JP3834290B2 - 球状青色蛍光体の製造方法 - Google Patents

球状青色蛍光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3834290B2
JP3834290B2 JP2002565021A JP2002565021A JP3834290B2 JP 3834290 B2 JP3834290 B2 JP 3834290B2 JP 2002565021 A JP2002565021 A JP 2002565021A JP 2002565021 A JP2002565021 A JP 2002565021A JP 3834290 B2 JP3834290 B2 JP 3834290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blue phosphor
spherical
mixture
phosphor
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002565021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518798A (ja
JP2004518798A5 (ja
Inventor
キム,ギュン−ジョーング
カング,ミン−ソー
クウォン,タエ−ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2004518798A publication Critical patent/JP2004518798A/ja
Publication of JP2004518798A5 publication Critical patent/JP2004518798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834290B2 publication Critical patent/JP3834290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は球状BAM青色蛍光体(BaMgAl1017:Eu2+)の製造方法に係り、より詳しくは、高輝度画面の実現に好ましい球状BAM青色蛍光体粒子を製造する方法に関する。この方法は、蛍光原料物質を融剤と共に適切に混合して混合物を製造した後、前記混合物を密閉された反応器に入れて窒素と水素からなる混合気体雰囲気下で熱処理することにより達成される。
【0002】
【従来の技術】
蛍光体の主要適用分野の一つは、赤、緑、青の三原色の可視光線を用いてフルカラー画面を達成するディスプレイ分野である。蛍光性物質(蛍光体)は、電子線、紫外線、電場、熱などのような外部エネルギーによって励起されると、前記三原色が発生される。一般に、カラーディスプレイ用の蛍光体は、高発光効率及び三原色からなる高色純度の特性を有するものが好ましい。さらに、ディスプレイ部品に加えられる熱的処理や化学的処理中に、光学的特性の変化が少ない高安定性を有するものがさらに好ましい。
【0003】
プラズマディスプレイパネルに蛍光体粒子をコーティングする一般的な方法は、スクリーン印刷法である。この方法は、調製された蛍光体ペーストでプリントし、放電セル内に薄い蛍光体層を形成させる。このような工程は、高密集度の蛍光体層が高輝度画面を実現するのに好ましい。コーティングされた蛍光体の形状は、各蛍光体粒子の形状、ペースト調製及びコーティング工程条件によって多くの影響を受ける。球状の蛍光体粒子が非球状のものに比べ、一層高い密集度を有することはよく知られている。したがって、球状の蛍光体粒子を供給することができれば、ビジネスにおいて有利である。
【0004】
一般に、蛍光体は、雰囲気が制御されたバッチ(batch)式または連続式電気炉の中で、600乃至1500℃で混合原料を焼成し、固体化学反応を行わせて製造される。溶融している剤(フラックス)は、固体化学反応を促進するために混合原料に加えられる。得られる蛍光体の大きさ及び形状は、焼成時間及び温度、そして融合剤の種類及び量のような融合剤系に左右される。
【0005】
現在市販されているBAM(BaMgAl1017:Eu2+)青色蛍光体は、平均粒径が2乃至10μmであり、各粒子の結晶度は単結晶に近い。最近では、PDP分野に関心が集まる中、小粒径粒子や球状粒子といった特性が充分に制御された蛍光体が要求されてきている。
球状の粒径の小さいBAM青色粒子を製造するために、例えば、ゾル−ゲル法、水熱法、燃焼合成法、共沈法などの方法で多くの努力がなされている。
【0006】
しかし、現在商業化されているPDP用BAM青色蛍光体は、前述の好ましい粒子特性を有していない。それらの殆どは、不揃いな形状、または板状構造を有している。それらのうちの一つ位は丸い形態を有するが、各々の蛍光体粒子は多数の薄板粒子からなる。
また、松下社が特許出願したBAM青色蛍光体の製造方法は、球状のアルミナをアルミナ原料物質として使用し、融剤を使用しない方法であるが、製造された蛍光体の形状が板状であるため、前述の好ましい粒子特性を有するBAMを得ることができなかった。
【0007】
また、熱分解(Pyrolysis)方法を用いてBAM青色蛍光体を製造する方法が開示されている。しかし、この方法においても、球状ではなく板状の蛍光体粒子が得られていた。
【0008】
【発明の概要】
前記のような問題点を解決するために、本発明の目的は、個々の粒子の形状が球状であり、高結晶性を有し、さらに粒径が5μm未満であるので、PDPセルにおいて蛍光体層積層時に緻密性を高めることができ、高輝度の画面実現に好ましいPDP用BAM青色蛍光体の製造方法を提供することにある。
【0009】
また、本発明の他の目的は、前記方法によって製造された個々の粒子の形状が球状であり、高結晶性で単結晶に近く、粒径が5μm未満であるPDP用BAM青色蛍光体を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明はAl23またはAl(OH)3、BaCO3、MgO、及びEu23からなる群より選択される蛍光原料物質と、AlF 3 、MgF 2 、BaF 2
及びこれらの混合物からなる群から選択される融剤とを混合して混合物を製造する工程と;前記混合物を密閉された反応器に入れ;窒素と水素からなる混合気体雰囲気下で熱処理する工程とを含む高結晶性球状青色蛍光体の製造方法を提供する。
【0010】
また、本発明は前記方法によって製造された、単結晶に近い高結晶性球状青色蛍光体を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のさらなる理解のために、本発明を詳細に説明する。
本発明者は球状BAM青色蛍光体粒子を製造するために、多様な方法でいろいろな実験を行なった。それら方法は、フッ素化合物を形状制御融剤(フラックス)として使用し、原料物質と前記融剤とを混合して混合物を製造した後、前記混合物を密閉された反応器に入れて窒素及び水素からなる混合ガス雰囲気下で熱処理する工程を含むものである。
【0012】
本発明において、蛍光原料物質は、Al23、Al(OH)3、BaCO3、MgO、及びEu23からなる群から選択される。前記原料の混合比率は、Al23またはAl(OH)3:BaCO3:MgO:Eu23がモル比で、2:0.34または0.38:0.4:0.02または0.06であるのが好ましい。前記のうち、BaCO3とEu23との相対的なモル比は0.4である。前記Al23またはAl(OH)3:BaCO3:MgO:Eu23の混合比率は、モル比で2:0.36:0.4:0.04であるのがより好ましい。Al23よりも、Al(OH)3を用いることがより好ましい。
【0013】
本発明に用いられる形状制御融剤は、フッ素化合物であることが好ましい。前記フッ素化合物は、Al23、Al(OH)3、BaCO3、MgO、Eu23及びこれらの混合物がフッ素化された化合物、即ち、AlF3、BaF2、MgF2、EuF3及びこれらの混合物からなる群から選択されることが好ましい。また、本発明において前記融剤の使用量は、目的とする蛍光体粒径が得られるように調節されることが好ましい。PDP用としては、蛍光体の平均粒径が2乃至5μmの範囲内であるのが好ましい。したがって、前記融剤の使用量は、蛍光原料物質と融剤とを混合した混合物に対し0.1乃至10.0重量%の量であることが好ましい。前記融剤の使用量が0.1重量%未満である場合には、蛍光体粒子の大きさが小さすぎるという問題があり、10.0重量%を超える場合には、蛍光体粒子の大きさが大きすぎてPDPに適用できないという問題がある。
【0014】
前記蛍光原料物質と融剤とを混合する方法としては、ボールミリング法が一般的であるが、これに限定されず、原料物質を均質に混合できる方法であればハンドミキシングまたは乾式ミキシングを含む他の混合方法を用いることができる。
さらに、前記融剤は、溶媒を用いて蛍光原料物質と混合させることができる。この溶媒としては、高揮発性アルコール類が好ましく、エタノールがより好ましい。前記溶媒を使用する場合、溶媒は混合工程後、熱処理工程前に完全に除去するのが好ましい。
【0015】
本発明は、蛍光原料物質と融剤とを混合した混合物を密閉された反応器に入れて、窒素と水素からなる混合気体雰囲気下で熱処理する工程を含む。
前記反応器はアルミナ坩堝であるのが好ましい。前記反応器は、その反応器中に融剤を保持しておくために、熱処理中密閉されていなければならない。反応器が密閉されていないと、製造される蛍光体粒子の形状が球状よりもむしろ板状となるため好ましくない。
【0016】
また、本発明の前記熱処理工程は、窒素と水素の混合気体雰囲気下で行われ、前記混合気体は、3価で存在するEuを2価のEuに還元させるために使用される。前記窒素と水素の混合比率は、体積%で85:15乃至98:2であるのが好ましい。水素の含量が2%未満であれば還元力が低すぎ、15%を超えれば工程の安全に問題が発生する。より好ましくは、前記気体の混合比率は96:4である。
【0017】
本発明の前記熱処理工程において、熱処理温度は1,100乃至1,700℃の範囲である。前記熱処理温度が1,100℃未満であれば、要求される完全な固体状反応を起こさないか、または形成された蛍光体粒子の大きさが小さすぎるという問題があり;一方、熱処理温度が1,700℃を超えれば、完全な反応が行われるにもかかわらず、形成された粒子の大きさがPDP用としては過度に大きいという問題がある。最も好ましい熱処理温度は1,300乃至1,500℃である。
【0018】
本発明は単結晶に近い高結晶性球状BAM青色蛍光体粒子を製造することができる方法を提供し、さらに、該方法によって、平均粒径が3.5乃至4μmであり形状が球状である蛍光体が得られる。本発明の球状BAM青色蛍光体粒子は、高輝度画面を実現できるPDP用としてだけでなく、蛍光ランプ用としても有用である。
【0019】
以下、実施例を参照して本発明をより詳しく説明する。しかし、本発明は下記の実施例に限られるものではない。
【0020】
【実施例1】
2モルのAl23、0.36モルのBaCO3、0.4モルのMgO、0.04モルのEu23からなる蛍光原料物質99.7重量%と、融剤であるAlF30.3重量%との混合物を、エタノールを溶媒として250rpmで20時間ボールミリングにより混合した。エタノールを完全に除去した後、乾燥された混合物を300ccアルミナ坩堝に移して密閉し、N2 96体積%とH2 4体積%とからなる混合気体雰囲気下で、1,500℃で4時間熱処理した。図1に示されているように、蛍光体粒子の形状が球状であることを確認することができる。
【0021】
【実施例2】
4モルのAl23、0.36モルのBaCO3、0.4モルのMgO、0.04モルのEu23からなる蛍光原料物質99.7重量%と、融剤であるAlF30.3重量%との混合物を、エタノールを溶媒として250rpmで20時間ボールミリングにより混合した。エタノールを蒸発させた後、前記混合物を300cc坩堝に移して密閉し、N2 96体積%とH2 4体積%とからなる混合気体雰囲気下で、1,500℃で4時間熱処理した。製造された蛍光体の形状を図2(倍率:3,000)と図3(倍率:7,000)に示す。前記図2及び図3において、各蛍光体粒子の形状が球状で、均質であることを確認することができる。
【0022】
【比較例1】
2モルのAl23、0.36モルのBaCO3、0.4モルのMgO、0.04モルの
Eu23からなる蛍光原料物質99.9重量%と、融剤であるAlF30.1重量%との
混合物を、エタノールを溶媒として250rpmで20時間ボールミリングにより混合した。エタノールを除去した後、製造された乾燥混合物を300cc坩堝に移して蓋を開放し、N2 96体積%とH2 4体積%とからなる混合気体雰囲気下で、1500℃で4時間熱処理した。図4に示されているように、製造された蛍光体の形状は球状ではなく、長い形状であることを確認することができる。
【0023】
【比較例2】
4モルのAl23、0.36モルのBaCO3、0.4モルのMgO、0.04モルの
Eu23からなる蛍光原料物質99.7重量%と、融剤であるAlF30.3重量%との
混合物を、エタノールを溶媒として250rpmで20時間ボールミリングにより混合して混合物を製造した。エタノールを蒸発させて除去した後、前記混合物を300cc坩堝に移して、開放し、N2 96体積%とH2 4体積%とからなる混合気体雰囲気下で1500℃で4時間熱処理した。図5に示されているように、製造された殆どの蛍光体粒子の形状は球状ではなかった。
【0024】
【実験1】
蛍光体粒子の充填率比較実験
実施例2によって得られる球状蛍光体粒子の充填率と市販されている板状蛍光体粒子の充填率とを、測定器を用いて比較して実験を行った。図7に示されているように、球状蛍光体粒子の充填率が市販されている板状蛍光体粒子より17%高いことがわかる。本実験から、PDPセルの球状粒子によって形成された蛍光体層が非球状粒子によって形成された蛍光体層より一層効果的に充填されることがわかる。したがって、球状蛍光体粒子によって非常に明るいPDP画面を製造することができる。
【0025】
以上、好ましい実施例を参照して本発明を詳しく説明したが、本技術分野において熟練した者は特許請求の範囲に示した本発明の思想及び範囲から外れずに多様な変形及び代替をすることができる。
【図面の簡単な説明】
本発明の説明を図と共に理解することにより、本発明の評価をより完全なものとし、さらに有利な効果を容易に明らかにすることができる。
【図1】実施例1によって製造したBAM青色蛍光体のSEM写真(倍率:5,000)である。
【図2】実施例2によって製造したBAM青色蛍光体のSEM写真(倍率:3,000)である。
【図3】実施例2によって製造したBAM青色蛍光体のSEM写真(倍率:7,000)である。
【図4】比較例1によって製造したBAM青色蛍光体のSEM写真(倍率:5,000)である。
【図5】比較例2によって製造したBAM青色蛍光体のSEM写真(倍率:5,000)である。
【図6】市販されているBAM青色蛍光体のSEM写真(倍率:7,000)である。
【図7】実施例2の蛍光体と、市販されている蛍光体との同じ重量における充填率の差異を示した図面である。

Claims (5)

  1. (a)Al23、Al(OH)3、BaCO3、MgO、及びEu23からなる群より選択される蛍光原料物質と、AlF 3 、MgF 2 、BaF 2 及びこれらの混合物からなる群から
    選択される融剤とを混合して混合物を製造する工程と、
    (b)前記混合物を密閉された反応器に入れて窒素と水素からなる混合気体雰囲気下で熱処理する工程と
    を含むことを特徴とする球状BAM(BaMgAl1017:Eu2+)青色蛍光体の製造方法。
  2. 前記混合物は前記融剤を0.1乃至10.0重量%の量で含むことを特徴とする請求項1に記載の球状BAM青色蛍光体の製造方法。
  3. 前記熱処理する工程の熱処理温度は1,100乃至1,700℃であることを特徴とする請求項1に記載の球状BAM青色蛍光体の製造方法。
  4. 前記混合気体は、窒素ガスと水素ガスとが96:4の体積比で混合されていることを特徴とする請求項1に記載の球状BAM青色蛍光体の製造方法。
  5. 前記球状BAM青色蛍光体は、プラズマディスプレイパネル用及び蛍光ランプ用であることを特徴とする請求項1に記載の球状BAM青色蛍光体の製造方法。
JP2002565021A 2000-12-16 2000-12-16 球状青色蛍光体の製造方法 Expired - Fee Related JP3834290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2000/001476 WO2002064701A1 (en) 1999-12-02 2000-12-16 Method for manufacturing spherical blue fluorescent substance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004518798A JP2004518798A (ja) 2004-06-24
JP2004518798A5 JP2004518798A5 (ja) 2006-04-20
JP3834290B2 true JP3834290B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=19198306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565021A Expired - Fee Related JP3834290B2 (ja) 2000-12-16 2000-12-16 球状青色蛍光体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1341870A4 (ja)
JP (1) JP3834290B2 (ja)
CN (1) CN100396755C (ja)
WO (1) WO2002064701A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208355A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
KR100560585B1 (ko) * 2003-10-24 2006-03-15 한국과학기술연구원 청색 bam 형광체의 제조 방법
CN104277830A (zh) * 2014-09-28 2015-01-14 彩虹集团电子股份有限公司 一种三基色节能灯用蓝色荧光粉的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943507B2 (ja) * 1976-05-27 1984-10-22 大日本塗料株式会社 青色発光螢光体の製造方法
JPH02170888A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Toshiba Corp 青色発光蛍光体の製造方法
KR100247817B1 (ko) * 1993-02-18 2000-03-15 손욱 형광램프용 청색 발광형광체
JPH09157644A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体とその製造方法及びその蛍光体を用いた放電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004518798A (ja) 2004-06-24
WO2002064701A1 (en) 2002-08-22
EP1341870A1 (en) 2003-09-10
EP1341870A4 (en) 2004-12-29
CN1434847A (zh) 2003-08-06
CN100396755C (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020000835A (ko) 알루민산염 형광체의 제조 방법, 형광체, 및 형광체를함유하는 소자
JP2010185082A (ja) 蛍光体及びその製造方法
JP3988337B2 (ja) 燐・バナジン酸塩蛍光体およびそれを用いた表示装置並びに発光装置
JP3834290B2 (ja) 球状青色蛍光体の製造方法
US20060238101A1 (en) Lamp having good maintenance behavior of brightness and color coordinations
CN100396754C (zh) 等离子体显示装置以及荧光体和荧光体的制造方法
US6830706B2 (en) Stable blue phosphor for plasma display panel applications
JP4473259B2 (ja) 新規な青色蛍光体及びその製造方法
JP3915504B2 (ja) ケイ酸塩蛍光体の製造方法
EP0257554A2 (en) Phosphor particle, phosphor blend, and fluorescent lamp
KR100385723B1 (ko) 구형 청색 형광체 제조방법
US6841093B2 (en) Method for manufacturing spherical blue fluorescent substance
WO2004075237A1 (ja) プラズマディスプレイ装置および蛍光体の製造方法
KR100385702B1 (ko) 아연실리케이트계 녹색 형광체의 제조방법
KR100385703B1 (ko) 구형의 bam 청색 형광체의 새로운 제조방법
JP3956434B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体
JP4622135B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
WO2004030009A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100560585B1 (ko) 청색 bam 형광체의 제조 방법
JP2006348221A (ja) 蛍光体粒子
JP4373670B2 (ja) 真空紫外線励起発光体の製造方法およびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004059764A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20060124901A1 (en) Method for preparing high brightness luminescent material and high brightness luminescent material
JP2004067874A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20010010015A (ko) 녹색 발광 형광체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees