JP4267494B2 - 接合用の鉄基非晶質合金箔 - Google Patents

接合用の鉄基非晶質合金箔 Download PDF

Info

Publication number
JP4267494B2
JP4267494B2 JP2004099770A JP2004099770A JP4267494B2 JP 4267494 B2 JP4267494 B2 JP 4267494B2 JP 2004099770 A JP2004099770 A JP 2004099770A JP 2004099770 A JP2004099770 A JP 2004099770A JP 4267494 B2 JP4267494 B2 JP 4267494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
joining
less
foil
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004099770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005279748A (ja
Inventor
有一 佐藤
広明 坂本
泰士 長谷川
英司 津留
康浩 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004099770A priority Critical patent/JP4267494B2/ja
Publication of JP2005279748A publication Critical patent/JP2005279748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267494B2 publication Critical patent/JP4267494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、各種部品、構造物等の鉄基材料を接合するための接合用非晶質合金箔に関するものである。
各種部品、構造物等の鉄基材料の接合方法として、液相拡散接合が知られている。液相拡散接合とは、被接合材間に融点が被接合材のそれより低い接合材料を介在させて、接合材料の液相線温度以上で被接合材料の液相線温度以下の温度にて加熱し、接合材料中の拡散元素を拡散させて接合する方法である。
本発明者らは、すでに酸化雰囲気中での液相拡散接合を実現できる鉄基材料の液相拡散接合用合金を発明し、特許出願している(特許文献1参照)。
この既発明の合金は主に箔として用いられ、この箔は、P:1.0〜20原子%、Si:1.0〜10原子%、V:0.1〜20原子%、B:1.0〜20原子%を含有し、さらに、Cr、Ni、Co、W、Nb、Tiを必要に応じて含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有し、厚さが3.0〜200μmの箔である。
また、このような合金箔を製造するための方法として、単ロ−ル法や双ロ−ル法などが知られている。これらの方法は、高速回転する金属製ドラムの外周面に、溶融金属・合金をオリフィスなどから噴出させることにより急速に凝固させて、箔を鋳造するものである。合金組成を適正に選ぶことによって、液体金属に類似した非晶質合金箔を製造することができる。
さらに本発明者らは、上記特許文献1に開示した液相拡散接合用合金箔を改善した特許出願2件を発明している(特許文献2、3参照)。これら特許文献2、3で開示した液相拡散接合用合金箔は、接合強度の改善を狙ったもので、その特徴は接合用合金箔のSi含有量を低減したことである。本発明者らが接合部強度劣化の原因を調査したところ、SiO2 が強度劣化をもたらす割れの基点となっており、このSiO2 は接合箔中のSiによるものであることが判明したことによる。
特開平9−323175号公報 特願2002−111942号 特願2003−310687号
本発明者らは、上記特許文献2、3に開示の合金を、新たに接合後の特性として靱性を要求される用途へ適用すべく接合実験を行ったところ、接合後の引張強度の改善は認められたものの、接合層の靱性に関して多少改善が必要であることがわかった。つまり、接合後に靱性が劣化することが判明したのである。よって、本発明は接合材の合金組成を最適化することで、接合後の接合層の材質、特に靱性を改善できる液相拡散接合用の非晶質合金箔を提供することを課題とする。
液相拡散接合用の合金としては融点を低くする必要があり、上記特許文献2,3ではPを添加することで低融点化を実現している。発明者らが上記接合層での靱性劣化の原因を調査したところ、このPが影響していることがわかった。すなわち、Pが接合層粒界に濃縮して靱性の劣化を生じさせることが判明したのである。
これに対し、本発明者らは鋭意検討した結果、Pによる低融点化効果の維持と、接合層での靱性劣化抑制の両者を満足する合金成分を明確にすることで本発明を完成したものであり、その要旨は以下のとおりである。
(1) 原子%にて、
B:6%以上20%以下、 C:0.1%以上4%以下、
P:0.01%以上0.1%未満
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする接合用の鉄基非晶質合金箔。
(2) 原子%にて、
B:6%以上20%以下、 C:0.1%以上4%以下、
P:0.01%以上0.1%未満、 Si:2%未満
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする接合用の鉄基非晶質合金箔。
(3) さらに原子%にて、
Cr:0.1%以上20%以下
を含有することを特徴とする前記(1)または(2)に記載の接合用の鉄基非晶質合金箔。
(4)さらに原子%にて、
V:0.1%以上10%以下
を含有することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の接合用の鉄基非晶質合金箔。
本発明の接合用非晶質合金箔は、B,C,Pの構成元素の含有量を最適化することにより、接合層の材質を改善することが可能となった。つまり、母材強度以上の接合強度と高い靱性が安定して得られる。したがって、被接合材の特性を損なうことのない接合が可能となり、さらに加熱温度低下により接合コストの削減も可能である。
本発明の接合用合金は、接合層の材質改善の観点からその組成を限定している。さらに本発明の接合用合金は、非晶質の箔状で使用することが特に有効であり、箔鋳造時における非晶質形成の観点からも組成を限定している。なお、非晶質は箔全体に形成されなくてもよい。
接合部の靱性改善には、十分な靱性が得られなかった材料の接合部組織を観察した結果、接合層の粒界にPが濃縮しているのが判明し、Pの粒界偏析が原因であることがわかった。しかし、Pは接合用の合金箔の融点を低下する効果があるだけでなく、合金の非晶質化にとっても重要な元素であるため、これを低減しても低融点化及び非晶質化を達成できる総合的な成分組成を求めた。
以下に成分限定理由を述べる。成分含有量は原子%である。
Pは、その含有量を0.1%以上とすると接合層での靱性劣化が発現することから、この靱性劣化を抑制するために0.1%未満とした。一方、0.01%未満では、もはや低融点効果や非晶質形成効果が認められなくなる。よってP含有量を0.01%以上0.1%未満とした。
Cは、低融点化効果のみならず非晶質形成能向上にも有効な元素で、P含有量を低減せざるを得ない場合に有益な元素となる。よって本発明では、C含有量を高めることでP含有量減少を実現できたが、C量の過度の添加は接合層の特性劣化を招くので4%以下とした。一方、0.1%未満ではもはや低融点化効果や非晶質形成能向上効果が認められなくなる。したがってC含有量は0.1%以上4%以下とした。
Bは、6%未満では非晶質形成が困難となる。20%超では接合部に硼化物を生成し接合強度を低下させる。よってB含有量を6%以上20%以下とした。
なお、接合用合金は低融点であることも重要な要件である。本発明では特に限定しないが、母材への熱影響を考慮すると融点は低いほど良く、鉄基接合用合金の融点は1200℃以下が好ましい。
Siは非晶質形成能を高めることから好ましいが、過度の添加は接合層のSiO2 生成の原因となることから2%未満とした。なお、Siは添加しなくともよい。
Crは、主として耐食性、耐酸化性を高めるために、必要に応じて添加する。0.1%未満ではその効果が不十分であり、20%を超えると融点が高くなり好ましくない。したがって、Cr含有量を0.1%以上20%以下とした。
Vは被接合材表面の酸化被膜形成物質を低融点物質にする効果がある。例えば、Fe2 3 を融点が約800℃の低融点複合酸化物V2 5 −Fe2 3 にする効果があり、通常の接合温度で酸化被膜が溶融する。液相中では表面張力の差によって球状化するので、B,P,C等の拡散元素が自由に拡散し、酸化雰囲気中でも液相拡散接合を達成できる。V含有量が0.1%未満ではこの効果が不十分であり、10%超では融点が高くなるので好ましくない。従ってV含有量を0.1%以上10%以下とした。
上記元素以外の残部はFe及び不可避的不純物からなる。不可避的不純物としては、Mn,S等を0.2%程度まで含有しても特段の問題はない。
Vを添加することにより酸化雰囲気中での接合が可能となるが、本発明のV添加合金は、酸化雰囲気用に限定されるのものではない。
本発明の接合用合金は、液相拡散接合のみならず、いわゆるロウ付け、あるいはロウ接とよばれる接合法にも使用できる。この接合法は一般的に、接合材が溶融したのち、接合材中の拡散元素が被接合材中に拡散する前に固化して接合する方法である。
また、本発明の接合用合金は、急冷凝固法として知られている単ロ−ル法や双ロ−ル法等により箔に鋳造し、箔状の接合材として使用することができる。このときの箔厚は3〜200μm程度である。また、形状として箔のほか、用途に応じて粉末等も使用することができる。さらに、非晶質に限らず結晶質のものでも用途によっては使用可能である。
本発明を実施例に基づいて、以下に詳細に説明する。
表1に示す各合金について、単ロ−ル法により下記条件で箔を鋳造した。なお、表1において、“−”は、含有量が検出限界未満であることを意味する。表2に融点および接合実験の結果を示す。各合金は、いずれもMn,S等の不純物を0.2%程度含んでいる。鋳造時の溶融合金温度は、表2に示す融点よりおよそ150℃高い温度とした。
冷却ロ−ル:材質;Cu−2質量%Be
直径;1200mm
幅 ;250mm
表面速度(周速):25m/s
ノズル−冷却ロ−ル間のギャップ:200μm
ノズル開口形状:0.7mm×120mm
各合金の融点はDTA装置により求め表2に示した。
鋳造の結果、比較例のNo.30、No.42及びNo.45は良好な箔が得られず、以後の接合実験を行うことができなかった。表2の融点、接合雰囲気、接合強度の“−”は、試験未実施であることを意味する。それ以外は本発明例、比較例とも問題なく鋳造でき、板厚が25μm程度の良好な箔が得られた。
そして、得られた箔を用いて接合実験を行った。接合実験に際しては、直径20mmの円盤状にした箔を2枚重ねて接合材とし、直径20mmのSTK490丸鋼を被接合材とした。図1に示すように、2本の被接合材1の間に接合材2を挟み込んで接合した。接合温度は、各接合材2の融点直上から融点+50℃として、雰囲気制御可能な加熱炉を用いて、表2に示すそれぞれの雰囲気で加熱した。加熱中は、被接合材1と接合材2の密着性を高めるため2MPaで加圧した。接合時間はすべて10分とした。
接合実験後、接合継手部の引張強度を評価するために引張試験を行った。引張試験に際しては図2に示すように、接合後の丸棒3から接合線4を中心としてJIS2号引張試験片5を切り出し、JISA2号引張試験機を用いて引張試験を行った。また、接合実験前の被接合材の母材からも同試験片を切り出して同様に引張試験を行い、接合強度を対母材比(接合部強度/母材強度)で表2に示した。
さらに、接合後の靱性を評価するために、シャルピ−衝撃試験により継手部の吸収エネルギ−の測定を行った。衝撃試験に際しては、引張試験同様に継手部からJISZ2201号記載の4号衝撃試験片を切り出し、JISZ2201号記載の要領にて行った。なお、衝撃試験の温度は0℃とした。得られた結果を表2に示した。
表2に示したように、本発明例はいずれも対母材比で1.0を超える高い引張強度を示し、同時に高い吸収エネルギ−が80Jを超え優れた靱性が得られた。高い靱性を示したのは、P含有量を低減したことにより脆化を抑制できたためと考えられる。
これに対して、表2に示したように、比較例では引張強度の対母材比と吸収エネルギ−が共にそれぞれ、1.0超と80J超の両者を満足するものはなく、いずれかの特性で劣化していた。引張強度対母材比で1.0以下のものはSiO2 の生成による強度劣化や融点が高くなったため接合温度を高くしなければならず、そのため熱影響による強度劣化が発生したものと思われる。靱性が低かったのは、接合層でPの偏析が生じ脆化したものである。
複雑な接合形状を有する各種部品や構造物等の鉄基材料の接合では、接合温度を下げることが可能で、かつ一度に広い接合も可能な液相拡散接合やロウ接が、接合コスト・時間の削減が可能となることから、産業上有益な接合方法である。
本発明の接合層靱性改善を実現できる接合箔を用いることにより、特に靱性を要求される各種部品、構造物等での接合にも液相拡散接合の適用が可能となることから、本発明により液相拡散接合の適用先拡大すなわち、接合コスト低減を広い範囲で可能とすることが実現できる。
Figure 0004267494
Figure 0004267494
本発明の実施例における接合実験の説明図である。 本発明の実施例における引張試験片の説明図である。
符号の説明
1:被接合材
2:接合材
3:接合後の丸鋼
4:接合線
5:引張試験片

Claims (4)

  1. 原子%にて、
    B:6%以上20%以下、
    C:0.1%以上4%以下、
    P:0.01%以上0.1%未満
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする接合用の鉄基非晶質合金箔。
  2. 原子%にて、
    B:6%以上20%以下、
    C:0.1%以上4%以下、
    P:0.01%以上0.1%未満、
    Si:2%未満
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする接合用の鉄基非晶質合金箔。
  3. さらに原子%にて、
    Cr:0.1%以上20%以下
    を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の接合用の鉄基非晶質合金箔。
  4. さらに原子%にて、
    V:0.1%以上10%以下
    を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の接合用の鉄基非晶質合金箔。
JP2004099770A 2004-03-30 2004-03-30 接合用の鉄基非晶質合金箔 Expired - Lifetime JP4267494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099770A JP4267494B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 接合用の鉄基非晶質合金箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099770A JP4267494B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 接合用の鉄基非晶質合金箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005279748A JP2005279748A (ja) 2005-10-13
JP4267494B2 true JP4267494B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35178681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099770A Expired - Lifetime JP4267494B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 接合用の鉄基非晶質合金箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267494B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212401B2 (ja) * 2009-05-11 2013-06-19 新日鐵住金株式会社 接合用合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005279748A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008969B2 (ja) 液相拡散接合用合金
JP5201708B2 (ja) Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー
US5919577A (en) Fe-based alloy foil for liquid-phase diffusion bonding of Fe-based materials by enabling bonding in oxidizing atmospheres
JP6197885B2 (ja) Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
JP2008068274A (ja) 低温靭性に優れた高強度溶接金属
JP3243184B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔
JP5212401B2 (ja) 接合用合金
JP3434128B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔
JP2008081758A (ja) スポット溶接継手強度の高いフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3822851B2 (ja) 鉄系低融点接合用の合金
JP4388332B2 (ja) 鉄系接合用合金
JP4267494B2 (ja) 接合用の鉄基非晶質合金箔
JP3822850B2 (ja) 鉄系低融点接合用合金
JP5278348B2 (ja) 接合用の合金
JP5640820B2 (ja) 液相拡散接合用の合金
JP6657960B2 (ja) 液相拡散接合用Ni系合金
JP5640823B2 (ja) 液相拡散接合用合金
JP5691898B2 (ja) 液相拡散接合用のFe系合金
JP2004337871A (ja) 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP2008184685A (ja) 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板
JP5691897B2 (ja) 液相拡散接合用のNi系合金
JP5691895B2 (ja) 液相拡散接合用Fe系合金
JP6657961B2 (ja) 液相拡散接合用のNi系合金
JP5691896B2 (ja) 液相拡散接合用Ni系合金
JP3434129B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4267494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350