JPH0694713A - アンチトロンビンiii活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンiii活性の測定キット - Google Patents

アンチトロンビンiii活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンiii活性の測定キット

Info

Publication number
JPH0694713A
JPH0694713A JP3287371A JP28737191A JPH0694713A JP H0694713 A JPH0694713 A JP H0694713A JP 3287371 A JP3287371 A JP 3287371A JP 28737191 A JP28737191 A JP 28737191A JP H0694713 A JPH0694713 A JP H0694713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antithrombin iii
heparin
activated coagulation
coagulation factor
thrombin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287371A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Funayama
政志 船山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3287371A priority Critical patent/JPH0694713A/ja
Publication of JPH0694713A publication Critical patent/JPH0694713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】特殊な検査機器、施設を必要とせず、短時間で
検査のできる高感度のアンチトロンビンIIIの測定方
法を提供する。 【構成】被検検体中のアンチトロンビンIIIと遊離型
ヘパリンを結合させ、ヘパリン・アンチトロンビンII
I複合体を形成させ、次に、同複合体を活性型凝固因子
または、トロンビンを、共有結合または、非特異吸着に
より、担体に固定化した器具に結合させ、更に、標識抗
原(標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体)、
または、標識抗体(標識抗ヘパリン・アンチトロンビン
III複合体抗体)を用いて定量する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアンチトロンビンIII
活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンIII
活性の測定キットに関する。
【0002】
【従来技術】血液凝固、線溶、キニン遊離、補体等の反
応系では、多数の血中プロテアーゼが密接に関連して機
能している。血液中の抗凝固因子として、アンチトロン
ビンIII、α−マクログロブリン、その他複数の因
子が存在するが、特に、アンチトロンビンIIIは最も
重要な働きをしている。アンチトロンビンIIIは、ト
ロンビン、活性化第IX因子、活性化第X因子を不活化
する。特に、アンチトロンビンIIIによる活性化第X
因子の不活化は、血液凝固の制御に最も効果的な働きを
している。アンチトロンビンIIIは分子量67,00
0で、425個のアミノ酸で構成されている単鎖の糖蛋
白で、電気泳動上αグロブリンの位置に泳動される。
主な構造上の特徴は、アルギニン反応基とリジン残基に
ある。C末端に近いアルギニン反応基は、トロンビンを
始め、血液凝固第IX因子、第X因子、第XI因子、第
XII因子等の活性型凝固因子やプラスミンなどのセリ
ン系蛋白分解酵素の活性中心であるセリンと反応し、複
合体を形成し、失活させる作用がある。一方、N末端に
近いリジン残基は主にヘパリンと結合し、オレイン酸
や、補体等とも結合する。このリジン残基にヘパリンが
結合することによってアンチトロンビンIIIに構造変
化が起こり、セリン系蛋白分解酵素との反応が急速に進
行する。
【0003】アンチトロンビンIIIの測定方法は、生
物活性の測定方法と抗原量を検索する免疫学的測定法に
大別される。既知の測定方法を以下に示す。 A.生物学的測定法 1.凝血学的測定法 a.アンチトロンビンIII活性測定法 脱フィブリノゲン血漿または血清に一定量のトロンビン
を加え、放置した後、フィブリノゲンを加えて凝固時間
を測定する方法。 b.ヘパリンコファクター活性測定法 凝血学的測定系に,ヘパリンを加え、アンチトロンビン
III・ヘパリン複合体のトロンビン中和反応を凝血学
的に測定する方法。 2.トロンビンアガロース平板法 トロンビンを含んだアガロース平板に穴を開け、被検血
漿を注入し、24時間静置する。次いで、過熱溶解した
アガロースとフィブリノーゲンの混和液を平板上に重層
し、静置する。重層したフィブリノーゲンはアガロース
ゲル内で下層のトロンビンによりフィブリンに転化し、
白濁するが、検体孔の周囲に拡散したアンチトロンビン
IIIにより反応が阻止される。このゲル内でのフィブ
リノーゲン−フィブリンの転化阻止によって生じた透明
輪の大きさがアンチトロンビンIIIの濃度を反映す
る。検体孔の周囲に生じた透明輪の直径を計測し、標準
アンチトロンビンIII活性を算出する。 3.合成基質法 被検血漿にヘパリンを加え、即効性に抗トロンビン作用
を示すアンチトロンビンIII・ヘパリン複合体を形成
させる。ここに一定過剰のトロンビンを添加すると複合
体の量に比例してトロンビンが不活化される。次に、ト
ロンビンに特異的な合成ペプチド基質を添加すると、残
存トロンビンがこの基質をアミド分解してペプチド基質
のN末端に結合した発色基を遊離する。この発色基質を
比色定量することによりアンチトロンビンIII活性を
求める。 B.免疫学的測定法 1.一次元免疫拡散法(SRID)法 抗アンチトロンビンIII血清を含んだアガロース平板
上に開けた検体孔に被検血漿を注入し、室温で24〜4
8時間水平に静置する。標準アンチトロンビンIII血
清を用いて同様の操作をして描いた検量線からアンチト
ロンビンIII量(蛋白濃度)を求める。 2.ローレル免疫電気泳動法 抗アンチトロンビンIII血清を含んだアガロース平板
上に開けた検体孔に被検血漿を注入し、検体孔を陰極側
として電気泳動を行なう。生じたロケット状の沈降線の
高さは、被検血漿中のアンチトロンビンIIIの蛋白濃
度に比例する。標準アンチトロンビンIII血清を用い
て同様の操作をして描いた検量線からアンチトロンビン
III量(蛋白濃度)を求める。 3.ラテックス凝集法 スライドグラス上で、抗ヒトアンチトロンビンIII抗
体を感作したラテックス粒子懸濁液と希釈被検血漿を、
一定時間攪拌し、ラテックス粒子の凝集を判定する。被
検血漿の希釈倍数にラテックス試薬の感度を乗じること
により、アンチトロンビンIIIの蛋白濃度を半定量す
る。 4.ラテックス凝集比濁法 抗ヒトアンチトロンビンIII抗体を感作したラテック
ス粒子懸濁液中に、被検血漿中のアンチトロンビンII
Iが加わると均一に分散していたラテックス粒子は抗原
抗体反応によって凝集する。この反応は時間経過と共に
増強するが、その濁度の初期変化速度を白色光(585
nm)または、近赤外光(940nm)の波長で測定す
る。標準アンチトロンビンIII血清を用いて同様の操
作をして描いた検量線からアンチトロンビンIII量
(蛋白濃度)を求める。 5.レーザーネフェロメトリー法 抗ヒトアンチトロンビンIII抗体希釈液に被検血漿中
のアンチトロンビンIIIが加わると抗原抗体反応によ
り、免疫複合体が形成される。この不溶性の免疫複合体
にレーザー光を照射し、その散乱光度を測定する。不溶
性の免疫複合体の濃度に比例して散乱光の強度が増加す
る。標準アンチトロンビンIII血清を用いて同様の操
作をして描いた検量線からアンチトロンビンIII量
(蛋白濃度)を求める。 6.免疫比濁法 抗ヒトアンチトロンビンIII抗体希釈液に被検血漿中
のアンチトロンビンIIIが加わると抗原抗体反応によ
り、免疫複合体が形成される。この不溶性の免疫複合体
は散乱光を増大し、透過光を減少させる。この反応系に
高分子ポリマーを添加して測定感度を上げ、波長340
nmで測光し、標準アンチトロンビンIII血清を用い
て同様の操作をして描いた検量線からアンチトロンビン
III量(蛋白濃度)を求める。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、(1)被検
検体中のアンチトロンビンIIIと遊離型ヘパリンを結
合させ、ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を形
成させ、次に、(2)同複合体を活性化凝固因子(活性
化凝固第IX因子または、活性化凝固X因子)または、
トロンビンを、共有結合または、非特異吸着により、担
体に固定化した器具に結合させ、更に、(3)標識抗原
(標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体)、ま
たは、標識抗体(標識抗ヘパリン・アンチトロンビンI
II複合体抗体)を用いて定量する方法が、前述の方法
と比較して、優れていることを見出し、本発明を完成し
た。
【0005】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明は以下の実施例には何ら限定される
ものではない。
【0006】実施例1. A.アンチトロンビンIIIキットの構成 (1)トロンビンを固定化したアガロースを封入したカ
ートリッジ (2)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体 (3)酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合
体抗体 (4)洗浄液 (5)酵素基質 (6)ヘパリン緩衝液 (7)反応停止液 B.測定操作 (1)小試験管に、検体50μlとヘパリン緩衝液1m
lを分取、混和し、室温で5分間インキュベートし、ヘ
パリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させた。 (2)(1)の操作をした各試験管にトロンビンを固定
化したアガロースを封入ししたカートリッジ各1個を分
取、混和し、室温で5分間インキュベートし、トロンビ
ン・ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を形成さ
せた。 (3)各試験管の内容液を捨て、試験管内のカートリッ
ジを洗浄液2mlで2回洗浄、水切りをした。 (4)(3)の操作をした各試験管に酵素標識ヘパリン
・アンチトロンビンIII複合体抗体2mlを添加、混
和し、37℃で30分間インキュベートし、トロンビン
・ヘパリン・アンチトロンビンIII・酵素標識ヘパリ
ン・アンチトロンビンIII抗体複合体を形成させた。 (5)(4)の操作をした各試験管の内容液を捨て、試
験管内のカートリッジを洗浄液2mlで3回洗浄、水切
りをした。 (6)(5)の操作をした各試験管に酵素基質液500
μlを添加、混和し、室温で10分間インキュベートし
た。 (7)(6)の操作をした各試験管に反応停止液2ml
を添加、混和した。(8)ブランクを対照にして、49
2nmの吸光度を測定した。 (9)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いて同一操作をして描いた検量線から検体のアンチト
ロンビンIII活性を求めた。
【0007】実施例2.A.アンチトロンビンIII活
性測定キットの構成 (1)反応性官能基を固相化し、更にトロンビンを共有
結合させたビーズ (2)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体 (3)酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合
体抗体 (4)洗浄液 (5)酵素基質 (6)ヘパリン緩衝液 (7)反応停止液 B.測定操作 (1)小試験管に、検体50μlとヘパリン緩衝液1m
lを分取、混和し、室温で5分間インキュベートし、ヘ
パリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させた。 (2)(1)の操作をした各試験管にトロンビンを共有
結合させたビーズ各1個を分取、混和し、室温で5分間
インキュベートし、トロンビン・ヘパリン・アンチトロ
ンビンIII複合体を形成させた。 (3)各試験管の内容液を捨て、試験管内のビーズを洗
浄液2mlで2回洗浄した。 (4)(3)の操作をした各試験管に、酵素標識ヘパリ
ン・アンチトロンビンIII複合体抗体2mlを添加、
混和し、37℃で30分間インキュベートし、トロンビ
ン・ヘパリン・アンチトロンビンIII・酵素標識ヘパ
リン・アンチトロンビンIII抗体複合体を形成させ
た。 (5)(4)の操作をした各試験管の内容液を捨て、試
験管内のビーズを洗浄液2mlで3回洗浄した。 (6)新たに準備した各試小験管に酵素基質液500μ
lを秤量し、(5)の操作をしたビーズを移し、混和
後、室温で10分間インキュベートした。 (6)(5)の操作をした各小試験管に反応停止液2m
lを添加、混和した。(7)ブランクを対照にして、4
92nmの吸光度を測定した。 (8)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いて同一操作をして描いた検量線から検体のアンチト
ロンビンIII活性を求めた。
【0008】実施例3. A.アンチトロンビンIII活性測定キットの構成 (1)トロンビンを共有結合させたマイクロタイタープ
レート (2)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体 (3)酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合
体抗体 (4)洗浄液 (5)酵素基質 (6)ヘパリン緩衝液 (7)反応停止液 B.測定操作 (1)小試験管に、検体50μlと、ヘパリン緩衝液1
mlを分取、混和し、室温で5分間インキュベートし、
ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させ
た。 (2)トロンビンを共有結合させたマイクロタイタープ
レートに、(1)の操作をした検体200μlを秤量、
混和し、室温で30分間インキュベートし、トロンビン
・ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させ
た。 (3)各マイクロタイタープレートの内容液を捨て、マ
イクロタイタープレートの各穴を洗浄液300μlで3
回洗浄した。 (4)(3)の操作をしたマイクロタイタープレートの
各穴に、酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複
合体抗体200μlを添加、混和し、37℃で30分間
インキュベートし、トロンビン・ヘパリン・アンチトロ
ンビンIII・酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンI
II抗体複合体を形成させた。 (5)(4)の操作をしたマイクロタイタープレートの
内容液を捨て、マイクロタイタープレートの各穴を洗浄
液300μlで3回洗浄した。 (6)(5)の操作をしたマイクロタイタープレートの
各穴に酵素基質液200μlを添加、混和し、室温で1
0分間インキュベートした。 (7)(6)の操作をしたマイクロタイタープレートの
各穴に反応停止液100μlを添加、混和した。 (8)ブランクを対照にして、492nmの吸光度を測
定した。 (9)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いて同一操作をして描いた検量線から検体のアンチト
ロンビンIII活性を求めた。
【0009】実施例4. A.アンチトロンビンIII活性測定キットの構成 (1)反応性官能基にトロンビンを共有結合させた試験
管 (2)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体 (3)酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合
体抗体 (4)洗浄液 (5)酵素基質 (6)ヘパリン緩衝液 (7)反応停止液 B.測定操作 (1)小試験管に、検体50μlとヘパリン緩衝液1m
lを分取、混和し、室温で5分間インキュベートし、ヘ
パリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させた。 (2)反応性官能基を固相化し、更にトロンビンを共有
結合させた試験管に、(1)の操作をした検体1mlを
秤量、混和し、室温で30分間インキュベートし、トロ
ンビン・ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を形
成させた。 (3)各試験管の内容液を捨て、各試験管を洗浄液3m
lで3回洗浄した。 (4)(3)の操作をした各試験管に、酵素標識ヘパリ
ン・アンチトロンビンIII複合体抗体2mlを添加、
混和し、37℃で30分間インキュベートし、トロンビ
ン・ヘパリン・アンチトロンビンIII・酵素標識ヘパ
リン・アンチトロンビンIII抗体複合体を形成させ
た。 (5)(4)の操作をした各試験管の内容液を捨て、各
試験管を洗浄液3mlで3回洗浄した。 (6)(5)の操作をした各試験管に酵素基質液1ml
を添加、混和し、室温で10分間インキュベートした。 (7)(6)の操作をした各試験管に反応停止液1ml
を添加、混和した。 (8)ブランクを対照にして、492nmの吸光度を測
定した。 (9)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いて同一操作をして描いた検量線から検体のアンチト
ロンビンIII活性を求めた。
【0010】実施例5. A.アンチトロンビンIII活性測定キットの構成 (1)活性化凝固第X因子を固定化したアガロースを封
入したカートリッジ (2)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体 (3)酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合
体 (4)洗浄液 (5)酵素基質 (6)緩衝液 (7)反応停止液 B.測定操作 (1)小試験管に、検体50μlとヘパリン緩衝液1m
lを分取、混和し、室温で5分間インキュベートし、ヘ
パリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させた。 (2)(1)の小試験管に、活性化凝固第X因子を固定
化したアガロースを封入したカートリッジ各1個を分
取、混和し、室温で3分間インキュベートし、活性化凝
固第X因子・ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体
を形成させた。 (3)(4)の操作をした各試験管に、酵素標識ヘパリ
ン・アンチトロンビンIII複合体2mlを添加、混和
し、37℃で3分間インキュベートした。 (4)各試験管の内容液を捨て、試験管内のカートリッ
ジを洗浄液2mlで2回洗浄、水切りをした。 (5)新たに準備した、各試験管に酵素基質液1mlを
分取し、(4)の操作をしたビーズを移し、混和し、3
7℃で10分間インキュベートした。 (6)(5)の操作をした各試験管に反応停止液1ml
を添加、混和した。 (7)ブランクを対照にして、492nmの吸光度を測
定した。 (8)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いて同一操作をして描いた検量線から検体のアンチト
ロンビンIII活性を求めた。
【0011】実施例6. A.アンチトロンビンIII活性測定キットの構成 (1)反応性官能基を固相化し、更に活性化第IX因子
を共有結合させたビーズ (2)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体 (3)酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合
体抗体 (4)洗浄液 (5)酵素基質 (6)緩衝液 (7)反応停止液 B.測定操作 (1)小試験管に、検体50μlとヘパリン緩衡液1m
lを分取、混和し、室温で5分間インキュベートし、ヘ
パリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させた。 (2)(1)の操作をした各試験管に活性化第IX因子
を共有結合させたビーズ各1個を分取し、混和し、室温
で5分間インキュベートし、活性化凝固第IX因子・ヘ
パリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させた。 (3)各試験管の内容液を捨て、試験管内のビーズを洗
浄液2mlで2回洗浄した。 (4)(3)の操作をした各試験管に、酵素標識ヘパリ
ン・アンチトロンビンIII複合抗体2mlを添加、混
和し、37℃で30分間インキュベートし、活性化第I
X因子・ヘパリン・アンチトロンビンIII・酵素標識
ヘパリン・アンチトロンビンIII抗体複合体を形成さ
せた。 (5)(4)の操作をした各試験管の内容液を捨て、試
験管内のビーズを洗浄液2mlで3回洗浄した。 (6)新たに準備した各試験管に酵素基質液500μl
を秤量し、(5)の操作をしたビーズを移し、混和後、
室温で10分間インキュベートした。 (7)(6)の操作をした各試験管に反応停止液2ml
を添加、混和した。 (8)ブランクを対照にして、492nmの吸光度を測
定した。 (8)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いて同一操作をして描いた検量線から検体のアンチト
ロンビンIII活性を求めた。
【0012】実施例7. A.アンチトロンビンIII活性測定キットの構成 (1)反応性官能基を固相化し、更にトロンビンを共有
結合させたビーズ (2)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体 (3)酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合
体 (4)洗浄液 (5)酵素基質 (6)緩衝液 (7)反応停止液 B.測定操作 (1)小試験管に、検体50μlとヘパリン緩衝液1m
lを分取、混和し、室温で5分間インキュベートし、ヘ
パリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させた。 (2)(1)の操作をした各試験管にトロンビンを共有
結合させたビーズ各1個を分取、混和し、室温で3分間
インキュベートし、トロンビン・ヘパリン・アンチトロ
ンビンIII複合体を形成させた。 (3)(2)の操作をした各試験管に酵素標識ヘパリン
・アンチトロンビンIII複合体50μlを添加、混和
し、室温で3分間インキュベートした。 (4)各試験管の内容液を捨て、試験管内のビーズを洗
浄液2mlで2回洗浄した。 (5)新たに準備した各試験管に酵素基質液500μl
を秤量し、(4)の操作をしたビーズを移し、混和後、
室温で10分間インキュベートした。 (6)(5)の操作をした各試験管に反応停止液2ml
を添加、混和した。 (7)ブランクを対照にして、492nmの吸光度を測
定した。 (8)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いて同一操作をして描いた検量線から検体のアンチト
ロンビンIII活性を求めた。
【0013】実施例8. A.アンチトロンビンIII活性測定キットの構成 (1)活性化凝固第IX因子を非特異吸着させたビーズ (2)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体 (3)酵素標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合
体 (4)洗浄液 (5)酵素基質 (6)緩衝液 (7)反応停止液 B.測定操作 (1)小試験管に、検体50μlとヘパリン緩衝液1m
lを分取、混和し、室温で3分間インキュベートし、ヘ
パリン・アンチトロンビンIII複合体を形成させた。 (2)(1)の操作をした各試験管に、活性化凝固第I
X因子を非特異吸着させたビーズ各1個を分取、混和
し、室温で3分間インキュベートし、活性化凝固第IX
因子・ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を形成
させた。 (3)(2)の操作をした各試験管に酵素標識ヘパリン
・アンチトロンビンIII複合体50μlを添加、混和
し、室温で3分間インキュベートした。 (4)各試験管の内容液を捨て、試験管内のビーズを洗
浄液2mlで2回洗浄した。 (5)新たに準備した各試験管に酵素基質液500μl
を秤量し、(4)の操作をしたビーズを移し、混和後、
室温で10分間インキュベートした。 (6)(5)の操作をした各試験管に反応停止液2ml
を添加、混和した。 (7)ブランクを対照にして、492nmの吸光度を測
定した。 (8)標準ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いて同一操作をして描いた検量線から検体のアンチト
ロンビンIII活性を求めた。
【0014】
【発明の効果】本発明は、被検体中のアンチトロンビン
IIIと遊離型ヘパリンを結合させ、ヘパリン・アンチ
トロンビンIII複合体を形成させ、次に、同複合体を
活性化凝固因子または、トロンビンを、共有結合また
は、非特異吸着により、担体に固定化した器具に結合さ
せ、更に、標識抗原(標識ヘパリン・アンチトロンビン
III複合体)、または、標識抗体(標識抗ヘパリン・
アンチトロンビンIII複合体抗体)を用いて定量する
方法である。本発明によれば、 (1)従来、煩雑であったアンチトロンビンIII活性
の測定が容易となる。 (2)活性化凝固因子(活性化凝固第IX因子または、
活性化凝固第X因子)または、トロンビンを固定化した
アフィニティークロマトグラフィー担体を固相化した実
験器具(試験管、ビーズ、マイクロタイタープレート、
磁性粒子、ろ紙、ストリップ等)は、従来法(非特異吸
着法)による実験器具に比較して、検体を多量に吸着す
ることが可能となり、検体の希釈が不要になる。 (3)EIA法(サンドイッチ法)と比較して、抗体使
用量が半減する。 (4)標識ヘパリン・アンチトロンビンIII複合体を
用いた競合法によれば、短時間でのアンチトロンビンI
II活性の測定が可能となる。という利点がある。
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 アンチトロンビンIII活性
の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンIII活性
の測定キット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)活性化凝固因子(活性化凝固第IX
    因子または、活性化凝固第X因子)または、トロンビン
    を固定化したアフィニティークロマトグラフィー担体を
    封入したカートリッジおよび(b)遊離型ヘパリンを用
    いたアンチトロンビンIII活性の測定方法。
  2. 【請求項2】(a)−N=CH−(CH−CH=
    N−,−CONH−等の反応性官能基を固相化し、その
    官能基に、活性化凝固因子(活性化凝固第IX因子また
    は、活性化凝固第X因子)または、トロンビンを共有結
    合させた実験器具(試験管、ビーズ、マイクロタイター
    プレート、磁性粒子、ろ紙、ストリップ等)および
    (b)遊離型ヘパリンを用いたアンチトロンビンIII
    活性の測定方法。
  3. 【請求項3】(a)活性化凝固因子(活性化凝固第IX
    因子または、活性化凝固第X因子)または、トロンビン
    を非特異吸着させた実験器具(試験管、ビーズ、マイク
    ロタイタープレート、磁性粒子、ろ紙、ストリップ等)
    および(b)遊離型ヘパリンを用いたアンチトロンビン
    III活性の測定方法。
  4. 【請求項4】(a)活性化凝固因子(活性化凝固第IX
    因子または、活性化凝固第X因子)または、トロンビン
    を固定化したアフィニティークロマトグラフィー担体を
    固相化した実験器具(試験管、ビーズ、マイクロタイタ
    ープレート、磁性粒子、ろ紙、ストリップ等)および
    (b)遊離型ヘパリンを用いたアンチトロンビンIII
    活性の測定方法。
  5. 【請求項5】「請求項1」、「請求項2」、「請求項
    3」、「請求項4」の実施の為に構成されたアンチトロ
    ンビンIII活性の測定キット。
  6. 【請求項6】「請求項1」、「請求項2」、「請求項
    3」に記載された活性化凝固因子(活性化凝固第IX因
    子または、活性化凝固第X因子)または、トロンビンを
    共有結合または、非特異吸着させた実験器具。
  7. 【請求項7】「請求項4」に記載された活性化凝固因子
    (活性化凝固第IX因子または、活性化凝固第X因子)
    または、トロンビンを固定化したアフィニティークロマ
    トグラフィー担体を固相化した実験器具(試験管、ビー
    ズ、マイクロタイタープレート、磁性粒子、ろ紙、スト
    リップ等)。
JP3287371A 1991-07-31 1991-07-31 アンチトロンビンiii活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンiii活性の測定キット Pending JPH0694713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287371A JPH0694713A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 アンチトロンビンiii活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンiii活性の測定キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287371A JPH0694713A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 アンチトロンビンiii活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンiii活性の測定キット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0694713A true JPH0694713A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17716500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287371A Pending JPH0694713A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 アンチトロンビンiii活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンiii活性の測定キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718849A1 (fr) * 1994-04-14 1995-10-20 Pasteur Sanofi Diagnostics Procédé d'immunodosage de l'antithrombine III activée par un glycosaminoglycane, anticorps monoclonaux correspondants et leur procédé d'obtention.
EP0825443A1 (de) * 1996-08-17 1998-02-25 Centeon Pharma GmbH Verfahren zur Quantifizierung von Glykosaminoglykanen in Antithrombin III-haltigen Lösungen
EP1398387A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Verbesserung der Spezifität bei der Bestimmung von Antithrombin III
JP2016519081A (ja) * 2013-03-14 2016-06-30 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC ヘパリンと結合体化した抗トロンビンβに対するモノクローナル抗体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718849A1 (fr) * 1994-04-14 1995-10-20 Pasteur Sanofi Diagnostics Procédé d'immunodosage de l'antithrombine III activée par un glycosaminoglycane, anticorps monoclonaux correspondants et leur procédé d'obtention.
WO1995028644A1 (fr) * 1994-04-14 1995-10-26 Pasteur Sanofi Diagnostics Procede d'immunodosage de l'antithrombine iii activee par un glycosaminoglycane, anticorps monoclonaux correspondants et leur procede d'obtention
US5891647A (en) * 1994-04-14 1999-04-06 Pasteur Sanofi Diagnostics Method for the immunoassay of antithrombin III activated by a glycosaminoglycan, corresponding monoclonal antibodies and method for obtaining them
EP0825443A1 (de) * 1996-08-17 1998-02-25 Centeon Pharma GmbH Verfahren zur Quantifizierung von Glykosaminoglykanen in Antithrombin III-haltigen Lösungen
EP1398387A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Verbesserung der Spezifität bei der Bestimmung von Antithrombin III
US7923217B2 (en) 2002-08-29 2011-04-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. Specificity in the determination of antithrombin
JP2016519081A (ja) * 2013-03-14 2016-06-30 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC ヘパリンと結合体化した抗トロンビンβに対するモノクローナル抗体
US9593166B2 (en) 2013-03-14 2017-03-14 Bayer Healthcare Llc Monoclonal antibodies against antithrombin β
US9908942B2 (en) 2013-03-14 2018-03-06 Bayer Healthcare, Llc Monoclonal antibodies against antithrombin β
US10144784B2 (en) 2013-03-14 2018-12-04 Bayer Healthcare Llc Monoclonal antibodies against antithrombin beta

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347311A (en) Enzyme immunoassay for determining antigen specific antibodies and test kit for carrying out this assay
US4016043A (en) Enzymatic immunological method for the determination of antigens and antibodies
US4668621A (en) Detecting blood clotting factors with immobilized fibrinogen and labeled fibrinogen
JPH01245157A (ja) 免疫分折用キット
JPS6314783B2 (ja)
CA2272369A1 (en) Antigen-specific igg detection
CA1256025A (en) Immuno-chemical measurement process for haptens and proteins
JP4197393B2 (ja) IgA腎症の検査法
JPWO1999050663A6 (ja) IgA腎症の検査法
AU751938B2 (en) Immunoassay reagents and immunoassay method
JP2553852B2 (ja) サンプル中の生物学的物質の免疫学的測定法
JPH0694713A (ja) アンチトロンビンiii活性の測定方法とそれを用いたアンチトロンビンiii活性の測定キット
US5210020A (en) Immunoassay utilizing alginate to enhance signal to noise ratio
US5043288A (en) Immobilize molecular binding partners to contact activating supports
EP2309265A1 (en) Method of assaying complex and kit to be used therefor
USRE32696E (en) Enzymatic immunological method for determination of antigens and antibodies
CN106596524A (zh) 一种胰岛素抗体化学发光免疫检测试剂盒及其制备方法
GB2217335A (en) Compositions for isolation and immobilisation of C-reactive protein in body liquids
AU703940B2 (en) Regenerable solid phase for carrying out specific binding reactions
JP3540675B2 (ja) メチルオレンジを使った特異的結合アッセイ
EP0139316B1 (en) Method for the immunochemical determination of hepatitis b core antigens
EP0324008A4 (en) A color-coded solid phase analysis method
CN114460309A (zh) 一种检测钙骨素的试剂盒及检测方法
Ishikawa et al. Further simplification of ultrasensitive enzyme immunoassay (immune complex transfer enzyme immunoassay) for anti‐HTLV‐I IgG using microplates and fluororeader
Ishikawa et al. Use of microplates and fluororeader for ultrasensitive enzyme immunoassay (immune complex transfer enzyme immunoassay) of anti‐HTLV‐I IgG