JP3831625B2 - 食器洗い機 - Google Patents

食器洗い機 Download PDF

Info

Publication number
JP3831625B2
JP3831625B2 JP2001102998A JP2001102998A JP3831625B2 JP 3831625 B2 JP3831625 B2 JP 3831625B2 JP 2001102998 A JP2001102998 A JP 2001102998A JP 2001102998 A JP2001102998 A JP 2001102998A JP 3831625 B2 JP3831625 B2 JP 3831625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
washing
cleaning
housing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001102998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002291674A (ja
Inventor
哲夫 原田
光則 新村
聖行 周防
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001102998A priority Critical patent/JP3831625B2/ja
Publication of JP2002291674A publication Critical patent/JP2002291674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831625B2 publication Critical patent/JP3831625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は食器洗い機に関し、更に詳しくは、ビルトインタイプに好適な食器洗い機に関する。
【0002】
【従来の技術】
家庭用の食器洗い機は、一般に、洗浄庫内に水道水を導入してその底部に貯留し、そのあとポンプを作動させて貯留した水を吸引してノズルへ送給し、ノズルから勢いよく水を噴射させて洗浄庫内に収容した食器類を洗浄するという構成を有している。従来のこの種の食器洗い機は、筐体の内部に洗浄庫が配設され、筐体の前面には手前下方に回動するドアが設けられ、ドアを開いた状態で洗浄庫内から食器籠を水平前方に引き出す構造となっている。
【0003】
近年、システムキッチンの普及に伴い、システムキッチンに組み込むためのビルトインタイプの食器洗い機が市販されている。ビルトインタイプに適した食器洗い機として、特開2000−139799号公報等に記載のものが知られている。すなわち、この種の食器洗い機はいわゆる引出し方式の食器洗い機であって、食器を収納するための食器籠を内装する洗浄庫が前面板を兼ねるドアとともに前方に引出し可能に構成されている。洗浄庫を引き出した状態では洗浄庫の上面が広く開口していて上から食器類を出し入れできるようになっており、洗浄庫を筐体に押し入れると筐体内の上部空間に待機していた上蓋が降下して洗浄庫の上面開口を閉塞する構造を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような引出し式食器洗い機では、洗浄庫と一体に洗浄ポンプや乾燥用のファンなどが引き出される構造であるため、引き出される部分の重量がかなり大きくなる。また、洗浄庫内に多数の食器類を収納した状態では更に重くなる。そのため、特に、筐体内に収容されている洗浄庫を前方に引き出し始める際に、比較的大きな力を要し、力の弱い高齢者などには使いにくいという問題があった。
【0006】
本発明はこのような点に鑑みて成されたものであり、その第1の目的とするところは、引出し式の食器洗い機において、洗浄庫の引出し及び押入れ動作に必要以上の力を要することなく円滑に開閉が行える食器洗い機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段、及び効果】
上記課題を解決するために成された第1発明は、前面が開口した筐体と、該筐体の両側壁内側に装着された案内レールと、該案内レールに沿って前記筐体から前方に引き出し自在であって上面に食器収納・取出し用の開口を有する洗浄庫と、該洗浄庫の上面開口を閉塞するための上蓋と、前記洗浄庫の底面に配設された貯水槽と、前記洗浄庫の底部に設けられ、前記貯水槽の水を前記洗浄庫内に噴射せしめる洗浄ポンプと、該洗浄ポンプを覆うように設けられた底部カバーと、を具備する食器洗い機において、前記案内レール及び洗浄庫を前方が下がるように傾斜させ、使用者の牽引力に洗浄庫の自重力が加わるように洗浄庫を筐体から引き出し始める際に洗浄庫を斜め前下方へ移動させるとともに、底部カバーが筐体に接触するのを防止すべく洗浄庫の引き出し途中で洗浄庫を水平状態にしたあと更なる洗浄庫の引き出しにより洗浄庫を斜め前上方に指向せしめる構成とした、ことを特徴としている。
【0009】
第1発明に係る食器洗い機では、洗浄庫を引き出し始める際に洗浄庫は斜め下方に向かって移動し始める。したがって、使用者による牽引力に洗浄庫の自重による力の成分が加わるため、真っ直ぐ水平方向に引き出す場合と比較して使用者の牽引力が小さくてすむ。これにより、高齢者などの比較的非力な人でも、無理なく洗浄庫を引き出すことができる。
【0010】
また第1発明に係る食器洗い機では、引き出し動作の初期には上記の如く斜め前下方に移動し始めても、引き出し動作の途中で水平状態に移行する構成とすることが好ましい。すなわち、この種の引き出し式の食器洗い機では、洗浄庫は重く、食器類を収容した状態では更に重量が増す。そのため、筐体内から洗浄庫を引き出した状態では洗浄庫は前方が下がり気味になるが、引き出し途中で前方が上昇してほぼ水平になるので、筐体の前面開口の下縁部に洗浄庫の底部が接触することを防止でき、円滑に洗浄庫を出し入れすることができる。
【0011】
更にまた、より好ましくは、洗浄庫は引き出し途中で水平状態になったあと、更に引き出されると斜め前上方に指向する構成とするとよい。この構成では、自重によって洗浄庫の前方が或る程度下がった場合でも洗浄庫は水平状態より下向きにならずにすみ、筐体の前面開口の下縁部に洗浄庫の底部が接触することをより確実に防止できる。
【0012】
また、第1発明に係る食器洗い機では、上蓋は洗浄庫が筐体内に収納された状態で該洗浄庫の上縁部と略平行に配置された構成とするとよい。この構成によれば、洗浄庫が筐体内に収納された際に、上蓋が洗浄庫の上面開口の上縁部に略均一に接触するので、両者の密着性が良好であって高い水密性を得ることができる。
【0013】
また、第1発明に係る食器洗い機では、洗浄庫が筐体内に収納された状態で、該洗浄庫と平行に食器を収容する食器籠を該洗浄庫内に設けた構成とすることができる。この構成によれば、洗浄庫が筐体に収納されたときに食器籠が前方に下傾した状態になっており、食器籠に収容された皿などはその傾斜のために前方に倒れて食器籠の周囲の枠体や間仕切の枠体にもたれかかって安定した状態にある。したがって、洗浄運転の際に噴射された水が食器類に当たっても食器類がガタつきにくく、食器類同士、或いは食器類と食器籠とが接触する騒音を軽減することができる。
【0014】
また、第1発明に係る食器洗い機では、洗浄庫の底面で且つ前部に窪んだ貯水槽を設け、該貯水槽から水を吸引して該洗浄庫内に噴射する構成とすることが好ましい。すなわち、洗浄運転やすすぎ運転時には貯水槽に貯留された水を吸引してノズルへと圧送しノズルから水を噴射させるが、洗浄庫は前方に傾いているから、同一水量であれば、貯水槽を前部に設けることによって貯水槽内に多くの水を貯留させることができる。また、上記貯水槽の上部に食物の残滓等を捕集するためのメッシュ状のフィルタを設けておけば、上記構成によりこうした食物の残滓を該フィルタにより効率よく捕集することができる。更にまた、洗浄庫内からの排水時に残りの水が貯水槽に集まるので、効率よく排水ができるとともに、洗浄庫の他の部分に水が残ることを防止できる。
【0015】
なお、第1発明の一実施態様としては、筐体と略平行に洗浄庫、案内レール及び上蓋を配置するとともに、食器を収容する食器籠を洗浄庫内に筐体と平行に配設し、該筐体の下面に設ける脚部の高さを変えることにより前傾姿勢とすることができる。これによれば、脚部より上に位置する筐体、洗浄庫、案内レール、上蓋などは従来通り水平になるように配置することができるので、設計や製造工程などが複雑にならず、殆どコストの増加なしに本発明に係る食器洗い機を実現することができる。
【0016】
また、第1発明に係る食器洗い機は、洗浄庫の底部に洗浄ポンプを設け、該洗浄ポンプを覆うように底部カバーを設けた食器洗い機であって、洗浄ポンプは洗浄庫の後方側に配置し、該洗浄ポンプの下方では上記底部カバーの下面を該洗浄ポンプを収納可能な程度に低くし、該洗浄ポンプの設置位置よりも前方側では該底部カバーの下面を高くした構成とすることができる。
【0017】
すなわち、洗浄ポンプ(排水ポンプを兼用することも可能)を洗浄庫の底部に配置する場合には、この洗浄ポンプの取付箇所で底部カバーの高さが最大となる可能性が高い。一方、上記のように洗浄庫を前傾状態で引き出し始める構成では、引き出し動作の初期にこの底部カバーの下面が筐体の前面開口の下縁部に接触する可能性が最も高い。そこで、洗浄ポンプのできるだけ洗浄庫の後方側に配置し、該洗浄ポンプの下方では底部カバーの下面を低くし(つまり底部カバーの高さを確保する)、洗浄ポンプの設置位置よりも前方側では底部カバーの下面を高くすれば、底部カバーの下面が筐体の前面開口の下縁部に最も接触し易いときに、その両者間の隙間の余裕を大きくして、接触をより確実に回避することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
まず、第1発明の一実施例による食器洗い機について図面を参照して説明する。図1及び図2は本実施例による食器洗い機の全体構成を示す概略側面断面図であり、図1は洗浄庫を筐体に収納した状態、図2は洗浄庫を筐体から引き出す際の移動状態を示している。
【0038】
前面が開口した筐体1の内部には上面開口3を有する洗浄庫2が配設され、洗浄庫2の内部には食器類を整列するための食器籠4が設置されている。洗浄庫2の前壁2aには、筐体1の前面開口を閉塞するドアを兼ねた前面パネル5が着脱可能に螺設されており、前面パネル5と洗浄庫2とは一体に、筐体1の両側壁内側に略水平に設置された案内レール6と洗浄庫2の両側壁外側に略水平に設置されたスライドレール7との係合により前方に引き出し自在となっている。
【0039】
筐体1内上方空間には、洗浄庫2の上面開口3を閉塞するための上蓋8が、筐体1の側壁内側に一端が軸支され、他端が上蓋8の側面に軸支された左右一対の平行リンク9により揺動自在に支持されている。洗浄庫2が筐体1内に収納された状態では、図1に示すように上蓋8は洗浄庫2の上面に密着して上面開口3を閉塞し、洗浄庫2が筐体1から前方に引き出された状態では、図2に示すように上蓋8は前方にせり出しつつ持ち上がった状態で保持される。
【0040】
洗浄庫2の後方には図示しない給水バルブを備えた伸縮自在の給水ホース10が接続されており、給水バルブが開かれると外部の水道栓等から供給された水が給水ホース10を通して洗浄庫2内に注がれる。洗浄庫2の前部底面には大きく窪んだ貯水槽11が連通して配設されており、洗浄庫2内に注がれた水は貯水槽11に流れ込んで貯留される。この貯水槽11の上部には、食器洗浄時に食器から流れ落ちる食物の残滓を捕集するためのメッシュ状のフィルタ11aが着脱自在に設けられている。洗浄庫2の底部中央には、上面に複数のノズルが形成された回転自在のアーム12が設けられ、洗浄庫2の底面下方には洗浄兼排水ポンプ13が配置されている。洗浄兼排水ポンプ13は両回転方向に回転駆動可能なモータを含み、このモータが正転方向に回転するとき洗浄兼排水ポンプ13は洗浄ポンプとして機能し、逆転方向に回転するとき洗浄兼排水ポンプ13は排水ポンプとして機能する。
【0041】
洗浄運転やすすぎ運転時には、図示しない給水バルブが開放されて、給水ホース10を通して洗浄庫2内に水が供給される。洗浄庫2内に供給された水は貯水槽11を含む洗浄庫2の底部に溜まる。その状態で、洗浄兼排水ポンプ13が洗浄ポンプとして駆動されると、貯水槽11から吸引された水がアーム12へと圧送され、ノズルから洗浄庫2内に噴射される。これにより、洗浄庫2内に収容された食器類に水が吹き掛かって汚れが落とされる。食器に付着していた食物の残滓はフィルタ11aに捕集され、水は貯水槽11に流れ込んで再び循環して使用される。
【0042】
筐体1の底面にはこの食器洗い機を支持するための4本の足部(前足部14、後足部15)が設けられている。但し、図1では2本の足部のみが見えている。本実施例の食器洗い機の特徴の一つは、前足部14と後足部15との高さを意図的に異なるものとすることによって、食器洗い機全体が斜め前下方に向くようにしている点にある。筐体1の内部において、洗浄庫2、食器籠4、上蓋8、案内レール6、スライドレール7はいずれも互いに平行で且つ前足部14と後足部15の高さが同一であるとした場合には水平状態となるように配置されている。したがって、図1に示すように水平な設置面90上に設置されたときには、洗浄庫2、食器籠4、上蓋8、案内レール6、スライドレール7はいずれも同じように斜め前下方に傾いている。
【0043】
この食器洗い機の他の特徴は洗浄庫2を前方にスライド移動させるための案内レール6及びスライドレール7の構成にある。図3は案内レール6の要部の外観図であり、(a)は側面図、(b)は上面図である。図4はスライドレール7の要部の外観図であり、(a)は側面図、(b)は上面図である。また、図5は案内レール6とスライドレール7との係合状態を示す要部の模式図である。なお、ここで、「側面」及び「上面」とは食器洗い機に取り付けた状態での方向を意味している。
【0044】
図3に示すように、筐体1に固定される案内レール6は、基体60の前部に軸62を中心に回転自在のローラ61を備え、基体60の上縁部には垂下した折曲げ片を有する上規制板部63、下縁部には前縁にストッパ65を有する下規制板部64がそれぞれ同方向に折り曲げ形成されている。
【0045】
図4に示すように、洗浄庫2に固定されるスライドレール7は、基体70の後部に軸72を中心に回転自在のローラ71を備え、基体70の上縁部には垂下した折曲げ片を有する上規制板部73、下縁部には後縁にストッパ75を有する下規制板部74が互いに反対方向に折り曲げ形成されている。また、上規制板部73の前縁部近傍の傾斜部73aでは僅かに上方に屈曲した形状となっている。
【0046】
スライドレール7のローラ71が案内レール6の上規制板部63と下規制板部64との間に配置され、案内レール6のローラ61がスライドレール7の上規制板部73の下面に接触して配置されるように、案内レール6とスライドレール7とは装着される。
【0047】
洗浄庫2が筐体1内に収納された状態(図2中のL0参照)から使用者が洗浄庫2を前方に引き出そうとすると、上述したように始め洗浄庫2は筐体1の傾きと同じ方向、つまり斜め前下方にスライドする。このとき、スライドレール7のローラ71は案内レール6の上規制板部63の下面に接触しつつ転動し、案内レール6のローラ61はスライドレール7の上規制板部73の下面に接触して回転する。
【0048】
洗浄庫2が少し引き出されて、スライドレール7の上規制板部73の傾斜部73aが案内レール6のローラ61に掛かると(図5参照)、後方側ではスライドレール7のローラ71と案内レール6の上規制板部63との接触によって上方向への移動が規制されているため、スライドレール7は斜め上方を指向するように傾き、洗浄庫2が引き出されるに伴いその上向き傾斜は徐々に大きくなる。すなわち、図2に示すように、洗浄庫2が筐体1内から引き出されるに従いその引き出し方向が徐々に上向きになるため、引き出し途中で設置面90に対して略平行(つまり水平)になる(図2中L1参照)。そして、更に引き出すと上向き傾斜になる(図2中L2参照)。スライドレール7のストッパ75が案内レール6のストッパ65に当接する位置まで洗浄庫2の引き出しは可能である。
【0049】
上述したように、本食器洗い機では、洗浄庫2を筐体1から引き出し始める際には斜め前下方に向かって動き始めるため、洗浄庫2に作用する重力の一部の成分が洗浄庫の移動方向に作用する。したがって、使用者が大きな力を掛けなくとも洗浄庫2を引き出し始めることができる。一旦スライド移動し始めると、慣性力が働き、洗浄庫2の向きが水平方向から上斜め方向に移行しても無理なく洗浄庫2を引き出すことができる。
【0050】
また、図2に示すように洗浄庫2が引き出し量に伴って上向き傾斜になることにより、洗浄兼排水ポンプ13を覆うように洗浄庫2の下方に設けられる底部カバー2fの下面が筐体1の前下縁端部1bに接触することを回避することができる。洗浄庫2内の食器籠4に多数の食器が収納されるとかなり重量が増すため、特に前方に引き出したときに洗浄庫2の前部は下がり気味になる。その場合でも、水平状態よりも前部が下向き傾斜になることはなく、底部カバー2fの下面が筐体1の前下縁端部1bに接触することを防止できる。
【0051】
更にまた、本食器洗い機では、このような接触をより確実に回避するため、図1に示すように底部カバー2fの下面の形状を同一平面上ではなく、後方側の洗浄兼排水ポンプ13の下方では該ポンプ13が収まる程度に低くし、その前方では高くしている。これにより、底部カバー2fの前方側では筐体1の底面板1aとの距離d1が後方側での同距離d2より大きくなり、特に、筐体1内から洗浄庫2が前傾して引き出され始める際の、底部カバー2fの下面と筐体1の前下縁端部1bとの接触を回避するようにしている。但し、このように洗浄兼排水ポンプ13の下方でのみ底部カバー2fを低くすることは、洗浄庫2が引き出され始める際に前傾しておらずほぼ水平であっても、引き出し動作の途中で上を向くものであれば同じ効果が得られる。また、洗浄兼排水ポンプ13以外の部分で底部カバー2fの下面を高くすることは、単に、この底部カバー2fの下面と筐体1の前下縁端部1bとの間の間隙の余裕を大きくして、各部材や組立時の寸法のばらつきやガタ(遊び)などに起因する接触のおそれを軽減するのにも有効である。
【0052】
また、本食器洗い機では、洗浄庫2が筐体1内に収納された状態では食器籠4も傾斜しているため、食器籠4内に収容された食器(皿など)は食器籠が水平に配置されている場合に比べてより大きく傾斜した状態に保たれる。そのため、食器籠4の中でのガタつきが少なく、洗浄運転やすすぎ運転時にアーム12のノズルから勢いよく噴射した水が当たっても、食器同士又は食器と食器籠とが接触する際に生じる騒音を軽減することができる。
【0053】
更に、本食器洗い機では、前傾した洗浄庫2の前方に貯水槽11が設けられているため、洗浄庫2に貯留する水は貯水槽11に集まり易くなっている。したがって、洗浄庫2内に貯留する水の水量が相対的に少なくとも、貯水槽11に確実に水を集めて循環使用することができる。また、食器に当たって落ちた水が滞留せずにスムーズに貯水槽11へ流れるので、この水に混入している食物の残滓をフィルタ11aでより効率的に捕集することができる。また、排水時にも洗浄庫2内に残った水が貯水槽11へと確実に且つ迅速に集まるので、洗浄庫2内の他の箇所に溜まることなく、排水時間も短縮化できる。
【0054】
次に、他の一実施例である食器洗い機について説明する。なお、上記実施例と同一又は相当する部分には同一符号を付して、特に説明の必要がない限りは説明を省略する。図6は本実施例による食器洗い機の全体構成を示す概略側面断面図であり、図7は本実施例による食器洗い機の洗浄庫の上面図である。
【0055】
この実施例の食器洗い機では、乾燥運転時に洗浄庫2内に高温の空気を送給するための送風手段を洗浄庫2の前壁2aと前面パネル5との間に配置している。すなわち、空気取入口である吸気口21が筐体1内に向けて開口し、空気出口である送風口22が洗浄庫2の前壁2a下方に開口した縦送風路20が配設されており、吸気口21から入ってすぐの位置にブロアモータ24により回転駆動されるファン23が設けられている。また、縦送風路20内には自重により閉鎖するダンパ25が設けられている。送風口22から離間した前面パネル5上部には、排気出口である排気口29が開口し、排気路26を通して排気入口である排気導出口27に連通している。排気導出口27にはダンパ28が設けられ、洗浄運転やすすぎ運転時の庫内騒音が外部へ漏れるのを防止している。なお、縦送風路20と排気路26とは補助排気路23で接続されており、洗浄運転やすすぎ運転時に縦送風路20を逆流して来る水蒸気を排気路26へと逃がすようにしている。
【0056】
送風口22の出口直下には前後方向に延伸する細長い形状を有するシーズヒータ16が前方側から洗浄庫2に取り付けられており、それを覆うように金属製の風路カバー30が着脱自在に設けられている。シーズヒータ16は洗浄庫2の貯水槽11を除く底面の中では他よりも一段低くなった第1底面2dに配置されているため、洗浄庫2内に供給された水の量が少なくともシーズヒータ16は確実に水に浸る。風路カバー30は、送風口22の近傍でシーズヒータ16の非加熱部に相当する箇所では底壁31を有する管状となっており、その端面は送風口22と殆ど隙間なく接続されている。また、風路カバー30の管状部の先は底面を有さず、両側面及び上面のみを有している。また、この風路カバー30の送風口22と反対側の端部は鋭角状に折返し片30aを有し、洗浄庫2の底面に突出したリブ2eにごく近接又は接触して空気流の漏れを阻止している。
【0057】
風路カバー30の側面には洗浄庫2の第1底面2dとの間に所定高さの隙間34が形成されるようになっており、上面には複数の幅方向に広い通水穴32を有している。通水穴32はその内側に舌状に延出したルーバ33を備えており、送風口22側から流れる空気流が通水穴32に入るのを妨害している。風路カバー30は、上記折返し片30a及び洗浄庫2側のリブ2eで形成される送風路の末端部の手前で上向き及び近接する左側壁2bと反対側の横向きに切欠が形成されており、ここが空気流の出口である温風口35となっている。これにより、風路カバー30と洗浄庫2の第1底面2dとの間には、送風口22を入口、温風口35を出口とする横送風路36が形成されている。
【0058】
洗浄運転又はすすぎ運転時には、図示しない給水バルブが開放されて、給水ホース10を通して洗浄庫2内に水が供給される。また、シーズヒータ16には加熱電流が供給される。洗浄庫2内に供給された水はまず最も低い貯水槽11に溜まり、貯水槽11が一杯になると次に低い第1底面2dに溜まる。このとき、温風口35、通水穴32、及び隙間34から横送風路36内に水が流れ込んでシーズヒータ16は水に浸かる。そのため、シーズヒータ16との熱交換によって水は温められる。
【0059】
洗浄兼排水ポンプ13が洗浄ポンプとして動作すると、貯水槽11から吸引された温水がアーム12へと圧送され、ノズルから洗浄庫2内に噴射される。これにより、洗浄庫2内に収容された食器類に水が吹き掛かって汚れが落とされる。食器に付着していた食物の残滓は貯水槽11の上面に着脱自在に設けられたメッシュ状のフィルタ11aに捕集され、水は貯水槽11に流れ込んで再び循環して使用される。また、このような固形物が通水穴32から横送風路36内に入り込んでも、下の隙間34からスムーズに流出するので、横送風路36内に溜まることを防止できる。
【0060】
次に乾燥運転時の動作を説明する。乾燥運転時にはブロアモータ24を駆動し、ファン23を所定方向に回転駆動させる。すると、吸気口21から吸引された空気が縦送風路20へと圧送され、この圧力によりダンパ25が開いて空気流は送風口22から吐き出される。この空気流は横送風路36へと流れ込み、横送風路36を通過する間にシーズヒータ16との熱交換により温風となる。暖まった空気は冷たい空気よりも比重が軽いため、風路カバー30の下縁に隙間34があっても暖気はここから逃げない。また、上面には通水穴32が開口しているが、空気流の上流側から見るとルーバ33によって通水穴32は遮蔽されているから、通水穴32からの暖気の漏出も防止できる。そのため、横送風路36内では効率よく熱交換が行われ、充分に加熱された空気が末端の温風口35から洗浄庫2内に吹き出す。
【0061】
温風口35は排気導出口27に対してちょうど対角の位置にあり、しかも高さ方向にも離れている。そのため、図7に示すように温風口35から吹き出した空気は洗浄庫2内を斜めに横切り、食器類に接触して食器類に付着している水分を気化させる。このため、効率よく、つまり同一加熱電力であれば迅速に、また同一乾燥運転時間であればシーズヒータ16の加熱電力を落としても充分に乾燥させることができる。また、風路カバー30は金属製であるため、シーズヒータ16からの放熱を受けてそれ自身がかなり高温になり、上方の食器籠(図6には図示しないが図1に示すように食器籠4が配置されている)に収容されている食器類に輻射熱を放出する。したがって、高温の空気流のみならず、この輻射熱によっても乾燥効率が高められる。
【0062】
このようにして本実施例に係る食器洗い機では、送風口22から出た空気流が風路カバー30により形成される横送風路36を集中的に通過し、その際にシーズヒータ16と効率よく熱交換を行って高温の空気流となって温風口35から吐き出される。この高温の空気流と風路カバー30の輻射熱によって、食器類の乾燥効率が向上する。また、使用者が上面開口3から手を入れて風路カバー30を簡単に外すことができるので、風路カバー30自体やその下側の清掃も容易に行うことができる。
【0063】
なお、上記実施例は単に一例であって、本発明の趣旨の範囲で適宜変更や修正を行えることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1発明の一実施例による食器洗い機において洗浄庫を筐体に収納した状態での側面略断面図。
【図2】 この実施例による食器洗い機において洗浄庫を筐体から引き出す際の移動状態を示す側面略断面図。
【図3】 この実施例による食器洗い機における案内レールの要部の外観図であり、(a)は側面図、(b)は上面図。
【図4】 この実施例による食器洗い機におけるスライドレールの要部の外観図であり、(a)は側面図、(b)は上面図。
【図5】 この実施例による食器洗い機における案内レールとスライドレールとの係合状態を示す要部の模式図。
【図6】 他の一実施例による食器洗い機において洗浄庫を筐体に収納した状態での側面略断面図。
【図7】 この実施例による食器洗い機における洗浄庫の上面図。
【符号の説明】
1…筐体
2…洗浄庫
2a…前壁
2b…左側壁
2d…第1底面
2e…リブ
2f…底部カバー
3…上面開口
4…食器籠
5…前面パネル
6…案内レール(レール)
60…基体
61…ローラ
62…軸
63…上規制板部
64…下規制板部
65…ストッパ
7…スライドレール
70…基体
71…ローラ
72…軸
73…上規制板部
73a…傾斜部
74…下規制板部
75…ストッパ
8…上蓋
9…平行リンク
11…貯水槽
12…アーム
13…洗浄兼排水ポンプ
14、15…足部
16…シーズヒータ(加熱手段)
20…縦送風路(送風路)
21…吸気口
22…送風口
23…ファン(送風手段)
24…ブロアモータ
26…排気路
27…排気導出口
29…排気口
30…風路カバー(カバー)
30a…折返し片
31…底壁
32…通水穴(通水用開口)
33…ルーバ(構造体)
34…隙間
35…温風口(送風出口)
36…横送風路

Claims (1)

  1. 前面が開口した筐体と、該筐体の両側壁内側に装着された案内レールと、該案内レールに沿って前記筐体から前方に引き出し自在であって上面に食器収納・取出し用の開口を有する洗浄庫と、該洗浄庫の上面開口を閉塞するための上蓋と、前記洗浄庫の底面に配設された貯水槽と、前記洗浄庫の底部に設けられ、前記貯水槽の水を前記洗浄庫内に噴射せしめる洗浄ポンプと、該洗浄ポンプを覆うように設けられた底部カバーと、を具備する食器洗い機において、
    前記案内レール及び洗浄庫を前方が下がるように傾斜させ、
    使用者の牽引力に洗浄庫の自重力が加わるように洗浄庫を筐体から引き出し始める際に洗浄庫を斜め前下方へ移動させるとともに、底部カバーが筐体に接触するのを防止すべく洗浄庫の引き出し途中で洗浄庫を水平状態にしたあと更なる洗浄庫の引き出しにより洗浄庫を斜め前上方に指向せしめる構成とした、ことを特徴とする食器洗い機。
JP2001102998A 2001-04-02 2001-04-02 食器洗い機 Expired - Fee Related JP3831625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102998A JP3831625B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 食器洗い機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102998A JP3831625B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 食器洗い機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348559A Division JP2006075639A (ja) 2005-12-02 2005-12-02 食器洗い機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291674A JP2002291674A (ja) 2002-10-08
JP3831625B2 true JP3831625B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18956122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102998A Expired - Fee Related JP3831625B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 食器洗い機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831625B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004062767B3 (de) * 2004-12-21 2006-05-11 Miele & Cie. Kg Geschirrspülmaschine mit einem schubladenartig aus dem Gehäuse ausziehbaren Spülbehälter
US7568487B2 (en) 2006-04-20 2009-08-04 Maytag Corporation Lid mechanism for a drawer-type dishwasher
JP5281387B2 (ja) * 2008-12-22 2013-09-04 株式会社ハーマン 食器洗浄機
JP6937714B2 (ja) * 2018-03-22 2021-09-22 三菱電機株式会社 食器洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002291674A (ja) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433777B1 (ko) 식기 세척 건조기
EP1913860B1 (en) Dishwasher with condenser in the door
KR20070105055A (ko) 식기 세척기
US20090038654A1 (en) Condensing Apparatus of Dish Washer
US20090095332A1 (en) Condensing apparatus of dish washer
JP3545356B2 (ja) 食器洗い機
JP3831625B2 (ja) 食器洗い機
JP2006075639A (ja) 食器洗い機
WO2009028840A1 (en) Dish washing machine
KR101178680B1 (ko) 식기 세척기의 건조 시스템
JP6913855B2 (ja) 食器洗い機
KR100387388B1 (ko) 식기 세척기
KR20080083393A (ko) 식기 세척기
JP2006075643A (ja) 食器洗い乾燥機
JP3546809B2 (ja) 食器洗浄機
KR101214705B1 (ko) 식기 세척기 및 식기 세척기의 응축 어셈블리
JP2565254Y2 (ja) 食器洗浄機
JP2003093318A (ja) 食器洗い乾燥機
JP3281862B2 (ja) 食器洗浄機
JP2003047582A (ja) 食器洗い機
KR20230103447A (ko) 식기세척기
KR100630928B1 (ko) 식기세척기
JP3494179B2 (ja) 食器洗浄機
KR20240043061A (ko) 컵세척기
KR20230111989A (ko) 식기세척기 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees