JP3823256B2 - 振動溶着装置とその溶着方法 - Google Patents

振動溶着装置とその溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3823256B2
JP3823256B2 JP2004114184A JP2004114184A JP3823256B2 JP 3823256 B2 JP3823256 B2 JP 3823256B2 JP 2004114184 A JP2004114184 A JP 2004114184A JP 2004114184 A JP2004114184 A JP 2004114184A JP 3823256 B2 JP3823256 B2 JP 3823256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
vibration
frame
jig
receiving blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004114184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005297273A (ja
Inventor
正孝 木村
大祐 仙石
Original Assignee
伊藤 仁彦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊藤 仁彦 filed Critical 伊藤 仁彦
Priority to JP2004114184A priority Critical patent/JP3823256B2/ja
Priority to CNB2004100557280A priority patent/CN100519152C/zh
Priority to TW093125018A priority patent/TW200533507A/zh
Priority to KR1020040075008A priority patent/KR100853367B1/ko
Publication of JP2005297273A publication Critical patent/JP2005297273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823256B2 publication Critical patent/JP3823256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0681Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding created by a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性材料からなる複数の加工材に相対振動を与えて摩擦熱により溶着する振動溶着技術分野に属するものである。
特開平9-85833号公報 この発明の実施の形態には、熱可塑性材料からなる2個の加工材を対面状に当接させて振動溶着処理する技術が開示されている。
特開平9-151723号公報 この発明の実施の形態には、固定側治具と振動側治具とで当接された2枚の加工材を振動溶着する技術が開示されている。
前記の文献1、2によって開示された技術によっては、3個以上の加工材を互いにサンドイッチ状に一挙に溶着することはできないものであった。
この発明が解決しようとする問題点としては、3個以上の加工材をシーケンシャルな加工工程によって一体状に溶着する技術の開発が困難であるという点である。
又、従来この種の熱可塑性材料製品にあっては、次のような問題点が見られた。
例えば、自動車の運転席と助手席の間に配設されるセンターコンソールボックス(物入れ箱)は複雑な形状を呈しており、一体的に一挙に成型加工するには複雑な形状の金型を必要とし、完成品の成型不良を招く恐れがあった。
又、複数の加工材をネジ等で連結する手段では振動によるネジの緩みが危惧されるばかりでなく、製造工数が増加し、しかも強度的には不安定性の恐れがあった。
以上のような各種の問題点に対して、本発明によって解決しようとする課題は以下の如くである。
この発明が解決しようとする第1の課題点は、3個以上の熱可塑性材料からなるワークをサンドイッチ状に一体的に振動溶着できるものを提供することである。
この発明が解決しようとする第2の課題点は、3個以上の熱可塑性材料からなるワークを強度が大な状態で振動溶着できるものを提供することである。
この発明が解決しようとする第3の課題点は、複雑な形状の熱可塑性材料からなる完成品を製造不良を招くことなく高品質で提供できるものである。
この発明が解決しようとする第4の課題点は、スライド安定手段により、下治具受けブロックの相対的な移動距離と間隔を制御し、高さ方向の位置の変動を安定化させて溶着製品の品質を向上させるものを提供することである。
この発明が解決しようとする第5の課題点は、下治具ブロックの昇降高さ位置を制御して溶着製品の品質を向上させるものを提供することである。
この発明が解決しようとする第6の課題点は、複雑で高価な金型を必要としないものを提供することである。
この発明が解決しようとする第7の課題点は、ワークを金属製ネジ等の異質な固定手段を必要とせずに一体状に連結できるため、製造工数を低減できるばかりでなく、廃棄処分の際に分別が不要で有効活用できるものを提供することである。
この発明が解決しようとする第8の課題点は、シーケンシャルな製造工程でワークを振動溶着できるので製造時間が大巾に短縮できるものを提供することである。
前記の課題を解決するための手段は以下の如くである。
(1) 熱可塑性材料からなる少なくとも3個以上の加工材をサンドイッチ状にして一体的に振動溶着する装置であって、振動手段によって微小横振動を第1の加工材に付与可能に支持した上治具手段と、前記第1の加工材の少なくとも両面に溶着される複数の第2の加工材を支持可能とした下治具手段とを含んでおり、昇降手段によって高さ方向に前記第2の加工材を移動させて前記第1の加工材に整列させ、スライド作動手段によって、横方向に前記第2の加工材を前記第1の加工材方向に移動させて第1の加工材に接触させるよう前記下治具手段を作動させうる手段を備えたことを特徴とする振動溶着装置。
(2) 左・右下治具ブロックの相対的な横方向移動を同期可能としたスライド安定手段を設けた前記(1)記載の振動溶着装置。
(3) 左・右下治具ブロックの相対的な横方向移動を高さ方向に安定させたスライド安定手段を設けた前記(1)記載の振動溶着装置。
(4) 左・右下治具ブロックの間隔を制御可能とした距離センサーを設けた前記(1)記載の振動溶着装置。
(5) 昇降フレームの高さ位置を規制する昇降制御杆とフレームストッパーを設けた前記(1)記載の振動溶着装置。
(6) 熱可塑性材料からなる少なくとも3個以上の加工材をサンドイッチ状にして一体的に振動溶着する溶着方法であって、次のシーケンシャルな各工程からなる振動溶着方法。
(A) 加工材装着工程
互いに離間されて配置された上治具手段と複数の下治具手段とに、第1の加工材と前記第1の加工材の両側面に溶着処理される少なくとも複数の第2の加工材とをそれぞれ装着する。
(B) 加工材当接工程
複数の下治具手段を上昇させると共に、互いに接近させて、前記第1の加工材と前記第2の加工材とを圧接させる。
(C) 振動溶着工程
上治具手段により、第1の加工材に微小横振動を付与して圧接された第2の加工材との間に摩擦熱を発生させて加工材を部分的に溶解させる。
(D) 加工材冷却工程
前記微小横振動を停止して自然冷却する。
本発明による特有の効果は次の如くである。
1.熱可塑性材料からなる少なくとも3個の加工材をサンドイッチ状に一体的に振動溶着できる。
2.振動溶着された完成品の強度が大である。
3.複雑な形状の金型を必要とせず、高品質の完成品を得ることができる。
4.完成品は、金属部材等の異質の材料を含まないので分別回収する必要がなく廃棄できる。
5.製造工程がシーケンシャルに高速化できるので生産性が向上する。
以下、本発明の最良の形態を図1〜図11に基づいて説明する。
図1に示す振動溶着装置1000は自動車の運転席と隣接する助手席との間に配設される中央仕切り兼物入れ具(センターコンソール)を形成する具体例であって、次の構成である。
1.振動溶着装置1000の概要
固定フレーム110と昇降フレーム120とからなるフレーム手段100には後述する各種の手段が配設されている。
即ち、油圧作動手段200によって昇降される昇降フレーム120には、スライド作動手段300によって移動され、吸着手段400によって第の加工材(左・右パネル)を保持しうる下治具手段500が搭載されており、上側の固定フレーム110には振動発生手段600によって微小振動を付与され、吸着手段400によって第の加工材(中央ボックス)を保持できる上治具手段700が垂設されていて、後述する制御手段800によって動作制御されるよう構成されている。

2.各個別手段の構成
(1) 上治具手段700
図12に示すようにセンターコンソールCCを構成する中央ボックスCBと左右パネルLP、RPとを振動溶着加工する際に、中央ボックスCBを担持する上治具手段700は図1に示すように、固定フレーム110に連設される上治具プレート710の下面に対状に2個の上治具受けブロック720を垂設しており、その下部外側に中央ボックスCBに当接する第1の緩衝材721をライニングしており、中央ボックスCB内に挿入されて吸着手段400のボックス用バキュームカップ410で中央ボックスCBを保持できるものである。
又、この上治具プレート710には振動発生手段(バイブレータ)600から微小振動を供与されるよう構成されている。
(2) 下治具手段500
下治具手段500に対向状に配設される左・右下治具受けブロック510、520は、昇降フレーム120上に横方向に往復移動可能に搭載されており、後述されるスライド作動手段300によって相対的に直線状に接近させ、又は離間させる動作を行わせるものであって、センターコンソールCCを構成する左・右パネルLP、RPを支持する対向面に第2、第3の緩衝材511、512を付設しており、吸着手段400の左・右パネル用バキュームカップ420、430によって、左・右パネルLP、RPを対向状に保持しうるものである。
前記のスライド作動手段300は昇降フレーム120上に配設された第1、第2のエアシリンダ310、320のピストンロッド311、321の外端をそれぞれ左・右下治具ブロック510、520の基枠512、522に上・下方向に突設した左・右フランジ513、523に連結している。
又、各基枠512、522にはピニオン530で連動される一組のラック514、524を連設し、基枠512、522の下面に突設したスライダー515、525を昇降フレーム120上のレール123に係合させたスライド安定手段560が介装されている。
溶着作業に当たって、互いに接近され、又離間される左・右下治具受けブロック510、520の間隔を検出する距離センサー900は、例えば金属表面に流れる渦電流の変化により距離の変化を検出する様なセンサーが左・右下治具受けブロック510、520間に設けられている。
中央ボックスCBの落下防止手段920は、上治具受けブロック710によって担持される中央ボックスCBの脱落・落下を防止するための保持プレート921を流体シリンダ922のピストン杆923の上端に固定したもので、溶着処理に際して中央ボックスCBを安定的に保持しうるものである。
(3) 油圧昇降手段200
前記昇降フレーム120は油圧シリンダ210のピストン杆211に連結され、溶着処理の際に下治具手段500を昇降動作させるよう構成されており、昇降フレーム120に連設した昇降制御杆121が固定フレーム110上のフレームストッパー122に関与することにより昇降フレーム120の高さ位置を規制して安全性を向上させるように構成している。
(4) 制御手段800
C.P.Uを構成する制御手段800は、図2の如くに結線されており、操作指令部810からの命令に応じて各手段をタイムリに動作、停止させることができるものである。
即ち、制御手段800により、油圧作動手段200を動作させ、これにより昇降フレーム120を昇降制御し、吸着手段400で中央ボックスCBを上治具受けブロック720に、又、左・右パネルLP、RPを左・右下治具受けブロック510、520にそれぞれ担持させる。
又、スライド作動手段300により、左・右下治具受けブロック510、520を移動させて中央ボックスCBと左・右パネルLP、RPを圧接させ、振動発生手段600により振動溶着処理できるものであり、溶着処理の安定化のため距離センサー900で左・右下治具受けブロック510、520の間隔を制御できるものであり、フレームストッパー122により昇降フレーム120の高さを安全に制御できる。
又、落下防止手段920を制御して中央ボックスCBを安定的に保持できるものである。
3.加工材
図12に示すセンターコンソールCCを構成する3個の加工材は、いずれもABS樹脂もしくはPP材料等の熱可塑性材料で構成されている。
中央に位置して振動溶着処理される中央ボックスCBは箱型状である。
中央ボックスCBの両側に位置してサンドイッチ状に中央ボックスCBに振動溶着処理される左・右パネルLP、RPには中央ボックスCBに向って内向きに突出する溶着リブLIBを横向き平行状に形成している。
4.振動溶着方法
以下、前記の振動溶着装置1000による溶着方法を図3〜11に基づいて各工程毎に説明する。
(1) 前工程
図3のように昇降フレーム120が下降位置にあり、左・右下治具受けブロック510、520は離間されて配置されると共に、その上方に上治具受けブロック720が同様に離間されて配置されてスタンバイ状態となる。
(2) ワークセット工程
図4のように上治具受けブロック720に加工材である中央ボックスCBを嵌装すると共に、左・右下治具受けブロック510、520に左・右パネルLP、RPを挿入し、吸着手段400を始動させてボックス用バキュームカップ410と左・右パネル用バキュームカップ420、430によって、中央ボックスCBと左・右パネルLP、RPを、それぞれ上治具受けブロック720と左・右下治具受けブロック510、520に吸着させて安定的に保持する。
(3) 下治具手段500の上昇工程
図5の矢印のように油圧シリンダ210を始動させ、昇降フレーム120と共に、下治具手段500を上昇させて、左・右パネルLP、RPを中央ボックスCBに対向して整合する位置に到達させる。
この際の昇降フレーム120の上昇移動量については、昇降制御杆121がフレームストッパー122によって停止位置に拘束されるまで安全に上昇できるものである。
又、落下防止手段920の流体シリンダ922のピストン杆923に連結した保持プレート921を上昇させて(矢印B)中央ボックスCBを下面より支持して落下を未然防止する。
(4) ワーク圧接工程
図6のように第1、第2のエアシリンダ310、320のピストンロッド311、321を矢印のように作動させ、左・右治具受けブロック510、520を互いに接近する方向に移動させ、中央ボックスCBを左・右パネルLP、RPでサンドイッチ状に挟むようにして溶着リブLIBが圧接される状態とする。
この際には、スライド安定手段560が各ピストンロッド311、321の間に介装されているため、左・右下治具受けブロック510、520は等距離だけ移動され、しかもレール123とスライダー515、525により安定的に維持される。
(5) 振動溶着工程
図7のように上治具プレート710に連結されたバイブレータ600から紙面に直交する方向の微小横振動を上治具受けブロック720に供与させ、左・右パネルLP、RPの溶着リブLIBと中央ボックスCBとの間に摩擦熱を発生させ、溶着リブLIBの先端を溶解させて、左・右パネルLP、RPと中央ボックスCBとを溶着させる。
この作業中にも、前記の溶着リブLIBの溶解量に準じた溶け代分LISの距離を距離センサー900により検出しつつ、第1、第2のエアシリンダ310、320を追加的に作動させ、左・右下治具受けブロック510、520を僅かに(約3mm程度)接近させて溶着処理を促進させる。
(6) 冷却工程
前記(5)の工程の状態で、距離センサー900の信号で制御手段によりバイブレータ600を停止させ、短秒間(約3秒程度)、その位置を保持して冷却、硬化に待機する。
(7) 落下防止手段920の後退工程
図8の矢印のように保持プレートを921下降させて中央ボックスCBの下面から隔離させる。
(8) 中央ボックスCBの解放工程
図9のように吸着手段400のボックス用バキュームカップ410の動作を停止させると共に、昇降フレーム120を下降させて中央ボックスから上治具受けブロック720を解放する。
(9) 左・右パネルLP、RPの解放工程
図10のように吸着手段400の左・右パネル用バキュームカップ420、430の作動を停止すると共に、第1、第2のエアシリンダ310、320を矢印方向に逆進させて、左・右下治具受けブロック510、520から左・右パネルLP、RPを解放する。
(10) センターコンソールCCの取り出し工程
図11のように以上の工程によって形成されたセンターコンソールCCを振動溶着装置1000から取り出して全ての工程を終了する。
振動溶着作業の実施例は次の通りである。
1.微小振動周波数…100Hz〜240Hz
2.加工材への加圧力…約50〜1000kg
3.溶け代…約3mm
4.溶着時間…約3sec
5.冷却時間…約3sec
加工材は次の如くである。
1.原材料
ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン。
2.寸法
中央ボックスの厚み…約2〜5mm
左・右パネルの厚み…約2〜5mm
本発明によれば、製造工程を短縮化して複雑な形状の熱可塑性材料からなる完成品を得ることができ、又、完成品は極力コンパクト化できて、しかも剛性も増大できるものであって、各種のプラスチック製品に応用できる点で産業上の利用可能性は極めて大である。
本発明の最良の形態の側断面図。 図1の機能ブロック図。 溶着前工程図。 ワークセット工程図。 下治具手段の上昇工程図。 ワーク圧接工程図。 振動溶着工程図。 落下防止手段の後退工程図。 中央ボックスの解放工程図。 左・右パネルの解放工程図。 センターコンソールの取り出し工程図。 センターコンソールのワーク斜視図。
符号の説明
1000 振動溶着装置
300 スライド作動手段
500 下治具手段
600 振動手段(振動発生手段、バイブレータ)
700 上治具手段

























Claims (5)

  1. 熱可塑性材料からなる少なくとも3個以上の加工材をサンドイッチ状にして一体的に振動溶着する装置であって、上側の固定フレーム110に連設し、振動発生手段600から微小振動を供与される上治具プレート710の下面に対状に複数の上治具受けブロック720、720を垂設し、該上治具受けブロック720、720に第1の加工材を保持するようになし、振動発生手段600によって微小横振動を第1の加工材に付与可能に支持した上治具手段700と、油圧作動手段200等の昇降手段によって昇降される昇降フレーム120上に、対向面に前記第1の加工材の少なくとも両面に溶着される複数の第2の加工材を保持する左・右下治具受けブロック510、520を、昇降フレーム120に横方向移動自在に設けた基枠512、522を介して対向状に配設し、該基枠512、522の移動を介して該左・右下治具受けブロック510、520を横方向に往復移動可能となすと共に、これら左・右下治具受けブロック510、520を、前記昇降フレーム120上に配設した第1、第2のエアシリンダ310、320等からなるスライド作動手段300によって相対的に接近又は離間させるようになし、更に前記油圧作動手段200等の昇降手段によって昇降フレーム120を昇降させ、高さ方向に前記第2の加工材を移動させて前記第1の加工材に整列させると共に、前記スライド作動手段300によって前記基枠512、522を移動させ、前記第2の加工材を横方向に移動させて前記第1の加工材に接触させるようになした下治具手段500とを備えたことを特徴とする振動溶着装置。
  2. 左・右下治具受けブロック510、520を支持する基枠512、522に、ピニオン530で連動される一組のラック514、524を連設すると共に、該基枠512、522の下面に突設したスライダー515、525を昇降フレーム120上のレール123、123に係合させ、左・右下治具受けブロック510、520の相対的な横方向移動を同期可能としたスライド安定手段560を設けた請求項1記載の振動溶着装置。
  3. 左・右下治具受けブロック510、520の間隔を検出する距離センサ900を設けた請求項1記載の振動溶着装置
  4. 昇降フレーム120に昇降制御杆121を立設する一方、上側の固定フレーム110にフレームストッパー122を垂設し、昇降フレーム120の高さ位置を規制するようになした請求項1記載の振動溶着装置。
  5. 熱可塑性材料からなる少なくとも3個以上の加工材をサンドイッチ状にして一体的に振動溶着する溶着方法であって、次のシーケンシャルな各工程からなる振動溶着方法。
    (A)加工材装着工程
    互いに離間されて配置された上治具手段と複数の下治具手段とに、第1の加工材と前記第1の加工材の両側面に溶着処理される少なくとも複数の第2の加工材とをそれぞれ装着する。
    (B)加工材当接工程
    複数の下治具手段を上昇させると共に、互いに接近させて、前記第1の加工材と前記第2の加工材とを圧接させる。
    (C)振動溶着工程
    上治具手段により、第1の加工材に微小横振動を付与して圧接された第2の加工材との間に摩擦熱を発生させて加工材を部分的に溶解させる。
    (D)加工材冷却工程
    前記微小横振動を停止して自然冷却する。
JP2004114184A 2004-04-08 2004-04-08 振動溶着装置とその溶着方法 Expired - Fee Related JP3823256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114184A JP3823256B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 振動溶着装置とその溶着方法
CNB2004100557280A CN100519152C (zh) 2004-04-08 2004-08-02 振动熔接装置及其熔接方法
TW093125018A TW200533507A (en) 2004-04-08 2004-08-19 Oscillation welding device and welding method thereof
KR1020040075008A KR100853367B1 (ko) 2004-04-08 2004-09-20 진동 용착 장치와 그 용착 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114184A JP3823256B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 振動溶着装置とその溶着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005297273A JP2005297273A (ja) 2005-10-27
JP3823256B2 true JP3823256B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=35067041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114184A Expired - Fee Related JP3823256B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 振動溶着装置とその溶着方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3823256B2 (ja)
KR (1) KR100853367B1 (ja)
CN (1) CN100519152C (ja)
TW (1) TW200533507A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4821996B2 (ja) * 2006-10-03 2011-11-24 宇部興産株式会社 振動溶着用部品保持装置、振動溶着装置および振動溶着品の製造方法
CN100448590C (zh) * 2006-12-29 2009-01-07 西北工业大学 线性摩擦焊机摩擦压力加载机构
JP5053055B2 (ja) * 2007-11-26 2012-10-17 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 振動溶着装置
CN102529088A (zh) * 2010-04-16 2012-07-04 昆山市创新科技检测仪器有限公司 圆形热塑性塑料熔接设备及方法
JP5601966B2 (ja) * 2010-10-22 2014-10-08 小島プレス工業株式会社 樹脂製部品の製造方法
CN102896771A (zh) * 2012-09-25 2013-01-30 东莞井上建上汽车部件有限公司 一种塑胶件振动熔接工艺
JP2016060096A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 熱可塑性樹脂材料を含んで構成された部品の製造方法及び熱可塑性樹脂材料を含んで構成された部品の製造装置。
DE102014014367A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Kunststoffschweißvorrichtung sowie Kunststoffschweißverfahren hierfür

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717016B2 (ja) * 1990-05-01 1995-03-01 豊田合成株式会社 発泡体層をもつ物品の製造方法
JP4666800B2 (ja) * 2001-04-03 2011-04-06 富士重工業株式会社 ネット付きポケットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1680089A (zh) 2005-10-12
KR100853367B1 (ko) 2008-08-22
TW200533507A (en) 2005-10-16
JP2005297273A (ja) 2005-10-27
CN100519152C (zh) 2009-07-29
KR20050098752A (ko) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637300B2 (en) Vibration welding apparatus and welding method
KR101913979B1 (ko) 삼차원 형상 조형물의 제조 방법
JP3823256B2 (ja) 振動溶着装置とその溶着方法
JP7073076B2 (ja) 物品の製造方法、構造体の製造方法
KR102023880B1 (ko) 적층 장치 및 적층체 제조 시스템
JP6701643B2 (ja) 線形摩擦接合装置及び線形摩擦接合方法
CN114951945A (zh) 一种金属复合板的一体化制备成形系统及方法
KR101765362B1 (ko) 창호프레임 열 융착장치
KR100815454B1 (ko) 열융착기
US20180243987A1 (en) System and method for additively manufacturing an article incorporating materials with a low tear strength
JP2007021947A (ja) 成形装置
KR20130005456U (ko) 자동차 스포일러의 진동 용착 장치
JP2008179031A (ja) 射出成形機
CN213107780U (zh) 一种新型汽车托盘成型设备
CN211590583U (zh) 一种叠合板生产用振动台
CN109866264A (zh) 一种充气薄膜的热切装置
KR102253813B1 (ko) 시트 백커버용 멀티융착 제조장치
KR20130061020A (ko) 부재 사이의 간격 정밀도 향상 장치
KR200432447Y1 (ko) 열융착기
CN218019248U (zh) 液压脱模机
CN215704258U (zh) 一种frp材料加工用模压装置
CN108724737A (zh) 汽车内饰板塑料卡扣焊接工装
KR200458096Y1 (ko) 열융착기
JP2005231078A (ja) 振動溶着装置
JP2010131625A (ja) フランジ付きカップ製品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3823256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees