JP3824578B2 - 固定演算量を有する動映像の符号化方法及びその装置 - Google Patents

固定演算量を有する動映像の符号化方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3824578B2
JP3824578B2 JP2002353026A JP2002353026A JP3824578B2 JP 3824578 B2 JP3824578 B2 JP 3824578B2 JP 2002353026 A JP2002353026 A JP 2002353026A JP 2002353026 A JP2002353026 A JP 2002353026A JP 3824578 B2 JP3824578 B2 JP 3824578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discrete cosine
cosine transform
complexity
unit
motion estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002353026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003259372A (ja
Inventor
秉哲 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003259372A publication Critical patent/JP2003259372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824578B2 publication Critical patent/JP3824578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は動映像符号化システムに係り、特に、演算複雑度を一定に維持する動映像符号化方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パソコンのCPUの性能が向上され、且つ、高性能のメディアプロセッサが開発されるに伴い、既存にハードウェアにより具現されていた動映像の符号化技術が次第にソフトウェアにより具現されてきている。これにより、動映像をリアルタイムにて圧縮して復元するためには、計算量を効果的に減らし得る方案が要される。例えば、H.263動映像エンコーダにおいて、n−ステップ探索を適用して動きを推定するとしたとき、離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform、以下、DCT)/逆離散コサイン変換(Inverse Discrete Cosine Transform 、以下、IDCT)モジュールが全体のエンコーダにおいて占める割合が平均的に30%ほど高い。この演算複雑度を減らすために、従来のエンコーダは、DCTスキップ技術を用いていた。
【0003】
図1は、従来のDCTスキップ技術を適用した動映像符号化システムを示すブロック図である。
まず、入力される映像データはGOP(Group of Picture)単位で構成される。DCT部120は、映像データの空間冗長性を得るために、8×8ブロック単位にDCTを行う。量子化部(Q)130は、DCT部120においてDCTされた映像データを量子化する。逆量子化部(IQ)150は、Q 130において量子化された映像データを逆量子化する。IDCT部160は、IQ 150において逆量子化された映像データをIDCTする。フレームメモリ170は、IDCT部160においてIDCTされた映像データをフレーム単位に貯蔵する。動き推定(ME)部180は、入力される現在フレームの映像データ及びフレームメモリ170に貯蔵された以前のフレームの映像データを用いて動きベクトル(MV)及びマクロブロック当たり絶対差の和(SAD:sum of absolute difference)を推定する。可変長符号化(VLC)部140は、ME部180において推定されたMVにより量子化された映像データの統計的な冗長性を除去する。
【0004】
DCTスキップ部110は、ME部180において推定されたブロック当たりSAD及びQ 130において生じる量子化パラメータ(QP)をしきい値Tと比較し、DCT部120に8×8ブロック単位のDCTスキップ情報を与える。すなわち、DCTスキップ部110は、SAD/QPがしきい値Tより小さければ、EOB(end of block)が0に近い可能性が高いために強制的にnot−codedを作る一方、SAD/QPがしきい値Tより大きければ、DCT部120をしてDCTを行わせる。しかし、所定のしきい値Tが映像シーケンス内において一定値に固定される場合、マクロブロックまたはフレーム別にDCT演算複雑度が変わる。特に、パソコンやメディアプロセッサにおいて具現されたソフトウェア動映像エンコーダの場合、DCT演算複雑度がマクロブロックまたはフレーム別に変われば、プロセッサの限られた演算複雑度が原因となってリアルタイムエンコーディングが不能になるといった問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする技術的な課題は、MEの演算量の変化分をDCTモジュールに適用することにより、映像の特性に関係なく動映像エンコーダの演算複雑度を一定に維持する動映像符号化方法及びその装置を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記技術的な課題を解決するために、本発明の動映像符号化方法は、(a)映像データからME演算複雑度を計算して目標のME演算複雑度に対する変化分を推定する過程と、(b)前記(a)過程において推定されたME演算複雑度に対する変化分に基づき目標のDCT複雑度を更新する過程と、(c)前記(b)過程において更新された目標のDCT演算複雑度に基づき映像データのDCTスキップのためのしきい値を設定する過程と、(d)前記(c)過程において設定されたしきい値に基づき映像データに対するDCTスキップを調節する過程とを含むことを特徴とする。
【0007】
前記他の技術的な課題を達成するために、本発明の動映像符号化装置は、入力される映像データに対してブロック別にDCTを行うDCT部と、前記DCT部においてDCTされた映像データを量子化する量子化部と、入力される映像データ及び以前のフレームの映像データを用いて動きベクトル及びマクロブロック当たりSADを演算するME部と、前記ME部の演算複雑度を計算して目標のME演算複雑度に対する変化分を推定し、該推定されたME演算複雑度に対する変化分に基づき目標のDCTの演算複雑度を更新するDCT演算量計算部と、前記DCT演算量計算部の更新された目標のDCTの演算複雑度に基づきDCTスキップのためのしきい値を設定し、ME部において生じるブロック当たりSAD及び量子化部において生じるQPを前記しきい値と比較してDCT部によるDCTスキップを行うか否かを決めるDCTスキップ部とを備えることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図2は、本発明に係る動映像符号化装置の全体ブロック図である。
図2を参照すれば、入力映像データは、8×8ブロック単位のフレームで構成される。
【0009】
DCT部220は、入力される映像データをDCTスキップ部290において生じるDCTスキップ制御信号に基づき8×8ブロック単位にDCTするか、あるいはnot−codedとして処理する。Q・230は、DCT部220においてDCTされた映像データを量子化する。VLC部240は、量子化された映像データの統計的な冗長性を除去する。IQ・250は、Q・230において量子化された映像データを逆量子化する。IDCT部260は、IQ・250において逆量子化された映像データを逆DCTする。フレームメモリ270は、IDCT部260においてIDCTされた映像データをフレーム単位に貯蔵する。ME部280は、入力される現在フレームの映像データ及びフレームメモリ270に貯蔵された以前のフレームの映像データを用いてMV及びマクロブロック当たりSADを推定する。
【0010】
DCT演算量計算部284は、以前のフレームからME部280の全体演算複雑度を計算して目標のME演算複雑度に対する変化分を推定し、該推定されたME演算量の変化分に基づき目標のDCT演算複雑度を更新する。
DCTスキップ部290は、更新された目標のDCT演算複雑度に基づき現在フレームのDCTスキップを行うためのしきい値Ton+1を設定し、ME部280において推定されたマクロブロック当たりSAD及びQ・230において推定されたQPをしきい値Ton+1と比較してDCT部220にDCTスキップ情報を与える。
【0011】
図3は、図2のDCT演算量計算部284の詳細図である。
図3を参照すれば、ME演算量計算部310は、ME部280から入力されるマクロブロック当たり探索点の数の平均を取るか、あるいはマクロブロック当たり探索点の数の和を取って現在フレームの総ME演算複雑度Sを計算する。
目標のDCT演算量計算部320は、ME演算量計算部310において計算された以前のフレームの総ME演算複雑度Sと目標のME演算複雑度Sとを比較してME演算複雑度の変化分を抽出し、該ME演算複雑度の変化分を目標のDCT演算複雑度Cに加えた後に更新された目標のDCT演算複雑度C を算出する。
【0012】
図4は、図2のDCTスキップ部290の詳細図である。
図4を参照すれば、しきい値計算部410は、ME演算複雑度の変化分の取り込まれた更新された目標のDCT演算複雑度C に基づき現在フレームのしきい値Ton+1を計算する。
【0013】
DCTスキップ決定部420は、ME部280において推定されたマクロブロック当たりSAD及びQ・230において推定されたQPを現在フレームのしきい値Ton+1と比較し、DCT部220によるDCTスキップを行うか否かを決める。すなわち、DCTスキップ決定部420は、SAD/QPがしきい値Ton+1より小さければ、EOBが0に近い可能性が高いために強制的にnot−codedを作る一方、SAD/QPがしきい値Ton+1より大きければ、DCT部220をしてDCTを行わせる。
【0014】
図5は、本発明に係る動映像符号化方法を示すフローチャートである。
まず、全体のエンコーダ演算複雑度に対する目標のME演算複雑度S及び目標のDCT演算複雑度Cを設定する。例えば、H.263動映像エンコーダにおいて、探索領域による目標のME演算複雑度S及び目標のDCT演算複雑度Cは、1を基準に各々0.3として設定する。
【0015】
次に、第n番目のフレームにおけるマクロブロック当たり探索点の数の平均を取って総ME演算複雑度Sを計算する(第510過程)。この時、通常の高速ME技法は、マクロブロック別に探索演算量が変わる。例えば、高速ME技法は、探索領域内の探索点の数が変わる方式と、ファスト・フル・サーチ(fast full search)のようにマクロブロック当たり必要な計算量を効果的に減らす方式とに大別できる。どちらの方式にせよ、毎フレーム単位にMEが占める演算複雑度が計算可能である。
【0016】
次に、目標のME演算複雑度Sから以前のフレームのME演算複雑度S(n)を引いてME演算複雑度の変化分を抽出する(第520過程)。すなわち、以前のフレームにおけるMEの相対的な演算複雑度が目標の演算複雑度Sより高くなったか否かをチェックする。これは、連続フレーム(例えば、以前のフレーム及び現在のフレーム)におけるME演算量の割合は類似しているという特性による。
【0017】
次に、ME演算複雑度の変化分S−S(n)を目標のDCT演算複雑度Cに加えて更新された目標DCT演算複雑度C を推定する(第530過程)。この時、目標のME演算複雑度Sまたは以前のフレームのME推定演算複雑度S(n)は、マクロブロック当たり探索点の数の平均であり、目標のDCT演算複雑度Cは、マクロブロック当たり総DCT遂行ブロック数である。そして、1探索点の処理にかかる演算複雑度と8×8DCT演算複雑度とが同じであるという仮定下でME演算複雑度の変化分S−S(n)を元の目標のDCT演算複雑度Cに加える。また、1探索点の処理にかかる演算複雑度と8×8DCT演算複雑度とが異なる場合、C+w{S−S(n)}のように、演算複雑度の変化分S−S(n)に適当な重み付け値wをかける。
【0018】
次に、更新された目標のDCT演算複雑度C に基づき現在フレームのDCTスキップを制御する現在フレームのしきい値Ton+1を設定する(第540過程)。
現在フレームのしきい値Ton+1を計算するために、下記のような導出過程が必要である。
【0019】
DCT複雑度は、量子化係数の逆数に比例するという特性に基づき下記式1のように表わせる。この時、DCT複雑度は、DCTを行う確率またはDCT演算複雑度であって、DCT遂行ブロックの数で決定される。
【数3】
Figure 0003824578
(ここで、Tは、しきい値であり、Qは、量子化係数である)。
【0020】
前記式1から、第n番目のフレームの場合、
【数4】
Figure 0003824578
が得られる。
また、前記式1から、第(n+1)番目のフレームの好ましいしきい値は、下記式2のように表わせる。
【数5】
Figure 0003824578
(ここで、Cは、目標のDCT複雑度である。)
【0021】
このため、前記式2は、下記式3のように表わせる。
【数6】
Figure 0003824578
前記式3をまとめれば、下記式4のように表わせる。
【数7】
Figure 0003824578
前記式4は、僅かな流動性をおくために、下記式5のように表わせる。
【数8】
Figure 0003824578
定数kによって収斂速度が変わる。前記式5を参照すれば、現在フレームのしきい値Ton+1は、以前のフレームにおけるしきい値Ton、量子化係数Q、Qn+1、及び以前のフレームのDCT複雑度Cに基づき求められる。
【0022】
従って本発明において適用される現在フレームのしきい値Ton+1は、前記式5の目標のDCT複雑度CをC+S−Sに取り替えた更新された目標のDCT演算複雑度C を適用し、下記式6のように表わす。
【数9】
Figure 0003824578
(ここで、Tonは、以前のフレームのしきい値であり、Qは、以前のフレームの量子化係数であり、Qn+1は、現在フレームの量子化係数であり、Cは、以前のフレームのDCT演算複雑度であり、kは、定数であり、そしてC は、更新された目標のDCT演算複雑度である。)
【0023】
次に、ME中及び量子化中に生じるブロック当たりSAD及び量子化パラメータQn+1を現在フレームのしきい値Ton+1と比較する(第550過程)。
次に、SAD/量子化パラメータQn+1がしきい値Ton+1より小さければ、該当ブロックのDCTを行わずに強制的にnot−codedを作る一方(第560過程)、SAD/量子化パラメータQn+1がしきい値Ton+1より大きければ、DCTを行う(第570過程)。
【0024】
次に、入力される動映像の符号化が終わるまで前記過程を繰り返し行う。
結局、本発明は、ME部280の演算複雑度の変化分をDCTスキップモジュールに適用することにより、エンコーダの全体的な計算量を目標の演算複雑度C+Sに近く維持できる。
本発明は、前記実施の形態に限定されることなく、本発明の思想内であれば、当業者による変形が可能であるということは言うまでもない。
【0025】
本発明はまた、コンピュータにて読取り可能な記録媒体にコンピュータにて読取り可能なコードとして具現可能である。コンピュータにて読取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読取り可能なデータが貯蔵されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータにて読取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、フラッシュメモリ、光データ貯蔵装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通した伝送)の形で具現されるものも含む。また、コンピュータにて読取り可能な記録媒体は、ネットワークにより結ばれたコンピュータシステムに分散され、分散方式によりコンピュータにて読取り可能なコードとして貯蔵されて実行できる。
【0026】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、動映像エンコーダのME計算の複雑度を考慮したDCTスキップ方法を適用することにより、任意の高速ME技法が用いられても全体の符号化演算複雑度を一定に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のDCTスキップ技術を適用した動映像符号化システムを示すブロック図である。
【図2】 本発明に係る動映像符号化装置の全体ブロック図である。
【図3】 図2のDCT演算量計算部の詳細図である。
【図4】 図2のDCTスキップ部の詳細図である。
【図5】 本発明に係る動映像符号化方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
220…DCT
240…VLC
270…フレームメモリ
284…DCT演算量計算部
290…DCTスキップ部
310…ME演算量計算部
320…目標のDCT演算量計算部
410…しきい値計算部
420…DCTスキップ決定部

Claims (2)

  1. 動映像の符号化方法において、
    (a)映像データ中のマクロブロック当たりの探索点の数の平均または和を取ることにより動き推定演算複雑度を計算して目標の動き推定演算複雑度に対する変化分を推定する過程と、
    (b)前記(a)過程において推定された動き推定演算複雑度に対する変化分を目標のマクロブロック当たり総離散コサイン変換遂行ブロック数である離散コサイン変換演算複雑度に加えることによって目標の離散コサイン変換演算複雑度を更新する過程と、
    (c)前記(b)過程において更新された目標の離散コサイン変換演算複雑度に基づき映像データの離散コサイン変換スキップのためのしきい値を設定する過程と、
    (d)前記(c)過程において設定されたしきい値に基づき映像データに対する離散コサイン変換スキップを調節する過程と
    を含み、
    前記(c)過程において、現在フレームのしきい値は、
    Figure 0003824578
    (ここで、Tonは、以前のフレームのしきい値であり、Qは、以前のフレームの量子化係数であり、Qn+1は、現在フレームの量子化係数であり、Cは、以前のフレームの離散コサイン変換演算複雑度であり、kは、定数であり、そしてC は、更新された目標の離散コサイン変換演算複雑度である。)
    として決められ、
    前記(d)過程において、前記しきい値がSAD/Qn+1より大きければ離散コサイン変換をスキップし、前記しきい値がSAD/Qn+1より小さければ離散コサイン変換を行い、
    前記(a)過程において、動き推定演算複雑度に対する変化分は、目標の動き推定演算複雑度から以前のフレームの動き推定演算複雑度を引くことにより得られることを特徴とする動映像符号化方法。
  2. 動映像符号化装置において、
    入力される映像データに対してブロック別に離散コサイン変換を行う離散コサイン変換部と、
    前記離散コサイン変換部において離散コサイン変換された映像データを量子化する量子化部と、
    入力される映像データ及び以前のフレームの映像データを用いて動きベクトル及びマクロブロック当たりSADを演算する動き推定部と、
    前記動き推定部の演算複雑度を計算して目標の動き推定演算複雑度に対する変化分を推定し、該推定された動き推定演算複雑度に対する変化分に基づき目標のマクロブロック当たり総離散コサイン変換遂行ブロック数である離散コサイン変換の演算複雑度を更新する離散コサイン変換演算量計算部と、
    前記離散コサイン変換演算量計算部の更新された目標の離散コサイン変換の演算複雑度に基づき離散コサイン変換スキップのためのしきい値を設定し、動き推定部において生じるブロック当たりSAD及び量子化部において生じる量子化パラメータを前記しきい値と比較して離散コサイン変換部による離散コサイン変換スキップを行うか否かを決める離散コサイン変換スキップ部と
    を備え、
    前記離散コサイン変換演算量計算部は、
    前記動き推定部から入力される各マクロブロック当たり探索点の数を計算して以前のフレームから総動き推定演算複雑度を計算する動き推定演算量計算器と、
    前記動き推定演算量計算器において計算された以前のフレームの総動き推定演算複雑度を目標の動き推定演算複雑度から引いて動き推定演算複雑度の変化分を抽出し、該動き推定演算の複雑度の変化分を目標の離散コサイン変換演算複雑度に加えて更新された目標の離散コサイン変換演算複雑度を算出する目標の離散コサイン変換演算量計算器と
    を備え、
    前記離散コサイン変換スキップ部は、
    前記更新された目標の離散コサイン変換演算複雑度に基づき現在フレームのしきい値を計算するしきい値計算部と、
    前記動き推定部において生じるブロック当たりSAD及び前記量子化部において生じる量子化パラメータを前記しきい値計算部のしきい値と比較して前記離散コサイン変換部による離散コサイン変換スキップを行うか否かを決める離散コサイン変換スキップ決定部と
    を備え、
    上記現在フレームのしきい値は次式で表され、
    Figure 0003824578
    (ここで、Ton+1は、現在フレームのしきい値であり、Tonは、以前のフレームのしきい値であり、Qは、以前のフレームの量子化係数であり、Qn+1は、現在フレームの量子化係数であり、Cは、以前のフレームの離散コサイン変換演算複雑度であり、kは、定数であり、そしてC は、更新された目標の離散コサイン変換演算複雑度である)
    前記離散コサイン変換スキップ部、および前記離散コサイン変換スキップ決定部において、前記しきい値がSAD/Qn+1より大きければ離散コサイン変換をスキップし、前記しきい値がSAD/Qn+1より小さければ離散コサイン変換を行うことを特徴とする動映像符号化装置。
JP2002353026A 2002-02-19 2002-12-04 固定演算量を有する動映像の符号化方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3824578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020008759A KR100846769B1 (ko) 2002-02-19 2002-02-19 고정 연산량을 갖는 동영상 부호화 방법 및 그 장치
KR2002-008759 2002-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259372A JP2003259372A (ja) 2003-09-12
JP3824578B2 true JP3824578B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=27725779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353026A Expired - Fee Related JP3824578B2 (ja) 2002-02-19 2002-12-04 固定演算量を有する動映像の符号化方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7123654B2 (ja)
JP (1) JP3824578B2 (ja)
KR (1) KR100846769B1 (ja)
CN (1) CN1263311C (ja)
DE (1) DE10253383B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610195B2 (ja) 2001-12-17 2011-01-12 マイクロソフト コーポレーション スキップマクロブロックコード化
KR100833228B1 (ko) * 2002-02-21 2008-05-28 삼성전자주식회사 고정 연산량을 갖는 동영상 부호화 방법 및 그 장치
US7224731B2 (en) * 2002-06-28 2007-05-29 Microsoft Corporation Motion estimation/compensation for screen capture video
US7940843B1 (en) * 2002-12-16 2011-05-10 Apple Inc. Method of implementing improved rate control for a multimedia compression and encoding system
US7724827B2 (en) * 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US7606308B2 (en) * 2003-09-07 2009-10-20 Microsoft Corporation Signaling macroblock mode information for macroblocks of interlaced forward-predicted fields
US7706440B2 (en) * 2005-02-08 2010-04-27 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Method for reducing bit rate requirements for encoding multimedia data
US20060233258A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Microsoft Corporation Scalable motion estimation
US9077960B2 (en) 2005-08-12 2015-07-07 Microsoft Corporation Non-zero coefficient block pattern coding
US7929599B2 (en) 2006-02-24 2011-04-19 Microsoft Corporation Accelerated video encoding
US8155195B2 (en) * 2006-04-07 2012-04-10 Microsoft Corporation Switching distortion metrics during motion estimation
US8494052B2 (en) * 2006-04-07 2013-07-23 Microsoft Corporation Dynamic selection of motion estimation search ranges and extended motion vector ranges
US20070268964A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Microsoft Corporation Unit co-location-based motion estimation
US7751631B2 (en) * 2006-12-22 2010-07-06 Sony Corporation Bypass using sum of absolute transformed differences value (SATD) in a video coding process
US8254455B2 (en) 2007-06-30 2012-08-28 Microsoft Corporation Computing collocated macroblock information for direct mode macroblocks
TW201028018A (en) * 2009-01-07 2010-07-16 Ind Tech Res Inst Encoder, decoder, encoding method and decoding method
US8189666B2 (en) 2009-02-02 2012-05-29 Microsoft Corporation Local picture identifier and computation of co-located information
KR101791158B1 (ko) * 2010-07-16 2017-10-27 한국전자통신연구원 계층적 가변 블록 변환이 가능한 부호화 방법 및 장치 그리고 복호화 방법 및 장치
KR101763113B1 (ko) * 2010-12-06 2017-08-01 에스케이 텔레콤주식회사 노이즈성분을 위한 공간영역에서의 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
US10264283B2 (en) * 2011-10-18 2019-04-16 Kt Corporation Method and apparatus for decoding a video signal using adaptive transform
KR101542585B1 (ko) * 2011-10-19 2015-08-06 주식회사 케이티 영상 부호화/복호화 방법 및 그 장치
GB2503875B (en) * 2012-06-29 2015-06-10 Canon Kk Method and device for encoding or decoding an image
CN105594208A (zh) * 2013-10-11 2016-05-18 索尼公司 解码装置、解码方法、编码装置以及编码方法
KR102185857B1 (ko) 2014-02-13 2020-12-02 삼성전자주식회사 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456942A (ja) 1990-06-26 1992-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像投写用スクリーン
JP3084175B2 (ja) * 1993-06-18 2000-09-04 シャープ株式会社 画像圧縮装置
JPH10271514A (ja) * 1997-03-23 1998-10-09 Tadayoshi Enomoto 動画像情報の信号処理方法及びその装置
JP2000059767A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Sony Corp 画像符号化装置及び方法
US20020015513A1 (en) * 1998-07-15 2002-02-07 Sony Corporation Motion vector detecting method, record medium on which motion vector calculating program has been recorded, motion detecting apparatus, motion detecting method, picture encoding apparatus, picture encoding method, motion vector calculating method, record medium on which motion vector calculating program has been recorded
KR100295327B1 (ko) * 1998-12-03 2001-07-12 구자홍 적응적 임계치를 이용한 움직임 추정 장치
SG82613A1 (en) * 1999-05-21 2001-08-21 Inst Of Microelectronics Dynamic load-balancing between two processing means for real-time video encoding
JP2001036908A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像圧縮装置
US6567469B1 (en) * 2000-03-23 2003-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion estimation algorithm suitable for H.261 videoconferencing applications
KR100833228B1 (ko) * 2002-02-21 2008-05-28 삼성전자주식회사 고정 연산량을 갖는 동영상 부호화 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030069282A (ko) 2003-08-27
JP2003259372A (ja) 2003-09-12
DE10253383A1 (de) 2003-09-04
DE10253383B4 (de) 2007-02-22
US7123654B2 (en) 2006-10-17
US20030156643A1 (en) 2003-08-21
KR100846769B1 (ko) 2008-07-16
CN1263311C (zh) 2006-07-05
CN1440202A (zh) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824578B2 (ja) 固定演算量を有する動映像の符号化方法及びその装置
JP3854933B2 (ja) 固定演算量を有する動映像符号化方法及びその装置
JP4221655B2 (ja) 符号化装置および符号化方法、プログラム、並びに記録媒体
KR20050119422A (ko) 움직임 보상에 기반한 입력 영상의 노이즈 예측 및 그장치와, 이를 사용한 노이즈 제거 및 동영상 부호화 방법,이를 수행하기 위한 프로그램이 기록된 기록 매체
JP2006511113A (ja) 選択されたマクロブロックにおける動き推定のスキップを伴うビデオエンコーディング
JP4494803B2 (ja) 動き補償に基づいた改善されたノイズ予測方法及びその装置とそれを使用した動画符号化方法及びその装置
JP3846424B2 (ja) 画像信号量子化装置およびその方法
KR20040007818A (ko) 동영상 부호화를 위한 dct연산량 조절 방법 및 그 장치
KR20070000702A (ko) 탐색영역 재설정을 이용한 고속 움직임 예측 장치 및 방법
JP3858520B2 (ja) 動画像符号化装置及びその方法
JP2013532439A (ja) 変換係数ヒストグラムに基づくビデオレート制御
JP2768260B2 (ja) 画像符号化制御方式
JP2005045736A (ja) 画像信号符号化方法及び装置、符号化制御装置並びにプログラム
US20020106021A1 (en) Method and apparatus for reducing the amount of computation of the video images motion estimation
JP2005168028A (ja) 絶対差演算装置とそれを用いた動き推定装置及び動映像符号化装置
JP3200518B2 (ja) 画像信号符号化装置
JP4034793B2 (ja) 補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置及び方法
JP4127006B2 (ja) 画像信号の符号化装置および符号化方法
CN102202220A (zh) 编码设备及其控制方法
JP2891250B2 (ja) 動画像符号化方法および装置
KR20030071920A (ko) Dct계산량을 감소시키는 동화상 부호화 방법 및 그 장치
JP2004242055A (ja) 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPH06350999A (ja) 画像データ圧縮装置
KR20050052756A (ko) 움직임 추정 방법
JPH07321664A (ja) 量子化制御装置、量子化制御方法、及び符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20021204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees