JP3833642B2 - アンチトロンビン測定における特異性の改善 - Google Patents

アンチトロンビン測定における特異性の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP3833642B2
JP3833642B2 JP2003301543A JP2003301543A JP3833642B2 JP 3833642 B2 JP3833642 B2 JP 3833642B2 JP 2003301543 A JP2003301543 A JP 2003301543A JP 2003301543 A JP2003301543 A JP 2003301543A JP 3833642 B2 JP3833642 B2 JP 3833642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding partner
reagent
sample
measurement
interaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003301543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004163412A (ja
Inventor
アデマ エンノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004163412A publication Critical patent/JP2004163412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833642B2 publication Critical patent/JP3833642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/81Protease inhibitors
    • G01N2333/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • G01N2333/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • G01N2333/8121Serpins
    • G01N2333/8128Antithrombin III

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、アンチトロンビンIII(AT)結合パートナーを試料に添加し、遊離のAT結合パートナーを測定することにより、体液中のATを測定する方法に関する。また、本発明は前記方法に適した試薬に関する。
ATは、制御的役割を担う血液凝固系の因子である。血液凝固は種々のプロテアーゼのカスケード的相互作用によって開始される。連続的活性化工程の最後は、血栓形成に関わるフィブリンモノマーを生成するトロンビンの放出である。最も重要な制御因子は、トロンビン、また血液凝固に関わる他のプロテアーゼと複合体を形成でき、活性中心をブロックするATである。健常人の血液中のAT量は比較的狭い範囲にある。AT量の減少は消耗性凝固障害(consumptive coagulopathy)や重症肝障害が原因であることもあれば、遺伝的であることもある。今日、AT量の減少は一般に血栓症のリスクになると考えられている。そんなわけで急性血栓症ではAT量が減少している場合もある。したがって、AT量は臨床診断における重要なパラメーターである。
AT結合パートナーと試料中に存在するATとの相互作用が可能な条件下で、AT結合パートナーを添加し、次いで遊離のAT結合パートナーの量を測定する、種々のAT検出方法が既に公知である。そのような検出は例えば免疫学的方法又は発色性基質に基づいている。後者の場合、トロンビン又は活性化されたX因子は、例えば試料に添加され、当該試料中に存在するATと相互作用する。次いで、過剰のトロンビンは、トロンビンの作用によって着色物質を形成する発色性基質とのインキュベーション、及びAT量が着色物質形成と間接的に比例した発色を評価することにより測定される。
ATを測定する方法は、例えば、Bergmeyer, Methods of Enzymatic Analysis, 3rd edition, "Verlag Chemie", vol. 5, p. 441 - 448; I. Witt, ed., "Neue Methoden der Gerinnungsanalyse mit chromogenen Substraten", Stormorken, "Neue Methoden der Gerinnungsanalyse", page 119 - 121; Odegard et al., Haemostasis 7: 202-209 (1978); Fareed et al., Chromogenic Peptide Substrates (eds. M.F. Scully and V.V. Kakkar) Churchill Livingstone (1979) 183-191 and Abildgaard et al., Thromb. Res. 11, 549-553 (1977)中に記載されている。
トロンビンを添加してATを測定する公知の方法の欠点は、阻害因子(例えばそれ自身がトロンビンと相互作用しうるヒルビンのような医薬品)が存在すると、誤って高いAT値が得られることである。
この欠点はトロンビンの代りに活性化されたXa因子を用いることにより防止することができる。しかしながら、いくつかのXa因子阻害剤が現在治療用剤として開発中である (Ostrem et al., Biochemistry 37 (1998), 1053-1059; US Patent 5,783,421; US Patent 5,721,214; WO 96/40679; US Patent 5,693,641; WO 97/46523; JP-96-191434 etc.)。これらの製剤が市場に出るとき、トロンビンに基づく試験のように、Xa因子に基づく検出方法に伴って、同様の問題が生じるだろう。
それゆえ、本発明の目的は公知の検出方法を改良し、たとえ試験される試料中に阻害因子が存在していたとしても、信頼性のある測定結果に結びつく方法を提供する。
この目的は、以下の工程を含む、阻害因子を含む可能性がある試料中のアンチトロンビンIII(AT)を検出する方法によって達成される:
(a) 試料をAT結合パートナーを含む第1の試薬R1とAT結合パートナーが本質的にATとは相互作用しないが、阻害因子とは相互作用をする条件下で、接触させる
(b) AT結合パートナーの遊離のフラクションの1回目の測定のための第2の試薬R2を添加する
(c) AT結合パートナーがATと相互作用する条件を変化させる第3の試薬R3を添加し、AT結合パートナーの遊離のフラクションの2回目の測定を実施する、そして
(d) AT結合パートナーの遊離のフラクションの1回目と2回目の測定の相違から、試料中のAT量を決定する。
本発明の方法は、AT結合パートナーと試料中に存在するATとの相互作用の測定に基づく、試料中(特に血液又は血漿のような体液中)のATを検出であって、AT結合パートナーの1回目の測定はAT相互作用なしに実施され、それに続く2回目の測定はAT相互作用のもとで実施され、試料中のAT量が1回目と2回目の測定の相違から決定される前記検出に関する。
本発明の方法は、異なった条件下における、試料中のAT結合パートナーの遊離のフラクションの測定に基づく。AT結合パートナーの1回目の測定はATとの相互作用なしに実施される。つまり、存在するATは本質的にAT結合パートナーと反応しない、すなわち全く相互作用しないか、例えばATが活性型で存在しないため実質的に測定を妨害しない程度までしか相互作用しない。次いで、試料中に存在するATがAT結合パートナーと相互作用しうるように、例えばATとAT結合パートナー間の複合体形成のような総合作用が促進されるような条件を設定する適当な試薬を添加することによって、条件を変化させる。これに続く2回目の残った遊離(及び活性)のATの測定は、試料中のAT量の推定を可能にする。
遊離のAT結合パートナーは基本的に任意の方法で測定される。活性の発色測定としては、例えばトロンビン又はXa因子のようなAT結合パートナーのタンパク分解活性を測定するか、あるいは、例えば、(ATと)複合体化していないAT結合パートナーに対して特異的に誘導され、かつ後のATとAT結合パートナーとの複合体形成を阻害しない抗体を用いた免疫学的測定を実施することによって測定することが好ましい。
特に好ましい本発明の方法の実施形態は、AT結合パートナーのタンパク分解活性の測定を含む。本方法では、阻害因子との反応後に残っているAT結合パートナーのタンパク分解活性を、試料中に存在するATが反応できないか、あるいはAT結合パートナーとほんのわずかに反応できるような条件下で測定する。次いで、例えばATを活性化することにより、ATとAT結合パートナー間の複合体形成を促進させる。複合体は本工程において活性化ATと結合パートナーから形成される。そのような複合体化した結合パートナーは本質的にもはやタンパク分解活性をもたない。次に、結合パートナー活性を再度測定する。1回目と2回目の活性の相違は試料中のAT量に関連する。
AT結合パートナーは検出可能な物質であり、好ましくは、その阻害にATと複合体を形成しうるタンパク分解酵素活性をもった物質である。好適なAT結合パートナーの例は、トロンビン及びXa因子である。トロンビンは特に好ましく用いられる。
AT結合パートナーは、AT結合パートナーの作用により着色物質を形成する発色性基質と結果的な発色の測定によって、好適に検出される。好ましい基質の例はペプチド性基質、例えば、トロンビンをTos-Gly-Pro-Arg-OH 及びp-ニトロアニリンによって置換したトロンビン基質Tos-Gly-Pro-Arg-p-ニトロアニリン (Chromozym(登録商標)TH) である。しかしながら、対応するAT結合パートナーによって許容される他の基質も、もちろん好適である。
先行技術の方法とは対照的に、本発明の方法において、AT結合パートナーの活性の1回目の測定は、試料中に存在するATが結合パートナーと複合体を形成できないか、あるいはほんのわずかな程度だけ複合体を形成し、その活性を阻害できない条件下で行われる。すなわち、1回目の測定はATとAT結合パートナー間の複合体形成を促進させるヘパリンのような物質の存在しない状態で実施されることが適切である。ヘパリンアンタゴニストのような促進剤のアンタゴニスト、例えばポリブレンなどを、必要であれば添加することができる。ヘパリンアンタゴニストの添加は、患者が以前にヘパリン治療を受け、試料中に存在する(低い)ヘパリン濃度により、ATとAT結合パートナー間の複合体形成の望ましくない促進が生じた場合に、特に好適である。
遊離のAT結合パートナーの1回目の測定後、別な試薬を好ましくはヘパリンのような複合体形成促進剤を含む反応混合物に添加する。次いで、試料中に存在するATがAT結合パートナーと複合体形成をしうる条件下で、2回目の活性を測定する。試料中のAT量は1回目と2回目の測定の相違から決定しうる。測定されたシグナルは試料中のAT濃度に反比例する。もし必要であれば、第3の試薬は追加のAT結合パートナーを含んでいてもよい。もしあまりに多くの基質が最初の測定ですでに消費されてしまった場合は、さらに追加の基質を別な工程でピペットで加えてもよい。
AT結合パートナーは、例えばRoche Diagnostics GmbH, Mannheim, Germany製のアンチトロンビンIII試験など、基本的に公知の方法によって測定される。
本発明はまた、以下を含む、試料中のATの定量的検出用試薬キットに関する:
(a) AT結合パートナーを含む第1の試薬R1
(b) 遊離のAT結合パートナーを測定するための第2の試薬R2、及び
(c) ATとAT結合パートナー間の相互作用促進剤を含む第3の試薬R3であって、該第3の試薬R3が第1の試薬R1と隔離されている、前記第3の試薬R3。
第1の試薬R1は相互作用(例えばATとAT結合パートナー間の複合体形成)の促進剤を含まない。第1の試薬は必要であればまたそのような促進剤としてアンタゴニストを含んでいてもよい。AT結合パートナーを測定するための第2の試薬R2は、例えばAT結合パートナーの基質を含む、発色測定に適した試薬であってもよい。さらに、第2の試薬はまた免疫学的測定に適したものであってもよく、例えば遊離の未結合型AT結合パートナーに対する抗体や、必要に応じて、例えばラテックス試験などの免疫学的試験を実施するための他の試薬を含んでいてもよい。第3の試薬R3は第1の試薬R1とは隔離されており、ATとAT結合パートナーの間の複合体形成のような相互作用の促進剤であり、好ましくはヘパリンである。
測定は、日立製(例えば、Hitachi model 911)やインテグラ製の従来の自動分析機で実施されうる。
本発明の方法をさらに以下の実施例によって説明する:
Lepirudinの存在下におけるアンチトロンビンIIIの測定
1. 反応スキーム
3 μlの試料溶液を測定キュベット内にピペッティングした。175 μlの試薬R1をピペットで加えた。試薬R1は100 mM Tris-HCl, 270 mM NaCl, 12mM EDTA, 10 g/l ポリエチレングリコール6000、1g/l ウシ血清アルブミン、0.5 NIH/ml ウシトロンビンからなり、適当量のフィブリン重合阻害剤、例えば、GPAP, pH 8.10を含む。次に、5分間インキュベートし、75 μlの試薬R2(Chromozym TH 1.9 mM)を加えた。次に、415 及び 700 nm (一次及び二次波長) における連続二色測定(continuous bichromatic measurement)による速度論的試験で1回目のトロンビン活性を測定した。
最終的に175 μlの試薬R3 (100 mM Tris-HCl, pH 8.1; ヘパリン 2 USP-U/ml; ウシトロンビン(3.5 NIH/ml; 140 mM NaCl))を添加し、連続測定による速度論的試験で2回目のトロンビン活性を測定した。AT量は、Roche Diagnostics GmbH, MannheimのアンチトロンビンIIIキットの指示書にしたがい、2回目と1回目のトロンビン活性の相違から決定した。
この測定は異なる量(0, 1, 2, 4 and 8 μg/ml)のヒルビン(Lepirudin(登録商標), Behringwerke)中で実施した。結果を下表に示す。
Figure 0003833642
表はLepirudin(登録商標)阻害は4 μg/ml濃度までは完全に除かれていることを示している。Lepirudin(登録商標)を投与するときの治療的濃度は通常この範囲内で実施され、したがって本発明の方法は潜在的阻害能を有する薬剤の存在下でもAT量を信頼性高く測定する。

Claims (3)

  1. 以下の工程を含む、阻害因子を含む可能性がある試料中のアンチトロンビンIII(AT)を検出する方法:
    (a) 試料をAT結合パートナーを含む第1の試薬R1とAT結合パートナーが本質的にATとは相互作用しないが、阻害因子とは相互作用をする条件下で、接触させる
    (b) AT結合パートナーの遊離のフラクションの1回目の測定のための第2の試薬R2を添加する
    (c) AT結合パートナーがATと相互作用する条件を変化させる第3の試薬R3を添加し、AT結合パートナーの遊離のフラクションの2回目の測定を実施する、そして
    (d) AT結合パートナーの遊離のフラクションの1回目と2回目の測定の相違から、試料中のAT量を決定する。
  2. アンチトロンビンIII(AT)結合パートナーとAT間の相互作用の測定に基づいて試料中のATを検出する方法であって、AT結合パートナーの1回目の測定がAT相互作用なしに実施され、それに続く2回目の測定がAT相互作用のもとで実施され、試料中のAT量が1回目と2回目の測定の相違から決定されることを特徴とする、前記方法。
  3. 以下を含む、請求項1又は2記載の方法の使用による試料中のアンチトロンビンIII(AT)の定量的検出用試薬キット:
    (a) AT結合パートナーを含む第1の試薬R1
    (b) 遊離のAT結合パートナーを測定するための第2の試薬R2、及び
    (c) ATとAT結合パートナー間の相互作用促進剤を含む第3の試薬R3であって、該第3の試薬R3が第1の試薬R1と隔離されている、前記第3の試薬R3:であって、
    試薬R1が、試料と、AT結合パートナーが本質的にATとは相互作用しないが、阻害因子とは相互作用をする条件下で、接触せしめられ、
    試薬R2が、AT結合パートナーの遊離のフラクションの1回目の測定のために添加され、かつ、
    試薬R3が、AT結合パートナーの遊離のフラクションの2回目の測定を実施する前に、添加されることを特徴とする、前記キット。
JP2003301543A 2002-08-29 2003-08-26 アンチトロンビン測定における特異性の改善 Expired - Fee Related JP3833642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10239821A DE10239821A1 (de) 2002-08-29 2002-08-29 Verbesserung der Spezifität bei der Bestimmung von Antithrombin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004163412A JP2004163412A (ja) 2004-06-10
JP3833642B2 true JP3833642B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=31502121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301543A Expired - Fee Related JP3833642B2 (ja) 2002-08-29 2003-08-26 アンチトロンビン測定における特異性の改善

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7923217B2 (ja)
EP (1) EP1398387B1 (ja)
JP (1) JP3833642B2 (ja)
AT (1) ATE360091T1 (ja)
CA (1) CA2437642C (ja)
DE (2) DE10239821A1 (ja)
ES (1) ES2283690T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008066A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-24 Haemosys Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Gesamtgerinnungsaktivität einer Blut- oder Plasmaprobe
CN109239061A (zh) * 2018-09-14 2019-01-18 迪瑞医疗科技股份有限公司 一种液体型抗凝血酶ⅲ活性测定试剂盒

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314987A (en) * 1979-04-04 1982-02-09 Rheumatology Diagnostics Laboratory Method for diagnosing rheumatological diseases
US4219497A (en) * 1979-04-06 1980-08-26 Abbott Laboratories Chromogenic substrates
EP0041366B1 (en) * 1980-05-30 1986-09-10 Hitachi, Ltd. Method for operating an apparatus for analysing samples optically
US4883751A (en) * 1986-05-28 1989-11-28 New York University Specific immunoassay for heparin
JPS6417549A (en) 1987-07-13 1989-01-20 Hitachi Ltd Network control unit
AU628960B2 (en) * 1989-04-07 1992-09-24 Teijin Limited Method of immunologically assaying human thrombin- antithrombin III complex, assay reagent and kit therefor
US5320945A (en) * 1989-07-14 1994-06-14 Boehringer Mannheim Gmbh Method and reagent for the determination of antithrombin III
US5118790A (en) * 1990-07-24 1992-06-02 Sri International Analogs of hirudin
JPH0694713A (ja) * 1991-07-31 1994-04-08 Masashi Funayama アンチトロンビンiii活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンiii活性の測定キット
US5308755A (en) * 1992-06-08 1994-05-03 Research Corporation Technologies, Inc. Method for measuring heparin
US5783421A (en) 1993-04-09 1998-07-21 Bio-Technology General Corp. DNA encoding novel polypeptide having Factor Xa inhibitory activity
JPH078298A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Nippon Shoji Kk アンチトロンビンiii活性の測定方法および該測定用試薬キット
FR2718849B1 (fr) * 1994-04-14 1996-06-14 Pasteur Sanofi Diagnostics Procédé d'immunodosage de l'antithrombine III activée par un glycosaminoglycane, anticorps monoclonaux correspondants et leur procédé d'obtention.
AUPM731394A0 (en) * 1994-08-05 1994-09-01 Life Therapeutics Limited Improved activated protein c resistance test
US5721214A (en) 1995-06-07 1998-02-24 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor Xa
US5612353A (en) 1995-06-07 1997-03-18 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted (sulfinic acid, sulfonic acid, sulfonylamino or sulfinylamino) N-[(aminoiminomethyl)phenylalkyl]-azaheterocyclylamide compounds
HU222199B1 (hu) 1996-06-05 2003-05-28 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Véralvadásgátló hatású peptid-aldehid-származékok és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
US5693641A (en) 1996-08-16 1997-12-02 Berlex Laboratories Inc. Bicyclic pyrimidine derivatives and their use as anti-coagulants
US5985582A (en) * 1997-12-09 1999-11-16 Sigma-Aldrich Co. Thrombin-based assay for antithrombin III
US6068979A (en) * 1998-04-22 2000-05-30 Lumigen, Inc. Simplified sequential chemiluminescent detection
CN1665930A (zh) 2002-04-26 2005-09-07 独立行政法人产业技术总合研究所 具有RNAi效应的茎环RNA分子的表达系统
JP4703654B2 (ja) 2004-11-23 2011-06-15 ロベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 横方向エレメントとバンドセットを備えた駆動ベルト
JP4987308B2 (ja) 2006-01-27 2012-07-25 株式会社東海 燃料カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US7923217B2 (en) 2011-04-12
CA2437642C (en) 2013-04-30
CA2437642A1 (en) 2004-02-29
EP1398387B1 (de) 2007-04-18
ATE360091T1 (de) 2007-05-15
JP2004163412A (ja) 2004-06-10
ES2283690T3 (es) 2007-11-01
DE50307060D1 (de) 2007-05-31
US20040043428A1 (en) 2004-03-04
DE10239821A1 (de) 2004-03-11
EP1398387A1 (de) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Teien et al. Heparin assay in plasma: A comparison of five clotting methods
US20090087870A1 (en) Hematological assay and kit
CA2392350A1 (en) Hematological assay and reagent
EP1562047A1 (en) Reagent kit for detecting lupus anticoagulant
Braun et al. Kinetic studies on the interaction of eglin c with human leukocyte elastase and cathepsin G
JP3533012B2 (ja) プロテインc/プロテインs系の障害を検出する方法
AU2007210643B2 (en) Method for determination of condition of disseminated intravascular coagulation syndrome
JPS6261600A (ja) プロテア−ゼ阻害剤の測定法
JP3833642B2 (ja) アンチトロンビン測定における特異性の改善
US5320945A (en) Method and reagent for the determination of antithrombin III
DK164512B (da) Fremgangsmaade til simultan bestemmelse af prokallikrein og den partielle thromboplastintid
US7943333B2 (en) Diagnostic method for identifying carriers of the Marburg I variant of factor VII-activating protease (FSAP) on the basis of differential modulation of FSAP activity
Lawson et al. A sensitive fluorescent assay for determining α2-plasmin inhibitor using a synthetic substrate
Asbeck et al. Inhibition of the fibrinolytic system in Behçet’s disease?
US5200322A (en) Method for assaying protein C and measuring kit for the same
JPH04350560A (ja) プロテインs活性の機能的測定方法
JPH0734759B2 (ja) 体液中の抗トロンビン▲iii▼を測定する方法及び試薬
Kirchhof et al. Control of anticoagulant therapy with a chromogenic substrate
Heidtmann et al. Assay of complexed alpha 1-antichymotrypsin in plasma
US7303884B1 (en) Method for indirectly determining the blood-clotting status
EP0260707B1 (en) Method for assaying plasma protein and measuring kit for the same
CA2670516A1 (en) Assessment of patients with sepsis to determine a requirement for therapeutic intervention with an antiinflammatory and/or anticoagulatory agent
JPH0658940A (ja) 複合体化したカテプシンGとα−1−抗キモトリプシンの検出方法
Tripodi et al. A chromogenic assay of prothrombin compared with coagulation tests during anticoagulant therapy and liver disease
Lijnen et al. General Discussion and Conclusions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees