JP3822850B2 - 鉄系低融点接合用合金 - Google Patents

鉄系低融点接合用合金 Download PDF

Info

Publication number
JP3822850B2
JP3822850B2 JP2002259276A JP2002259276A JP3822850B2 JP 3822850 B2 JP3822850 B2 JP 3822850B2 JP 2002259276 A JP2002259276 A JP 2002259276A JP 2002259276 A JP2002259276 A JP 2002259276A JP 3822850 B2 JP3822850 B2 JP 3822850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
atomic
less
alloy
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002259276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004001064A (ja
Inventor
有一 佐藤
広明 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002259276A priority Critical patent/JP3822850B2/ja
Publication of JP2004001064A publication Critical patent/JP2004001064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822850B2 publication Critical patent/JP3822850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種構造物等の鉄基材料を接合するための接合用合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種構造物等の鉄基材料の接合において、液相拡散接合法が知られている。液相拡散接合は、被接合材の間に被接合材よりも融点の低い接合材を介在させて液相線直上にて加熱し、接合材中の拡散元素を拡散させて接合する方法である。
【0003】
本発明者らは、酸化雰囲気中での液相拡散接合を実現できる鉄基材料の液相拡散接合用合金箔を発明し、特許出願した(特許文献1参照)。
該合金箔は、P:1.0〜20.0原子%、Si:1.0〜10.0原子%、V:0.1〜20.0原子%、B:1.0〜20.0原子%を含有し、さらに、Cr、Ni、Co、W、Nb、Tiを必要に応じて含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有し、厚さが3.0〜200μmの箔である。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−323175号公報
【0005】
また、このような合金箔を製造するための方法として、単ロール法や双ロール法などが知られている。これらの方法は、高速回転する金属製ドラムの外周面に、溶融金属をオリフィスなどから噴出させることにより急速に凝固させて、薄帯を鋳造するものである。合金組成を適正に選ぶことによって液体金属に類似した非晶質合金薄帯を製造することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記特開平9−323175号公報に開示している液相拡散接合用合金箔を使用した接合において、接合強度の改善が求められた。かかる要望を充足するために、本発明者らは実験検討を行った結果、接合材を低融点化することで、接合時の加熱温度を低下させるのが有効であることが分かった。
そこで本発明が解決しようとする課題は、接合材の合金組成を最適化することで、より低温での接合を可能とし、接合強度を向上できる低融点接合用合金を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、原子%にて、B:6%以上14%以下、Si:2%以上3.5%以下、C:0.2%以上4%以下、P:1%以上20%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金である。
また本発明は、さらに、原子%にて、Ni:0.1%以上20%以下と、Cr:0.1%以上20%以下と、V:0.1%以上10%以下の少なくとも1種を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の接合用合金は、低融点化の観点から組成を限定している。合金の融点は成分組成によって一義的に決まるが、本発明の接合用合金は非晶質の箔状で使用することが特に有効であり、薄帯鋳造時における非晶質形成能の観点からも組成を限定している。なお、非晶質は箔全体に形成されなくてもよい。
以下に成分の限定理由を述べる。
【0009】
B、Si、Pは非晶質化を実現し、かつ融点が1100℃以下となるためにその含有量を限定した。
Bは、6原子%未満では非晶質形成が困難となる。14原子%超となると低融点化効果がなくなるばかりでなく、接合部に硼化物を生成し接合強度を低下させる。したがってB含有量を6原子%以上14原子%以下とした。
【0010】
Siは、2原子%未満および3.5原子%超では低融点化効果がなくなり、また非晶質形成が困難となる。したがってSi含有量を2原子%以上3.5原子%以下とした。
【0011】
Pは、本発明で最も重要な元素であり、1〜20原子%の範囲で良好な低融点化効果を示す。1原子%未満ではこの効果は得られず、20原子%超になるとさらなる添加効果は得られなくなるばかりか、良好な箔の形成が困難となる。したがってP含有量を1原子%以上20原子%以下とした。
【0012】
Cは、薄帯の鋳造性に効果のある元素である。すなわち、0.2原子%以上4原子%以下の添加により溶融合金と冷却基板との濡れ性が向上し、冷却速度が高くなり良好な非晶質化が達成できる。0.2原子%未満ではこの効果は得られず、4原子%超としてもさらなる添加効果は得られない。したがってC含有量を0.2原子%以上4原子%以下とした。
【0013】
Niは、主として低融点化効果があり、必要に応じて添加する。0.1原子%未満ではその効果が不十分であり、20原子%を超えるとこの効果が得られなくなる。したがって、Ni含有量を0.1原子%以上20原子%以下とした。
【0014】
Crは、主として耐食性、耐酸化性を高めるために、必要に応じて添加する。0.1原子%未満ではその効果が不十分であり、20原子%を超えると融点が1100℃を超えるようになってしまう。したがってCr含有量を0.1原子%以上20原子%以下とした。
【0015】
Vは、被接合表面の酸化被膜形成物質を低融点物質にする効果がある。例えばFe2 3 を、融点が約800℃の低融点複合酸化物V2 5 −Fe2 3 にする効果があり、本発明合金を使用した場合、接合温度900〜1100℃で酸化被膜が溶融する。液相中では表面張力の差によって球状化するので、B、Si、P等の拡散元素が自由に拡散し、酸化雰囲気中でも液相拡散接合を達成できる。V含有量が0.1原子%未満ではこの効果が不十分であり、10原子%超では融点が1100℃を超えるようになる。したがってV含有量を0.1原子%以上10原子%以下とした。
Vを添加することにより酸化雰囲気中での接合が可能となるが、本発明のV添加合金は、酸化雰囲気用に限定されるものではない。
【0016】
上記元素以外の残部はFeおよび不可避的不純物からなる。不可避的不純物としては、Mn、S等を0.2原子%程度まで含有しても特段の問題はない。
【0017】
本発明の接合用合金は、液相拡散接合のみならず、いわゆるロウ付け、あるいはロウ接とよばれる接合法にも使用できる。この接合法は一般的に、接合材が溶融したのち、接合材中の拡散元素B、Si、P等が被接合材中に拡散する前に固化して接合する方法である。
【0018】
また本発明の接合用合金は、急冷凝固法として知られている単ロール法や双ロール法等により薄帯に鋳造し、箔状の接合材として使用することができる。また形状としては箔のほか、用途に応じて粉末等も使用することができる。さらに、非晶質に限らず、結晶質のものでも用途によっては使用可能である。
【0019】
【実施例】
表1に示す各合金について、単ロール法により下記条件で箔を鋳造した。表2に、融点および接合実験の結果を示す。各合金は、いずれもMn、S等の不純物を0.2原子%含んでいる。鋳造時の溶融合金温度は、表2に示す融点よりおよそ150℃高い温度とした。
Figure 0003822850
【0020】
各合金の融点はDTA装置により求めた。表2に示すように、本発明例はいずれも1100℃以下であったが、比較例はいずれも1100℃を超えるものであった。
鋳造結果、比較例のNo.34、No.35、No.42、No.47、No.48、No.49は良好な箔が得られず、以後の接合実験を行うことができなかった。それ以外は、本発明例、比較例とも問題なく鋳造でき、板厚が25μm程度の良好な箔が得られた。
【0021】
得られた箔を用いて接合実験を行い、接合後に接合強度を測定した。接合実験に際しては、直径20mmの円盤状にした箔2枚を重ねて接合材とし、直径20mmのSTK400の丸鋼を被接合材とした。図1に示すように、2本の被接合材1の間に接合材2を挟みこんで接合した。接合温度は、各合金の融点直上から融点+50℃の範囲として、雰囲気制御可能な加熱炉を用いて表2に示すそれぞれの雰囲気で加熱した。加熱中は、被接合材1と接合材2の密着性を高めるため2MPaで加圧した。接合時間はすべて10分とした。
【0022】
そして、図2に示すように、接合後の丸鋼3から接合線4を中心としてJISA2号引張試験片5を切り出し、JISA2号引張試験機を用いて引張試験を行った。また、接合実験前の被接合材2の母材からも同試験片を切り出して同様に引張試験を行い、接合強度を対母材比(接合部強度)/(母材強度)で表2に示した。
【0023】
本発明例は、いずれも対母材比で0.9を超える高い接合強度が得られた。これは、融点の低い本発明合金からなる接合材を使用したことで、接合温度を低くすることができ、そのため接合部の熱影響部の強度劣化を抑制できたためと考えられる。
【0024】
これに対して、比較例はいずれも対母材比で0.9未満であり、満足できる接合強度が得られなかった。これは接合材の融点が高かったため、接合温度を高くしなければならず、その分熱影響部の強度が劣化したためと考えられる。
【0025】
【表1】
Figure 0003822850
【0026】
【表2】
Figure 0003822850
【0027】
【発明の効果】
本発明の低融点接合用合金は、成分組成を最適化して融点を1100℃以下としたことにより、より低温での接合が可能となり、対母材比で0.9を超える高い接合強度が安定して得られる。このため、被接合材の特性を損なうことのない接合が可能となり、さらに加熱温度低下により接合コストの削減も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における接合実験の説明図である。
【図2】実施例における引張試験片の説明図である。
【符号の説明】
1:被接合材 2:接合材
3:接合後の丸鋼 4:接合線
5:引張試験片

Claims (8)

  1. 原子%にて、
    B :6%以上14%以下、 Si:2%以上3.5%以下、
    C :0.2%以上4%以下、 P :1%以上20%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金。
  2. 原子%にて、
    B :6%以上14%以下、 Si:2%以上3.5%以下、
    C :0.2%以上4%以下、 P :1%以上20%以下、
    Ni:0.1%以上20%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金。
  3. 原子%にて、
    B :6%以上14%以下、 Si:2%以上3.5%以下、
    C :0.2%以上4%以下、 P :1%以上20%以下、
    Cr:0.1%以上20%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金。
  4. 原子%にて、
    B :6%以上14%以下、 Si:2%以上3.5%以下、
    C :0.2%以上4%以下、 P :1%以上20%以下、
    V :0.1%以上10%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金。
  5. 原子%にて、
    B :6%以上14%以下、 Si:2%以上3.5%以下、
    C :0.2%以上4%以下、 P :1%以上20%以下、
    Ni:0.1%以上20%以下、Cr:0.1%以上20%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金。
  6. 原子%にて、
    B :6%以上14%以下、 Si:2%以上3.5%以下、
    C :0.2%以上4%以下、 P :1%以上20%以下、
    Ni:0.1%以上20%以下、V :0.1%以上10%以下、
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金。
  7. 原子%にて、
    B :6%以上14%以下、 Si:2%以上3.5%以下、
    C :0.2%以上4%以下、 P :1%以上20%以下、
    Cr:0.1%以上20%以下、V :0.1%以上10%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金。
  8. 原子%にて、
    B :6%以上14%以下、 Si:2%以上3.5%以下、
    C :0.2%以上4%以下、 P :1%以上20%以下、
    Ni:0.1%以上20%以下、Cr:0.1%以上20%以下、
    V :0.1%以上10%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、非晶質でかつ融点が1100℃以下であることを同時に満足することを特徴とする鉄系低融点接合用合金。
JP2002259276A 2002-04-15 2002-09-04 鉄系低融点接合用合金 Expired - Fee Related JP3822850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259276A JP3822850B2 (ja) 2002-04-15 2002-09-04 鉄系低融点接合用合金

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111941 2002-04-15
JP2002259276A JP3822850B2 (ja) 2002-04-15 2002-09-04 鉄系低融点接合用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001064A JP2004001064A (ja) 2004-01-08
JP3822850B2 true JP3822850B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=30447009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259276A Expired - Fee Related JP3822850B2 (ja) 2002-04-15 2002-09-04 鉄系低融点接合用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822850B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212401B2 (ja) * 2009-05-11 2013-06-19 新日鐵住金株式会社 接合用合金
JP6015557B2 (ja) * 2013-05-21 2016-10-26 株式会社豊田中央研究所 接合材、その製造方法および部材接合方法
CN106636982B (zh) * 2017-01-25 2018-02-09 青岛云路先进材料技术有限公司 一种铁基非晶合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004001064A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008969B2 (ja) 液相拡散接合用合金
US5919577A (en) Fe-based alloy foil for liquid-phase diffusion bonding of Fe-based materials by enabling bonding in oxidizing atmospheres
JP3243184B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔
JP6439795B2 (ja) ろう付け用Ni基アモルファス合金薄帯、それを用いたステンレス鋼製接合物
JP3822851B2 (ja) 鉄系低融点接合用の合金
JP5212401B2 (ja) 接合用合金
JP3822850B2 (ja) 鉄系低融点接合用合金
JP4388332B2 (ja) 鉄系接合用合金
JP3434128B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔
US4405391A (en) Homogeneous, ductile nickel-palladium brazing foils
JPS60106691A (ja) ろう付用合金
JP6657960B2 (ja) 液相拡散接合用Ni系合金
JP5640820B2 (ja) 液相拡散接合用の合金
JP5640823B2 (ja) 液相拡散接合用合金
JP4267494B2 (ja) 接合用の鉄基非晶質合金箔
JP5691898B2 (ja) 液相拡散接合用のFe系合金
JP3434126B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔
JPH10102167A (ja) 銅系低融点ろう材
JP5278348B2 (ja) 接合用の合金
JP5691897B2 (ja) 液相拡散接合用のNi系合金
JP6657961B2 (ja) 液相拡散接合用のNi系合金
JP5691896B2 (ja) 液相拡散接合用Ni系合金
JP5691895B2 (ja) 液相拡散接合用Fe系合金
JP3434129B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔
JPH0788673A (ja) NiTi系形状記憶合金部材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3822850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees