JPH04350560A - プロテインs活性の機能的測定方法 - Google Patents

プロテインs活性の機能的測定方法

Info

Publication number
JPH04350560A
JPH04350560A JP3057633A JP5763391A JPH04350560A JP H04350560 A JPH04350560 A JP H04350560A JP 3057633 A JP3057633 A JP 3057633A JP 5763391 A JP5763391 A JP 5763391A JP H04350560 A JPH04350560 A JP H04350560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
clot formation
reagent
chromogenic
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3057633A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Dr Fickenscher
カール・フイケンシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6401312&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04350560(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPH04350560A publication Critical patent/JPH04350560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/4609Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates from reptiles
    • G01N2333/4613Snake venom
    • G01N2333/462Snake venom from Agkistrodon sp., e.g. acutase, ACTE
    • G01N2333/4626Snake venom from Agkistrodon sp., e.g. acutase, ACTE from Agkistrodon contortrix contortrix (copperhead snake); Protac (R)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96461Protein C (3.4.21.69)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体中、特に血漿中の、
プロテインSの機能的測定方法およびこれに適した試薬
に関する。
【0002】
【従来の技術】プロテインSは血餅形成阻害剤であり、
そして血餅形成因子VaおよびVIIIaのタンパク質
加水分解において活性化プロテインCのコファクターと
して働く。
【0003】プロテインSの先天的または後天性の欠乏
は血栓塞栓合併症を招くことがある。
【0004】プロテインSは肝臓で合成される(Ste
rn, D. et al. (1986), J. 
Cell Biol.102, 1971■1978)
。 その生合成はビタミンK依存性があり、従って血中濃度
はビタミンK拮抗剤で処理すると低下する。プロテイン
S欠乏が存するときにその処理を開始すると患者の健康
の重大な障害に到ることがある(Grimando,V
. et al.(1989) BMJ 298, 2
33〜234)。
【0005】播種性血管内血餅形成または血栓塞栓症の
場合も活性が低下することがある。
【0006】前述の知見より、プロテインSがプロテイ
ンC/トロンボモジュリン阻害剤系の能力に対し決定的
な影響を有していること、また信頼性ある診断系がその
ために必要とされることは明らかである。血漿中ではプ
ロテインSの約40%しか遊離状態で存在しない。残り
の約60%はC4b−結合性タンパク質との複合体とし
て存在する(Dahlbaeck, B. (1981
), Proc. Natl. Acad. Sci.
 78, 2512〜2516)。
【0007】この結合型プロテインSは活性化プロテイ
ンCのコファクターとして利用できず、従って抗凝血作
用を持たない。過剰割合の結合型プロテインSは従って
、抗原は正常またはほぼ正常であると認められるときに
、機能欠損として認めることもできる(Comp, P
. C. et al. (1986), Blood
 67, 504〜508; Girolami, S
. etal. (1989), Thromb. H
aemost. 61, 144〜147)。
【0008】一方、新生児においては通常のことである
が、不活性結合型として存在する割合が極めて小さいも
のでありさえすれば、プロテインS抗原が低下した場合
に活性は正常であり得る(Schwarz, H. P
. et al. (1988), Blood 71
, 562〜565)。
【0009】プロテインSを免疫学的に測定することは
知られている。しかしながらこれらの方法は該プロテイ
ンの活性に関する情報を全く与えないものであり、本発
明の主題とするところではない。
【0010】プロテインSの活性を測定する方法も記載
されている。
【0011】DE 3724443 A1はプロテイン
Sの活性の測定方法を記載している。この測定方法は比
較的複雑な試薬、例えば合成基質血漿、精製されたXa
因子およびプロトロンビンなどを必要とし、またインキ
ュベーション時間の点で実施上不便である。更に、それ
は例えば検体中のヘパリンによって干渉される。
【0012】DE 3607559 A1はプロテイン
SとプロテインCの組合せの機能的測定を記載している
。 各検体についてプロテインCアクチベーターを含まない
基準値を測定することが必要である。F VIIまたは
F IIのアクチベーターの使用もクレームされている
が、それ以上の裏付けは示されていない。期待される測
定に関するデータまたはすべての試験系についての干渉
性の影響は与えられていない。
【0013】機能的測定方法の一つがComp, P.
 C. et al., J. Clin. Inve
st. 74, 2082〜2088(1984)に記
載されている。この場合、第一段階のXa因子測定にお
いて活性化プロテインCによる血餅形成時間の延長を測
定する。この測定方法は、この方法で測定可能な最大濃
度50%に対しわずか24秒の延長を示すに過ぎず、比
較的低感度である。ビタミンK拮抗剤処理を受けている
とか肝損傷を有する患者からの血漿を測定することはで
きなかった。
【0014】Bertina et al. (Thr
omb. Haemost. 1985, 53(2)
, 268〜272)はヒト血漿中の機能性プロテイン
Sを測定する可能性を示唆している。しかしながらその
試験は、測定すべき血漿中の内生VIII因子またはV
因子をコントロールできない限りプロテインSを定量的
に評価することができず、また時間延長はこれら2因子
に決定的に依存する。これらの因子が高いまたは低い濃
度で検体中に存在する場合には、それに応じて低いまた
は高い測定結果がプロテインSについて得られる。
【0015】Van de Waart et al.
 (1987, Thromb. Res. 48, 
427〜437)は、吸着基質血漿、添加プロトロンビ
ン、活性化プロテインC、燐脂質および塩化カルシウム
より成る系を用いている。検体中のプロテインS含量が
100%相違しても約20秒の延長が生じるにすぎない
。すなわち、この測定方法もやはり相対的に低感度であ
る。
【0016】Suzuki K. およびNishio
ka J. (1988, Thromb. Res.
 49, 241〜251)は別の測定系を記載してい
る。彼等は蛇毒からのプロテインCアクチベーターであ
るProtacR を用いている。この方法も時間がか
かり不便である。活性が100%相違しても延長は13
秒であり、感度が極めて低い。
【0017】Kobayashi I. et al.
 (1989, Clin. Chem. 35, 1
644〜1648)も同じく修飾されたaPTT測定を
介する測定であるプロテインS測定方法を提案している
【0018】
【発明が解決しようとする課題】これまでに知られてい
る試験方法に共通している点は多くの試薬を使うために
手順が不便であることに加えて、プロテインS活性度に
関する反応時間の延長により測定される感度が低いこと
である。
【0019】従って、本発明の目的は、血漿中のプロテ
インSの活性を簡単にかつ信頼性よく、高感度で特異的
に測定することを可能にする方法および試薬を開発する
ことにあった。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明により、アクチベ
ーターの添加量を血餅形成時間が正常血餅形成時間より
も延長されるように調整することにより成る生物学的検
体の血餅形成時間測定によるプロテインSの測定方法が
開示される。
【0021】血餅形成時間の延長により驚くほど簡単に
感度を著しく増大させることが可能になった(またその
感度増加は諸要件に適合させることができる)。
【0022】血餅形成時間の測定方法は、自体、当業者
に知られている。それらは、特に、血餅形成または色素
原性基質の転化を介してプロトロンビンからのトロンビ
ン遊離を測定する方法であってよい。この関連で好まし
い方法は色素原性の方法であり、特に色素原性トロンビ
ン基質、特にTos−Gly−Pro−Arg−ANB
A−IPAを用いるのが好ましい。
【0023】本発明による方法の好ましい一態様におい
ては、過剰のプロテインS−欠乏血漿を未希釈検体に添
加し、次いで活性化プロテインC、外生または内生的血
餅形成経路のアクチベーター、燐脂質、Ca++、トロ
ンビンの色素原性基質およびヘパリン中和物質より成る
試薬を混合することにより血餅形成時間を測定する。前
記活性化プロテインCは、残りの試薬を添加する少し前
に別個に検体に添加することもできる。
【0024】本発明による方法の特に好ましい一態様で
は、未希釈検体を4〜10倍容のプロテインS−欠乏血
漿と混合する。血餅形成反応は、プロテインC(1〜5
0pmol/ml)、血餅形成系のアクチベーター、好
ましくはトロンボプラスチンまたは蛇毒プロテアーゼ、
燐脂質(5〜300ppm(w/v))、例えばセファ
リン、カルシウムイオン(2〜10mmol/l)、好
ましくはCaCl2、ヘパリン中和物質、例えばPol
ybren(0.1〜10μg/ml)および色素原性
トロンビン基質例えばTos−Gly−Pro−Arg
−ANBA−IPA、より成る(検体容量の5〜10倍
容の)試薬を混合することにより開始される。試薬添加
から遊離された色素団(Chromophore)の至
適吸収(例えば405nm)においてある吸光度(例え
ば0.1)に達するまでの時間を測定する。
【0025】与えられた反応条件下に少なくとも50秒
の血餅形成時間を(プロテインSなしに)保証するアク
チベーター濃度は個々の場合について簡単な実験により
決めることができる。
【0026】格別に好ましい方法および試薬は実施例に
記載のものである。
【0027】血餅形成時間は、色素原性基質を用いる場
合には、好ましくは、試薬添加から、遊離される発色団
の至適吸収において一定の吸光度に達するまでの時間を
測定することにより測定される。評価を行うには、この
測定方法にプール血漿の各種希釈液(例えば100%、
75%、50%、25%、12.5%、10%)を用い
そして血餅形成時間を測定することにより検量線を作成
するのが有利である。
【0028】生物学的検体は、好ましくは、人間からの
血漿とすることができ、この場合に未希釈検体を用いる
のが特に好ましい。
【0029】適当なプロテインS−欠乏血漿は自体当業
者に知られた方法により、例えば免疫吸着により得るこ
とができる。VIII因子は、必要に応じ、精製VII
I因子の添加により調整する。V因子は、必要に応じ、
多量のV因子を含むプロテインS−欠乏ウサギ血漿の添
加により調整することができる。検体:プロテインS−
欠乏血漿の容量比は好ましくは1:4〜1:10である
【0030】前記欠乏血漿は、好ましくは約20〜10
0%、特に好ましくは50〜80%のV因子含有率を有
する。
【0031】プロテインCは報告されている(例えばB
ajaj S. P.et al. (1983) P
reparative Biochemistry 1
3(3) 191〜214)様々な方法により血漿から
精製することができ、あるいは生物工学的方法により調
製することができる。精製されたプロテインCは支持体
材料、例えばSepharose(R)などに結合され
たトロンビンまたはPROTAC(R)により活性化す
ることができ、あるいは遺伝子工学的方法により直接得
られる活性化されたプロテインC(Ehrlich H
. J. et al., J. Biol. Che
m.264(24) 14298〜14309)を用い
ることができる。この測定方法における活性化プロテイ
ンCの濃度は1〜50pmol/mlとするのが有利で
ある。
【0032】好ましくは、アグキストロドン・コントル
トリックス(Agkistrodon contort
rix)の毒液からの蛇毒プロテアーゼにより活性化さ
れたプロテインCを用いることができる。
【0033】血餅形成系のアクチベーターは自体当業者
に知られている。本発明のためのアクチベーターは、蛇
毒プロテアーゼおよび血餅形成カスケードの活性化され
た因子、例えばVIIa因子、IXa因子およびXa因
子であってもよい。好ましくは、ラッセル蝮蛇(Vip
era russellii)の毒液からのプロテアー
ゼ、スルファチド、エラグ酸、トロンボプラスチンおよ
び/またはシリカ粒子を用いることができる(Shim
ada T. et al. (1985) J. B
iochem. 97, 429〜439)。個々のア
クチベーターの至適濃度は簡単な実験により測定するこ
とができる。
【0034】燐脂質は自体当業者に知られた方法により
調製されるかまたは商業的に入手できる既知の物質群で
ある。試験混合物中の濃度は5〜300ppm(w/v
)とするのが好ましい。Ca2+イオンは有利にはCa
Cl2を添加することにより発生させることができる。 試験混合物中の濃度は2〜10mMとするのが好ましい
【0035】ヘパリン中和物質は当業者に知られた化合
物群、例えばPolybren、プロタミンクロライド
、プロタミンサルフェートなどである。
【0036】反応は15〜40℃、好ましくは20〜4
0℃、特に好ましくは37℃で行うことができる。
【0037】血漿中に存在するプロテインSを記載の測
定方法において高感度でかつ特異的に測定できることが
見出された(表1)。50〜150%のVIII因子濃
度変化、ビタミンK依存性血餅形成因子例えばプロトロ
ンビンまたはプロテインCなど(プロテインS自体は除
く)の50〜150%の濃度変化、または0.4U/m
lまでのヘパリンの存在は影響しない。検体のV因子含
量は予測どおり一定の影響を示す。何故なら、検体中の
変動はプロテインS−欠乏血漿中の含量から完全にはバ
ランスされず、またこの因子の阻害がプロテインSの活
性の尺度だからである。
【0038】本発明は更に、プロテインSを含まない検
体の血餅形成時間が少なくとも50秒である本発明方法
によりプロテインSを測定するための試薬に関する。
【0039】これに関し、好ましい試薬はラッセル蝮蛇
の毒液からのプロテアーゼをアクチベーターとして含む
もの、およびトロンボプラスチンをアクチベーターとし
て含むものである。
【0040】式I
【化2】 (式中RはC1〜5−アルキルまたは−CH〔CH(C
H3)2〕COOCH3であり、そしてxはH−D−P
he−、Boc−Glyまたはトシル−Glyである)
で示される色素原性トロンビン基質を含むものも好まし
い試薬である。
【0041】
【表1】
【0042】以下の実施例は本発明を例説するためのも
のであって本発明をいささかも限定するものではない。
【0043】実施例  1 aPTT試薬に基づく使用準備の整った試薬の調製0.
5単位の活性化プロテインCおよび10μgのポリブレ
ン(polybrene)を、燐脂質、スルファチド、
Polybren、色素原性トロンビン基質(Tos−
Gly−Pro−Arg−ANBA−イソプロピルアミ
ド)およびHepes、pH7.6より成るaPTT試
薬(Partochrom(R), Behringw
erke AG, D−3550 Marburg)に
添加し、そしてその混合物を37℃に加熱する。その時
点で試薬は使用準備が整う。
【0044】実施例  2 PT試薬に基づく使用準備の整った試薬の調製0.5単
位の活性化プロテインCを、燐脂質、低濃度のトロンボ
プラスチン、色素原性トロンビン基質(Tos−Gly
−Pro−Arg−ANBA−イソプロピルアミド)お
よびHepes、pH7.4、より成るPT試薬(Be
hringwerke AG,D−3550 Marb
urg)に添加し、そしてその混合物を37℃に加熱す
る。その時点で試薬は使用準備が整う。
【0045】実施例  3 蛇毒からのアクチベーターに基づく使用準備の整った試
薬の調製 40ng/mlのラッセル蝮蛇の蛇毒を、燐脂質、色素
原性トロンビン基質(Tos−Gly−Pro−Arg
−ANBA−イソプロピルアミド)、ヘパリン拮抗剤(
Polybren)、塩化ナトリウムおよびHepes
、pH7.0、より成る緩衝液に添加し、そしてその混
合物を37℃に加熱する。その時点で試薬は使用準備が
整う。
【0046】実施例  4 血漿中のプロテインS含有率の測定 検量線作成のために、ホスフェート緩衝等張食塩水中で
健常供血者血漿の100%、75%、50%、25%、
10%および0%希釈液を調製する。標準および検体の
測定は下記の如く行う:
【0047】10μlの検体 50μlのプロテインS−欠乏血漿 500μlの試薬(a)実施例1によるもの、b)実施
例2によるもの)をピペットでキュベットにとる。
【0048】試薬を添加した時点で、時計をスタートさ
せ、そして一定の値(例えば0.1)だけ吸収が増加す
るまで405nmにおける吸光度をモニターする。0%
プロテインSについての値を超える血餅形成時間の延長
は検体中のプロテインSの濃度に比例する(図1)。
【0049】DE 37 24 443に記載の方法に
よる測定データはドイツ国出願公開DE 37 24 
443 A1の第1図からとってある。
【0050】実施例  5 活性化プロテインCを別個に添加しての血漿中プロテイ
ンS含有率の測定 検量線作成のために、食塩水中で健常供血者血漿の10
0%、75%、50%、25%、10%および0%希釈
液を調製する。標準および検体の測定は下記の如く行う
【0051】10μlの検体 50μlのプロテインS−欠乏血漿 25μlの活性化プロテインC 500μlの実施例3による試薬 をピペットでキュベットにとる。
【0052】試薬添加時に時計をスタートさせ、そして
吸収が一定の値(例えば0.1)だけ増加するまで40
5nmにおける吸光度をモニターするか、または血餅形
成の発生を測定する。0%プロテインSについての値を
超える血餅形成時間の延長は検体中のプロテインSの濃
度に比例する(図2)。
【図面の簡単な説明】
【図1】血漿中のプロテインS含有率を測定するための
検量線を例示する図。
【図2】活性化プロテインCを別個に添加した場合の検
量線を例示する図。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アクチベーターの添加量を血餅形成時
    間が正常血餅形成時間よりも延長されるように調整する
    ことより成る生物学的検体中で血餅形成時間を測定する
    ことによるプロテインSの測定方法。
  2. 【請求項2】  過剰のプロテインS−欠乏血漿を検体
    に添加し、そして血餅形成アクチベーター、カルシウム
    イオン、燐脂質、活性化プロテインC、ヘパリンの阻害
    剤、および適切な場合には、トロンビンの色素原性ペプ
    チド基質より成る試薬を混合した後、遊離発色団の至適
    吸収において所定の吸光度増加が得られるまでまたは血
    餅形成が起こるまでの時間を測定する請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】  検体をまず過剰のプロテインS−欠乏
    血漿と共に導入し、そして血餅形成アクチベーター、カ
    ルシウムイオン、燐脂質、ヘパリンの阻害剤およびトロ
    ンビンの色素原性ペプチド基質より成る試薬を添加する
    ことにより活性化プロテインCを別個に添加した後、遊
    離発色団の至適吸収において所定の吸光度増加が得られ
    るまでまたは血餅形成が起こるまでの時間を測定する請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】  未希釈検体をその4〜10倍容のプロ
    テインS−欠乏血漿と混合し、活性化プロテインC(1
    〜50pmol/ml)、血餅形成系のアクチベーター
    、好ましくはトロンボプラスチンまたは蛇毒プロテアー
    ゼ、燐脂質(5〜300ppm(w/v))、例えばセ
    ファリン、カルシウムイオン(2〜10mmol/l)
    、好ましくはCaCl2、ヘパリン中和物質例えばPo
    lybren(0.1〜10μg/ml)および色素原
    性トロンビン基質、例えばTos−Gly−Pro−A
    rg−ANBA−IPA、より成る(検体容量の5〜1
    0倍容の)試薬を混合することにより血餅形成反応を開
    始し、そして試薬を添加してから、遊離発色団の至適吸
    収(例えば405nm)において所定の吸光度が得られ
    るまでの時間を測定する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】  血餅形成時間を色素原性基質を用いて
    測定する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】  欠乏血漿のV因子含有率が20〜10
    0%である請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】  プロテインCがアグキストロドン・コ
    ントルトリックス(Agkistrodon cont
    ortrix)という蛇の毒液からの蛇毒プロテアーゼ
    により活性化されたものである請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】  プロテインSが存在しない場合の血餅
    形成時間が少なくとも50秒である、生物学的検体中で
    血餅形成時間を測定することによるプロテインSの機能
    的測定用試薬。
  9. 【請求項9】  特に、活性化プロテインC、内生また
    は外生的血餅形成経路のアクチベーター、燐脂質、カル
    シウムイオン、適切な場合にはトロンビンの色素原性基
    質、およびヘパリン中和物質を含む請求項8記載の試薬
  10. 【請求項10】  アクチベーターが蛇毒または再分画
    された蛇毒からのプロテアーゼである請求項8記載の試
    薬。
  11. 【請求項11】  トロンボプラスチンをアクチベータ
    ーとして用いる請求項8記載の試薬。
  12. 【請求項12】  アクチベーターがスルファチドまた
    はスルファチドの混合物である請求項8記載の試薬。
  13. 【請求項13】  ヘパリン阻害剤がPolybren
    である請求項8記載の試薬。
  14. 【請求項14】  使用色素原性トロンビン基質が式I
    【化1】 〔式中RはC1〜5−アルキルまたは−CH〔CH(C
    H3)2〕COOCH3であり、そしてxはH−D−P
    he−、Boc−Glyまたはトシル−Glyである〕
    で示される化合物である請求項8記載の試薬。
JP3057633A 1990-03-03 1991-03-01 プロテインs活性の機能的測定方法 Pending JPH04350560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4006634A DE4006634A1 (de) 1990-03-03 1990-03-03 Funktioneller test zur bestimmung der protein s-aktivitaet
DE4006634.7 1990-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04350560A true JPH04350560A (ja) 1992-12-04

Family

ID=6401312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057633A Pending JPH04350560A (ja) 1990-03-03 1991-03-01 プロテインs活性の機能的測定方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0445626B1 (ja)
JP (1) JPH04350560A (ja)
AT (1) ATE147861T1 (ja)
AU (1) AU652737B2 (ja)
CA (1) CA2037434A1 (ja)
DE (2) DE4006634A1 (ja)
DK (1) DK0445626T3 (ja)
ES (1) ES2097158T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468257B2 (en) 2000-12-19 2008-12-23 Instrumentation Laboratory Corporation Protein S functional assay
JP2009198506A (ja) * 2009-04-10 2009-09-03 Shino Test Corp 血液凝固反応抑制血漿タンパク質の活性測定方法及び活性測定試薬
JP2011133396A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sysmex Corp 活性化部分トロンボプラスチン時間測定試薬、活性化部分トロンボプラスチン時間測定方法、及び血液凝固抑制物質の有無の判定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308756A (en) * 1991-11-20 1994-05-03 Baxter Diagnostics Inc. Protein S chromogenic assay
US5780255A (en) * 1995-06-09 1998-07-14 Instrumentation Laboratory, S.P.A. Protein C pathway screening test
EP1344066B1 (en) * 2000-12-19 2009-08-12 Instrumentation Laboratory Company Protein s functional assay

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3311287A1 (de) * 1983-03-28 1984-10-04 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur fotometrischen bestimmung der aktivierten partiellen thromboplastinzeit und reagenz dazu
DE3413311A1 (de) * 1984-04-09 1985-10-17 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Reagenz zur bestimmung der thromboplastinzeit
JPS62159048A (ja) * 1986-01-03 1987-07-15 Eiken Kagaku Kk プロテインsの生物活性測定法
DE3607559A1 (de) * 1986-03-07 1987-09-10 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur photometrischen bestimmung der protein c- und/oder protein s-aktivitaet
JPS6450960A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Yamanouchi Pharma Co Ltd Quantitative measuring method of active type protein s
IT1230744B (it) * 1989-07-07 1991-10-29 Instrumentation Lab Spa Metodo per la determinazione della attivita' funzionale della proteina s nel plasma umano.
SE464135B (sv) * 1989-07-14 1991-03-11 Kabivitrum Ab Foerfarande foer bestaemning av funktionell aktivitet av fritt protein s eller protein c i ett plasmaprov

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468257B2 (en) 2000-12-19 2008-12-23 Instrumentation Laboratory Corporation Protein S functional assay
US8334108B2 (en) 2000-12-19 2012-12-18 Instrumentation Laboratory Company Kit for protein S functional assay
JP2009198506A (ja) * 2009-04-10 2009-09-03 Shino Test Corp 血液凝固反応抑制血漿タンパク質の活性測定方法及び活性測定試薬
JP2011133396A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sysmex Corp 活性化部分トロンボプラスチン時間測定試薬、活性化部分トロンボプラスチン時間測定方法、及び血液凝固抑制物質の有無の判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE147861T1 (de) 1997-02-15
AU7198391A (en) 1991-09-05
DE4006634A1 (de) 1991-09-05
EP0445626A3 (en) 1992-06-03
DK0445626T3 (da) 1997-06-23
CA2037434A1 (en) 1991-09-04
DE59108478D1 (de) 1997-02-27
ES2097158T3 (es) 1997-04-01
EP0445626A2 (de) 1991-09-11
AU652737B2 (en) 1994-09-08
EP0445626B1 (de) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994984B2 (en) Hematological assay
ES2255121T3 (es) Procedimiento para la determinacion del potencial anticoagulante de una muestra y procedimiento para la determinacion de la glicosilacion de trombomodulina.
US20090087870A1 (en) Hematological assay and kit
US20020115127A1 (en) In vitro methods for screening for blood coagulation disorders using metal ions
US5726028A (en) Method for detecting disturbances of the protein c/protein s system
AU705596B2 (en) Method for specifically detecting a coagulation factor V which has an increased stability toward activated protein C in the activated state
JPH0365958B2 (ja)
JPH04350560A (ja) プロテインs活性の機能的測定方法
AU3142393A (en) Protein s chromogenic assay
US7727736B2 (en) Soluble phospholipids for use in clotting factor assays
US5753510A (en) Calibrator for use in test methods for detecting a defective coagulation factor V
US8163513B2 (en) Method for determining the total clotting activity of a blood or plasma sample
AU729843B2 (en) Method for the functional detection of disorders in the protein C system
EP1317671A2 (en) Method for measuring antithrombin activity
Glueck et al. A TAMe Micromethod for the Measurement of" Esterase Prothrombin"
WO1996038585A1 (en) Reagent for measuring blood coagulation activity
Graves-Hoagland et al. Protein S and thrombosis
Nishibe The assay of factor V in plasma using a synthetic chromogenic substrate