JP3832959B2 - 開閉体の駆動制御方法 - Google Patents

開閉体の駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3832959B2
JP3832959B2 JP04769898A JP4769898A JP3832959B2 JP 3832959 B2 JP3832959 B2 JP 3832959B2 JP 04769898 A JP04769898 A JP 04769898A JP 4769898 A JP4769898 A JP 4769898A JP 3832959 B2 JP3832959 B2 JP 3832959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
motor
opening
closing body
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04769898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11247527A (ja
Inventor
正弘 笛木
良夫 森嶋
雄一 柳田
正志 島田
和弥 舘岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP04769898A priority Critical patent/JP3832959B2/ja
Publication of JPH11247527A publication Critical patent/JPH11247527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832959B2 publication Critical patent/JP3832959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に、自動車に設けられたパワーウィンドウやサンルーフなどの開閉体の駆動制御に適する開閉体の駆動制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の開閉体としてのサイドウィンドウなどを自動的に開閉するようにしたパワーウィンドウ装置があり、そのような車両にあっては、ウィンドウの全閉時に異物を挟み込んだり、モータの部品が破損・脱落した場合などの異常を防止するための制御を行っている。例えば、モータ回転数に応じて発生するパルス発生器を設け、その信号に基づいて算出されたモータの回転周期が所定の間上昇し続けた場合に、異物を挟み込んだものと判断して、そのような場合にはモータの全閉動作を止めて反転させるなどしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、自動車に装備したパワーウィンドウ装置にあっては、ドアのフリクションの変動や、ドアを閉めた時の衝撃や、走行時の振動や、電源電圧の変動や、モータ起動直後の動作の不安定時などの種々の要因により、モータの回転周期が上昇し続ける場合が考えられる。そのような場合に、上記挟み込みの判定条件を満たすと、挟み込みであるとして誤動作してしまうという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決して、挟み込みの判定を誤動作することなく行い得ることを実現するために、本発明に於いては、開閉体を開閉駆動するモータの回転数に比例して増減するパルス信号に基づいて当該モータの周期を算出し、前記開閉体の全閉駆動時に、前記周期が判定値よりも大きい状態が所定のパルス数の間連続した場合には前記全閉駆動を中止するようにした開閉体の駆動制御方法であって、前記周期が判定値よりも大きい状態が連続している時に、今回の周期から前回の周期を引いた今回の周期差が前回の周期からその前の周期を引いた前回の周期差をよりも小さくなった場合には前記全閉駆動を継続するものとした。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面に示された具体例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0006】
図1は、本発明が適用された自動車用パワーウィンドウ装置の制御部の概略図である。図において、本制御回路には本発明に基づく制御を行うためのCPU1が設けられており、そのCPU1の電源端子VccにバッテリBTの電源電圧がイグニッションスイッチIGNを介して供給され、第1・第2・第3・第4の各入力ポートP1・P2・P3・P4に、アップ用スイッチSWU・ダウン用スイッチSWD・自動アップ用スイッチSWAU・自動ダウン用スイッチSWDUの各スイッチ信号が入力するようになっている。
【0007】
CPU1の出力ポートP5・P6には、本パワーウィンドウ装置の駆動源としてのモータ2が接続されており、上記各入力ポートP1・P2・P3・P4への信号に応じて各出力ポートP5・P6からモータ2へ駆動信号が出力されて、モータ2の正逆転により、図示されないサイドウィンドウが開閉駆動される。また、モータ2に装備されたパルス発信器(図示せず)からのパルス信号が、パルス入力回路3を介してCPU1の入力ポートP7に入力するようになっている。そして、上記CPU1内では、上記パルス信号の入力毎に、前回のパルス信号入力時との間の時間から、その時のモータ回転の周期tを算出して記憶しておく。
【0008】
次に、上記したように構成されたパワーウィンドウ装置に適用された本発明に基づく制御について以下に示す。ウィンドウの全閉動作時に例えば異物を挟み込んだ場合には、モータ2の回転が遅くなって停止するようになるため、図2の実線で示されるように、時間経過に伴うパルス数の減少に連れて周期tが急上昇するようになる。
【0009】
従来は、周期t(n)(nパルス目の周期)が判定値C(n)よりも大きくなったら、その大きくなってから所定のパルス数をカウントするまでの判定区間Aの間、周期t(n)が判定値C(n)よりも大きい状態が続いたら挟み込み状態であると判定して、モータ2を停止し、さらに反転させていた。なお、判定値C(n)は、1つ前の周期t(n−1)に所定の関数や係数を掛けて負荷の上昇によるモータ回転数の低下に伴う今回の周期tの上昇が過負荷によるものか通常の回転変動によるものかを判定するために算出される。
【0010】
ところで、従来例で示したように、ドアのフリクションの変動などの場合には図3に示されるように周期は、一旦上昇するが、その後元に戻るように変化する。このとき、従来例の制御では、判定区間Aの間で周期t(n)が判定値C(n)よりも下がらなかったら、挟み込みの判定をしてしまう。
【0011】
それに対して、本発明の制御方法によれば、まず、周期差微分値Δ2tを次式により求めている。
【0012】
Δ2t(n)={(t(n)−t(n-1))−(t(n-1)−t(n-2))}
【0013】
ここでは、今回の周期t(n)から前回の周期t(n-1)を引いたものから、前回の周期t(n-1)から前々回の周期t(n-2)を引いたものを引いて、求めている。このようにすることにより、周期t(n)を2回微分して得られる値となる。
【0014】
この周期差微分値Δ2t(n)は、今回の周期t(n)が前回の周期t(n-1)よりも大きい場合には正の値となり、図3に示されるように周期が変動して上昇途中で下降に転じる場合には、傾斜の変化率が緩やかになる点で負の値となり、その後その負の値を継続する。
【0015】
そして、本発明の制御方法では、周期t(n)が判定値C(n)よりも大きくなって判定区間Aになったら、上記周期差微分値Δ2tを監視するが、判定区間A内で周期差微分値Δ2tの値が負の値に変化した場合には、その負の値になっている区間Bについては判定区間A内であっても挟み込みの判定を行わないようにしている。すなわち、図3において、区間Aの初期における周期tの変化率(傾き)が増大している間にあっては挟み込み判定を行い、周期tの変化率(傾き)が低下し始めたら上記周期差微分値Δ2tの値が負になるため、その後に変化率が増大し始めるまでの区間Bを挟み込み判定区間から除外している。
【0016】
何らかの異物を挟み込んだ場合には、モータは回転するに連れて減速していくため、その周期tは変化率を増大させながら大きくなっていく。それに対して、機械部分のフリクションの変動などにあっては、一時的な周期tの増大が生じてもその後に周期tは低下するため、その周期tの低下傾向にある区間にあっては、判定値C(n)よりも周期t(n)が大きくても挟み込み判定対象から除外することができる。
【0017】
【発明の効果】
このように本発明によれば、開閉体を駆動するモータの回転周期の変化に基づいて挟み込み判定を行う制御において、機械部分のフリクション変動などにより一時的に挟み込み時と同様な挙動を示す場合の誤動作を防止することができ、より一層確実な挟み込み判定制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された自動車用パワーウィンドウ装置の制御部の概略図。
【図2】挟み込み時のモータ周期の変化を示す図。
【図3】フリクション変動によるモータ周期の変化を示す図。
【符号の説明】
1 CPU
2 モータ
3 パルス発生回路

Claims (1)

  1. 開閉体を開閉駆動するモータの回転数に比例して増減するパルス信号に基づいて当該モータの周期を算出し、前記開閉体の全閉駆動時に、前記周期が判定値よりも大きい状態が所定のパルス数の間連続した場合には前記全閉駆動を中止するようにした開閉体の駆動制御方法であって、
    前記周期が判定値よりも大きい状態が連続している時に、今回の周期から前回の周期を引いた今回の周期差が前回の周期からその前の周期を引いた前回の周期差をよりも小さくなった場合には前記全閉駆動を継続することを特徴とする開閉体の駆動制御方法。
JP04769898A 1998-02-27 1998-02-27 開閉体の駆動制御方法 Expired - Fee Related JP3832959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04769898A JP3832959B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 開閉体の駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04769898A JP3832959B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 開閉体の駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247527A JPH11247527A (ja) 1999-09-14
JP3832959B2 true JP3832959B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=12782519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04769898A Expired - Fee Related JP3832959B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 開閉体の駆動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832959B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148079A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 開閉体制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148079A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 開閉体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11247527A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924548B2 (ja) ウィンドウガラスの挟み込み有無検出装置
EP0945954B1 (en) Method of detecting pinching of object of power window apparatus
CN106899254A (zh) 一种闭合部件防夹检测方法及装置
JP3851123B2 (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
KR970027439A (ko) 세탁기의 자동도어 개폐장치의 제어방법
JP3518031B2 (ja) ウィンドウ開閉制御装置
US6043620A (en) Method for moving a power-operated closure part
JP3832959B2 (ja) 開閉体の駆動制御方法
JP3484789B2 (ja) ウィンドウ開閉制御装置
JP4785260B2 (ja) 開閉体の挟み込み判定制御方法
JP3480082B2 (ja) ウィンドウ開閉制御装置
JP3156553B2 (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP3871432B2 (ja) 開閉体の駆動制御方法
JP2954471B2 (ja) 開閉体の開閉制御方法
JP3812048B2 (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP7028195B2 (ja) 開閉部材制御装置
JP3267444B2 (ja) 学習機能付き車両用窓制御装置
JP2000008704A (ja) 開閉制御装置
JP4739562B2 (ja) 開閉体の挟み込み判定制御方法
JP4794755B2 (ja) 開閉体の挟み込み防止制御方法
JP3579080B2 (ja) 開閉装置の開閉制御方法
JPH06137029A (ja) 安全装置付パワーウインド装置
JP2830543B2 (ja) 車両用開閉装置
JP3092487B2 (ja) サンルーフの開閉駆動制御装置
JPS61286484A (ja) 車両用扉開閉システムのための電気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees