JP3827214B2 - 露光用ガスレーザ装置 - Google Patents

露光用ガスレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3827214B2
JP3827214B2 JP2002053027A JP2002053027A JP3827214B2 JP 3827214 B2 JP3827214 B2 JP 3827214B2 JP 2002053027 A JP2002053027 A JP 2002053027A JP 2002053027 A JP2002053027 A JP 2002053027A JP 3827214 B2 JP3827214 B2 JP 3827214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
gas
exposure
chamber
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002053027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002270935A (ja
Inventor
智史 田中
弘司 柿崎
陽一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gigaphoton Inc
Original Assignee
Gigaphoton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gigaphoton Inc filed Critical Gigaphoton Inc
Publication of JP2002270935A publication Critical patent/JP2002270935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827214B2 publication Critical patent/JP3827214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • H01S3/1024Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping for pulse generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/104Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/2207Noble gas ions, e.g. Ar+>, Kr+>

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、露光用ガスレーザ装置に関し、特に、KrFエキシマレーザ装置、ArFエキシマレーザ装置、又は、フッ素レーザ装置等の半導体露光用のガスレーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路の微細化、高集積化につれて、その製造用の露光装置においては解像力の向上が要請されている。このため、露光用光源から放出される露光光の短波長化が進められており、半導体露光用光源として、従来の水銀ランプが放出する光より短い波長の光を放出するガスレーザ装置が用いられる。この露光用ガスレーザ装置として、現在、波長248nmの紫外線を放出するKrFエキシマレーザ装置が用いられている。また、次世代を担う半導体露光用光源としては、波長193nmの紫外線を放出するArFエキシマレーザ装置、波長157nmの紫外線を放出するフッ素(F2 )レーザ装置が有力である。
【0003】
KrFエキシマレーザ装置においては、レーザ媒質であるレーザガスとして、フッ素(F2 )ガスとクリプトン(Kr)ガス、及び、バッファーガスとしてネオン等の希ガスからなる混合ガスを、ArFエキシマレーザ装置においては、レーザ媒質として、フッ素(F2 )ガスとアルゴン(Ar)ガス、及び、バッファーガスとしてネオン等の希ガスからなる混合ガスを、フッ素レーザ装置においては、フッ素(F2 )ガスとバッファーガスとしてヘリウム(He)やネオン(Ne)等の希ガスからなる混合ガスを用いる。混合ガスであるレーザガスが数百kPaで封入されたレーザチェンバーの内部で放電を発生させることにより、レーザ媒質であるレーザガスが励起される。
【0004】
すなわち、レーザチェンバー内部には、レーザガスを励起するための一対の主放電電極が、レーザ発振方向に垂直な方向に所定の距離だけ離間して対向配置されている。この一対の主放電電極には高電圧パルスが印加され、主放電電極間にかかる電圧がある値(ブレークダウン電圧)に到達すると、主放電電極間のレーザガスが絶縁破壊されて主放電が開始し、この主放電によりレーザ媒質が励起される。
【0005】
そのため、このような露光用ガスレーザ装置は主放電の繰返しによるパルス発振を行うことにより、放出するレーザ光はパルス光となる。現状では、レーザパルスの繰返し周波数は2kHz以上である。
【0006】
露光用ガスレーザ装置は、発振パルス幅(Tis)が通常20ns程度であるため、出力光のピークパワーが大きく、また、短波長であることから光子エネルギーが高いという特徴がある。ここでは、レーザ発振パルス幅としてTisを用いている。
【0007】
光学素子の劣化がレーザ光の二光子吸収によるものとすると、同一レーザエネルギー条件下において、光学系のダメージはTisに反比例することが分かっている。Tisの定義式は以下の通りである。ただし、P(t)は時間tに依存したレーザ強度である。
【0008】
is=[∫P(t)dt]2 /∫P(t)2 dt ・・・(1)
そのため、露光装置に搭載される光学系のダメージを低減する1つの方法として、レーザパルス幅Tisを長くするロングパルス化が求められるが、このロングパルス化は、以下の点からも要請される。
【0009】
投影露光装置において、回路パターン等が施されたマスクの像が、投影レンズを介してフォトレジストが塗布されたウエハー等のワークに投影される投影像の解像度Rと焦点深度DOFは、次式で表される。
【0010】
R=k1 λ/NA ・・・(2)
DOF=k2 λ/(NA)2 ・・・(3)
ここで、k1 、k2 はレジストの特性等を反映する係数、λは露光用光源から放出される露光光の波長、NAは開口数である。
【0011】
解像度Rを向上させるため、(2)式から明らかなように、露光光の波長の短波長化、高NA化が進んでいるが, その分(3)式が示す通り、焦点深度DOFが小さくなる。そのため、色収差の影響が大きくなるので、露光光のスペクトル線幅をより狭くする必要がある。すなわち、露光用ガスレーザ装置から放出されるレーザ光のスペクトル線幅のさらなる狭帯域化が要請される。
【0012】
ここで、Proc. SPIE Vol.3679.(1999)1030〜1037には、レーザパルス幅が長くなると、それに伴って、レーザ光のスペクトル線幅が狭くなっていくことが記載されており、実際、本発明者等の実験でもこれは証明された。すなわち、解像度Rを向上するためには、レーザ光のスペクトル線幅のさらなる狭帯域化が要請され、そのためには、レーザ光のさらなるロングパルス化が必須となる。
【0013】
上記した露光用ガスレーザ装置において、これまで、レーザガスにさらにレーザガス中の希ガスとは異なるガス種の希ガス(キセノン:Xe等)を所定量添加して、放出されるレーザ光のパルス間のエネルギー安定性を向上させ、また、レーザ出力を増大させる技術が提案されている。
【0014】
すなわち、特許第3,046,955号においては、KrFエキシマレーザ装置、ArFエキシマレーザ装置のレーザチェンバー内に封入されたレーザガスに100ppm未満の添加ガス(10ppm未満の酸素、及び、ある量のレーザガス中の希ガスより重い希ガス(Xe等))を添加して、エネルギー安定性が向上することが述べられている。
【0015】
また、特開2000−261074、特開2000−261075、特開2000−261082、特開2000−294856においては、レーザガス中にキセノンガスを所定量添加させると、所定時間の連続パルス発振運転と所定時間の発振休止を繰り返すバースト運転において、当初エネルギーが高く、その後次第にエネルギーが低下するバースト特性や、各連続パルス発振運転時に、当初エネルギーが高く、その後次第にエネルギーが低下するスパイク特性が改善されることが記載されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、エキシマレーザガスにキセノンを添加することでエネルギー安定度等のレーザ性能が向上することは知られている。しかし、さらなる露光装置の高性能化、露光用ガスレーザ装置の高寿命化のため、露光用ガスレーザ装置のさらなる高出力化、高安定度化、さらには、放出するレーザ光のレーザパルス幅のロングパルス化等が求められている。
【0017】
このような状況下、本発明者等はキセノンを添加するときのレーザガスの温度に着目し、様々な温度条件でレーザ特性データを取得したところ、レーザ特性の温度条件に対する依存性が大きいことを発見した。
【0018】
本発明のこのような状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、キセノンガス添加の効果が従来例より向上した露光用ロングパルスガスレーザ装置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の露光用ガスレーザ装置は、レーザガスが封入されたレーザチェンバー内に配置された励起用の一対の放電電極を有し、放出するレーザ光のレーザパルス幅(Tis)が40ns以上である露光用ガスレーザ装置において、
キセノン添加前のレーザガスが35℃以上であって、この35℃以上のレーザガスに分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを添加することを特徴とするものである。
【0020】
この場合、キセノン添加前のレーザガスが40℃以上、より好ましくは45℃以上であって、このレーザガスに分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを添加することが望ましい。
【0021】
本発明のもう1つの露光用ガスレーザ装置は、レーザガスが封入されたレーザチェンバー内に配置された励起用の一対の放電電極を有し、放出するレーザ光のレーザパルス幅(Tis)が40ns以上である露光用ガスレーザ装置において、レーザチェンバーの温度を35℃以上に加熱し、その後、分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを含有するレーザガスをレーザチェンバーに封入することを特徴とするものである。
【0022】
この場合、レーザチェンバーの温度を40℃以上、より好ましくは45℃以上に加熱することが望ましい。
【0025】
本発明の別の露光用ガスレーザ装置は、レーザチェンバー内に配置された一対の放電電極を有し、前記レーザチェンバー内に封入され少なくとも分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを含有するレーザガスを前記一対の放電電極間の放電により励起してレーザパルス幅(Tis)が40ns以上のレーザ光を放出する露光用ガスレーザ装置において、
少なくとも前記レーザ光の放出時に前記レーザガスが35℃以上に加熱されていることを特徴とするものである。
【0026】
この場合、レーザガスを予備電離する予備電離手段を備えていることが望ましい。
【0027】
また、レーザ光の放出時にレーザガスが40℃以上、さらに好ましくは45℃以上に加熱されていることが望ましい。
【0028】
以上において、例えば、極性が反転する1パルスの放電振動電流波形の始めの半周期と、それに続く少なくとも2つの半周期によってレーザ発振動作をするように構成されているものとすることができる。
【0029】
以上の本発明の露光用ガスレーザ装置は、例えば、KrFエキシマレーザ装置、ArFエキシマレーザ装置、又は、フッ素レーザ装置の何れかとすることができる。
【0030】
本発明においては、レーザパルス幅(Tis)が40ns以上のレーザ光を放出する露光用ガスレーザ装置において、レーザ光の放出時にキセノンを含有するレーザガスが加熱されているので、レーザパルスの後半部の出力及び安定度を増加させることが可能となる。これにより、さらにレーザパルスが長くなり、低ピーク化、狭帯域化が実現されるのみならず、レーザ発振効率が向上するので、低入力化によりチェンバーライフが延長され、レーザ運転コストが低減される。また、レーザパルス後半部のエネルギーが安定することで、パルス毎のエネルギー安定度が向上し、露光ドーズ制御性も向上する。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の露光用ガスレーザ装置を実施例に基づいて説明する。
【0032】
露光用ガスレーザ装置の構成例を図1に示す。両端に窓部が設けられたレーザチェンバー1内には所定の組成比のレーザガスが満たされている。このレーザガスを励起するための一対の主放電電極2、2がレーザ発振方向と垂直な向きにレーザチェンバー1内に対向配置される。そして、高電圧パルス発生装置3により高電圧パルスを印加して主放電電極2、2間で放電を行い、レーザガスを励起させ、レーザ発振の元となる蛍光を発生させる。
【0033】
なお、高繰り返し発振の際、放電により生じた電離物質等を次の放電前に放電空間から除去するために、レーザチェンバー1内に配置されたファン4の回転によりレーザガスはレーザチェンバー1内を強制循環している。このレーザガス循環により、主放電電極2、2間のレーザガスは、放電発生後、次の放電が発生する前に新しいガスに置換されるので、次の放電は安定な放電となる。
【0034】
本発明者等は、レーザチェンバー1のレーザガス循環構造、ファン4の形状等の改良を行い、繰返し周波数2kHz以上を実現した。
【0035】
放電により生じた蛍光は、狭帯域化モジュール5に配置された狭帯域化光学系により所定の波長に選択されながら、出力鏡6との間を往復することによりレーザ発振し、レーザ光として出力鏡6から取り出される。なお、狭帯域化光学系は、例えば1個以上のプリズムからなるビーム拡大光学系とリトロー配置の反射型回折格子とから構成される。
【0036】
出力鏡6より取り出されたレーザ光の一部はビームサンプラー7により分けられ、レーザ光の時間的波形を検出する波形検出手段及びレーザ光のエネルギーを検出する光エネルギー検出手段8に導かれる。波形検出手段で得られた波形データは、パルス幅算出手段9に、光エネルギー検出手段で得られたエネルギーデータはエネルギー安定度計算手段10に送られる。パルス幅算出手段9は、受け取ったパルス幅データに基いて、前記した式(1)に従って、レーザパルス幅Tisを算出する。また、エネルギー安定度計算手段10は、受け取ったエネルギーデータから安定度σを算出する。
【0037】
このようなガスレーザ装置の主放電電極2、2の間に、図2に示すような放電回路により主放電電圧が、また、コロナ予備電離部14の電極11と13の間に予備電離用コンデンサCcを介して予備放電電圧が印加される。なお、この例において、コロナ予備電離部14は、例えば、第1電極11が高純度アルミナセラミックス等の誘電体物質製の片側開放のチューブ12内に円柱状電極を挿入して構成され、第2電極13が矩形の板状体電極から構成され、第2電極13の板状体はその1つの直線状のエッヂ近傍で屈曲されており、そのエッヂにおいて第1電極11の誘電体チューブ12の外面に平行に線接触してなり、その接触位置は、主放電電極2、2の間のレーザ励起空間を見込むことができる位置に設定されている。
【0038】
高電圧パルスを生成する回路は、図2に示すような、可飽和リアクトルからなる3個の磁気スイッチSL0、SL1、SL2を用いた2段の磁気パルス圧縮回路からなる。磁気スイッチSL0は固体スイッチSW保護用のものであり、第1の磁気スイッチSL1と第2の磁気スイッチSL2により2段の磁気パルス圧縮回路を構成している。
【0039】
図2に従って回路の構成と動作を以下に説明する。まず、高電圧電源HVの電圧が所定の値に調整され、磁気スイッチSL0、インダクタンスL1を介して主コンデンサC0が充電される。このとき、固体スイッチSWはオフになっている。主コンデンサC0の充電が完了し、固体スイッチSWがオンとなったとき、固体スイッチSW両端にかかる電圧は磁気スイッチSL0の両端にかかるよう移り、固体スイッチSWを保護する。磁気スイッチSL0の両端にかかる主コンデンサC0の充電電圧V0の時間積分値が磁気スイッチSL0の特性で決まる限界値に達すると、磁気スイッチSL0が飽和して磁気スイッチが入り、主コンデンサC0、磁気スイッチSL0、固体スイッチSW、コンデンサC1のループに電流が流れ、主コンデンサC0に蓄えられた電荷が移行してコンデンサC1に充電される。
【0040】
この後、コンデンサC1における電圧V1の時間積分値が磁気スイッチSL1の特性で決まる限界値に達すると、磁気スイッチSL1が飽和して磁気スイッチが入り、コンデンサC1、コンデンサC2、磁気スイッチSL2のループに電流が流れ、コンデンサC1に蓄えられた電荷が移行してコンデンサC2に充電される。
【0041】
さらにこの後、コンデンサC2における電圧V2の時間積分値が磁気スイッチSL2の特性で決まる限界値に達すると、磁気スイッチSL2が飽和して磁気スイッチが入り、コンデンサC2、ピーキングコンデンサCp、磁気スイッチSL2のループに電流が流れ、コンデンサC2に蓄えられた電荷が移行してピーキングコンデンサCpが充電される。
【0042】
図2の説明から明らかなように、予備電離のためのコロナ放電は、誘電体チューブ12と第2電極13とが接触している個所を基点として誘電体チューブ12の外周面に発生するが、図2のピーキングコンデンサCpの充電が進むにつれてその電圧V3が上昇し、V3が所定の電圧になるとコロナ予備電離部の誘電体チューブ12表面にコロナ放電が発生する。このコロナ放電によって誘電体チューブ12の表面に紫外線が発生し、主放電電極2、2間のレーザ媒質であるレーザガスが予備電離される。
【0043】
ピーキングコンデンサCpの充電がさらに進むにつれて、ピーキングコンデンサCpの電圧V3が上昇し、この電圧V3がある値(ブレークダウン電圧)Vbに達すると、主放電電極2、2間のレーザガスが絶縁破壊されて主放電が開始し、この主放電によりレーザ媒質が励起され、レーザ光が発生する。
【0044】
この後、主放電によりピーキングコンデンサCpの電圧が急速に低下し、やがて充電開始前の状態に戻る。
【0045】
このような放電動作が固体スイッチSWのスイッチング動作によって繰り返し行われることにより、所定の繰り返し周波数でのパルスレーザ発振が行われる。
【0046】
ここで、磁気スイッチSL1、SL2及びコンデンサC1、C2で構成される各段の容量移行型回路のインダクタンスを後段に行くにつれて小さくなるように設定することにより、各段を流れる電流パルスのパルス幅が順次狭くなるようなパルス圧縮動作が行われ、主放電電極2、2間に短パルスの強い放電が実現される。
【0047】
さて、以上のような露光用ガスレーザ装置から放出されるレーザ光が、従来のように、ロングパルス化されていない場合について、レーザガスへのキセノン(Xe)添加とレーザガス温度との関係について調べた。図3に、レーザガス中にXeを含まず、かつ、レーザガス温度が24℃であるときの、レーザパルス幅(Tis)が40nm未満であるロングパルス化されていない露光用ガスレーザ装置(ArFエキシマレーザ装置)におけるレーザパルス波形の例を示す(図3▲1▼)。
【0048】
図3中、3種類の線が描かれているが、これらはそれぞれ、▲1▼レーザガス中にXeを含まず、かつ、レーザガス温度が24℃である条件(以下、条件▲1▼と称する。)、▲2▼レーザガス中にXeを10ppm含み、レーザガス温度が24℃である条件(以下、条件▲2▼と称する。)、▲3▼レーザガス中にXeを10ppm含み、レーザガス温度が50℃である条件(以下、条件▲3▼と称する。)、でのレーザパルス波形を示している。
【0049】
これら3条件において、レーザパルス幅(Tis)は何れも40ns未満であった。
【0050】
レーザパルス波形の面積は、レーザ出力に相当するが、図3から明らかなように、レーザガスにXeを添加しない条件(条件▲1▼)とXeを添加する条件(条件▲2▼、条件▲3▼)とでは、後者の方がレーザ出力は大きい。しかしながら、レーザガスにXeを添加する条件であって、レーザガス温度が低い条件(条件▲2▼)とレーザガス温度が高い条件(条件▲3▼)とでは、レーザパルス波形の差異、すなわち、レーザ出力の差異はほとんど見られなかった。
【0051】
すなわち、レーザガス中にXeを含まず、かつ、レーザガス温度が24℃であるときのレーザパルス幅(Tis)が40ns未満であるようなロングパルス化されていないArFエキシマレーザ装置においては、従来例と同様のXe添加効果は認められるものの、温度上昇の効果はほとんど認められなかった。
【0052】
これに対し、本発明者等は、レーザガス中にXeを含まず、かつ、レーザガス温度が50℃であるときの、レーザパルス幅(Tis)が40ns以上であるロングパルス化されているArFエキシマレーザ装置においては、従来例とは異なり、レーザガスにXeを添加し、さらに、レーザガスの温度を上昇させると、レーザパルス波形の後半部において(レーザ発振後半部において)波形が顕著に変化することを見出した。その変化を図4に示す。
【0053】
図4中に示される3種類の波形は、図3のときと同様の3条件(条件▲1▼、条件▲2▼、条件▲3▼)におけるものである。これら3条件において、レーザパルス幅(Tis)は何れも40ns以上であった。
【0054】
図4から明らかなように、レーザガスが24℃であって、レーザガスにXeを添加しない条件(条件▲1▼)と、Xeを添加する条件(条件▲2▼)とを比較すると、レーザパルス波形の前半部においても、後半部においても、条件▲2▼の方が条件▲1▼と比べて、レーザパルスが盛り上がっており、レーザ出力が大きい。
【0055】
これは、先に述べたロングパルス化されていないArFエキシマレーザ装置のときと同様の結果である。また、例えば特開2000−294856に記載されているようなレーザガスに所定量のXe添加によりレーザ出力が増加するという周知の技術に対応する。
【0056】
一方、レーザガスにXeを添加する条件であって、レーザガス温度が低温(24℃)である条件(条件▲2▼)と、レーザガス温度が高温(50℃)である条件(条件▲3▼)とを比較すると、レーザパルス波形の前半部はガス温度上昇によってもほとんど変化していない。しかしながら、レーザパルス波形の後半部においては、条件▲3▼では、条件▲2▼と比較して、レーザパルスが顕著に盛り上がっており、レーザパルス後半部の出力が増加した。また、図6に示すように、レーザパルスエネルギーの安定度が向上した。なお、安定度σは、(各パルスエネルギーの標準偏差)/(各パルスエネルギーの平均)×100%で定義される。
【0057】
図4から明らかなように、本発明のように、レーザガスにキセノン(Xe)を添加し、かつ、レーザガス温度を高くすると、レーザガスに所定量のXe添加によりレーザ出力が増加するという従来周知の効果がさらに向上することが判明した。
【0058】
なお、本発明者等の実験により、本発明により露光用レーザガスにキセノン(Xe)を添加し、かつ、レーザガス温度を高くすることによる効果は、レーザパルス幅(Tis)が40ns以上のときに顕著であり、40nsに満たない場合、従来技術から得られる効果とあまり変わらないことが分った。また、本発明による効果は、レーザガス温度が35℃以上のときに顕著であり、40℃、45℃と温度が高い程その効果は大きく、一方、レーザガス温度が35℃に満たない場合、従来技術から得られる効果とあまり変わらないことが分った。
【0059】
ここで、図4の場合と同様に、露光用ガスレーザ装置(ArFエキシマレーザ装置)で、レーザパルス幅(Tis)が40nsであって、▲1▼レーザガス中にXeを含まず、かつ、レーザガス温度が24℃である条件、▲2▼レーザガス中にXeを10ppm含み、レーザガス温度が24℃である条件、▲3▼レーザガス中にXeを10ppm含み、レーザガス温度が50℃である条件において、レーザパルスの繰返し周波数に対するレーザ出力特性を図5に、レーザパルスの繰返し周波数に対する安定度特性を図6に、レーザパルスの繰返し周波数に対するレーザパルス幅(Tis)特性を図7に示す。
【0060】
図5に示す通り、条件▲3▼においては、条件▲1▼、条件▲2▼の場合と比べて、レーザ出力が大きく、図6に示す通り、条件▲3▼においては、条件▲1▼、条件▲2▼の場合と比べて、安定度σの値が小さく、また、図7に示す通り、条件▲3▼においては、条件▲1▼、条件▲2▼の場合と比べて、レーザパルス幅(Tis)が長い。
【0061】
すなわち、図5、図6、図7から明らかなように、レーザガスにキセノン(Xe)を添加し、かつ、レーザガス温度を高くするという本発明の技術をロングパルス化された露光用レーザ装置に適用して、図4に示すように、レーザパルス後半部の出力の増加、及び、安定度の向上を行うことにより、レーザ繰り返し周波数に対するレーザ出力特性、安定度特性、レーザパルス幅(Tis)特性のそれぞれを改善することができた。
【0062】
ここで、レーザ光のレーザパルス幅(Tis)が40ns以上にロングパルス化されている露光用ガスレーザ装置において、レーザガスにXeを添加し、さらに、レーザガスの温度を35℃以上に維持することにより、レーザパルス波形の後半部がさらに増加する理由は必ずしも明確でないが、以下のような理由によると推測される。
【0063】
図8に、レーザガス中のXe濃度に対するレーザ出力の変化を示す。レーザ出力は、レーザガス中のXe濃度の上昇と共に増加するが、Xe濃度がある濃度を超えるとレーザ出力は低下する。これは、Xe濃度がある濃度を超えない領域においては、Xe添加による予備電離量の増加の効果により、レーザガス中のXe濃度の増加と共にレーザ出力も増加するが、Xe濃度がある濃度以上の領域においては、Xe又はXe化合物による紫外光(ここに、紫外光とは、予備電離に使用されるλ=100nm程度の光、及び、レーザ発振波長の発光を指す。)の吸収による損失が予備電離量の増加によるレーザ出力の上昇分を上回ることにより、レーザ出力が低下すると考えられる。すなわち、レーザ出力の最適化には、レーザガス中のXe濃度がある濃度範囲内にあることが必要である。
【0064】
ここで、キセノン(Xe)添加量は2〜100ppm程度が望ましい。その理由は、Xe添加量を2ppmより小さくすると、高繰返し周波数時のレーザ出力の落ち込み緩和効果はほとんど得られず、Xe添加量を100ppmより大きくすると、レーザ出力自体の低下を招くことが、特開2000−294856により明らかにされており、また、本発明者等の実験により確認されているためである。
【0065】
ところで、レーザチェンバー内に導入された微量のXeの一部は、Xeの原子が他のレーザガス中の他の原子に比較してより大きいため、ファン・デル・ワールス力(分子間力)によりレーザチェンバー壁に吸着しやすい。Xeの吸着形態は、Xe単独、あるいは、XeとF含有化合物とで作られた化合物の両方が考えられる。そのため、レーザ出力安定度の向上等の効果を得るためにレーザガス中にXeを添加する際、従来は、レーザチェンバー壁への吸着による減少分も含んだ量のXeをレーザガスに添加して、レーザガス中のXe濃度が最適量となるようにしてきたと考えられる。
【0066】
ここで、レーザが動作すると、レーザチェンバー内において、上記紫外光が照射されることや放電により生成された活性化学種の衝突により、ある値以上のエネルギーを得たレーザチェンバー壁面に吸着したXeが脱離し、放電空間内に放出される。また、一部のXeはレーザチェンバー壁に再度吸着する。そのため、放電空間内のXe濃度は不安定になると考えられる。
【0067】
ロングパルス化されたレーザパルス波形の後半部のレーザ出力及び安定度は、放電の安定持続性に強く依存する。この放電の安定持続性に影響を与える1因子がレーザガス中へのXe添加により促進される予備電離電子数である。したがって、放電空間内に存在するXe濃度が不安定であることにより放電の不安定さが引き起こされ、この放電の不安定さがレーザパルス後半部の出力の不安定さを引き起こすと考えられる。
【0068】
以上のことから、予めレーザガス温度を上昇させ、レーザチェンバー壁面温度を上昇させておくことにより、レーザガス中に添加したXeのレーザチェンバー壁への吸着が抑制され、レーザ動作によるXe濃度の変化を最小限に止めることができ、ロングパルス化されたレーザ発振において、レーザ発振の後半部まで安定な放電が持続されるものと考えられる。すなわち、前記条件▲3▼の場合、以上のようなメカニズムにより、ロングパルス化されたレーザパルス後半部の出力増加、安定度向上に繋がったものと考えられる。
【0069】
一方、ロングパルス化されていないレーザ装置においては、上記レーザパルスの後半部に相当する時間領域ではすでにレーザ発振が停止しているので、レーザガス中にXeを添加後レーザガス温度を上昇させても、レーザガス温度を上昇させないときとレーザ発振特性に差異が生じなかったと考えられる。
【0070】
なお、これまでは、露光用ガスレーザ装置として、ArFエキシマレーザ装置を用いる場合について示したが、上記メカニズムは、KrFエキシマレーザ装置、フッ素レーザ装置においても成り立つのは自明であるので、上記のような効果は、KrFエキシマレーザ装置、フッ素レーザ装置においても得られるものである。
【0071】
さて、露光用ガスレーザ装置において、放出されるレーザ光をレーザパルス幅(Tis)が40ns以上となるようにロングパルス化する方法の1つとして、本発明者等は、図1、図2に示す露光用ガスレーザ装置が、極性が反転する1パルスの放電振動電流波形の始めの半周期と、それに続く少なくとも2つの半周期によってレーザ発振動作をするようにしてロングパルス化を実現した。
【0072】
図9に放電電流波形及びレーザパルス波形の模式図を示す。本発明者等は、図9の半周期II以降であって、少なくとも半周期III までの放電電流でもレーザ発振をさせることにより、露光用ガスレーザ装置から放出されるレーザ光のロングパルス化を実現した。
【0073】
具体的には、図2において、主放電電極2、2間を流れる振動電流の極性が反転する最初の1/2周期以降においても、レーザ発振を持続させるために、振動電流のピーク値が大きくなり、かつ、振動電流の最初の1/2周期以降の周期を短くなるように回路定数を定めた。すなわち、振動電流のピーク値を大きくするために、主放電電極2、2間に加えられる電圧の立ち上がり時間を高速化して放電開始電圧Vbが高くなるように設定した。また、その周期を短くするために、図2の励起回路のピーキングコンデンサCpと主放電電極2、2間が形成するループ(放電電流回路)中の浮遊インダクタンスをできるだけ小さくなるように、そのループを構成した。さらに、レーザチェンバー1内のレーザガスの組成比や圧力等を調整した。
【0074】
そして、前記したメカニズムにより、放電部のXe量が不安定になると、放電電流の極性が反転したとき(図9でI→II)に放電集中等により放電が空間的に不均一となり、2番目半周期II以降にレーザ出力として取り出すことのできるエネルギーが小さくなる。そのため、従来技術でもロングパルス化は達成できていたものの、その後半部のエネルギーはレーザ光として十分取り出すまでには至らず、レーザパルス後半部の出力が低く、レーザパルス幅(Tis)が小さくなる。
【0075】
このようなロングパルス化した露光用ガスレーザ装置においての本発明の作用について説明する。先に示したメカニズムに基くと、予めレーザガス温度を上昇させ、レーザチェンバー壁面温度を上昇させておくことにより、レーザガス中に添加したXeのレーザチェンバー壁への吸着が抑制され、レーザ動作によるXe濃度の変化を最小限に止めることができると考えられる。そのため、放電電流の極性が反転したとき(図9に示す振動電流波形の半周期Iから半周期IIに移行するとき)には、放電集中等がレーザガス温度を上昇させない場合より発生し難くなり、半周期II以降の均一な放電がより良好に持続するようになる。さらには、振動電流波形半周期III 以降においても、安定な放電が持続されやすくなる。すなわち、レーザパルス後半部の出力増加、安定度上昇に繋がる。
【0076】
なお、本発明に基づいて、ロングパルス化された露光用ガスレーザ装置において、レーザガス中へのXe添加及びレーザガス温度上昇によりレーザ出力や安定度をさらに向上させたり、レーザパルス幅(Tis)をさらに延ばすことのできる手段は、上記した極性が反転する1パルスの放電振動電流波形の始めの半周期と、それに続く少なくとも2つの半周期によってレーザ発振動作をさせるようにしてロングパルス化する場合に限らず、放電持続時間を延ばしてロングパルス化するあらゆる場合に対しても、同様に適用でき、同様の作用効果が得られるものである。
【0077】
ところで、以上に示した本発明の効果は、レーザガスにXeを添加した後にレーザガス温度を上昇させた場合と、レーザガス温度を上昇させた後にXeを添加した場合とでは、その効果の程度が異なることが分かった。なお、前者の場合、レーザガス温度の上昇は、図1には図示を省略した加熱手段によりレーザチェンバーを加熱することにより行なった。一方、後者の場合のXe添加前のレーザガスの上昇も、前者の場合と同様に、加熱手段によりレーザチェンバーを加熱することにより行なった。なお、後者の場合、加熱手段によりレーザチェンバーを加熱するのではなく、予め加熱しておいたレーザガスをレーザチェンバーに封入後、Xeを添加してもよい。
【0078】
図10に、レーザガスにXeを10ppm添加後に、レーザガス温度を50℃に上昇させた場合と、レーザガス温度を50℃に上昇させた後にレーザガスにXeを10ppm添加した場合とにおける、レーザ出力の繰返し周波数特性を示す。また、図11に、上記の両方の場合における安定度の繰返し周波数特性を示す。なお、使用した露光用ガスレーザ装置は、Xe未添加時にレーザパルス幅(Tis)が40ns以上となるように、極性が反転する1パルスの放電振動電流波形の始めの半周期と、それに続く少なくとも2つの半周期によってレーザ発振動作をするようにしてロングパルス化されたArFエキシマレーザ装置である。
【0079】
図10と図11から明らかなように、レーザガス温度を上昇させた後にXeを添加した場合の方が、レーザガスにXeを添加した後にレーザガス温度を上昇させた場合より、何れの効果も大きいことが分かった。この理由についても、明確ではないが以下のようなことが考えられる。
【0080】
レーザガス温度が低い状態では、レーザチェンバー内の壁の温度も低いことから、特に分子間力の大きな化学種が壁の金属等に吸着した状態にあると考えられる。沸点が室温付近にあるHF(レーザチェンバー中の水(H2 O)等の不純物とレーザガス中のフッ素とが反応して生成される。)はその一例である。このような環境の中に微量のXeが導入されると、一部のXeはレーザチェンバー壁に吸着した化学種と弱い結合をし、レーザチェンバー壁に補足される。このXeと他の化学種との化合物は、温度上昇によりXeを完全にはレーザガス中に放出しないと考えられるから(一部は放出)、先に示したメカニズムと同様な理由で、出力増加が弱まる。
【0081】
すなわち、レーザガス中に添加したXeの中、上記したような温度上昇によってもXeを完全にはレーザガス中へ放出しない化合物とはならなかったXeは、ガス温度上昇後はレーザチェンバー壁への脱吸着をほとんど行わないので、濃度は安定化するが、上記したような化合物となったXeについては、レーザチェンバー壁との脱吸着により、濃度が不安定となる。そのため、レーザガス温度を上昇させない場合に比べれば、レーザガス中のXe濃度は安定しているが、Xe濃度の不安定な部分は残る。
【0082】
一方、レーザガス温度が高い状態では、レーザチェンバー内の壁の温度も高いことから、低温ではレーザチェンバー壁に吸着していた化学種も脱離している状態にあると考えられる。このような環境の中に微量のXeが導入されると、Xeと低温ではレーザチェンバー壁に存在した化学種との衝突は気相中で行われることになる。この場合は、壁に吸着する化合物を作ることができないと考えられるので、放電により壁から脱吸着をするXeはほとんどなくなり、ガス中のXe濃度が安定化する。
【0083】
以上のことから、予めガス温度を上昇させた状態で所定の量のXeを添加することがより良いと考えられる。
【0084】
ところで、現状では、従来のレーザガスに所定量のXeが予め添加されたプレミックスガスをレーザガスとして使用するのが主流である。そこで、予めレーザチェンバー内壁の温度を上昇させておけば、レーザガス温度上昇後にXeを添加するのと同様の効果を得ることができる。
【0085】
また、加熱源をチェンバーに接触させることにより、チェンバーを35℃以上の最適な温度に維持することも、上記のような効果を与えるものである。例えば、図12に示すように、レーザチェンバー1の外表面に加熱源としてのヒータ20を接触させておく。レーザチェンバー1の外表面に設置した温度センサ21でレーザチェンバー1の温度を測定し、温度データをコントローラ22に送出する。コントローラ22はレーザチェンバー1の温度が35℃以上になるように不図示のヒータ用電源に指令して、ヒータ20への供給電力を制御する。レーザチェンバー1の温度の上限は、レーザチェンバー1のシール部やレーザチェンバー1周辺にあるレーザ構成部品の耐熱温度等を考慮し、適宜設定される。
【0086】
なお、温度センサ21は上記したようにレーザチェンバーの外表面に配置してもよいし、レーザチェンバー1の内部に配置してレーザチェンバー内壁温度を直接測定するようにしてもよい。温度センサ21をレーザチェンバー外表面に配置する場合、レーザチェンバー1の熱伝導率に応じてレーザチェンバー1の外表面と内壁面とでは温度差が発生することもあるので、設定温度を例えば40℃以上あるいは45℃以上としておくことが望ましい。
【0087】
以上、本発明の露光用ガスレーザ装置を実施例に基いて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されず種々の変形が可能である。
【0088】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の露光用ガスレーザ装置によると、ロングパルス化に対応した露光用ガスレーザ装置において、微量のXeを含んだレーザガスの温度を上昇させることにより、レーザパルスの後半部の出力及び安定度を増加させることが可能となる。これにより、さらにレーザパルスが長くなり、低ピーク化、狭帯域化が実現されるのみならず、レーザ発振効率が向上するので、低入力化によりチェンバーライフが延長され、レーザ運転コストが低減される。また、レーザパルス後半部のエネルギーが安定することで、パルス毎のエネルギー安定度が向上し、露光ドーズ制御性も向上する。特に、ガス温度を上昇させた後にXeを添加するか、あるいは、チェンバー温度を上昇させた後にXeを微量含んだレーザガスを導入することにより、その効果が増すことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の露光用ガスレーザ装置の構成例を示す図である。
【図2】図1の露光用ガスレーザ装置の放電回路の例を示す図である。
【図3】ロングパルス化されていない場合のキセノン添加とレーザガス温度とがレーザパルス波形に与える影響を示す図である。
【図4】ロングパルス化されているArFエキシマレーザ装置におけるキセノン添加とレーザガス温度とがレーザパルス波形に与える影響を示す図である。
【図5】レーザパルスの繰返し周波数に対するレーザ出力特性に対してキセノン添加とレーザガス温度とが与える影響を示す図である。
【図6】レーザパルスの繰返し周波数に対する安定度特性に対してキセノン添加とレーザガス温度とが与える影響を示す図である。
【図7】レーザパルスの繰返し周波数に対するレーザパルス幅(Tis)特性に対してキセノン添加とレーザガス温度とが与える影響を示す図である。
【図8】レーザガス中のXe濃度に対するレーザ出力の変化を示す図である。
【図9】放電振動電流波形の3つ以上の半周期によってレーザ発振動作をする場合の放電電流波形とレーザパルス波形を示す模式図である。
【図10】Xe添加時期とレーザガス温度上昇時の前後関係がレーザ出力の繰返し周波数特性に与える影響を示す図である。
【図11】Xe添加時期とレーザガス温度上昇時の前後関係が安定度の繰返し周波数特性に与える影響を示す図である。
【図12】レーザチェンバーの加熱機構及び温度制御機構の1例を説明するための図である。
【符号の説明】
1…レーザチェンバー
2…主放電電極
3…高電圧パルス発生装置
4…ファン
5…狭帯域化モジュール
6…出力鏡
7…ビームサンプラー
8…波形検出手段及び光エネルギー検出手段
9…パルス幅算出手段
10…エネルギー安定度計算手段
11…第1電極
12…誘電体チューブ
13…第2電極
14…コロナ予備電離部
20…ヒータ
21…温度センサ
22…コントローラ
HV…高電圧電源
SW…固体スイッチ
SL0…磁気スイッチ
SL1…第1の磁気スイッチ
SL2…第2の磁気スイッチ
L1…インダクタンス
C0…主コンデンサ
C1、C2…コンデンサ
Cc…予備電離用コンデンサ
Cp…ピーキングコンデンサ

Claims (12)

  1. レーザガスが封入されたレーザチェンバー内に配置された励起用の一対の放電電極を有し、放出するレーザ光のレーザパルス幅(Tis)が40ns以上である露光用ガスレーザ装置において、
    キセノン添加前のレーザガスが35℃以上であって、この35℃以上のレーザガスに分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを添加することを特徴とする露光用ガスレーザ装置。
  2. キセノン添加前のレーザガスが40℃以上であって、このレーザガスに分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを添加することを特徴とする請求項1記載の露光用ガスレーザ装置。
  3. キセノン添加前のレーザガスが45℃以上であって、このレーザガスに分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを添加することを特徴とする請求項1記載の露光用ガスレーザ装置。
  4. レーザガスが封入されたレーザチェンバー内に配置された励起用の一対の放電電極を有し、放出するレーザ光のレーザパルス幅(Tis)が40ns以上である露光用ガスレーザ装置において、
    レーザチェンバーの温度を35℃以上に加熱し、その後、分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを含有するレーザガスをレーザチェンバーに封入することを特徴とする露光用ガスレーザ装置。
  5. レーザチェンバーの温度を40℃以上に加熱することを特徴とする請求項4記載の露光用ガスレーザ装置。
  6. レーザチェンバーの温度を45℃以上に加熱することを特徴とする請求項4記載の露光用ガスレーザ装置。
  7. レーザチェンバー内に配置された一対の放電電極を有し、前記レーザチェンバー内に封入され少なくとも分圧比で2ppm以上100ppm以下のキセノンを含有するレーザガスを前記一対の放電電極間の放電により励起してレーザパルス幅(Tis)が40ns以上のレーザ光を放出する露光用ガスレーザ装置において、
    少なくとも前記レーザ光の放出時に前記レーザガスが35℃以上に加熱されていることを特徴とする露光用ガスレーザ装置。
  8. 前記のレーザガスを予備電離する予備電離手段を備えていることを特徴とする請求項記載の露光用ガスレーザ装置。
  9. 前記レーザ光の放出時に前記レーザガスが40℃以上に加熱されていることを特徴とする請求項又は記載の露光用ガスレーザ装置。
  10. 前記レーザ光の放出時に前記レーザガスが45℃以上に加熱されていることを特徴とする請求項又は記載の露光用ガスレーザ装置。
  11. 極性が反転する1パルスの放電振動電流波形の始めの半周期と、それに続く少なくとも2つの半周期によってレーザ発振動作をするように構成されていることを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の露光用ガスレーザ装置。
  12. KrFエキシマレーザ装置、ArFエキシマレーザ装置、又は、フッ素レーザ装置の何れかであることを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の露光用ガスレーザ装置。
JP2002053027A 2001-03-02 2002-02-28 露光用ガスレーザ装置 Expired - Fee Related JP3827214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/798,699 US20020122449A1 (en) 2001-03-02 2001-03-02 Gas laser apparatus for lithography
US09/798699 2001-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270935A JP2002270935A (ja) 2002-09-20
JP3827214B2 true JP3827214B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=25174053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053027A Expired - Fee Related JP3827214B2 (ja) 2001-03-02 2002-02-28 露光用ガスレーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020122449A1 (ja)
JP (1) JP3827214B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852284C2 (de) * 1998-11-13 2000-11-30 Norbert Taufenbach Kleiner CO¶2¶-Slablaser
EP1986292A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-29 Stichting voor de Technische Wetenschappen Method and system for creating a homogeneous pulsed gas discharge
CN102025101A (zh) * 2009-09-14 2011-04-20 联华电子股份有限公司 准分子激光系统的操作方法
WO2019207643A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ギガフォトン株式会社 レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法
TW202108791A (zh) * 2019-05-10 2021-03-01 美商希瑪有限責任公司 長壽命雷射腔電極

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387462A (en) * 1981-06-16 1983-06-07 Joseph Markus Single-frequency stabilized laser
US5962857A (en) 1995-09-22 1999-10-05 The Board Of Regents For Oklahoma State University Method for the fast determination of an unknown absorbed dose of radiation with high sensitivity using optically stimulated luminescence
US6064072A (en) 1997-05-12 2000-05-16 Cymer, Inc. Plasma focus high energy photon source
US6014398A (en) 1997-10-10 2000-01-11 Cymer, Inc. Narrow band excimer laser with gas additive
US6188710B1 (en) * 1997-10-10 2001-02-13 Cymer, Inc. Narrow band gas discharge laser with gas additive
JP3296430B2 (ja) * 1999-10-08 2002-07-02 株式会社ウシオ総合技術研究所 露光用ArFエキシマレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6922428B2 (en) 2005-07-26
JP2002270935A (ja) 2002-09-20
US20040047384A1 (en) 2004-03-11
US20020122449A1 (en) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2240636C2 (ru) Узкополосный газоразрядный лазер с газовой добавкой
EP1019994B1 (en) Narrow band excimer laser with gas additive
KR100505081B1 (ko) 노광용 에이알에프 엑시머 레이저 장치
JP3827214B2 (ja) 露光用ガスレーザ装置
JP3427889B2 (ja) ArFエキシマレーザ装置及びフッ素レーザ装置
JP3755577B2 (ja) 露光用ArF、KrFエキシマレーザ装置及びフッ素レーザ装置
JP3775469B2 (ja) ArFエキシマレーザ装置、KrFエキシマレーザ装置及びフッ素レーザ装置
JP3794249B2 (ja) ArFエキシマレーザ装置、KrFエキシマレーザ装置及びフッ素レーザ装置
JP4326172B2 (ja) 低圧軸方向励起方式f2レーザ装置
JP2002151768A (ja) 露光用フッ素レーザ装置
JP4023579B2 (ja) ArFエキシマレーザのレーザガス、ArFエキシマレーザ及びスキャン式露光機
KR20010031030A (ko) 협대역 엑시머 레이저
JP2805959B2 (ja) エキシマレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3827214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees