の他端部8にはマイクロホン支持部材26が嵌合されるため、音響管2の終端が閉塞されてしう。そのため、音響管2の他端部8側に放射された音を音響管2の外部に放射することができない。そこで、音響管2の他端部8側の側面には、音響管2の他端部8側に伝達される音を外部に放射させる抜き孔31が穿設されている。この抜き孔31は、抜き孔31を介して放射される音がマイクロホンユニット3に入射されにくいようになすため、図2及び図4に示すように、マイクロホンユニット3の集音面が臨む面とは反対側に位置する音響管2の他端部8側の側面に形成される。このような位置に抜き孔31を形成することにより、耳介に装着されたイヤホン装置を手で覆ったような場合であっても、開放された状態に維持され、抜き孔31を介して放射される音がマイクロホンユニット3によって集音されにくくなり、スピーカユニット1によって再生される再生音の共振を防止することができる。
【0030】
上述のように音響管2に取付けられたスピーカユニット1及びマイクロホンユニット3は、折り曲げ部6を含む音響管2の中途部を内包するように覆って配設されるイヤホン本体を構成するハウジング4内に収納される。このハウジング4は、図3及び図4に示すように、合成樹脂をモールド成形して形成された一対の前面側ハーフ32と背面側ハーフ33とから構成されてなる。
【0031】
ハウジング4を構成する前面側ハーフ32及び背面側ハーフ33の相対向する突き合わせ面側には、図3及び図4に示すように、音響管2が嵌合する嵌合凹部34,35が形成されている。そして、前面側ハーフ32には、スピーカ取付け片16に取付けられたスピーカユニット1の背面側に突出する磁気回路部1a側を収納するスピーカ収納凹部36と、マイクロホンユニット3の集音面側を収納するマイクロホン収納凹部37が膨出形成されている。このマイクロホン収納凹部37には、外部環境の音を入射させるための複数の微小な入射孔38が穿設されている。また、背面側ハーフ33には、スピーカユニット1及びマイクロホンユニット3から引き出された外部接続コード39を保持し、この外部接続コード30の引き出し方向を位置決めするコード保持部41が設けられている。コード保持部41は、端部にコード挿通部42を形成して背面側ハーフ33の側面から膨出すように形成されている。そして、外部接続コード39は、コード保持部41の端部に形成されたコード挿通部42に挿通されてハウジング4の外部に延長される。
【0032】
なお、外部接続コード39のコード挿通部42からの引き出し部分には、可撓性を有するゴム等によって形成されたブッシング43が嵌合されている。このブッシング43は、外部接続コード39のコード挿通部42からの引き出し部分での大きな屈曲を防止し、断線を防止するためのものである。
【0033】
また、スピーカユニット1から引き出される外部接続コード39は、スピーカユニット1への音声信号の入力ラインとなり、マイクロホンユニット3から引き出される外部接続コード39は、マイクロホンユニット3によって集音された音声信号の出力ラインとなる。
【0034】
なお、コード保持部41は、背面側ハーフ33とは別体に形成し、背面側ハーフ33の側面に一体的に取付けるようにしたものであってもよい。この場合、背面側ハーフ33には、コード保持部41に設けられたコード挿通部42に連通するコード引き出し孔が設けられる。このようにコード保持部41を背面側ハーフ33とは別体に形成することにより、コード保持部41を剛性を有する合成樹脂材料で形成される背面側ハーフ33とは異なる材料で形成することができる。このコード保持部41は、耳介への装着時に、耳介の一部に接触したような場合であっても良好な装着感を得るようになすため、柔軟性を有するゴム等により形成することができる。
【0035】
また、ハウジング4を構成する前面側ハーフ32及び背面側ハーフ33には、音響管2の一端部側に構成された耳介挿入部5の基端部側に嵌合する挿入規制部半体44,45が形成されている。これら挿入規制部半体44,45は、互いに突き合わせ結合されたとき、音響管2より大径をなす耳介挿入規制部46を構成する。
【0036】
上述のように構成された前面側ハーフ32と背面側ハーフ33は、音響管2を挟んで相対向して配置し、これらハーフ32,33に設けた嵌合凹部34,35に音響管2の中途部を嵌合させて互いに突き合わせ面32a,33aを突き合わせ結合することによって、図1及び図2に示すように、音響管2の中途部を覆うようにして一体化されたハウジング4が構成する。そして、ハウジング4内には、図8に示すように、スピーカユニット1が前面側ハーフ32に設けたスピーカ収納凹部36に収納され、マイクロホンユニット2がマイクロホン収納凹部37に収納されて配置される。また、前面側ハーフ32と背面側ハーフ33を突き合わせ結合してハウジング4を構成すると、耳介挿入部5の基端部側に音響管2より大径をなす耳介挿入規制部46が形成される。
【0037】
ところで、ハウジング4内に収納配置されたマイクロホンユニット3の集音面3aとマイクロホン収納凹部37の底面との間には間隙が設けられ、この間隙を介して、図8に示すように、マイクロホン収納凹部37に穿設された入射孔38を介して集音される際に発生する風切り音を防止する不織布等からなるエアスクリーン45が配設される。また、マイクロホンユニット3とハウジング4との間には、図示はしないが、発泡ウレタンやフェルト等からなる吸音材が配設される。この吸音材は、ハウジング4を介してマイクロホンユニット3に伝達される振動を吸収する。このように吸音材を設けることにより、マイクロホンユニット3は、ノイズを集音することなく外部環境音の集音を可能となす。
【0038】
上述のように構成されたイヤホン装置は、図10に示すように、音響管2の一端側に設けた耳介挿入部5の先端部に取付けた装着体10を耳道bに嵌合させ、音響管2の管本体7を耳介aの表面に沿って垂下するように装着される。このとき、装着体10の耳道嵌合12が弾性変形しながら、図11に示すように、耳道bに嵌合する。耳道嵌合12は、容易に弾性変形するゴム等により形成されているので、耳道bの形状に倣って変形して耳道bを密閉する。このように、イヤホン装置を装着したとき、耳道bが装着体10の耳道嵌合12によって密閉されるので、イヤホン装置から放射される再生音以外の外部環境の音を入射が抑制させる。
【0039】
また、イヤホン装置を耳介aに装着したとき、マイクロホンユニット3の集音面が、図10に示すように、耳介aに対し外側に向かうので、外部環境の音を能率よく集音することができる。さらに、イヤホン装置を耳介aに装着したとき、コード保持部41が、図10に示すように、耳介aに対向するハウジング4の背面側に位置するので、外部接続コード39は耳介aとハウジング4との間の空間から引き出される。そのため、外部接続コード39をイヤホン装置から突出させることなく耳介aの下方に引き出すことができる。そして、コード保持部41を長尺とすることにより、外部接続コード39を耳介aに接触させることなく耳介aの下方に引き出せるので、安定した装着状態が得られる。
【0040】
さらにまた、イヤホン装置を耳介aに装着したとき、図11に示すように、耳介挿入部5の基端部側に音響管2より大径に形成された耳介挿入規制部46の先端面46aが耳介aの耳甲介腔cの底部に当接する。従って、剛性を有する耳介挿入部5が耳道bに過度に挿入されることが規制され、安全に装着することができる。
【0041】
上述したイヤホン装置は、耳道bを密閉する耳道嵌合12を備えた装着体10と、耳介挿入部5の耳道bへの挿入を規制する耳介挿入規制部46をハウジング4と一体に形成し、装着体10と耳介挿入規制部46を独立の部材として形成しているが、装着体10と耳介挿入規制部46とを一体に形成するようにしてよい。この場合、ハウジング4側に形成される耳介挿入規制部46は、取り除かれる。
【0042】
以下、耳嵌合と耳介挿入規制部を一体に形成した実施の態様を図面を参照して説明する。
【0043】
以下の説明においては、前述した実施例と共通する部材については、共通の指示符号を付して詳細な説明は省略する。
【0044】
ここに示すイヤホン装置は、耳道bに少なくとも一部が嵌合して耳道bを密閉する耳嵌合51と耳介挿入規制部52を一体に形成した装着体53を、図12及び図13に示すように、音響管2の一端側に構成した耳介挿入部5の先端側に取付けたものである。
【0045】
ここに用いられる装着体53は、図14に示すように、耳介挿入部5の先端部の外周側に嵌合する筒状の取付け部54と、この取付け部54の外周側に形成された耳道嵌合51と、取付け部54の基端側に形成された耳介挿入規制部52とをゴム等の弾性を有する材料を成形して一体に形成したものである。
【0046】
耳道嵌合51は、取付け部54の先端部側に一端部を連結し、取付け部54の基端部側に向かって湾曲して膨出するように形成されて取付け部54の外周側に形成されている。すなわち、耳道嵌合51は、耳道bへの挿入側となる一端部を取付け部54への連結部となし、他端側を自由端として取付け部54の外周側を覆うようにして略球状に膨出するようにして取付け部54と一体に形成されている。
【0047】
装着体53及びこの装着体53が取付けられた耳介挿入部5の耳道bに対する挿入位置を規制する耳介挿入規制部52は、音響管2の外径より大径であって、少なくとも耳道bに挿入し得ない大きさをもって、取付け部54の基端部側に膨出するように形成されている。この耳介挿入規制部52は、イヤホン装置を耳介aに装着したとき、耳甲介腔cに係止されるように嵌合される形状に形成されてなるものであって、図12及び図13に示すように、側方に向かって耳甲介腔c内の一部に係合する係合突部55が突設されている。
【0048】
そして、取付け部54から耳介挿入規制部52に亘って形成された嵌合孔56の内周面には、耳介挿入部5の外周面に突設した係合突起57,58が相対係合する係合溝59,60が設けられている。装着体53は、嵌合孔56を介して耳介挿入部5に嵌合させることによって、耳介挿入部5の外周側に取付けられる。このとき、嵌合孔56の内周面に設けた係合溝59,60が、図14に示すように、耳介挿入部5の外周面に突設した係合突起57,58に相対係合されることにより、耳介挿入部5に対する取付け位置の位置決めが図られ、耳介挿入部5からの抜け止めが図られて取付けられる。
【0049】
なお、取付け部54の先端部には、図14に示すように、耳介挿入部5の先端面を覆うリング状のフランジ部61が形成されている。このフランジ部61は、耳介aに装着したとき、剛性を有する取付け部54の先端部が耳道bに直接当接することを防止し、量感な装着感を得るようになすものである。
【0050】
ところで、耳道嵌合51は、耳道bに嵌合したとき、耳道bを密閉し得るように、耳道bに倣って容易に弾性変形し得るように形成されることが望ましい。一方、装着体53の取付け部54は、装着体53を耳介挿入部5に確実に支持させるためのものであるので、大きな弾性力を有するように形成されることが望ましい。また、耳介挿入規制部52は、耳甲介腔cに嵌合して耳道嵌合51及び耳介挿入部5の耳道bに対する挿入位置を規制するものであるので、容易に弾性変形しないように形成されることが望ましい。
【0051】
そこで、耳道嵌合51は、容易に弾性変形し得るように薄肉に形成されのに対し、取付け部54は、十分な嵌合保持力を有するように耳道嵌合51に比し肉厚に形成されてなる。また、耳介挿入規制部52も、容易に弾性変形しないように肉厚に形成されてなる。
【0052】
また、装着体53の耳道嵌合51、取付け部54及び耳介挿入規制部52は、それぞれの機能を十分に発揮し得るように異なる材料を用いて一体に形成してもよい。例えば、耳道嵌合51を容易に弾性変形し得るシコンゴムにより形成し、取付け部11及び耳介挿入規制部52を大きな弾性力を有するゴム等の弾性材料により形成する。
【0053】
上述のように構成された装着体53を音響管2の一端側に設けた耳介挿入部5の先端部に取付けたイヤホン装置は、図15に示すように、装着体53を耳道bに嵌合させるとともに、係合突部55を耳甲介腔cの一部に係止させて耳介挿入規制部52を耳甲介腔cに嵌合させ、音響管2の管本体7を耳介aの表面に沿って垂下するようにして装着される。このとき、装着体53の耳道嵌合12が、図15に示すように、弾性変形しながら耳道bに嵌合して耳道bを密閉する。このとき、耳介挿入規制部52に設けた係合突部55が耳甲介腔cの一部に係止されてなるので、耳道嵌合51及び耳介挿入部5の耳道bに対する挿入量を規制する。従って、耳道嵌合51や剛性を有する耳介挿入部5が耳道bに過度に挿入されることが規制され、安全に装着することを可能となす。
【0054】
上述したイヤホン装置は、スピーカユニット1とともにマイクロホンユニット3を備え、イヤホン装置の外部から入射される雑音を減少させて、スピーカユニット1から放射される再生音を歪み等を抑え、良好な再生特性をもって聴取することを可能となすいわゆるノイズ低減型のイヤホン装置に適用した例を挙げて説明したが、スピーカユニット1とこのスピーカユニット1から放射される再生音を耳介に入射させる無反射型の音響管2を備えたイヤホン装置にもそのまま適用できるものである。
【0055】
また、本発明は、耳介に装着されて用いられるマイクロホンユニット及びスピーカユニットを備えた補聴器の如き電気音響変換器にもそのまま適用することができるものである。
【0056】
【発明の効果】
上述したように、本発明に係る電気音響変換器は、耳介挿入部を耳介に挿入すると、耳道嵌合が耳道の形状に倣って変形して嵌合するので、いずれの人に対しても、良好な装着感をもって安定した状態で装着することを可能となす。また、耳介挿入規制部は、その係合突部が耳甲介腔の一部に係止されて、耳道嵌合部や剛性を有する耳介挿入部の耳道に対する過度の挿入が規制され、装着の安全性を向上させることができる。
そしてまた、耳道嵌合部、取付け部及び係合突部を有する耳介挿入規制部が一体に弾性変形材料から形成されているので、部品点数を少なくすることができるとともに耳介挿入部に対する耳道嵌合部、耳介挿入規制部等の取付け作業もその工程数を削減することができる。
【0057】
また、耳道嵌合が耳道の形状に倣って変形して嵌合するので、耳道嵌合によって耳道を確実に密閉することができるので、外部環境の雑音が耳道に入射されることを抑え、スピーカユニットから放射される音の音質の劣化を生じさせることなく、良好な音響特性をもって再生音の聴取を可能となす。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るイヤホン装置をマイクロホンユニットの放音面が臨む面から見た斜視図である。
【図2】 上記イヤホン装置をコード保持部側から見た斜視図である。
【図3】 上記イヤホン装置をマイクロホンユニットの放音面が臨む面から見た分解斜視図である。
【図4】 上記イヤホン装置をコード保持部側からから見た分解斜視図である。
【図5】 耳介挿入部の傾斜状態を示す正面図である。
【図6】 耳介挿入部の傾斜状態を示す平面図である。
【図7】 耳介挿入部に装着体を取付けた状態を一部を破断して示す正面図である。
【図8】 スピーカユニット及びマイクロホンユニットをハウジング内に取付けた状態を示す縦断面図である。
【図9】 スピーカユニットのスピーカ取付け片への取付け状態を示す断面図である。
【図10】 本発明に係るイヤホン装置を耳介に装着した状態を示す斜視図である。
【図11】 装着体を耳道内に嵌合させた状態を一部を破断して示す背面図である。
【図12】 本発明に係るイヤホン装置の他の例をマイクロホンユニットの放音面が臨む面から見た斜視図である。
【図13】 上記イヤホン装置を他の例をコード保持部側から見た斜視図である。
【図14】 上記イヤホン装置に取付けられる一体型の装着体を示す断面図である。
【図15】 上記イヤホン装置を耳介に装着した状態を一部を破断して示す背面図である。
【図16】 従来の耳介挿入体を示す正面図である。
【図17】 上記耳介挿入体を示す断面図である。
【符号の説明】
1 スピーカユニット、2 音響管、3 マイクロホンユニット、4 ハウジング、5 耳介挿入部、10,53 耳介装着体、12,51 耳道嵌合、11,54 取付け部、46,52 耳介挿入規制部

Claims (1)

  1. 少なくともスピーカユニットが収納された電気音響変換器の本体から突出され耳介に挿入される筒状の耳介挿入部と、
    該耳介挿入部の外周に嵌合される筒状の取付け部と、
    上記取付け部の上記耳介挿入部の先端部に対応する位置の一端部に、該一端部より他端部側に折り返され耳道に装着される耳道嵌合部を一体に設け、
    該取付け部の他端部の外周部に、この筒状の取付け部の筒の中心軸線と交差する外方向に向かって耳甲介腔内の一部に係合し得る係合突部が突設された上記耳道嵌合部の上記耳道に対する挿入位置を規制する挿入規制部一体に設けられ、上記耳道嵌合部は、容易に弾性変形し得るように薄肉に、また、上記取付け部及び上記係合突部が突設されている挿入規制部は、容易に弾性変形しないように肉厚の弾性変形材料から形成して成ることを特徴とする電気音響変換器。
JP23763195A 1995-08-23 1995-08-23 電気音響変換器 Expired - Lifetime JP3834846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23763195A JP3834846B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電気音響変換器
US08/695,577 US5781638A (en) 1995-08-23 1996-08-12 Electro-acoustic transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23763195A JP3834846B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965475A JPH0965475A (ja) 1997-03-07
JP3834846B2 true JP3834846B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=17018195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23763195A Expired - Lifetime JP3834846B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電気音響変換器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5781638A (ja)
JP (1) JP3834846B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301367B1 (en) * 1995-03-08 2001-10-09 Interval Research Corporation Wearable audio system with acoustic modules
US6668064B1 (en) * 1999-07-06 2003-12-23 Chung Yu Lin Earphone without impulse noise and surrounding blockade
US6993144B1 (en) * 1999-09-30 2006-01-31 Etymotic Research, Inc. Insert earphone assembly for audiometric testing and method for making same
US7426282B1 (en) 2000-09-06 2008-09-16 Us Design & Productions Head set speaker and stereo playing device
US7277554B2 (en) * 2001-08-08 2007-10-02 Gn Resound North America Corporation Dynamic range compression using digital frequency warping
US20060034476A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Cardo Corp. Headset case arrangement for wind control
JP4619410B2 (ja) * 2004-09-07 2011-01-26 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器用イヤピースおよび補聴器
US7916888B2 (en) * 2006-06-30 2011-03-29 Bose Corporation In-ear headphones
US8594351B2 (en) 2006-06-30 2013-11-26 Bose Corporation Equalized earphones
US8073181B2 (en) * 2006-06-30 2011-12-06 Bose Corporation Passive headphone equalizing
US7681577B2 (en) * 2006-10-23 2010-03-23 Klipsch, Llc Ear tip
JP4946538B2 (ja) * 2007-03-13 2012-06-06 ソニー株式会社 ヘッドホン装置
JP2009055249A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp イヤピースおよび電気音響変換装置
USD624901S1 (en) 2008-05-29 2010-10-05 Klipsch Group, Inc. Headphone ear tips
USD596616S1 (en) 2008-09-05 2009-07-21 Apple Inc. Earphone
JP5838905B2 (ja) * 2012-03-14 2016-01-06 株式会社Jvcケンウッド ヘッドホン
US8670586B1 (en) 2012-09-07 2014-03-11 Bose Corporation Combining and waterproofing headphone port exits
CN103142351A (zh) * 2012-10-17 2013-06-12 徐自升 一种磁性固定多功能耳塞
JP2015005790A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 賢太 田中 イヤホン装置
US9088846B2 (en) 2013-08-14 2015-07-21 Klipsch Group, Inc. Oval variable wall earbud
US9584895B2 (en) 2013-08-14 2017-02-28 Klipsch Group, Inc. Teardrop variable wall earbud
US9369792B2 (en) 2013-08-14 2016-06-14 Klipsch Group, Inc. Round variable wall earbud
US9301040B2 (en) * 2014-03-14 2016-03-29 Bose Corporation Pressure equalization in earphones
USD734295S1 (en) * 2014-03-28 2015-07-14 Klipsch Group, Inc. Oval shaped in-ear headphone
USD735180S1 (en) 2014-04-18 2015-07-28 Surefire, Llc Acoustic coupler
US9854345B2 (en) * 2014-06-03 2017-12-26 Bose Corporation In-ear headphone with cable exit positioned for improved stability
USD753098S1 (en) 2014-07-03 2016-04-05 Surefire, Llc Acoustic coupler
US9479878B2 (en) * 2014-08-25 2016-10-25 Starkey Laboratories, Inc. Enhanced comfort earbud
US9485595B2 (en) 2014-08-25 2016-11-01 Starkey Laboratories, Inc. Inverted flange earbud
USD776634S1 (en) * 2015-02-05 2017-01-17 Lg Electronics Inc. Portable earset case
USD775609S1 (en) * 2015-02-09 2017-01-03 Lg Electronics Inc. Portable earset
USD883257S1 (en) * 2017-09-13 2020-05-05 Logitech Europe, S.A. Wireless earphone
CN112074256A (zh) * 2018-03-09 2020-12-11 斯塔顿泰西亚有限责任公司 耳插物和耳机装置,以及其系统和方法
GB2586744B (en) * 2018-03-09 2022-05-25 Earsoft Llc Eartips and earphone devices, and systems and methods therefore
USD906297S1 (en) 2019-09-13 2020-12-29 Apple Inc. Pair of earphones

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US515294A (en) * 1894-02-20 Automatic drain-valve and steam-trap
US3865998A (en) * 1970-12-02 1975-02-11 Beltone Electronics Corp Ear seal
US3983336A (en) * 1974-10-15 1976-09-28 Hooshang Malek Directional self containing ear mounted hearing aid
US4069400A (en) * 1977-01-31 1978-01-17 United States Surgical Corporation Modular in-the-ear hearing aid
US4443668A (en) * 1981-03-23 1984-04-17 Warren James C Earplug mounting device with audio passageway
US4880076A (en) * 1986-12-05 1989-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hearing aid ear piece having disposable compressible polymeric foam sleeve
US4969534A (en) * 1988-08-08 1990-11-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hearing aid employing a viscoelastic material to adhere components to the casing
US5395168A (en) * 1991-06-07 1995-03-07 U.S. Philips Corporation In the ear hearing aid having extraction tube which reduces acoustic feedback
DE9213343U1 (ja) * 1991-10-16 1993-02-11 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken, Eindhoven, Nl
US5438626A (en) * 1993-11-24 1995-08-01 Neuman; Bernard Collapsible hearing device

Also Published As

Publication number Publication date
US5781638A (en) 1998-07-14
JPH0965475A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834846B2 (ja) 電気音響変換器
US9961428B2 (en) Earphone device
JP4088841B2 (ja) インナーイヤホン
JP4151157B2 (ja) イヤホン
US4403120A (en) Earphone
US5142587A (en) Intra-concha type electroacoustic transducer for use with audio devices etc.
JP2546271Y2 (ja) 電気音響変換器
US20120243726A1 (en) Earphone
JPH0750892A (ja) イヤホン
JP3882211B2 (ja) イヤホン装置
WO2011007448A1 (ja) イヤホン及び電子機器
CN111630874A (zh) 耳塞及使用耳塞的耳机
JP4435132B2 (ja) 耳介装着体及びイヤホン装置並びに音響管及び耳介装着体
JP2009055248A (ja) イヤホン
JP4435133B2 (ja) イヤホン装置
JPH07154888A (ja) 電気音響変換装置
CN218570410U (zh) 一种耳机配件及开放式耳机
JP2000201390A (ja) ヘッドホン
JPS6228154Y2 (ja)
JP2000308172A (ja) イヤホーン
JP4225366B2 (ja) イヤホン装置
JP5704617B2 (ja) イヤホン
CN220108171U (zh) 一种头戴式耳机喇叭前腔排气结构
KR100452956B1 (ko) 전기음향변환기용귓불장착체
WO2024085250A1 (ja) オープン型イヤホン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term