JP3824537B2 - 組織再生組成物 - Google Patents

組織再生組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3824537B2
JP3824537B2 JP2001546704A JP2001546704A JP3824537B2 JP 3824537 B2 JP3824537 B2 JP 3824537B2 JP 2001546704 A JP2001546704 A JP 2001546704A JP 2001546704 A JP2001546704 A JP 2001546704A JP 3824537 B2 JP3824537 B2 JP 3824537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
epithelial
basement membrane
valve
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001546704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518078A (ja
Inventor
アラン アール. スパイバック,
Original Assignee
エイセル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27390014&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3824537(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US09/691,345 external-priority patent/US6576265B1/en
Priority claimed from US09/691,590 external-priority patent/US6579538B1/en
Application filed by エイセル, インコーポレイテッド filed Critical エイセル, インコーポレイテッド
Publication of JP2003518078A publication Critical patent/JP2003518078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824537B2 publication Critical patent/JP3824537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/22Urine; Urinary tract, e.g. kidney or bladder; Intraglomerular mesangial cells; Renal mesenchymal cells; Adrenal gland
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/38Stomach; Intestine; Goblet cells; Oral mucosa; Saliva
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3629Intestinal tissue, e.g. small intestinal submucosa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3666Epithelial tissues other than skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3813Epithelial cells, e.g. keratinocytes, urothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/22Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/40Preparation and treatment of biological tissue for implantation, e.g. decellularisation, cross-linking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【0001】
(関連出願の相互参照)
本願は、1999年12月22日に出願した米国特許仮出願番号60/171,733に基づき、そしてこれに対して優先権を主張する。
(連邦政府の委託研究に関する記載)
本発明は、国立衛生研究所助成金、1−R43−HL85761−01、1−R43−DC−04387−01、および1−R43−DC−4387−02のもとで支援された。
【0002】
(技術分野)
本発明は、失活(devitalized)無細胞組織再生組成物、生成方法、および使用方法に関する。
【0003】
(発明の背景)
温血脊椎動物の粘膜下組織は、組織移植材料において有用である。例えば、小腸由来の粘膜下組織移植片組成物は、米国特許第4,902,508号(本明細書中にて以後、‘508特許)および米国特許第4,956,178号(本明細書中にて以後、‘178特許)に記載されており、そして膀胱由来の粘膜下組織移植片組成物は、米国特許第5,554,389号(本明細書中にて以後、‘389特許)に記載されている。これらの組成物は全て、本質的に同じ組織層からなり、そして同じ方法によって調製される(これらの違いは、開始材料が、一方では小腸であり、他方では膀胱であることである)。‘508特許に詳述される手順、‘389特許において参考として援用される手順、および‘178特許に詳述される手順は、少なくとも腸または膀胱の粘膜の管腔部分(すなわち、‘178特許において詳述されるような、薄層上皮粘膜(上皮)および固有層)を含む、組織の内層を取り出す機械的な擦過工程を含む。粘膜の剥離、皮膚剥脱、または切屑は、上皮細胞およびそれらに付随する基底膜、ならびに、ほとんどの固有層を(少なくとも、器質化濃密(dense)結合組織の層(緻密層)のレベルまで)離層する。従って、軟部組織の置換材料としてすでに認識されている組織移植片材料は、上皮基底膜を欠いており、そして粘膜下組織および緻密層からなる。
【0004】
上皮基底膜とは、上皮細胞の基底面と隣接する細胞外材料の薄いシートである。類似型の凝集された上皮細胞のシートは、上皮を形成する。上皮細胞およびそれらに付随する上皮基底膜は、粘膜の管腔部分に位置し、身体の管状および中空の器官ならびに組織の内面を構成する。上皮細胞およびそれらに付随する上皮基底膜はまた、身体(すなわち、皮膚)の外面上に位置する。基底膜を有する代表的な上皮組織の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:皮膚、腸、膀胱、食道、胃、角膜、および肝臓の上皮。
【0005】
上皮細胞は、上皮基底膜の管腔側、すなわち皮相側(結合組織に対して反対)に位置する。結合組織(粘膜下組織)は、例えば、基底膜の遠管腔(abluminal)側、すなわち深側に位置する。上皮基底膜の遠管腔側に位置する結合組織の例としては、腸および膀胱の粘膜下組織、ならびに真皮および皮膚の粘膜下組織がある。
【0006】
(発明の要旨)
本発明は、組織の修復または再生のための基質または足場の一部として上皮基底膜を含む失活させた組織再生組成物を提供する。失活哺乳動物組織再生組成物における上皮基底膜の包含は、上皮基底膜を含まない上記の粘膜下基質と比較して、インビボでの内在性細胞の増殖および組織の回復を向上を生じる。本発明の意図に関して、失活とは、無細胞または実質的に無細胞を意味する。本発明の意図に関して、上皮基底膜とは、インタクトな上皮基底膜の少なくとも一部を意味する。
【0007】
本発明に従って、哺乳動物組織の修復または再生のための好ましい失活基質は、哺乳動物の上皮基底膜の少なくとも一部、好ましくは全ての上皮基底膜、および基底膜の直下にある固有層を含む。本発明の失活基質は、宿主組織と接触下に配置された場合、病的組織、欠損組織、または欠けている組織を回復または置換する。好ましい実施形態において、本発明は、病的組織または欠損組織に適合するようあつらえて成形(custom−shaped)される失活基質を含む。特定の実施形態において、基質としては、膀胱、腸、または任意の他の哺乳動物上皮組織由来の基質のシートが挙げられる。別の実施形態において、基質は、微細粒状、乳剤、ゲル、または抽出物に変換されることによって注射可能になる。本発明の基質は、薬学的因子のためのキャリアとして作用し得る。本発明の基質の好ましい適用は、心臓組織の修復または回復である。詳細には、本発明の基質または組成物は、心臓弁、心房中隔、心室中隔、または心筋層の少なくとも一部を回復または置換するのに有用である。本発明の意図に関して、基質と組成物は、交換可能な用語である。
【0008】
1つの実施形態において、本発明は、上皮基底膜および基底膜の直下にある固有層を含む失活組成物を特徴とする。上皮基底膜および基底膜直下にある固有層は、哺乳動物の上皮および固有層の遠管腔部位の細胞から離層される。本発明のこの局面において使用される哺乳動物の上皮組織は、好ましくは、膀胱、腸、または任意の他の哺乳動物上皮組織由来である。さらなる実施形態は、病的心臓弁あるいは欠損心臓弁(例えば、肺動脈弁、大動脈弁、右房室弁もしくは左房室弁、または心筋層の少なくとも一部)に適合するように成形された組成物を特徴とする。
【0009】
なお別の実施形態において、本発明は、上皮基底膜、固有層、および粘膜下組織を含む組成物を特徴とする。上皮基底膜および固有層は、上皮の細胞から、および哺乳動物の上皮組織の筋層から離層される。
【0010】
なお別の実施形態において、本発明は、上皮基底膜、固有層、および筋層の平滑筋細胞を含む組成物を特徴とする。これらの細胞は全て、哺乳動物上皮の上皮細胞から全て離層される。
【0011】
本発明に従う組成物は、包含されるこれらの実施形態だけに限定されない。むしろ、本発明に従う組成物は、インタクトな上皮基底膜の少なくとも一部、好ましくはその全体との組合せた上皮組織の1つ以上の層を含む。
【0012】
別の局面において、本発明は、病的心臓組織または欠損心臓組織の回復または修復を誘導するための方法を提供する。本発明の好ましい方法は、宿主組織と哺乳動物由来の失活基質とを接触させる工程を含む。失活基質は、少なくとも上皮基底膜および基底膜直下にある固有層の一部を含む。好ましい実施形態において、本発明の方法は、本発明の組織再生組成物を用いて内在性上皮の修復を誘導する工程を含む。
【0013】
(発明の詳細な説明)
本発明に従う失活組織再生組成物は、哺乳動物上皮組織から収集した上皮基底膜または上皮基底膜の少なくとも一部、および固有層の少なくとも下部を含む。本発明の使用のための好ましい上皮組織としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:膀胱、ならびに尿−生殖管の他の組織、小腸、食道および胃腸管の他の組織、皮膚、肝臓、および動脈(例えば、大動脈)、ならびに心臓血管系の他の組織。好ましい実施形態において、本発明は、上皮基底膜の少なくとも一部および下にある固有層(管腔上皮細胞、遠管腔外膜、漿膜(serosal)、および平滑筋層、から分離される)を含む組織移植片組成物を提供し、そして、本発明に従う粘膜下組織層の組織分離または組織離層の技術は、実質的に細胞を含まない上皮基底膜または上皮基底膜の少なくとも一部、を含む失活細胞外基質材料の層を提供する。任意の残りの細胞エレメントは、次いで、高張生理食塩水、過酢酸または滅菌水中でリンスするようなさらなるプロセシング工程によって取り出される。
【0014】
従って、図1Aおよび図1Bを参照して、本発明の好ましい実施形態は、上皮基底膜B、ならびに図1Aに図解されている腸または図1Bに図解されている膀胱の上皮基底膜Bの直下にあり、かつ上皮基底膜Bの遠管腔側上に位置する固有層Cとして公知の生物内向性結合組織、あるいは任意の他の上皮組織を含む。本発明のこの実施形態は、上皮基底膜Bおよび上皮基底膜Bに隣接する固有層Cの一部を特徴とする。上皮基底膜Bおよび固有層Cは、上皮細胞A、粘膜下組織D、筋層E、および漿膜Fから離層される。従って、本発明のこの実施形態において、管腔Lに隣接する粘膜Hの部分(すなわち、粘膜の管腔部分)は、好ましい組織基質組成物を形成する。
【0015】
別の好ましい実施形態において、再び図1Aおよび図1Bを参照して、本発明の組成物は、上皮基底膜B、固有層C、および粘膜下組織Dを含む。上皮基底膜B、固有層C、および粘膜下組織Dは、上皮細胞A,筋層E,および漿膜Fから離層される。この実施形態において、上皮基底膜、および粘膜下組織を含む粘膜Hの一部は、好ましい組織基質組成物を形成する。
【0016】
なお別の組成物において、本発明の好ましい実施形態は、上皮基底膜B、上皮基底膜Bに隣接して位置する固有層C、粘膜下組織D、および筋層Eの少なくとも一部を含む。
【0017】
(上皮組織の供給源)
本発明の組織再生組成物のための材料は、代表的にブタ、ウシ、およびヒツジを含むがこれらに限定されない、食肉生産のために飼育されている動物から収集された組織から調製される。他の温血脊椎動物はまた、組織の供給源として有用であるが、食肉生産のために使用される動物由来のこのような組織のより卓越した有用性は、このような組織をより望ましいものにする。従って、本発明に従う組織組成物の調製における使用のための組織の市販の安価な供給源がある。組織供給源として使用される特定の種の特別に繁殖された系統または遺伝的に操作された系統が存在し得る。例えば、ガラカトシル,α1,3ガラクトース(GALエピトープ)を含まないよう遺伝的に操作されているブタは、この組成物を産生するための組織の供給源として使用され得る。あるいは、特定の病原体を有さないよう飼育されているブタの群は、組織供給源として使用され得る。本発明の組成物の産生のための組織供給源として使用される哺乳動物組織は、任意の年齢群(胚組織、市場重量、性別、または性的成熟の段階を含む)の動物から収集され得る。
【0018】
(上皮基底膜の組織供給源)
(膀胱)
上皮基底膜の好ましい供給源は、ブタのような温血脊椎動物の図1Bに図解された膀胱である。性質を再構築する優れた生物学的組織は、侵襲なしに細胞増殖を支持して促進する上皮基底膜の構成成分由来であり、そして内在性細胞の接着、侵襲、増殖、および分化を可能にして、これらを促進する下にある固有層基質材料由来である。膀胱基質(UBM)として本明細書において以後に引用される基質としては、膀胱上皮の基底膜Bおよび下にある固有層Cが挙げられる。この実施形態において、上皮基底膜Bおよび下にある固有層Cは、上皮細胞Aおよび粘膜組織Dの細胞外基質、筋層E、ならびに漿膜Fから離層される。UBMは、任意の温血脊椎動物から収集されるが、最も好ましいのは、ブタからの収集である。UBMは、身体組織ならびに器官(例えば、筋骨格および心臓血管構造体、皮膚科学的組織および胃腸組織、尿生殖組織および生殖組織、神経学的組織、肝臓、腎臓、ならびに、頭部組織および頸部組織)の修復または回復のための生物骨格として使用される。
【0019】
好ましいUBM組織再生組成物は、上皮基底膜、好ましくは膀胱基底膜、および温血脊椎動物の膀胱組織由来の上皮基底膜の直下に位置する生物内向性分子構造体を含む。この実施形態において、上皮基底膜は、管腔の上皮細胞、遠管腔外膜組織、漿膜組織、および平滑筋組織、なたびに粘膜下組織から離層される。本発明の組織移植片組成物は、傷害性、欠けている、または欠損(defective)した組織または器官の修復または置換を引き起こすよう、脊椎動物の宿主中に移植されるかまたは注射される先に記載された粘膜下組織の移植片組成物と比較して、著しく優れた組織を増殖する特徴を有する。
【0020】
本発明の方法は、上皮基底膜の完全な損失を回避し、そして上皮基底膜の少なくとも一部を含む組織再生組成物を生じる。好ましい実施形態において、従来の組織化学技術または免疫組織化学技術および光学顕微鏡法または電子顕微鏡法によって決定されるような上皮基底膜は、主として無傷である。本発明の方法によって得られた生じる失活材料は、上皮基底膜を除く粘膜下組織を含む移植片材料を生じる、‘508特許および‘389特許において記載される小腸および膀胱由来の組織移植片組成物を生成するための方法とは対照的である。膀胱組織由来のUBMの調製のための工程は、‘508特許および‘389特許において記載されるような粘膜下組織移植片組成物の調製のための先に記載された工程とは異なる。‘508特許および‘389特許において記載される粘膜下組織の移植片組成物の調製のための方法において、粘膜は、擦過によって機械的に取り出される。
【0021】
本発明に従って、UBMは、温血脊椎動物(例えば、ブタ)由来の膀胱組織を取り出すことによって、そして上皮分離(deepithelializing)溶液(例えば、高張生理食塩水、最も好ましくは1.0Nの生理食塩水)に、10分〜4時間の時間範囲で、組織をまず浸すことで組織を離層することによって調製される。高張生理食塩水に曝露することで、下にある基底膜から効果的に上皮細胞を取り出す。最初の離層する手順後の残りの組織としては、上皮基底膜および上皮基底膜に対して遠管腔な組織層が挙げられる。この組織は、上皮基底膜以外の、主な遠管腔組織を取り出すための次のさらなる処置に供される。外側の漿膜組織、外膜組織、平滑筋組織、粘膜下組織、および固有層の遠管腔部分は、機械的な擦過によってか、または酵素的処置、水和、および擦過の組合せによって、残りの上皮分離された組織から取り出される。これらの組織の機械的な取り出しは、例えば、Adson−Brown摂子およびMetzenbaum鋏を用いた腸間膜組織の取り出し、そしてメスの柄または湿らせたガーゼに包まれた他の堅い物を用い、縦方向の拭う動作で筋層および遠管腔固有層を拭うことによって達成される。これらの組織が取り出された後、生じた組織骨格は、上皮基底膜および下にある固有層からなる。この組織は、本発明における主としてインタクトな上皮基底膜の含有が、すでに公知の動物上皮組織由来の組織組成物とは異なる。この組織はさらに、高張生理食塩水、過酢酸または滅菌水中でのリンスによって処置され得る。組織層(ミクロトーム)を取り出す他の方法は、また、例えば、本発明の組織組成物を得るために使用され得る。
【0022】
本発明に従う組織再生組成物の調製のための方法は、開始材料としての膀胱組織の使用に限定されない。本発明に従う方法はまた、他の開始組織(例えば、皮膚、食道、胃、および腸組織に対して適用性がある。
【0023】
本発明の方法に従うUBMの調製後、生じた組織骨格は、主に(すなわち、約90%より多く)、上皮基底膜を含む細胞外基質(ECM)からなる約10〜120マイクロメートルの厚みの材料からなる。この材料は、本来の組織(例えば、毛細血管の内皮細胞または線維細胞)を含む細胞のエレメントのいくつかを保持していてもよいし、保持していなくてもよい。これらの細胞のエレメントは、生体材料の消毒の一部としての過酢酸への引き続く曝露によって除去される。この材料は、管腔表面を区分する平滑上皮基底膜、および、遠管腔表面を区分する密集した、部分的に組織化されたコラーゲンECMに起因して、その組織学的様子およびその構造が、粘膜下組織の移植片組成物とは異なる。ECM材料は、H&E染色でピンクに染まり、そしてマッソン三色染色で青く染まる。
【0024】
(皮膚、食道)
同様に、膀胱に類似する組織層を有する他の上皮器官(例えば、皮膚、または食道)由来の組織再生組成物の調製において使用される工程は、UBMを調製するための上記の工程に対応する。膀胱基質のように、上皮細胞、漿膜、筋層、および遠管腔固有層を取り出した後に残っている材料は、上皮基底膜の少なくとも一部および隣接する固有層を含む。
【0025】
(小腸)
本発明の組織再生組成物はまた、胃腸管(例えば、小腸)の上皮組織由来である。小腸の上皮基底膜の少なくとも一部およびSIMと名付けられた下にある固有層を含む組織再生組成物の調製における工程は、UBMの形成のための上記の工程に類似する。1.0Nの生理食塩水を用いて、上皮基底膜由来の腸上皮細胞を取り出し得る。上皮細胞を取り出すための代替方法は、界面活性剤(例えば、非イオン性界面活性剤(例えば、Triton X−100))に、0.025〜1%の濃度で、5分間〜数時間、上皮組織を浸す方法である。
【0026】
1つの実施形態において、上皮組織由来の離層された組織再生組成物は、凍結水和物状態で保存されるか、または室温で風乾されてから保存されるか、のいずれかである。あるいは、組織再生組成物は、凍結乾燥され、そして室温または冷凍でのいずれかにて脱水状態において保存される。なお別の実施形態において、組織再生組成物は、組織を可溶化して実質的に均質な溶液を形成するのに十分な時間の間、プロテアーゼ(例えば、ペプシンまたはトリプシン)中で材料を消化することによって細かくされ得、そして流動化され得る。可溶化材料の粘性は、ゲル、ゲル−ゾル、または完全な液体状態になるようpHを調整することによって、変化され得る。流動化された腸管粘膜下組織の調製は、例えば、米国特許第5,275,826号において記載される(本明細書において、参考として明確に援用される)。
【0027】
なお別の実施形態において、本発明は、組織再生組成物の粉末形態の使用を考慮する。1つの実施形態において、組織再生組成物の粉末形態は、0.005mm〜2.0mmのサイズの範囲にある粒子を生成するよう離層された材料を細かく刻むか、または粉砕することによって形成される。所望されない組織層から離層された材料は、粉砕手順を実施するために、例えば、液体窒素中で凍結される。あるいは、材料は、粉砕手順を実施するために脱水される。次いで、この粉砕された形態の材料は、実質的に無水の粒子組織再生組成物を形成するために凍結乾燥される。
【0028】
本発明の組織組成物は、再建的な創傷治癒および組織再生を誘導する目的のための多数の外科的適用および非外科的適用に適切である。例えば、これらの組織組成物を用いて、傷害性、病的、または欠損した心臓弁、動脈、静脈、膀胱、肝臓、胃腸管の一部を置換するか、あるいはこれらの組織組成物は、頭部構造体および頸部構造体の修復または置換のための鋳型として使用され得る。多数固体または流動化形態のいずれかである材料は、真皮の修復または表皮の修復のための足場として使用され得るか、種々の体括約筋(例えば、尿括約筋または食道括約筋もしくは胃括約筋)に注射され得るか、神経組織の再生のための導管として管または一部の管中に折り畳まれ得るか、あるいは組織再生組成物として、この適用に適切な任意の形状に押出し成形され得るか、または鋳造され得る。本発明の組織再生組成物は、固体シート形態で配置されて縫合され得るか、ゲルの形態で創傷または身体の部位に置かれ得るか、あるいは液体または粒子形態で注射され得る。本発明の組織組成物は、インビボでの標的組織が、上皮基底膜の少なくとも一部を含む哺乳動物由来の失活組織組成物に接触して配置される場合、上皮組織および結合組織を含む内在性組織の増殖を誘導する。
【0029】
(膀胱基質(UBM))
UBM組成物は、少なくともI型コラーゲンおよびIV型コラーゲン、グリコサミノグリカン(ヒアルロン酸、硫酸コンドロイチンAおよび硫酸コンドロイチンB、ヘパリンおよび硫酸ヘパリンを含む)を含む。さらに、1つ以上の塩基性線維芽細胞増殖因子、血管内皮細胞増殖因子、およびTGFβが、UBM中に存在する。
【0030】
UBMの物理学的性質は、部分的に特徴付けられている。UBMは、1.0cm幅の小片あたり約0.1〜2.0ポンドの単軸強度を有する(1インチ/分で牽引するAmerican Standards for Testing Materialsを介した材料を試験するシステムマシンを用いて測定された)。この材料の縫合保持強度は、シート層あたり約1.0〜4.0ニュートン(N)、特に、4層基質について4〜18N、そして30層基質について30〜120Nである。ボールバースト試験破損力(ball burst test failure force)は、各層あたり約4〜10ポンド、特に、8層について32〜80N、4層について16〜40N、そして12層について36〜120Nである。
【0031】
有孔性指標は、120mmHg圧で1cm/分あたり、材料を通って流れる水の量として定義される。水の有孔性は、流れる方向に依存して、UBMの一方の側と他方の側とで異なる。水は、基質の遠管腔側から上皮基底膜への水流の約20%の速度で、上皮基底膜から遠管腔側へと流れる。UBMはまた、粘弾性質を有する。
【0032】
UBMは、多数の標準方法のいずれかによって、内在性組織増殖を誘導する能力を欠損することなく滅菌され得る。例えば、生理食塩水および0.05%〜1.0%の過酢酸でリンスした後、材料を、エチレンオキシド処理、γ照射処理(0.5〜2.5mRad)、ガスプラズマ(gas plasma)滅菌、または電子ビーム(e−beam)処理によって滅菌し得る。材料をまた、タンパク質材料に架橋を引き起こすグルタルアルデヒドを用いる処理によって滅菌し得るが、この処理は、この材料を実質的に変更し、その結果、この材料は、ゆっくりと吸収されるかまたは全く吸収されず、そして建設的な再構築よりむしろ瘢痕組織形成または被包により密接に類似する異なる型の宿主の再構築を誘発する。タンパク質材料の架橋はまた、カルボジミドを用いて誘発され得るか、またはデヒドロサーマル(dehydrothermal)法もしくは光酸化法を用いて誘発され得る。
【0033】
以下の実施例は、本発明の首尾良い実施をより良く実証するために役立つ。
【0034】
(実施例)
本発明の方法および組成物の有用性の実施例として、UBMを、心臓弁欠損に適用する。当業者によって認識されるように、本明細書において開示された方法および組成物は、膀胱以外の上皮組織の供給源由来の、ブタ以外の哺乳動物供給源由来の、および心臓弁以外の組織欠損に対する、他の組織再生組成物に適用可能である。さらに、本発明の組織再生組成物は、1シートまたは多層シートの材料以外の形態で適用され得る(例えば、UBMは、抽出物として、ゲル形態で、粉末化形態で、管状形態で、シート形態で、あるいは小片、コード(cord)または支柱(strut)として、あるいは他の薬学的因子(例えば、成長因子および遺伝子産物)との混合物として適用され得る)。UBMは、身体の特定の適用に適合するような形態中またはこの形態上で、押出し成形されるか、または鋳造され得る。流動形態の組織調製物は、米国特許第5,275,826号において記載され、この開示は、本明細書において参考として援用され、そして組織の固体シートおよび小片の調製物は、米国特許第5,711,969号において記載され、この開示は、本明細書において参考として援用される。
【0035】
(適用1:心臓組織の修復)
本発明に従う、1つの実施形態は、心臓組織の修復または置換のための組織再生組成物である。心臓組織としては、以下を含む病的心臓組織、損傷心臓組織、または欠損心臓組織が挙げられるが、これらに限定されない:心筋層、心外膜、心内膜、心膜、心房中隔、および心室中隔、ならびに全ての心臓弁および付随する弁葉(肺動脈弁、大動脈弁、右房室弁および左房室弁、ならびに心臓の隣接する管(肺動脈、肺静脈、大動脈、下大静脈、および上大静脈を含む)の一部を含む)。
【0036】
本明細書において開示された本発明のこの実施形態において、UBMを、上記のように、ブタの膀胱から調製し、そして5匹のブタと3匹のイヌにおいて自家および異種の肺動脈弁の前方心臓弁置換葉として用いた。
【0037】
UBM(単一シートの材料としてか、または2倍厚い材料として構成された)を、肺動脈弁前方葉に適合するように、手術時に鋏またはメスを用いて切り取った。UBMを、弁底(base of the valve)の輪に直接縫合した。単一シートの実施形態において、UBMの上皮基底膜側を、その置換弁葉の右心室の管腔側上に置き、肺動脈弁の輪に直接縫合した。2倍厚いUBMの実施形態において、UBMを折り畳み、その結果、上皮基底膜を置換肺動脈弁葉の両表面(すなわち、心室表面および動脈表面)上に置き、そして、直接肺動脈弁の輪に縫合した。
【0038】
実験イヌおよび実験ブタの肺動脈弁を、弁置換後の6週間目および12週間目で試験した。一匹のイヌを、弁葉置換後、5ヶ月目に試験した。標準的な組織固定技術および組織病理学技術を用いて、収集した弁葉を試験した。
【0039】
弁葉置換後6週間目には、置換弁葉の上皮形成は、全ての弁葉表面にわたって存在した。弁葉表面全体にわたって移動する細胞は、フォン・ビルブラント因子で陽性に染色され、これらの細胞が内皮起源であることを示した。いくつかの弁葉において、内皮細胞のいくらかは、初期前駆体細胞の性質を有した。新生血管形成、内皮細胞浸潤、および細胞外基質の沈着が、肺動脈弁の輪の宿主組織から生じ、そしてこの置換弁葉中に広がっていることを観察した。
【0040】
弁葉置換後12週目および5ヶ月目には、元来のUBM組織組成物は、全く認められず、そして弁葉の回復は、完全であった。試験した全ての時点における予想外の知見としては、置換弁葉中への内皮の浸潤の欠如、血栓症の欠如、ならびに、この置換弁葉のカルシウム沈着または細胞媒介拒絶の欠如が挙げられる。さらに、この置換弁葉の形状は、試験した全ての時点において、元来の弁葉の形状から変化されかった。
【0041】
弁置換後8週間目、12週間目、16週間目、および20週間目のブタにおける肺動脈弁の超音波研究は、完全な弁を実証した。
【0042】
本発明のこの局面の別の実施形態において、流動化形態、粉末化形態または粉砕化形態のUBMを、病的心臓組織または欠損心臓組織内にかまたはそれらの組織に隣接して適用するかあるいは注射して、内在性組織の修復を促進させる。例えば、流動化UBMを、先天性心室内中隔欠損、先天性心房内中隔欠損内にかまたはそれらに隣接して注射するか、あるいは動脈管の管腔内に注射して、これらの部位における組織の内在性増殖を促進させる。
【0043】
心臓組織に対するUBMの適用を、いくつかの異なる外科的アプローチの適用によって達成する。例えば、最小侵襲性手順を用いて、ラプロスコープ(laproscope)の補助を用いて心臓の外科的部位にアプローチする。あるいは、開胸を実施する。UBMを、その調製された形態(例えば、シート、ループ、小片、または注射可能な粉末化形態もしくは粉砕状態)のいずれかで外科的部位に導入する。UBMのシートまたは小片を、外科的手順前または手術中の特定の心臓適用のためにあつらえ適合(custom−fit)する。UBMのシートまたは小片を、縫合、止め金、組織接着剤、または当業者に公知の任意の他の手段を用いて、欠損心臓組織または病的心臓組織に隣接接してかまたはその中に確保する。
【0044】
(適用2:インビトロでの細胞増殖のための基質)
ヒト微小血管内皮細胞(HMVEC)は、内皮(上皮を模倣する様式においてインビボで基底膜上に組織化される細胞の単層)を形成する。研究を、以下の上にプレートした単離されたHMVECを用いてインビトロで行った:(i)UBMのシートの上皮基底膜側、(ii)UBMの遠管腔表面、(iii)‘508特許および‘178特許において開示された方法に従って調製された小腸粘膜下組織の移植片組成物(SIS)、および(iv)‘389特許において開示された方法に従って調製された膀胱粘膜下組織組成物(UBS)。
【0045】
HMVECは、HMVECがSISまたはUBSの、管腔表面または遠管腔表面のいずれにプレートされたかにかかわらず、SIBまたはUBSの表面上にプレートされた場合、その基質内に増殖し、そして、増殖3日後にコンフルエントな細胞層を形成しなかった。
【0046】
UBMの遠管腔表面上にプレートされたHMVECは、その基質内へ増殖し、成熟内皮細胞へ増殖しそして分化した。SISおよびUBMの遠管腔表面上にプレートされたHMVECと同様にして、HMVECのコンフルエントな層は、増殖3日後に、そのUBMの遠管腔表面上に形成されなかった。
【0047】
他のすでに公知の組織再生組成物(例えば、これらの研究における、SISおよびUBS)と対照的に、UBMのシートの上皮基底膜側(管腔)上にプレートされたHMVECは、UBMに接着し、増殖し、分化し、そして増殖3日後にコンフルエントな単層を形成した。
【0048】
(適用3:)
本発明の組織移植片組成物を用いて、インビボでの以下を含む組織の修復または置換を誘導し得ることが意図される:結合組織(例えば、靱帯、腱、軟骨、骨、関節、および筋肉)、上皮組織(例えば、膀胱)、および尿生殖管の他の組織、胃、食道、および胃腸管の他の組織、肝臓、神経組織、頭部の組織および頸部の組織、皮膚、ならびに米国特許第4,902,508号;米国特許第4,956,178号;米国特許第5,281,422号;米国特許第5,352,463号;米国特許第5,554,389号;米国特許第5,275,826号;米国特許第4,902,508号;米国特許第5,372,821号;米国特許第5,445,833号;米国特許第5,516,533号;米国特許第5,573,784号;米国特許第5,641,518号;米国特許第5,695,998号;米国特許第5,711,969号;米国特許第5,755,791号;米国特許第5,762,966号;および米国特許第5,885,619号(この開示は、本明細書において参考として援用される)に記載される同じ手順を用いる他の組織。本発明の組織移植片組成物はまた、組織の回復のために合成的ポリマーまたは非合成的ポリマーとともに使用され得る。
【図面の簡単な説明】
本図面は、同一縮尺ではなく、その代わり、一般に本発明の原理を図示する際に強調がなされる。
【図1A】 図1Aは、小腸壁の断面図である。
【図1B】 図1Bは、膀胱壁の断面図である。

Claims (17)

  1. 組織移植片組成物を作製する方法であって、該方法は、以下:
    哺乳動物の上皮組織の少なくとも一部を高張生理食塩水に曝すことにより該組織を上皮分離して、上皮基底膜を含む失活した組織を形成する工程を包含する、方法。
  2. 前記高張生理食塩水が、1.0Nの生理食塩水を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組織が、約10分間〜4時間の期間にわたり高張生理食塩水中に入れられる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記上皮基底膜に対して遠管腔側の組織層の少なくとも一部を除去する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記組織層が、外膜を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記組織層が、筋層を含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記組織層が、粘膜下組織を含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記上皮組織が、膀胱である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記上皮組織が、腸である、請求項1に記載の方法。
  10. 哺乳動物における欠損組織、病的組織、または損傷組織を修復(restore)、再構築、置換、または修復(repair)するための医薬の製造における、請求項1に記載の方法により製造された失活した組織移植片組成物の使用
  11. 前記欠損組織、病的組織、または損傷組織が、心臓組織、尿−生殖管の組織、胃腸管の組織、皮膚組織、神経組織、および結合組織からなる群より選択される、請求項10に記載の使用
  12. 前記尿−生殖管の組織が、尿括約筋および腎臓からなる群より選択される、請求項11に記載の使用
  13. 前記胃腸管の組織が、食道、胃、腸、および肝臓からなる群より選択される、請求項11に記載の使用
  14. 前記皮膚組織が、患者の頭部または頸部に位置する、請求項11に記載の使用
  15. 前記結合組織が、靱帯、腱、軟骨、骨、関節、および筋肉からなる群より選択される、請求項11に記載の使用
  16. 前記心臓組織が、心臓弁、心房中隔、心室中隔、および心筋層からなる群より選択される、請求項11に記載の使用
  17. 前記心臓弁が、肺動脈弁、大動脈弁、右房室弁および左房室弁からなる群より選択される、請求項16に記載の使用
JP2001546704A 1999-12-22 2000-12-20 組織再生組成物 Expired - Lifetime JP3824537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17173399P 1999-12-22 1999-12-22
US60/171,733 1999-12-22
US09/691,345 2000-10-18
US09/691,590 2000-10-18
US09/691,345 US6576265B1 (en) 1999-12-22 2000-10-18 Tissue regenerative composition, method of making, and method of use thereof
US09/691,590 US6579538B1 (en) 1999-12-22 2000-10-18 Tissue regenerative compositions for cardiac applications, method of making, and method of use thereof
PCT/US2000/034938 WO2001045765A1 (en) 1999-12-22 2000-12-20 Tissue regenerative composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057777A Division JP4942908B2 (ja) 1999-12-22 2003-03-04 組織再生組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518078A JP2003518078A (ja) 2003-06-03
JP3824537B2 true JP3824537B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=27390014

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546704A Expired - Lifetime JP3824537B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-20 組織再生組成物
JP2003057777A Expired - Lifetime JP4942908B2 (ja) 1999-12-22 2003-03-04 組織再生組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057777A Expired - Lifetime JP4942908B2 (ja) 1999-12-22 2003-03-04 組織再生組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (4) EP1428540B1 (ja)
JP (2) JP3824537B2 (ja)
AT (3) ATE422908T1 (ja)
AU (2) AU777652B2 (ja)
CA (1) CA2393468C (ja)
DE (3) DE60009339T2 (ja)
DK (3) DK2055325T3 (ja)
ES (3) ES2322662T3 (ja)
WO (1) WO2001045765A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485723B1 (en) 1995-02-10 2002-11-26 Purdue Research Foundation Enhanced submucosal tissue graft constructs
US6576265B1 (en) 1999-12-22 2003-06-10 Acell, Inc. Tissue regenerative composition, method of making, and method of use thereof
JP4170897B2 (ja) 2001-06-08 2008-10-22 モリス イノヴェイティヴ リサーチ, インコーポレイテッド 生体刺入口を封印するための方法および装置
US7993365B2 (en) 2001-06-08 2011-08-09 Morris Innovative, Inc. Method and apparatus for sealing access
DE60204021T2 (de) * 2001-07-26 2006-01-12 Oregon Health Sciences University, Portland Verschlusseinrichtung für ein gefäss und anbringungsvorrichtung
US8465516B2 (en) * 2001-07-26 2013-06-18 Oregon Health Science University Bodily lumen closure apparatus and method
EP2103684A1 (en) 2002-05-02 2009-09-23 Purdue Research Foundation Vascularisation enhanced graft constructs
AU2003243184C1 (en) 2002-05-02 2009-04-09 Purdue Research Foundation Vascularization enhanced graft constructs
DE60333277D1 (de) 2002-05-02 2010-08-19 Purdue Research Foundation Transplantatkonstrukte mit verbesserter vaskularisierung
US20040176855A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Acell, Inc. Decellularized liver for repair of tissue and treatment of organ deficiency
AU2004253508A1 (en) 2003-06-25 2005-01-13 Acell, Inc. Conditioned matrix compositions for tissue restoration
NZ549953A (en) 2004-03-17 2010-11-26 Revivicor Inc Tissue products derived from animals lacking any expression of functional alpha 1,3 galactosyltransferase
WO2006124946A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Purdue Research Foundation Engineered extracellular matrices
WO2007050902A1 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Total Record Inc Acellular bioabsorbable tissue regeneration matrices produced by incubating acellular blood products
GB2453452B (en) 2006-05-16 2010-12-01 Purdue Research Foundation Three dimensional purified collagen matrices
US20070269476A1 (en) 2006-05-16 2007-11-22 Voytik-Harbin Sherry L Engineered extracellular matrices control stem cell behavior
AU2007297611B2 (en) 2006-09-21 2013-02-07 Purdue Research Foundation Collagen preparation and method of isolation
US9867905B2 (en) 2007-12-10 2018-01-16 Purdue Research Foundation Collagen-based matrices with stem cells
WO2009155236A1 (en) 2008-06-16 2009-12-23 Morris Innovative Research, Inc. Method and apparatus for sealing access
US8652500B2 (en) 2009-07-22 2014-02-18 Acell, Inc. Particulate tissue graft with components of differing density and methods of making and using the same
US8298586B2 (en) 2009-07-22 2012-10-30 Acell Inc Variable density tissue graft composition
US9549715B2 (en) 2011-08-09 2017-01-24 Cook Regentec Llc Vial useable in tissue extraction procedures
JP5902827B2 (ja) 2011-12-09 2016-04-13 アセル,インコーポレイテッド 止血装置
US20140086867A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Robert G. Matheny Systems, Compositions and Methods for the Treatment of Alopecia
CA2919504A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Christine BRONIKOWSKI Tissue adjustment implant
US9655926B1 (en) 2013-08-23 2017-05-23 Amiya Prasad Treatment for hair thinning and hair loss
US9878071B2 (en) 2013-10-16 2018-01-30 Purdue Research Foundation Collagen compositions and methods of use
US11919941B2 (en) 2015-04-21 2024-03-05 Purdue Research Foundation Cell-collagen-silica composites and methods of making and using the same
JP6712160B2 (ja) * 2016-03-29 2020-06-17 株式会社Adeka エンドトキシン測定のための前処理方法及びその測定方法
US11051509B2 (en) 2016-11-22 2021-07-06 William Lafayette Mondy Method and apparatus for keeping artificially created tissues alive
BR112019019920A2 (pt) 2017-03-24 2020-04-22 Massachusetts Inst Technology explante de macrotecido, métodos e usos para o mesmo
EP3615568A4 (en) 2017-04-25 2021-01-20 Purdue Research Foundation TISSUE RESTORATION THREE-DIMENSIONAL (3D) ARTIFICIAL MUSCLE
US11357660B2 (en) 2017-06-29 2022-06-14 Cook Medical Technologies, LLC Implantable medical devices for tissue repositioning
CN108744045A (zh) * 2018-07-06 2018-11-06 宣城南巡智能科技有限公司 一种面部骨骼修复用可注射的生物相容性骨基质及其制备方法
US20230135760A1 (en) 2020-03-16 2023-05-04 Biosearch, S.A. Biocomposites comprising probiotics, collagen and bacterial extracellular polysaccharide and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902508A (en) * 1988-07-11 1990-02-20 Purdue Research Foundation Tissue graft composition
US4956178A (en) 1988-07-11 1990-09-11 Purdue Research Foundation Tissue graft composition
US5281422A (en) 1991-09-24 1994-01-25 Purdue Research Foundation Graft for promoting autogenous tissue growth
US5352463A (en) 1992-11-13 1994-10-04 Badylak Steven F Tissue graft for surgical reconstruction of a collagenous meniscus and method therefor
US5275826A (en) 1992-11-13 1994-01-04 Purdue Research Foundation Fluidized intestinal submucosa and its use as an injectable tissue graft
US5641518A (en) 1992-11-13 1997-06-24 Purdue Research Foundation Method of repairing bone tissue
US5695998A (en) 1995-02-10 1997-12-09 Purdue Research Foundation Submucosa as a growth substrate for islet cells
US5554389A (en) 1995-04-07 1996-09-10 Purdue Research Foundation Urinary bladder submucosa derived tissue graft
JPH11508151A (ja) 1995-04-07 1999-07-21 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション 膀胱再建方法及び膀胱再建用組織グラフト
US5711969A (en) 1995-04-07 1998-01-27 Purdue Research Foundation Large area submucosal tissue graft constructs
JPH09122225A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Bio Eng Lab:Kk 医用材料の原料膜材およびその製造方法
US5755791A (en) 1996-04-05 1998-05-26 Purdue Research Foundation Perforated submucosal tissue graft constructs
DE69725592T2 (de) * 1996-08-23 2004-08-05 Cook Biotech, Inc., West Lafayette Verfahren zur gewinnung einer gereignigten matrix auf kollagenbasis aus submukosa gewebe
US6371992B1 (en) * 1997-12-19 2002-04-16 The Regents Of The University Of California Acellular matrix grafts: preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005200350A1 (en) 2005-02-24
DE60009339D1 (de) 2004-04-29
DK1749543T3 (da) 2009-06-15
ES2749801T3 (es) 2020-03-23
EP2055325A2 (en) 2009-05-06
DE60031461D1 (de) 2006-11-30
DE60041611D1 (de) 2009-04-02
ATE262358T1 (de) 2004-04-15
CA2393468A1 (en) 2001-06-28
DK1428540T3 (da) 2007-02-19
EP1239897B1 (en) 2004-03-24
EP2055325A3 (en) 2014-01-15
AU2005200350B2 (en) 2007-03-15
ATE422908T1 (de) 2009-03-15
CA2393468C (en) 2012-03-20
EP1428540A1 (en) 2004-06-16
JP4942908B2 (ja) 2012-05-30
JP2003252769A (ja) 2003-09-10
ES2275147T3 (es) 2007-06-01
EP1749543B9 (en) 2011-03-30
ES2322662T3 (es) 2009-06-24
AU777652B2 (en) 2004-10-28
DE60031461T2 (de) 2007-08-23
AU2590601A (en) 2001-07-03
EP1239897A1 (en) 2002-09-18
DE60009339T2 (de) 2004-08-19
ATE342742T1 (de) 2006-11-15
EP1749543B1 (en) 2009-02-18
WO2001045765A1 (en) 2001-06-28
JP2003518078A (ja) 2003-06-03
EP1428540B1 (en) 2006-10-18
EP1749543A1 (en) 2007-02-07
EP2055325B1 (en) 2019-07-17
DK2055325T3 (da) 2019-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824537B2 (ja) 組織再生組成物
US10092678B2 (en) Extracellular matrix for the treatment of intestinal disease and methods thereof
US6579538B1 (en) Tissue regenerative compositions for cardiac applications, method of making, and method of use thereof
US20040043006A1 (en) Tissue regenerative composition
US20090053279A1 (en) Tissue regenerative composition

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3824537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term