JP3825403B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3825403B2
JP3825403B2 JP2002378303A JP2002378303A JP3825403B2 JP 3825403 B2 JP3825403 B2 JP 3825403B2 JP 2002378303 A JP2002378303 A JP 2002378303A JP 2002378303 A JP2002378303 A JP 2002378303A JP 3825403 B2 JP3825403 B2 JP 3825403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
forming apparatus
image
image forming
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002378303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274197A (ja
Inventor
高広 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002378303A priority Critical patent/JP3825403B2/ja
Priority to US10/334,832 priority patent/US7324235B2/en
Publication of JP2003274197A publication Critical patent/JP2003274197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825403B2 publication Critical patent/JP3825403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ページメモリを有しフルカラーの画像を形成する複写機やプリンタ装置等の画像形成装置、特にページメモリの有効活用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フルカラーの画像を形成する複写機では、例えば、画像形成を行う前に原稿のカラー判定のための読み取りを行い、原稿の画像の色を判定後に原稿読み取り動作を含めた画像形成動作を行う方式と、1回の原稿読み取り動作で1色分の読み取りを行う場合は、第1作像に黒を行うことにより原稿の先読み動作を行わずに画像形成動作を行う方式がある(例えば特許文献1。)。
【0003】
また、このようなフルカラーの画像を形成する複写機は、原稿をブラック、イエロー、シアン、マゼンタの4つの色の成分を読み込み、メモリに格納して画像を形成する。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−99589号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら原稿先読みでは方式では画像形成全般の生産性が低下してしまう。また、第1作像に黒を行うことにより原稿の先読み動作を行わない方式は、第1作像が黒でない画像形成装置では適応することができない。
【0006】
また、原稿にブラック、イエロー、シアン、マゼンタのいずれかの色の成分が含まれない場合でもメモリに格納されたままとなるため、メモリを有効に利用することができなかった。
【0007】
この発明はかかる短所を改善し、1回の原稿読み取り動作で全色分の読み取り動作を行うとともにメモリを有効に使用することにより生産性の低下を防ぐことができる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、原稿の画像を複数の色の成分に分解して読み取ることで画像を形成する画像形成装置であって、前記原稿を読み取る際に、前記複数の色の成分ごとに生成される分解画像データが格納される記憶領域を確保する記憶領域確保手段と、前記記憶領域に格納される複数の分解画像データのうち、色の成分が検出されるかどうかを判別する色判別手段と、前記色判別手段により、色の成分が検出されなかったと判別された無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放する記憶領域解放手段とを有する画像形成装置において、前記原稿の画像データに、他の画像データを付加する場合、前記原稿の画像と前記付加する画像データとで判別された無検出分解画像データのうち、共通の色の成分の無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放することを特徴とする。
【0012】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記付加する画像データは、定型文字であることを特徴とする。
【0013】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記付加する画像データを、ネットワークを介して取得する通信手段をさらに有することを特徴とする。
【0014】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記ネットワークを介して取得する画像データは、RGBで構成されていることを特徴とする。
【0015】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記記憶領域解放手段が、無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放した後に、前記記憶領域に格納されている分解画像データを外部記憶手段に退避させる退避手段をさらに有することを特徴とする。
【0016】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記退避手段が前記分解画像データを退避する時間よりも、前記分解画像データが記憶領域に格納される時間が長いことを特徴とする。
【0017】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記記憶領域解放手段が無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放する前に、少なくとも1つ以上の分解画像データを外部記憶手段に退避し、無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放した後に、前記記憶領域に格納されている分解画像データを外部記憶手段に退避させる退避手段をさらに有することを特徴とする。
【0018】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記退避手段が前記分解画像データを退避する時間よりも、前記分解画像データが記憶領域に格納される時間が短いことを特徴とする。
【0019】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記退避手段が、前記記憶領域解放手段が無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放する前に前記外部記憶手段に退避する分解画像データの色の成分は黒であることを特徴とする。
【0020】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記複数の色の成分は、YMCKであることを特徴とする。
【0021】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記複数の色の成分は、RGBであることを特徴とする。
【0022】
また、上記課題を解決するために、本発明は、RGBで構成される画像データをYMCKで構成される画像データに変換する第1の変換手段を有することを特徴とする。
【0023】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記第1の変換手段は、γ変換手段と、色補正手段と、UCR手段と、階調処理手段とを有することを特徴とする。
【0024】
また、上記課題を解決するために、本発明は、YMCKで構成される画像データをRGBで構成される画像データに変換する第2の変換手段を有することを特徴とする。
【0025】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記第2の変換手段は、色変換処理手段と、濃度補正処理手段とを有することを特徴とする。
【0026】
また、上記課題を解決するために、本発明は、Webのサービスを実行するWebページ手段をさらに有することを特徴とする。
【0027】
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像形成装置は、画像形成処理で使用されるハードウェア資源と、画像形成に係る処理を行うプログラムとを有することを特徴とする。
【0028】
以上のように、本発明によれば、1回の原稿読み取り動作で全色分の読み取り動作を行うとともにメモリを有効に使用することにより生産性の低下を防ぐことができる画像形成装置が得られる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
【0030】
図1は、複写機とプリンタ装置及びファクシミリ装置の機能を有するデジタル複合機の構成図である。図1に示すように、デジタル複合機1はプリンタ本体2と原稿自動送り装置(以下、ADFという)3と自動仕分け装置(ソータ)4とスキャナ部5を有する。
【0031】
プリンタ本体2は光書込部6とエンジン部7と給紙部8を有する。スキャナ部5は光源と複数のミラーを有するキャリッジ9とレンズ10とCCD11及びバッファ12を有し、ADF3から送られた原稿を走査して読み取る。光書込部6はレーザ光源やポリゴンミラー等を有し、画像情報を含むレーザビーム13をエンジン部7に出射する。
【0032】
エンジン部7は、図2の構成図に示すように、画像形成ユニット14と1次転写ユニット15と2次転写ユニット16及び定着ユニット17を有する。
【0033】
画像形成ユニット14は、感光体18の周囲に配置された帯電チャージャ19と、光書込部6からのレーザビーム13の照射部と、カラー現像部20及びドラムクリーニング部21を有する。
【0034】
さらに、カラー現像部20は、ブラック(K)と色の三原色であるイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)からなる。以下、これらの色をYMCKと記す。
【0035】
そして、画像形成ユニット14は、帯電チャージャ19で帯電した感光体18上にレーザビーム13で静電潜像を形成し、形成した静電潜像をカラー現像部20で可視化してトナー像を形成する。
【0036】
1次転写ユニット15は中間転写ベルト22と1次転写部23とテンションローラ24と2次転写ローラ25とクリーニング部26及び基準位置センサ27を有し、感光体18に形成されたトナー像を中間転写ベルト22に1次転写する。
【0037】
中間転写ベルト22は感光体18上のトナー像を1次転写するとき以外は図示しない接離機構によって感光体18表面から離れ、中間転写ベルト22に画像を1次転写するときだけ感光体18の表面に圧接される。
【0038】
2次転写ユニット16は中間転写ベルト22に転写されたトナー像を記録紙に2次転写する。定着ユニット17は記録紙に転写されたトナー像を熱と圧力で定着する。給紙部8は複数の給紙トレイ28a〜28cと手差トレイ29とレジストローラ30aと搬送ローラ30b〜30dとジャムセンサ31a〜31dを有し、記録紙を2次転写ユニット16に送る。
【0039】
ADF3は読み取る原稿を原稿読取部5に送り、原稿読取部5で読み取った原稿を回収する。ソータ4は複数段の仕分けビンを有し、画像が形成された記録紙を仕分けして排出する。
【0040】
デジタル複合機1の制御部40は、図3のブロック図に示すように、メインコントローラ41とプリンタ制御部42とスキャナIPU43と、記憶領域に対応するページメモリ44及び、外部記憶手段に対応するハードディスク(HDD)45を有する。なお、ページメモリ44は、YMCKの場合は、1枚の原稿につき、4ページ確保され、RGB(Red、 Green、 Blue)の場合は、3ページ確保される。そして、ページメモリ1ページが1つの分解画像データに対応する。また、無検出分解画像データとは、それぞれの分解画像データが対応する色の成分が原稿にはなく、対応する色が検出されなかった分解画像データを示す。
【0041】
メインコントローラ41は、CPU46とROM47を有し、操作部49からの各種設定により装置全体の動作を管理する。
【0042】
操作部49は、プリントスタートキーと、複写枚数を決定するテンキーと、デジタル複合機1が備える機能を設定する装置機能設定キーと、画像形成に関わる機能を設定するシステム機能設定キーと、設定された機能やデータなどを表示する液晶タッチパネルなどを有する。
【0043】
スキャナIPU43は、スキャナ部5で読み取った原稿の画像信号を増幅してA/D変換しデジタル画像データを得る。このスキャナIPU43は色判別部50を有するとともにパターン化された画像データを備えており、メインコントローラ41の指示により、定型文字などの内部パターンの出力も可能である。
【0044】
また、デジタル画像データに所定のガンマ変換などの処理を施し、操作部49やメインコントローラ41から指定された変倍処理や加工処理などがあればこれらの処理も行って、所定のタイミングで有効画像領域のデジタル画像データをメインコントローラ41に送る。
【0045】
メインコントローラ41のCPU46はスキャナIPU43から送られた画像データをページメモリ44へ保持する。また、プリンタ制御部42より作像の要求があればページメモリ44から要求された画像データをプリンタ制御部42へ送る。プリンタ制御部42は、メインコントローラ41から送られてくる画像データをプリンタ本体2の固有の特性に合わせるためのガンマ変換などを行い、プリンタ本体2の光書込部6に送り、画像データにより記録紙に画像を形成させる。
【0046】
具体的に、図4と図5とを用いて、上述した処理について説明する。図4は、RGBで読み取られた画像データが、YMCKに変換されページメモリ44に格納される様子を示すハードウェアブロック図である。
【0047】
図4に示される読取装置80は、スキャナ部5に相当する画像を読み込む装置である。γ変換部81は、ガンマ値に応じた変換を行う。色補正部82は、種々の色の補正を行い、画像データをRGBからYMCとKに変換する。UCR(Under Color Removal)部83は、下色除去を行い、YMCとKからYMCKを出力する。階調処理部84は、画像の濃淡に関する処理を行う。
【0048】
以上説明したγ変換部81と、色補正部82とUCR部83と、階調処理部84は、上述したスキャナIPU43に設けられる。
【0049】
次に、変換の流れを説明する。まず、読取装置80により読み取られた画像データは、RGBの三色であり、それらの画像データは、γ変換部81でγ変換される。
【0050】
γ変換部81で変換されたRGBの画像データは、色補正部82によりYMCとKとして出力される。YMCとKが入力されたUCR部83は、YMCKを出力する。そして、階調処理部84により、濃淡に関する処理が行われたYMCKは、それぞれページメモリ44に格納される。
【0051】
以上のようにRGBからYMCKへ変換された画像データは、ページメモリ44に格納される。
【0052】
次に、図5を用いて、ページメモリ44に格納されたRGBの画像データが、プリンタ制御部42にYMCKに変換された画像データとして出力される様子を説明する。
【0053】
図5に示される色変換処理部85は、RGBからYMCKへの変換を行う。濃度補正処理部86は、画像データYMCKのそれぞれ濃度の補正を行う。画像データ送信部87は、画像データYMCKをプリンタ制御部42に送信する。
【0054】
これら色変換処理部85と、濃度補正処理部86と、画像データ送信部87は、メインコントローラ41に設けられる。
【0055】
このように、デジタル複合機1は、RGBで構成された画像データをYMCKで構成される画像データに変換して、ページメモリ44に格納することも可能である。また、ページメモリ44に格納されているRGBで構成された画像データをYMCKで構成される画像データに変換してプリンタに出力することも可能である。
【0056】
次に、メインコントローラ41上で動作するソフトウェアの構成を、図6を用いて説明する。
【0057】
デジタル複合機起動部103はデジタル複合機1の電源投入時に最初に実行され、アプリケーション層105およびプラットフォーム106を起動する。例えばデジタル複合機起動部103は、アプリケーション層105およびプラットフォーム106のプログラムをHDD45などから読み出し、読み出した各プログラムをメモリ領域に転送して起動する。
【0058】
ハードウェア資源104は、プリンタ本体2と、スキャナ部5と、ADF3と、ソータ4などや、その他のハードウェアリソースとを含む。
【0059】
また、ソフトウェア群102は、UNIX(登録商標)などのオペレーティングシステム(以下、OSという)上に起動されているアプリケーション層105とプラットフォーム106とを含む。アプリケーション層105は、プリンタ、コピー、ファックスおよびスキャナなどの画像形成にかかるユーザサービスにそれぞれ固有の処理を行うプログラムを含む。
【0060】
アプリケーション層105は、プリンタアプリ121と、コピーアプリ122と、ファックスアプリ123と、スキャナアプリ124と、Webページ手段に対応するWEBページアプリ125と、1つ以上の共有ファンクション(以下、SFという)128と、WEBページアプリ125とSF128との間に設けられたWEBサービスファンクション(以下、WSFという)127とを含む。
【0061】
WSF127は、予め定義されている関数によりWEBページアプリ125からの処理要求を受信するアプリケーションプログラムインターフェース(以下、APIという)151を有する。また、SF128は予め定義されている関数によりWSF127からの処理要求を受信するAPI152を有する。
【0062】
WSF127はAPI151を介してWEBページアプリ125からの処理要求を受信すると、その処理要求に応じてSF128を選択する。WSF127はAPI151を介して受信した処理要求を、その処理要求に応じて選択したSF128にAPI152を介して送信する。SF128はAPI152を介して処理要求を受信すると、その処理要求に応じた処理を行う。
【0063】
例えば図1のデジタル複合機1は2つのSF128を含んでいるが、一方のSF128がネットワークサービスの処理を行い、他方のSF128が文書管理サービスの処理などを行うようにしても良い。
【0064】
また、プラットフォーム106は、アプリケーション層105からの処理要求を解釈してハードウェア資源104の獲得要求を発生するコントロールサービス層109と、1つ以上のハードウェア資源104の管理を行ってコントロールサービス層109からの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(以下、SRMという)139と、SRM139からの獲得要求に応じてハードウェア資源104の管理を行うハンドラ層110とを含む。
【0065】
コントロールサービス層109は、通信手段に対応するネットワークコントロールサービス(以下、NCSという)131、デリバリーコントロールサービス(以下、DCSという)132、オペレーションパネルコントロールサービス(以下、OCSという)133、ファックスコントロールサービス(以下、FCSという)134、エンジンコントロールサービス(以下、ECSという)135、メモリコントロールサービス(以下、MCSという)136、ユーザインフォメーションコントロールサービス(以下、UCSという)137、システムコントロールサービス(以下、SCSという)138など、一つ以上のサービスモジュールを含むように構成されている。
【0066】
なお、プラットフォーム6は予め定義されている関数により、アプリケーション層105からの処理要求を受信するAPI153を有するように構成されている。OSは、アプリケーション層5およびプラットフォーム106の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。
【0067】
NCS131のプロセスは、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、各アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。
【0068】
例えばNCS131は、ネットワークを介して接続されるネットワーク機器とのデータ通信をhttpd(HyperText Transfer Protocol Daemon)により、HTTP(HyperText Transfer Protocol)で制御する。
【0069】
DCS132のプロセスは、蓄積文書の配送などの制御を行う。OCS133のプロセスは、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となるオペレーションパネルの制御を行う。FCS134のプロセスは、アプリケーション層105からPSTNまたはISDN網を利用したファックス送受信、バックアップ用のメモリで管理されている各種ファックスデータの登録/引用、ファックス読み取り、ファックス受信印刷などを行うためのAPIを提供する。
【0070】
ECS135のプロセスは、ハードウェア資源104などのエンジン部の制御を行う。MCS136のプロセスは、メモリの取得および解放、HDDの利用、画像データの圧縮および伸張などのメモリ制御を行う。UCS137のプロセスは、ユーザ情報の管理を行うものである。
【0071】
SCS138のプロセスは、アプリケーション管理、操作部制御、システム画面表示、LED表示、ハードウェア資源管理、割り込みアプリケーション制御などの処理を行う。
【0072】
SRM139のプロセスは、SCS138と共にシステムの制御およびハードウェア資源104の管理を行うものである。例えばSRM139のプロセスは、白黒レーザプリンタ111やカラーレーザプリンタ112などのハードウェア資源104を利用する上位層からの獲得要求に従って調停を行い、実行制御する。
【0073】
具体的に、SRM139のプロセスは獲得要求されたハードウェア資源104が利用可能であるか(他の獲得要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば獲得要求されたハードウェア資源104が利用可能である旨を上位層に通知する。また、SRM139のプロセスは上位層からの獲得要求に対してハードウェア資源104を利用するためのスケジューリングを行い、要求内容(例えば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など)を直接実施している。
【0074】
また、ハンドラ層110は後述するファックスコントロールユニット(以下、FCUという)の管理を行うファックスコントロールユニットハンドラ(以下、FCUHという)140と、プロセスに対するメモリの割り振り及びプロセスに割り振ったメモリの管理を行うイメージメモリハンドラ(以下、IMHという)141とを含む。このIMH141は、記憶領域確保手段と記憶領域解放手段と退避手段に対応する。
【0075】
SRM139およびFCUH140は、予め定義されている関数によりハードウェア資源104に対する処理要求を送信するエンジンI/F154を利用して、ハードウェア資源104に対する処理要求を行う。
【0076】
図6に示される構成により、デジタル複合機1は各アプリケーションで共通的に必要な処理をプラットフォーム106で一元的に処理することができる。
【0077】
次に、このデジタル複合機1で原稿の画像をYMCKで読み取り、ページメモリ44に格納するときの処理を、図7のフローチャートを参照して説明する。
【0078】
ステップS101では、操作部49で自動カラー選択モード(以下、ACSモードという)が選択される。次の、ステップS102では、スタートキーが押されてプリントスタートがメインコントローラ41に要求される。そして、要求を受けたメインコントローラ41のCPU46は、スキャナIPU43へACSモードによる原稿画像読み取り要求を発行する。
【0079】
次に、メインコントローラ41は、ステップS103で、原稿の画像がフルカラーである場合を想定して、K、Y、C、Mの4ページ分のページメモリ44を確保する。
【0080】
スキャナIPU43は、ACSモードによる読み取り要求が通知されるとスキャナ部5に原稿の画像の読み取り動作を開始させる。スキャナ部5は1回の原稿読み取り動作で全色分の画像を読み取る。そして、読み取った画像信号は各種処理がされてメインコントローラ47に送られる。
【0081】
メインコントローラ41は、ステップS104で、送られた画像データをページメモリ44へ格納する。また、スキャナIPU43の色判別部50は、ページメモリ44へ格納された画像データKYCMのうち、色の成分が検出されなかった画像データがあるかどうかを判別し、判別した結果をメインコントローラ41に通知する。
【0082】
判別した結果を通知されたメインコントローラ41は、ステップS105で、判別した結果に基づき処理を分岐する。色の成分が検出されなかったYMCKが無い場合、メインコントローラ41は、ステップS105で処理を終了する。
【0083】
色の成分が検出されなかったYMCKがあった場合、メインコントローラ41は、ステップS106で、色の成分が検出されなかった分解画像データが格納されたページメモリを解放し、処理を終了する。
【0084】
次に、このデジタル複合機1で原稿の画像をRGBで読み取り、ページメモリ44に格納するときの処理を、図8のフローチャートを参照して説明する。
【0085】
図8に示されるフローチャートと図7のフローチャートとの違いは、ステップS203であるので、ステップS203の説明をする。
【0086】
ステップS203は、メインコントローラ41が、ページメモリをRGB分確保する処理であり、YMCKの場合と異なるのは、確保するページメモリの数が1つ減ることである。
【0087】
このようにすることで、現在のパソコンが主に用いているRGBを直接受信することが可能となるため、上述したWebサービスなどには好適である。
【0088】
次に、図9のフローチャートを用いて原稿の画像が単色の場合の処理について説明する。
【0089】
このフローチャートも、図7のフローチャートとステップS304まで同じ処理であるので、ステップS305以降の説明をする。ステップS305で、メインコントローラ41は、原稿の画像が単色であるかどうか判断する。この単色であることの通知もスキャナIPU43から通知される。
【0090】
単色ではない場合、メインコントローラ41は、単色の場合に行われる処理を終了する。単色の場合、メインコントローラ41は、ステップS306で、分解画像データが格納されたページメモリを一つ以上解放し、処理を終了する。
【0091】
なお、このフローチャートの場合も、YMCKだけではなく、RGBでも可能なことは、先ほどの図8からも明らかである。
【0092】
次に、原稿が複数の場合の処理について説明する。図10は、2枚の原稿を1枚の紙に印刷する場合の処理を示すフローチャートである。この処理の例として、2枚のA4の原稿を、1枚のA3の印刷用紙に印刷する処理などがある。
【0093】
ステップS401で、操作部49でACSモードが選択された後、ステップS402で集約モードが設定され、ステップS403でスタートキーが押されてプリントスタートがメインコントローラ41要求される。要求されたメインコントローラ41は、スキャナIPU43へACSモードによる原稿画像読み取り要求を発行する。そして、メインコントローラ41は、ステップS404で、原稿の画像がフルカラーである場合を想定して、K、Y、C、Mの4ページ分のページメモリ44を確保する。
【0094】
スキャナIPU43は、ACSモードによる読み取り要求が通知されるとスキャナ部5に1枚目の原稿の画像の読み取り動作を開始させる。スキャナ部5は1枚目の原稿の全色分の画像を読み取る。読み取った画像信号は各種処理がされてメインコントローラ47に送られる。
【0095】
メインコントローラ41は、ステップS405で、送られた画像データをページメモリ44へ格納する。また、スキャナIPU43の色判別部50は、ステップS406で、読み取った1枚目の原稿で、KYCMの成分が検出されるかどうか判別し、判別した結果をメインコントローラ41に通知する。
【0096】
スキャナIPU43は、引き続いてスキャナ部5で2枚目の原稿の画像の読み取り動作を行わせ、2枚目の原稿の画像を読み取った画像信号を各種処理してメインコントローラ47に送る。メインコントローラ41は、ステップS407で送られた画像データをページメモリ44へ格納する。
【0097】
また、スキャナIPU43の色判別部50は読み取った2枚目の原稿の画像で、KYCMの成分が検出されるかどうか判別し、判別した結果をメインコントローラ41に通知する。
【0098】
次のステップS409で、メインコントローラ41は、2枚の原稿の画像で色の成分が検出されなかったと判別された共通の色の成分の分解画像データが格納されているページメモリを解放し、処理を終了する。
【0099】
以上説明したステップS404のページメモリをKYCM分確保する処理は、KYCMではなくRGBでも可能なことは今までと同様に明らかである。
【0100】
次に、原稿の画像に他の画像データを付加して印刷する処理について説明する。図5に示されるフローチャートは、付加する画像データを定型文字とした場合の処理を示している。
【0101】
この定型文字とは、例えば頁数や日付などである。そして、これらの定型文字は、種々の色で印刷することが可能である。
【0102】
このような定型文字を付加するような場合に、原稿の画像と定型文字の色の成分が異なると、原稿の色の成分以外のページメモリは解放されるため、結果的に定型文字が印刷できなくなる。
【0103】
そこで、原稿の画像と定型文字の色の成分が異なる場合の処理を、図11のフローチャートを用いて説明する。
【0104】
ステップS501で、ACSモードが選択され、スタートキーが押されてプリントスタートがメインコントローラ41に要求される。要求されたメインコントローラ41は、スキャナIPU43へACSモードによる原稿画像読み取り要求を発行する。そして、メインコントローラ41は、ステップS503で、原稿の画像がフルカラーである場合を想定して、K、Y、C、Mの4ページ分のページメモリ44を確保する。
【0105】
スキャナIPU43は、ACSモードによる読み取り要求が通知されるとスキャナ部5に原稿の画像の読み取り動作を開始させる。スキャナ部5は1回の原稿読み取り動作で全色分の画像を読み取る。そして、読み取った画像信号は各種処理がされてメインコントローラ47に送られる。
【0106】
メインコントローラ41は、ステップS504で、送られた画像データをページメモリ44へ格納する。また、スキャナIPU43の色判別部50は読み取った原稿の画像で、KYCMの成分が検出されるかどうか判別し、判別した結果をメインコントローラ41に通知する。
【0107】
メインコントローラ41は、ステップS505で、原稿の画像の色の成分が付加する定型文字の色の成分と同じかどうかを判定する。この判定の結果、原稿の画像の色の成分が付加する定型文字の色の成分と同じ場合は、先に確保したページメモリ44のうち、原稿の画像の色以外の色に対応したページメモリは不要となる。そのため、メインコントローラ41は、ステップS506でそのページメモリを解放する。
【0108】
また、原稿の画像の色の成分と付加する定型文字の色の成分が異なる場合は、原稿の画像と付加する定型文字の色の成分以外の色の成分に対応したページメモリは不要となる。そのため、メインコントローラ41は、ステップS507で、ページメモリを解放する。
【0109】
この処理により、ページメモリを有効に利用することができるとともに頁数や日付等の定型文字を含む他の画像データを所定の色で付加することができる。
【0110】
次にページメモリ44に格納した画像データをHDD45に退避するときの処理を説明する。
【0111】
まず、ページメモリ44へ画像データを格納するスピードと、ページメモリ44からHDD45へ画像データを退避するスピードのうち、後者のスピードの方が速い場合の処理について説明する。この処理の場合、メインコントローラ41は、ページメモリ44へ画像データを格納した後にHDD45への待避処理を実行する。
【0112】
このような処理であると、ページメモリ44への画像データの入力処理が終了していたとしてもスキャナIPU43より原稿の画像の色判定結果が通知されていない場合がある。
【0113】
例えば、原稿の画像の色判定前にページメモリ44への画像データの入力が終了した場合、色の成分K以外の例えばYの画像データをHDD45へ退避させると、このHDD45に対する画像待避処理中に原稿の画像の色判定が通知される。
【0114】
このような場合は、HDD45への待避処理を中断してHDD45の画像情報の修正及び色の成分Kに対応するページメモリ44からHDD45への待避処理を行わなければならず、パフォーマンスが悪くなる。
【0115】
そこで、ACSモードでページメモリ44からHDD45へ画像データを待避処理するスピードの方が速い場合に行う処理を、図12のフローチャートを用いて説明する。
【0116】
ステップS601で、メインコントローラ41は、ページメモリ44へ画像データを格納する。その後、ステップS602で原稿の画像の色判定が終了する。そして、ステップS603で、メインコントローラ41は、ページメモリ44からHDD45へ画像データを待避させる。
【0117】
また、メインコントローラ41でページメモリ44へ画像データを格納する処理とページメモリ44からHDD45へ画像データを退避処理するスピードで、ページメモリ44からHDD45へ画像データを待避処理するスピードの方が遅い場合、ページメモリ44への画像入力の進行状況によりHDD45に対して画像データを退避することが可能になる。
【0118】
このような場合に行う処理を、図13のフローチャートに示す。ステップS701は、メインコントローラ41がページメモリへ画像データを入力している状態を表す。そして、ステップS702は、メインコントローラ41がステップS702の状態で、さらにHDD45へ画像データを退避する処理を表す。
【0119】
次のステップS703で、原稿の画像の色判定が終了すると、K以外の色の成分があるかどうか分かる。この色判定により、ステップS704からの処理が分岐する。
【0120】
他の色の成分が検出された場合、ステップS705で、色の成分が検出された画像データをHDD45へ退避し、処理を終了する。他の色の成分が検出されなかった場合は、処理が終了する。
【0121】
このようにしてHDD45に画像データを保持するときのパフォーマンスを向上させ生産性の向上を図ることができる。
【0122】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、読み取った原稿の画像の色の成分を判別し、読み取った原稿の画像で検出されなかった色の成分に対応するページメモリに格納された画像データを解放することにより、ページメモリを有効に使用して画像形成の生産性を向上させることができる。
【0123】
また、複数枚の原稿を1枚の記録紙へ複写する集約処理する場合、全ての原稿の画像の色の成分を判別した結果によりページメモリを解放するかどうかを判断することにより、集約処理の場合でもページメモリを有効に活用することができる。
【0124】
また、読み取った原稿の画像の色の成分と、付加する画像の色の成分以外の色に対応するページメモリに格納された画像データを解放することにより、ページメモリを有効に利用することができるとともに頁数や日付等の定型文字を所定の色で付加することができる。
【0125】
さらに、ページメモリに格納された画像データをハードディスクに退避させるときに、読み取った原稿の画像の色の成分を判別してからページメモリに格納された画像データをハードディスクに退避させることによりハードディスクへの無駄な退避処理を防ぐことができ、パフォーマンスを向上させることができる。
【0126】
また、解放前にページメモリに格納された画像データをハードディスクに保持させる場合は、K画像の画像データからハードディスクに保持させ、他の色の成分の画像データ以外は、ページメモリの解放が終了した後に、ページメモリに格納された画像データをハードディスクに退避させることにより、ハードディスクに対する画像データの保持処理のパフォーマンスを向上させ、画像形成の生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のデジタル複合機の構成図である。
【図2】エンジン部の構成図である。
【図3】デジタル複合機の制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】RGBをYMCKに変換しページメモリに格納するハードウェアブロック図である。
【図5】RGBをYMCKに変換しプリンタに出力するハードウェアブロック図である。
【図6】デジタル複合機のソフトウェア構成図である。
【図7】原稿の画像を読み取りページメモリに格納するときの処理を示すフローチャートである。
【図8】原稿の画像を読み取りページメモリに格納するときの処理を示すフローチャートである。
【図9】原稿の画像が単色の場合の処理を示すフローチャートである。
【図10】集約処理のときのページメモリ管理処理を示すフローチャートである。
【図11】定型文字を付加するときのページメモリ管理処理を示すフローチャートである。
【図12】画像データをHDDに退避する処理を示すフローチャートである。
【図13】画像データをHDDに退避する他の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…デジタル複合機
2…プリンタ本体
3…ADF
4…ソータ、
5…スキャナ部
40…制御部
41…メインコントローラ、
42…プリンタ制御部
43…スキャナIPU
44…ページメモリ、
45…HDD
46…CPU
47…ROM
49…操作部
50…色判別部
102…ソフトウェア群
103…融合機起動部
104…ハードウェア資源
105…アプリケーション層
106…プラットフォーム
109…コントロールサービス層
110…ハンドラ層
121…プリンタアプリ
122…コピーアプリ
123…ファックスアプリ
124…スキャナアプリ
125…WEBページアプリ
127…WEBサービスファンクション(WSF)
128…共有ファンクション(SF)
131…ネットワークコントロールサービス(NCS)
132…デリバリーコントロールサービス(DCS)
133…オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)
134…ファックスコントロールサービス(FCS)
135…エンジンコントロールサービス(ECS)
136…メモリコントロールサービス(MCS)
137…ユーザインフォメーションコントロールサービス(UCS)
138…システムコントロールサービス(SCS)
139…システムリソースマネージャ(SRM)
140…ファックスコントロールユニットハンドラ(FCUH)
141…イメージメモリハンドラ(IMH)
151〜153…アプリケーションプログラムインターフェース(API)

Claims (17)

  1. 原稿の画像を複数の色の成分に分解して読み取ることで画像を形成する画像形成装置であって
    前記原稿を読み取る際に、前記複数の色の成分ごとに生成される分解画像データが格納される記憶領域を確保する記憶領域確保手段と、
    前記記憶領域に格納される複数の分解画像データのうち、色の成分が検出されるかどうかを判別する色判別手段と、
    前記色判別手段により、色の成分が検出されなかったと判別された無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放する記憶領域解放手段とを有する画像形成装置において、
    前記原稿の画像データに、他の画像データを付加する場合、前記原稿の画像と前記付加する画像データとで判別された無検出分解画像データのうち、共通の色の成分の無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記付加する画像データは、定型文字であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記付加する画像データを、ネットワークを介して取得する通信手段をさらに有することを特徴とする請求項またはに記載の画像形成装置。
  4. 前記ネットワークを介して取得する画像データは、RGBで構成されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記記憶領域解放手段が、無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放した後に、前記記憶領域に格納されている分解画像データを外部記憶手段に退避させる退避手段をさらに有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記退避手段が前記分解画像データを退避する時間よりも、前記分解画像データが記憶領域に格納される時間が長いことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶領域解放手段が無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放する前に、少なくとも1つ以上の分解画像データを外部記憶手段に退避し、
    無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放した後に、前記記憶領域に格納されている分解画像データを外部記憶手段に退避させる退避手段をさらに有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記退避手段が前記分解画像データを退避する時間よりも、前記分解画像データが記憶領域に格納される時間が短いことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記退避手段が、前記記憶領域解放手段が無検出分解画像データが格納されている記憶領域を解放する前に前記外部記憶手段に退避する分解画像データの色の成分は黒であることを特徴とする請求項またはに記載の画像形成装置。
  10. 前記複数の色の成分は、YMCKであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記複数の色の成分は、RGBであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. RGBで構成される画像データをYMCKで構成される画像データに変換する第1の変換手段を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記第1の変換手段は、γ変換手段と、色補正手段と、UCR手段と、階調処理手段とを有することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. YMCKで構成される画像データをRGBで構成される画像データに変換する第2の変換手段を有することを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記第2の変換手段は、色変換処理手段と、濃度補正処理手段とを有することを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  16. Webのサービスを実行するWebページ手段をさらに有することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 前記画像形成装置は、画像形成処理で使用されるハードウェア資源と、画像形成に係る処理を行うプログラムとを有することを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2002378303A 2002-01-07 2002-12-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3825403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002378303A JP3825403B2 (ja) 2002-01-07 2002-12-26 画像形成装置
US10/334,832 US7324235B2 (en) 2002-01-07 2003-01-02 Imaging apparatus capable of efficient management of page memory

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-218 2002-01-07
JP2002000218 2002-01-07
JP2002378303A JP3825403B2 (ja) 2002-01-07 2002-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274197A JP2003274197A (ja) 2003-09-26
JP3825403B2 true JP3825403B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=27667396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002378303A Expired - Fee Related JP3825403B2 (ja) 2002-01-07 2002-12-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7324235B2 (ja)
JP (1) JP3825403B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825403B2 (ja) 2002-01-07 2006-09-27 株式会社リコー 画像形成装置
TWI223545B (en) * 2003-08-21 2004-11-01 Avision Inc An apparatus and method for image acquisition
JP4450045B2 (ja) * 2007-09-28 2010-04-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、及び画像形成プログラム
US8326017B2 (en) * 2010-01-09 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Rapid color verification system using digital imaging and curve comparison algorithm

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249061A (en) * 1990-12-21 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Color image printer with adaptive color process
US5327257A (en) * 1992-02-26 1994-07-05 Cymbolic Sciences International Ltd. Method and apparatus for adaptively interpolating a digital image
US6031569A (en) * 1994-02-28 2000-02-29 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing method and apparatus utilizing the same
JP3154249B2 (ja) * 1994-05-30 2001-04-09 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JPH0999589A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JPH09252412A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP3537589B2 (ja) 1996-04-08 2004-06-14 株式会社リコー 画像処理装置
US6384935B1 (en) * 1997-02-28 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image process apparatus, image process method and storage medium
US6018774A (en) * 1997-07-03 2000-01-25 Yobaby Productions, Llc Method and system for creating messages including image information
US6850995B1 (en) * 1999-01-25 2005-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Control unit selectively connected with a first bus and a second bus for controlling a displaying process in parallel with a scanning process
US6937758B2 (en) * 2001-08-07 2005-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for reproducing sepia-tone images
JP3825403B2 (ja) 2002-01-07 2006-09-27 株式会社リコー 画像形成装置
US20030154178A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Eastman Kodak Company Method of automatically updating non-image data associated with a digital image

Also Published As

Publication number Publication date
US20030151770A1 (en) 2003-08-14
JP2003274197A (ja) 2003-09-26
US7324235B2 (en) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294947B2 (en) Image processing apparatus with front and back side reading units and method for correcting a color difference for a specific color
US8867096B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and document management system capable of executing color correction
EP2784592B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2007068040A (ja) 画像形成装置
US20170041486A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US8320000B2 (en) Image forming system, image transmitting apparatus, image data processing method, program, and storage medium
US9241081B2 (en) Image processing device, image forming apparatus, and image processing method
JP3825403B2 (ja) 画像形成装置
US7405840B2 (en) Image scanning and printing device
JP2007174129A (ja) 画像形成装置
US8184331B2 (en) Printing device and method therefor
JP2007317020A (ja) データ処理装置及びライセンス情報管理装置
JP2002111988A (ja) 画像処理装置,画像読取り装置および画像形成装置
US20230266928A1 (en) Image forming apparatus, recording medium recording control program, and control method
JP3892783B2 (ja) 画像形成システム
JP4841891B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047667A (ja) 画像形成装置
JP3799261B2 (ja) 画像処理装置、保守装置及び情報処理システム
JP2006080876A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5763614B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法
JP3710765B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4390603B2 (ja) 画像処理装置
JP2005107820A (ja) データ転送装置
JP2004153594A (ja) 画像処理装置および画像形成システム
JP2004093909A (ja) 画像形成装置及びその処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees