JP3822247B2 - パケット電話システム - Google Patents

パケット電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP3822247B2
JP3822247B2 JP53622397A JP53622397A JP3822247B2 JP 3822247 B2 JP3822247 B2 JP 3822247B2 JP 53622397 A JP53622397 A JP 53622397A JP 53622397 A JP53622397 A JP 53622397A JP 3822247 B2 JP3822247 B2 JP 3822247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
packet
network interface
interface unit
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53622397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512444A (ja
Inventor
アレキサンダー ギブソン フレイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24515565&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3822247(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JP2000512444A publication Critical patent/JP2000512444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822247B2 publication Critical patent/JP3822247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1245Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks where a network other than PSTN/ISDN interconnects two PSTN/ISDN networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/56Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for VoIP communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8083Rating or billing plans; Tariff determination aspects involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions or volume discounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5639Tariffs or charging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5671Support of voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6429Terminal adapters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6491Echo cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6494Silence suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0184Details of billing arrangements involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions, volume discounts, cell discounts, group billing, frequent calling destination(s) or user history list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/202VoIP; Packet switched telephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

関連出願
(本願と同一出願日、同一出願による)以下の出願に、関連主題が開示されている。米国特許出願第08/627657(”A Customer Telecommunication Interface Device With Built−in Network Features”)、米国特許出願第08/627661(”A Customer Telecommunication Interface Device Having A Unique Identifier”)、米国特許出願第08/627660(”Method And Apparatus For Automated Povisioning And Billing Of Communication Services”)及び、米国特許出願第08/627658(”A Packet Format For Telecommunication Instruments”)。
発明の背景
発明の分野
本発明は、ユーザが音声によりリアルタイムで通信できるシステムに関し、より詳細には、ユーザどうしがパケットネットワークによって互いに接続されるシステムに関する。
従来技術の説明
現在、人間とコンピュータは異なる通信システムを使用している。すなわち、人間は電話ネットワークを使用し、コンピュータはパケット交換網(packet switching networks)を使用している。電話網は交換回路リアルタイム音声通信を供給すべく最適化されており、一方、パケット交換網は、ノンリアルタイムデータ通信を供給すべく最適化されている。
各タイプのネットワークが別の目的で使用できることは言うまでもない。モデムを介してコンピュータを電話ネットワークに接続すれば、電話ネットワークをデータ通信に使用することができ、インターネットパケット交換網上で音声通信のできるコンピュータソフトウェアが利用可能になる。データ通信に電話ネットワークを使用する、あるいは音声通信にパケット交換網を使用する場合、次のような問題がある。すなわち、各ネットワークの主要な目的のために存在する最適化が、ネットワークを別の目的に使用した場合にトラブルを生じさせてしまう。
例えば、データ通信は、一般的にバースト(型)で、すなわち、コンピュータはあるデータを送るとその後しばらく無音の状態になる。よって、電話回線がデータ通信に使用された場合、このような無音の間回路はデータ通信専用の状態を維持するため電話システムにおける資源の浪費を招く。一方、二人の人の間での音声通信を可能にするためには、人が話す時間と、回路の他端からの応答を聞く時間との間には短い往復遅延(round-trip delay)のみが許可される。さらには、この遅延は通信を通じて比較的一定に保たれなければならない。電話システムはこのように厳重なリアルタイムの要求を持つ通信のために設計されているが、パケットネットワークはそうではない。パケットネットワークにおける遅延はネットワーク中の全体負荷の関数であるので、音声通信のリアルタイム要求を一貫して満足させられるわけではない。
単に音声通信に用いられる場合でも、電話ネットワークにはその歴史に起因する問題がある。現代の電話ネットワークは、コンピュータシステムが大型で値段が高く、かつ特殊化された操作環境を必要としていた時代に設計された。この結果、ネットワークの「内部」にある、交換局やネットワーク制御ポイントなどのデバイスは「インテリジェント(すなわちプログラム可能)」であるが、電話機や留守番機などのネットワーク端部のデバイスは「インテリジェントでない(プログラム不可能)」ものだった。
このようなインテリジェントデバイスは全体的な新たな一連の電話サービスを可能にしたが、そのインテリジェンスに支払った代償は小さくなかった。そして、異なるサービス間の相互作用のためにネットワークの挙動は複雑で理解しにくいものになり、各種の新しいサービスは新しいプログラムコードとデータベース及び既存のプログラムコードとデータベースへの交換を意味するようになった。現在では、現代の中央交換局には5,000,000本以上のプログラムコードが含まれる。もちろん、サービスの数が増すにつれ、新しいコード及びデータベースのシステムへの追加、古いコードとデータベースのメンテナンス、データベースと交換局の挙動との一貫性のチェックがより困難になる。かかる事実の結果が以下の通りである。現在の交換局のコストのほとんどが、そのコードのメンテナンス及び修正のためのコストである。また、ますます競争的になった市場に要求されるスピードでサービスを作成し修正するのがますます困難になってきた。
ネットワークの内部にのみインテリジェンスが実現できるという事実は、ネットワークを設定し(すなわち、ネットワークのデバイス及び/または構成を修正し)、ネットワークを維持し、顧客に料金請求するシステムのデザインに影響を来たした。この結果、このような設定、メンテナンス及び料金請求のシステムが電話システムにおける大きなコストの新たな原因となっている。
電話装置のプロバイダ及びサービスプロバイダが、インテリジェントネットワークのプログラミング、設定、及びメンテナンスの要求に奮闘している一方で、集積回路の製造技術における進歩がプロセッサ及びメモリのコストを引き下げ、今ではかなりのインテリジェンスを有するマイクロウェーブオーブンやテレビなど、かつての「インテリジェントでない」装置がインテリジェント化されたものがどの家庭にも見られる。同時に、送信技術及びパケット交換局における進歩により1つの地点から別の地点への実際の情報の移動に要するコストが大幅に引き下げられた。
本発明の目的は、低コストのプログラム可能なデバイスの存在、及びパケット交換局と送信技術における進歩を利用し、音声通信とデータ通信に同じように適用でき、既存のシステムより要求される交換局及びトランクラインの数が少なく、プログラミング、メンテナンス(保守)、設定及び課金が大きく簡略化できる電話システムを生成し、その結果従来より実質的に低いコストで電話及びその他の電話通信サービスを供給することである。
発明の概要
本発明の目的を達成する電話システムは、遅延及び遅延変化が限定された仮想回線を提供し、これにより最大往復遅延時間の限度を保証することのできるパケットネットワークにおいて実現される。ネットワークの端部には、パケットネットワークを介して互いにパケットを送信できるインテリジェントなネットワークインターフェースユニット(NIU)が供給される。ネットワークインターフェースユニットは、パケットネットワークと、電話または中央交換局などの標準電話装置との間に接続されている。
一対のネットワークインターフェースユニットの間に、往復遅延の制限された仮想回線を確立するために制御パケットが使用される。回路が確立されると、ネットワークインターフェースユニットの対のそれぞれが、接続された標準電話装置からの音声信号を受信し、この音声信号の圧縮ディジタル表現を作成し、送られた表示信号をネットワークインターフェースの対のもう一方に送る仮想回路にアドレスされた短いパケットにこの圧縮表示を置き、これらのパケットをネットワークに乗せる。他方のネットワークインターフェースユニットは、パケットを受信すると、圧縮された表現を伸張し、その結果である音声信号を接続された標準電話装置に供給する。ネットワークインターフェースユニット内の無音検出器によってさらなる圧縮が実現する。無音検出器が無音期間を検出すると、ネットワークインターフェースユニットは無音が開始した旨の情報を圧縮表現で生成し、直ちにパケットを送信する。そして、無音検出器が無音期間の完了を検出すると、ネットワークインターフェースユニットは直ちに新たなパケットの作成を開始する。
標準電話装置のユーザの観点からすると、システム101は標準電話ネットワークを全く同じように動作する。各ネットワークインターフェースユニットは、制御パケットを作成し、パケットネットワーク上にこれらを乗せることにより標準電話装置からの制御信号に応答し、制御信号を標準電話装置に供給することによってネットワークから受信した特定の制御パケットに応答する。
電話システムは、パケットネットワークと、制御パケットを生成しこれに応答することのできるネットワークインターフェースユニットとを使用して実現されるので、音声と同様データにもこの電話システムを使用できる。さらに、ネットワークインターフェースユニットが制御(コントロール)パケットを生成しこれに応答できることにより、ネットワーク内ではなくネットワークインターフェースユニットにおいて新しいサービスを決定することができる。この結果、ネットワークにおける装置(デバイス)のデザインを大幅に簡略化できる。音声圧縮及び無音検出とともにパケット使用しパケット内に音声信号の表現を生成することにより、所与の通話量に必要なネットワーク資源の量を大きく低減でき、結果としてシステムの構築及び運用のコストも大きく低減できる。パケットネットワークにおいて最大遅延の限定された短いパケットを使用することにより、低コストで良質の音声再生を一貫して提供できる。
ネットワークインターフェースユニットがインテリジェントであるという事実により、設定及びメンテナンス(保守)のコストが低減できる。電話システムはネットワークのマップを保持しており、周期的にネットワークをポーリングして、新しいデバイスが接続されているかどうかを決定する。新しいネットワークインターフェースユニットのそれぞれは、電話システムがネットワークに追加する必要のある情報に自動的に応答する。電話システムは、さらに、既存の装置を周期的にポーリングしてその状況を決定するので、常に現在に近いネットワークマップを持つことができる。
本発明の電話システムは、さらに、簡単な課金(料金請求)システムを用いている。ユーザは、月ごとのアクセス料と通話地点に関係なく1分ごとの均一通話料金を請求される。このように、課金データベースが必要なのは、加入者が毎月ネットワークを何分間利用したかの記録のみであり、加入者の請求書は、アクセス料金とネットワークを使用した時間を列記しただけのものになる。また、加入者の同意が得られれば、各月の使用料をクレジットカードで請求することもでき、この場合、料金の請求はクレジットカードの利用明細書に列記される。
本発明の、前記及びその他の目的及び効果については、当業者が以下の図面及び詳細な説明を参照することにより明らかである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明による電話システムの概観図である。
図2は、ネットワークインターフェースユニットによる音声圧縮の概観図である。
図3は、ネットワークインターフェースユニットから見た電話システムにおける通話を示す図である。
図4は、ネットワークインターフェースユニットの好適な実施形態を示す図である。
図5は、ネットワークインターフェースユニットの好適な実施形態におけるメモリの内容を示した概観図である。
図6は、電話システム101のメンテナンス、課金、及び設定システムの概観図である。
図7は、電話システム101において指定されるドメインを示す図である。
図面及び詳細な説明に用いられている符号は3桁以上の数字からなっており、このうち小さい方の2つの有効数字は図における数字を示し、残りの数字は図面番号を表している。すなわち、符号305の要素は、最初に図3に現れる。
詳細な説明
以下の「詳細な説明」において、本明細書で開示する電話システムとその動作をまず概説し、続いてネットワーククインターフェイスユニットの動作機能の詳細を述べる。さらに、ネットワークインターフェイスユニットの好適な実施形態、電話システムに採用される電話番号翻訳、課金、設定、メンテナンス、ネーミング慣習について述べる。
電話システムの概説:図1
図1は、本明細書で開示する電話システムの実施形態101を示す。電話101は非同期転送モード(ATM)ネットワーク103を使用して実施される。ATMネットワークは、Martin DePrycker, Asynchronous Transfer Mode: Solution for Broadband ISDN, Ellis Harwood Publishers, 2.ed., 1993に述べられている。係るネットワークにおいて、データは53バイト長いパケットの形態でネットワーク上で移動する。各パケットは5バイトのヘッダと、48バイトのボディで構成される。ヘッダに含まれる情報を用いて、ネットワークはパケットを送信し、パケットを受信する装置はパケットを解釈する。ボディはパケットのデータを含む。パケットを使用し、ATMネットワーク103および接続される装置に対する制御情報と、装置間のデータをやりとりする。現実のATMネットワーク103は、ATM交換局105と、交換局間を接続するトランクライン(trunk line)119とを用いて実施される。トランクライン119は通常光ファイバーケーブルであり、ATM交換局105は非常に高速であるので、ATMネットワーク103は、非常に高い帯域幅を有する。ATMネットワーク103に採用されるATM交換局105の一例として、Fore Systems, Inc.製のASX-2000交換局がある。トランクライン119はDS1またはテレコミュニケーション会社からリースされるDS3トランクでもよい。
ATMネットワークは仮想(バーチャル)回路ネットワークである。二台の装置がATMネットワークを介してコミュニケーションをとりたい場合、ネットワークがこれらの装置間に少なくとも一つの仮想回路を確立する。仮想回路はネットワークを通る固定ルートに従っており、その仮想回路を使用するパケットはすべてそのルートを通る。その結果、パケットは発信元から出た時と同じ順番で目的地に到着する。つまり、仮想回路は実際の回路と同様の論理特性を有する。ATM交換局において使用されるキュー(待ち行列)の原理は、仮想回路に対する限界(bounded)最大往復遅延を指定することができる。詳細はTraffic Management Specification version 4.0, ATM Forum/95-0013r9,Straw Vote, December 1995、特に、Section 2のATM Service Architectureを参照されたい。
ATMネットワークは限界最大遅延を有する仮想回路を提供するので、ATMシステムにおけるパケットを使用して、ボイスコミュニケーション(音声通信)、ビデオ、データ通信等のリアルタイム要求を有する通信を行うことができる。ATMネットワーク103に使用されるATM交換局105と、電話ネットワークにおいて現状で使用されている中央交換局との決定的な差異は、ATM交換局は、コールウェイト、ボイスメール、800ナンバーサービス、あるいは、呼(コール)転送(これらのサービスを今後「特徴」と呼ぶ)ができないかわりに、仮想回路の確立及びパッケットのルーティングについて最適化されていることである。
図1を用いて続けて説明すると、ATMネットワーク103は交換局105とトランク118だけでなく、課金・設定・メンテナンスシステム105を含む。このシステムに保持される情報は、電話システム101の構成、設定情報、メンテナンス情報、加入者情報に関する。更に加入者情報は、ディレクトリ情報と課金情報を有する。以下に更に詳しく説明するように、電話システム101のある特性によって、これらのデータベースは、現在使用されている電話システムよりも、さらに有益で簡単なものになる。
電話システム101においては、ネットワークインターフェイスユニット113は、中央交換局117のような標準的電話装置と顧客側装置111間、およびコンピュータやオーディオビジュアル装置といった電話以外の装置とATMネットワーク103の間においてインターフェイスとして機能する。ネットワークインターフェイスユニット113は、例えば光ファイバーケーブル、同軸ケーブル、ワイヤレスメディア等の各種のメディア112および114によってATMネットワーク103に接続されてもよい。実際、メディアは、ISDN電話線であってもよいし、標準的電話線であってもよい。電話システム101はパケットや仮想回路を使用するため、多数のネットワークインターフェイスユニット113間で単体のコミュニケーションメディア112または114を多重送信してもよい。
例えば、電話システム101のある実施形態において、コミュニケーションメディア112は双方向通信ができるCATVネットワークでもよい。係る実施形態においては、交換局105(c)はCATVネットワークのヘッドエンドに接続され、ネットワークインターフェイスユニット113は家庭のケーブル(出口(アウトレット)に接続され、顧客側装置111はネットワークインターフェイスユニット113に接続される。多くのネットワークインターフェイスユニット113の中でも多重送信コミュニケーションメディア(媒体)112を用いる利点は、交換局105がコミュニケーションメディア112に接続されるだけで良く、各ネットワークインターフェイスユニット113に直接接続される必要がないことである。
電話システム101をネットワークインターフェイスユニットとして使用して、電話システム101と標準的な電話交換局とを連結してもより。図1において、例えば、ネットワークインターフェイスユニット115はATM交換局105(a)と標準中央交換局117との間の接続され、交換局117は標準的加入者ーループ116によって、顧客側装置111に接続される。ネットワークインターフェイスユニット115は、ATMネットワーク103と、中央交換局117等の標準的電話交換局との間に接続される。これによって、電話システム101を使用して、標準的電話システムの加入者間での長距離サービスを提供することができる。さらに、電話システム101の加入者でない使用者が加入者に電話することができる。もちろん、後者の目的のために、ネットワークインターフェイスユニット115を、中央交換局の代わりにトール交換局に接続してもよい。
システム101の他の形態において、ネットワークインターフェイスユニット113の一部あるいは全ての機能を、標準的電話線によって利用者に接続され、さらにATMネットワークにも接続している交換局を用いて実行することができる。この交換局におけるインターネットインターフェイスは、利用者側に設置されたNIU113と全く同様の方法で、ATMパケットやボイス(音声)信号を中継することができる。交換局は、利用者ごとに別個のネットワークインターフェイスユニット113を有るすこともできるし、何人かの利用者に対してネットワークインターフェイスユニット113を多重化することもできる。係る構成によって、ローカルサービスを提供している電話会社は、従来の方法を使用する場合より安価に長距離ネットワークを構築することができる。更に、標準的電話システムにおいてネットワークインターフェイスユニット113を使用することができる。係るシステムにおいては、ネットワークインターフェイスユニット113は、標準的電話線によって標準的電話交換局に接続される。このシステムでは、電話線をメディアとして用いて、現在データを送信している方法と同様にATMパケットを送信する。
ネットワークインターフェイスユニット113はインテリジェントな装置であり、これを使用して電話システム101において上記特徴を実現する。同様のネットワークインターフェイスユニットを用いて、標準的電話装置、コンピュータ、およびオーディオビジュアル装置間のインターフェイスを実現することができる。ネットワークインターフェイスユニット113に直接アクセスすることができる、電話システム101のユーザは、ボイスコミュニケーションだけでなくデータコミュニケーションに電話システム101を使用することができる。さらに、音楽やテレビのソースとしても電話システム101を使用することができる。これらのコミュニケーション形態は仮想回路を用して実現されるので、電話システム101を同時に用いてボイスコミュニケーションやデータコミュニケーション等の多様なコミュニケーション形態を実現する際に、他の装置は必要ない。
インターフェイスユニット113は、標準的電話装置とATMネットワーク103とのインターフェースを実現する場合、以下の二つの機能を実行する。
・制御情報を標準電話装置にあわせた形態からATMネットワーク103にあわせた形態に変換する
・ATMネットワークのボイスパケットに使用される、ボイス信号の高圧縮表現(representation)と、標準的電話装置にあわせた形態との間の交換を行う。
パケットに高圧縮表現を使用し、パケットを運ぶ仮想回路を使用することにより、現在の電話システムが提供するボイス電話とほぼ同質ボイス電話を、64Kbでなく16Kbの帯域幅で実現することができる。さらに改良すれば8Kbで実現することもできる。これは、電話システム101は、同等の能力を有する標準的電話システムに比べて、はるかに少ないトランクライン110と交換局105しか必要としないことを意味する。交換局は、より小型でより簡単である。したがって、標準的電話システムにおける同等のものより安価に作り維持することができる。小型の信号が可能であるのは、第一に多重化した通信メディアを用いて信号をネットワークインターフェイスユニットに接続使用しているからであり、第二に、ネットワークユニットのインテリジェンス(情報処理能力)の大部分が、交換局からネットワークインターネットユニットに移されたからである。
各加入者がそれぞれのネットワークインターフェイスユニット113を有する電話システム101の形態において、ネットワークインターフェイスユニット113によって「特徴」が実施されるということは大きな利点である。まず、交換局115に代わってネットワークインターフェイスユニット113によって特徴が実施されれば、効果的に特徴をネットワークのほかの部分から切り離すことができる。所定のネットワークインターフェイスユニット113がATMネットワーク103上に送信したパケットが、そのネットワークにとって適正な形態を有していれば、所定のネットワークインターフェイス113内で生じた出来事は、そのネットワークインターフェイス113と、このネットワークインターフェイスユニット113がATMネットワーク介してアクセスするほかのネットワークインターフェイスユニット113にのみ作用し、ATMネットワーク103や他のネットワークインターフェイスユニットには作用しない。
特徴が切り離されれば、ネットワークの動作と維持が簡単になるだけでなく、ネットワークインターフェイスユニット113をオープンプラットフォームとして扱って、誰でもが「特徴」を開発することができる。その結果、有益な特徴の数が急激に増え、「特徴」開発のコストの大部分は電話サービスプロバイダあるいは交換局製造業者からソフトウェア製造者に移り、加入者は、中央交換局において特徴が実施されたときよりも早く多くの特徴を享受することができる。
交換局の代わりにネットワークインターフェイスユニット113において特徴を実施することの最後の利点は、各ネットワークインターフェイスユニット113が加入者の望む特徴のみを実施することである。この点で、交換局を用いた場合は、その交換局を使用しているすべて加入者が望む全ての特徴を実施しなくてはならない。したがって、交換局を使用する場合は、加入者は、望むサービスに対して支払う額だけでなく、全ての特徴をその交換局で実施しなくてはならないが故の全ての経費を反映する額を支払うことになる。一方、ネットワークインターフェイスユニット113を用いれば、加入者は自分の経費のみを負担すればよい。
各ネットワークインターフェイスユニット113がATMネットワーク103に接続しておりインテリジェンスを有しているので、加入者が新たな特徴を購入する際には、その「特徴」のプロバイダに電話をかけ、その特徴をネットワークインターフェイスユニット113にダウンロードしてもらい、ネットワークインターフェイスユニット113を使って自分でインストールできるようにしてもらうだけでよい。もちろん、ネットワークインターフェイスユニット113が顧客側に有れば、CD−ROMやフロッピディスクからインストールすることができる。これは現在もパソコンを用いて行っていることである。
パケット交換を用いた場合の問題はセキュリティである。この問題は2段階ある。ネットワークを介して送信されるメッセーッジのプライバシーとネットワーク103自身の安全である。後者は、制御情報がメッセージと同様の方法で送信されるために生じる。電話システム101において、セキュリティはBruce Schneier, Applied Cryptography, Wiley, 1994に述べられた公開キー暗号化技術等の暗号化技術によって提供される。暗号化と復号化に必要なキーは、ネットワークインターフェイスユニット113が電話システム101に加入された時に、ネットワークインターフェイスユニット113と交換局105に提供される。
プライバシーとネットワークセキュリティは、公開キーと共有キーを含む技術を用いて達成される。所定の交換局105は、コミュニケーションメディア112を介して接続されるネットワークインターフェイスユニット毎の公開キーを有し、各ネットワークインターフェイスユニットは、その交換局105の公開キーを有する。
公開キー暗号化は計算処理上(computationally)高価である。したがって、所定の交換局とネットワークインターフェイスユニットとが、例えば、仮想回路を設定するために互いにコミュニケーションを開始する時に、その公開キーを使用して、仮想回路が維持されている間の共有キーを作るために必要なメッセージを送信する。共有キーを用いて、仮想回路が維持されている間にパケット暗号化する。回路が消えたら、共有キーは廃棄される。
電話システム101の動作の概説:図3
電話システムを介して電話をかける発呼者の側から見ると、電話システムは標準的電話システムと全く同様に動作する。例えば、電話システム101に直接接続している電話111(a)から、標準的電話システムの一部であり、したがって中央交換局117に接続されている電話111(z)に対して電話をかけるとする。
図3は、ネットワークインターフェイスユニット113(a)から見た呼(コール)の流れを示す。図3のパケットにおいて、ヘッダはボディからダブルラインで分離される。発呼者は、電話111(a)のヘッドセットを取り上げる。これに応じて、電話111(a)はオフフック信号303をネットワークインターフェイスユニット113(a)に送信する。ネットワークインターフェイスユニット113(a)は、ダイヤルトーン305を電話111(a)に返信する。発呼者は、電話111(z)の番号をダイヤルする。ネットワークインターフェイスユニット113(a)は、ダイヤルされた番号に反応して、セットアップ制御パケット311を作りコミュニケーションメディア112に送信する。セットアップパケット311は少なくとも以下の情報を含む。
・ヘッダーにおいて、
1.交換局105(c)の通信メディア112におけるローカルアドレス313;および、
2.パケット用の仮想回路315(この場合、システム101において制御回路として使用される仮想回路0)。
・ボディにおいて、
1.パケットのタイプ312、この場合、呼セットアップ;
2.発信元電話番号319、つまり、電話111(a)の番号;および、
3.発信側電話番号317、つまり、電話111(z)の番号。
発信元および着信側電話番号はネットワークアドレスである。つまり、これらの電話は現在接続されているネットワーク103に対して一義的に識別される。接続あるいは所属しているATMネットワーク103上の各装置は係るネットワークアドレスを有する。後で更に詳しく説明するように、インターフェイスユニット113のネットワークアドレスは場所依存的である。交換局等の携帯用ではない部分のネットワークアドレスは、ロケーション(位置)情報を符号化する。
交換局105(c)は、パケット311を受信し、これに反応して制御パケットをATMネットワーク103に送信する。これによって、単信方式(シンプレックス)の仮想回路119および121(点線によって指示)がネットワークインターフェイスユニット113(a)とネットワークインターフェイスユニット115との間でセットアップされる。仮想回路119は、発信元がNIU113(a)であるパケットを宛先NIU115に、及びその逆に、を運ぶ。
仮想回路をセットアップするために、交換局105(c)はパケット311からの着信側電話番号を、電話111(z)に宛てられたパケットが送信されるべきNIU115のネットワークアドレスに変換する。ネットワーク103は係る変換を行うためのテーブルを保持し、インターフェイスユニット113内の交換局はルーティング情報を含む。この情報から、仮想回路をセットアップ時に、仮想回路内の所定の交換局は、仮想回路の次の部分をいかにルートさせるか決定することができる。仮想回路が一旦確立されると、その回路が通過する各交換局は、仮想回路の識別子を、仮想回路を有する進行中のリンクと関連づけるテーブルを有する。仮想回路のセットアップの一部として、タイマがセットされ、発信元電話番号319と関連付けられる。
回路がセットアップされると、交換局105(c)は、321に示すように、パケット324をネットワークインターフェイスユニット113(a)に送信する。パケット324の中のヘッダは、NIU113(a)のコミュニケーションメディア112中のローカルアドレス326と、そのパケット用の仮想回路、つまりVC(0)315を含む。ボディ327は、パケットが仮想回路の確立を指示したことを示す少なくともタイプ325と、仮想回路119(329)および121(331)の識別子を含む。パケット324を受信すると、インターフェイスユニット113は、ボイスパケットの送受信をする準備ができる。
仮想回路が一旦確立すると、交換局105(a)はNIU115に対して、回路が確立したことを示し、少なくとも仮想回路の識別子と、恐らくは着信元電話番号を含むパケットを送信する。NIU115はこれに反応して、標準的電話交換局117と電話111(z)との接続を確立するために必要な信号を生成する。接続が確立すると、電話111(a)と111(z)とは、仮想回路119および121を介して送信されたボイスパケットによってコミュニケーションを始めることができる。
ボイスパケットを作るためには、ネットワークインターフェイスユニット113(a)および115が電話システムから受信したボイス信号をボイスパケットで使用する圧縮表現に変換する。ネットワークインターフェイスユニットがボイスパケットを受信すると、ユニットは圧縮表現ボイスパケットを電話装置用のボイス信号に変換する。この段階で、交換局117からのベルあるいはビジー信号の送信を始める。これは、331のネットワークインターフェイスユニット113(a)に示す。電話111(a)からのボイス信号333は、ネットワークインターフェイスユニット113(a)に入力される。ネットワークインターフェイスユニット113(a)はボイスパケット337(a)を生成し、メディア112に出力する。
各ボイスパケット337(a)のヘッダは、メディア112中の交換局105(c)用のローカルアドレス343と、仮想回路119用の仮想回路識別子341とを含む。ボディはパケットタイプ345と、ボイス信号339の圧縮表現を含む。交換局105(c)はパケットを受信し、仮想回路119を介して交換局105(a)に送信する。交換局105(a)は、NIU115のローカルアドレスを示すようにフィールド343を変化させる。NIU115は、各パケット337(a)に反応して、圧縮表現339において指定されたボイス信号を生成し、交換局117に供給する。交換局117は、これを電話111(z)に送信する。NIU115は電話111(z)からのボイス信号を、ネットワークインターフェイスユニット113(a)について説明した方法と同様の方法で扱い、圧縮表現を含むボイスパケット337(b)を仮想回路121を介して交換局105(c)に送信する。交換局105(c)は、NIU113(a)のローカルアドレス326を加え、パケットをメディア112に送出する。ネットワークインターフェイスユニット113(a)がパケットを受信すると、圧縮表現339をボイス信号335に変換する。
上記のボイス信号の交換はつながっている電話のどちらか一方が電話をきるまで継続される。図3の349に、電話111(a)が電話をきると何が起こるかを示す。ネットワークインターフェイスユニット113(a)はオンフック信号351を電話111(a)から受信し、これに反応してパケット355を交換局105(c)に送信する。パケット355は仮想回路解体パケットである。ボディは、少なくとも解体タイプ361と仮想回路119および121の仮想回路識別子を含む。ヘッダは、交換局105(c)(SWA343)のアドレスを含み、制御仮想回路0(359)を特定する。交換局105(c)はパケット355に反応して、このふたつの仮想回路を解体するために必要なほかの交換局に宛てたメッセージを生成する。これらのメッセージのうちの一つに応じて、タイマは、課金されるべき電話番号の電話と呼がつながっていた時間を読み出し、これが課金・設定・メンテナンスシステム107の課金データベースに送信される。この情報はもちろんATMパケットでネットワークを通過する。交換局105(c)が自らの解体メッセージを受信すると、呼通信パケットを生成し、NIU115に送信する。NIU115は、これに反応して、電話111(z)においてダイアルトーンを生成する信号を交換局117に送出する。
交換局125に代わってネットワークインターフェイスユニット113において制御パケットを用いて特徴を実施する。例えば、電話111(k)において呼転送特徴を始動すると、この特徴は電話111(k)のネットワークインターフェイスユニット113(k)において始動される。着信先が電話111(k)である呼用のパケット324がインターフェイスユニット113(k)に到着すると、インターフェイスユニット113(k)が、呼が転送されるべきであることを示し転送先の電話番号を有する交換局105(c)にあてた制御パケットに反応する。交換局105(c)は仮想回路を電話111(k)ではなくてその電話につなげる。
コールウェイトも同様に動作する。電話システム101が、本物の電話の代わりに仮想回路を採用しているので、所定のインターフェイスユニット113(k)が、最初の電話中にかかってきた二番目の電話を簡単に扱うことができる。インターフェイスユニット113(k)側からすると、呼が進行中であるということはインターフェイスユニット113(k)が、その呼の仮想回路を介して、他のインターフェイスユニット113(i)とパケットを交換中であることを意味する。これが進行中、インターフェイスユニット113(k0は、インターフェイスユニット113(k)を到着先に指定する他のパケットに応じることができる。これらの一つがパケット324であれば、インターフェイスユニット113(k)はパケットに反応して、電話111(k)において、現在と同様のコールウェイトを知らせるビープ音を流す。
800m番等のサービスも専用のネットワークインターフェースユニット中で実現可能である。かかるサービスでは、ネットワークインターフェースユニット(おそらく800サービスに支払いを行う個人が所有)は、800番々号への着信を、該呼を扱う人々の電話番号へルーチングする。電話システム101に関しては、800番々号と通常の電話番号との唯一の差は、発呼元ではなく着呼先の電話番号に課金されることである。
好適な実施形態の詳細
以下の好適な実施形態の詳細な議論では、まず好適な実施形態の音声符号化について述べ、その後、ネットワークインターフェースユニットの詳細を説明する。
音声符号化:図2
好適な実施形態では、音声パケット205中の音声信号は、J.-H. Chen著の"Low Complexity wideband speech coding", in Proc. IEEE Workshop on Speech Coding for Telecommunications, pp.27-28, Annapolis, MD, Sept. 1995に記載の変換予測符号化等の符号化スキームを用いて符号化される。エンコーディングおよびデコーディングはどちらもネットワークインターフェースユニット中のマイクロプロセッサで行われる。現在、Inetel製のPentiumマイクロプロセッサ等(PentiumはIntel所有の商標)上で動作するエンコーダおよびデコーダは、商業用品質の音声に必要な帯域幅を64Kbsから16Kbsに下げることができ、将来は8Kbsまで下げることが可能とみられている。
帯域幅をさらに削減するには、ネットワークインターフェースユニット中のマイクロプロセッサを用いて無音(沈黙)時間を検出する。無音が検出されると、マイクロプロセッサはこの事実をエンコーダに知らせ、これによりエンコーダが現在実行中のスピーチパケット中に無音マーカを挿入して、符号化を中断する。その後、マイクロプロセッサは即座にパケットを送信する。マイクロプロセッサが無音時間の終了を検出すると、マイクロプロセッサはエンコーダに符号化(エンコード)の再開を指示し、エンコーダがこれを完了するとすぐに次のスピーチ(音声)パケットを送信する。ある実施形態では、マイクロプロセッサは無音期間中に定期的に「無音」パケットを送信して、電話システム101に仮想回路がまだ「生きている」ことがわかるようにしてもよい。
目的地ネットワークインターフェースユニットでは、デコーダは低レベルのバックグラウンドノイズの発生を開始して無音マーカに応答し、ユーザに回路がまだ「死んでいない」ことを知られることができる。ある実施形態では、無音マーカまたは無音パケットは、ソースネットワークインターフェースユニット中に取り付けられた電話機から受信中のバックグラウンドノイズを反映するある特定の種類のバックグラウンドノイズの発生を特定することもできる。
こうして図2に示す音声パケットの流れができあがる。201はNIU113に接続された電話から入力されたスピーチ信号であり、信号203(a)で示すスピーチの第1期間の次に、無音期間205が続き、その後に信号203(b)で示すスピーチの第2期間が続く。入力201はNIU113で受信され、これによりスピーチパケットのシーケンス219を形成する。シーケンス中の第1の有音(スピーチ)期間はパケット219である。他のパケットと同様、このパケットはヘッダ207と本体217とをもつ。ヘッダはシーケンス中のすべてのパケットについて同じであり、NIU113が送信媒体112を介して接続される最低2つの交換局アドレス214と、スピーチパケットを保持する仮想回路用の仮想回路番号215とを含む。パケットの本体は、パケットに符号化されたスピーチが含まれることを示し、かつ符号化についての情報を特定しうるタイプフィールド213と、スピーチの第1期間203(a)から符号化された圧縮音声データ209(a)と、無音期間の開始を示す無音マーカ221と含む。無音マーカの後に、発生されるバックグラウンドノイズの種類を示すデータが続いてもよい。
無音パケットを定期的に提供する実施形態では、ネットワークインターフェースユニット113は無音パケット216を定期的に送信する。このパケットの本体は、それが無音パケットであることを示すタイプだけを含めばよいが、どのような種類のバックグラウンドノイズかを示すデータも含みうる。無音期間が終了すると、NIU113はスピーチパケットの送信を再開する。206はこのようなパケットの最初のものを示す。これはパケット219と同じヘッダおよびタイプを含み、スピーチの第2期間203(b)から符号化された圧縮音声データ209(b)を含む。当然、もしスピーチ203(b)の期間が短すぎてパケット全体に充たなければ、パケット206もまた無音マーカを含みうる。
好適な実施形態における遅延
電話システムにおいて厳重な遅延が要求されるのは、該システムが人間の会話用に設計されているためである。かかる会話では、一方側が相手側を中断するが、この場合、中断した側は中断された側からの「即時」応答を期待する。応答の入来が遅すぎる場合は、中断した側は中断された側が愚鈍なまたは酔っている状態ではないかと推測する。
電話網の両側で会話している場合、中断した側が応答を受けるまでに知覚する遅延を構成するのは、中断された側が中断を聞いてから応答するまでにかかる時間の長さだけでなく、双方の側が会話している電話網の回路の「往復遅延」も含まれる。回路の往復遅延は、音声信号が回路の一方端まで行ってから戻るまでにかかる時間である。短い往復遅延は許容できるが、遅延が長くなると、各側は相手側がおかしいと知覚し、ある地点をすぎると、遅延のために双方向の会話が不能となり、ウォークマン型の「押しボタン式会話」を使用しなければならない。
電話システム中で許容可能な遅延を特定するためにより経験的な作業がなされている。この作業の結果はITU standards document ITU-TG.114, Transmission Systems and Media. General Recommendations on the Transmission Quality for an Entire International Telephone Connection. One-Way Transmission Time, dated March, 1993, published 1994に記載されている。そこで説明されているように、エコーキャンセレーションを用いた場合は、25〜150msecの片道遅延(往復遅延の半分)は許容できるが、150msecを越えた場合は、高性能のエコーキャンセレーションが必要で、一方側が他方側を中断した場合の遅延は許容範囲外となり、400msecを越える片道遅延は可能な限り回避しなければならない。
遅延が問題となるのは、標準的な電話システムよりもパケットベースの電話システムのほうである。これには次の3つの理由がある。
●パケット交換局中のキューイング遅延
●圧縮音声表現の符号化および復号化に必要な時間
●パケットのアセンブリに必要な時間
好適な実施形態では、音声データ保持に短いパケットを使用する、ネットワークにかかる仮想回路中の送信パケットに含まれる遅延を結合したパケット交換局中でキューイング技術を使用する、高速符号化および復号化技術を用いて音声信号−音声データ間の交換を行う、NIU中でエコーキャンセレーションを行う、ことによって上記の問題を解決する。これらの技術を組み合わせることによって、好適な実施形態はITU-T G.114に記載のある範囲に十分含まれるエコーキャンセレーションを備えた往復遅延収支を達成できる。
好適な実施形態の遅延収支は、国際通話では300msec、国内通話では120msecである。120msecのうち、60msecはATMネットワーク103を介しての往復遅延に割り当てられ、45msecは音声信号からパケットへ、かつパケットから音声信号への変換用に割り当てられ、15msecはATMネットワーク103と関連のNIUとの間の転送に割り当てられる。
ネットワークインターフェースユニット113の詳細:図4
図4は、システム101中で実現されうるネットワークインターフェースユニット113を示し、通信媒体112ははケーブルTVシステムに属する同軸ケーブル(CATV)402であり、上流方向への通信用に確保された一部の帯域幅が能動化されている。図4に示すハードウェアを組み入れた製品は、Hybrid Systems, Inc.から発売されている。この製品については米国特許第5,347,304号(発明者Moura et al.、発明の名称"Remote Link Adapter for Use in TV Broadcast Data Transmission System"、1994年9月13日発行)に説明されている。
ネットワークインターフェース113は、マイクロプロセッサ423を含み、音声信号処理制御の大半を行うコア410と、イーサネットインターフェース428と、標準電話インターフェースユニット431と、の3つの主要構成要素を含む。イーサネットインターフェース429は、ネットワークインターフェースユニット113をEthernet(Xerox Corporation所有の登録商標)等のプロトコルを用いてLANに接続し、これにより自宅で他の装置と通信できるようにする。LANはホームネットワークとして有効に動作し、イーサネット上でパケットの生成または消費が可能な任意の装置と接続できる。かかる装置の例には、パソコンは当然ながら、そのほかにデジタルテレビ、デジタルオーディオ装置、およびホームセキュリティ装置がある。もちろん、イーサネット以外に他種類のデジタルホームネットワークを使用してもよい。標準電話インターフェース431は、コア401で生成されたデジタル信号と標準電話111で使用されるアナログ信号との間の変換を行う。
コア401の説明を続けると、コア401はマイクロプロセッサ423を含み、これはネットワークインターフェースユニット113が実行する処理を行える任意のマイクロプロセッサでよい。図4に示すハードウェアを電話システム101中のネットワークインターフェースユニット113として使用する場合、マイクロプロセッサ423はメモリ427に記憶されたプログラムを実行して、少なくとも以下の機能を実行する。
●イーサネットインターフェース429上のでパケットの提供および応答を行う
●CATV402上でATMパケットの提供および応答を行う
●ATMネットワーク103からのメインテナンスおよび設定要求に応答する
●音声圧縮および伸張
●無音検出
●エコーキャンセレーション
●POTS信号送信
●ネットワークインターフェースユニット113のユーザによって購入される機能のダウンロードおよび実行マイクロプロセッサ423がこれらすべての機能を実行するようにプログラミングするアルゴリズムは、当該技術分野で周知である。特に、ネットワークインターフェースユニット113および115で必要な種類のエコーキャンセレーションについては、米国特許第5,406,583号(発明者N.R.Dagdiveren、発明の名称"Modem with Received Signals and Transmitted Signals Comprising Signal Sets"、1995年4月11日発行)に説明がある。
暗号化回路425は、同軸ケーブル402を介して送信されるパケットを暗号化し、かつ同軸ケーブル402から受信したパケットのデクリプト(復号化)を行い、かつまたLAN429から送受信したパケットの暗号化および復号化も行いうる。他の実施形態では、回路425によって与えれる暗号化および復号化機能は、マイクロプロセッサ423が実行してもよい。
マイクロプロセッサ423と同軸ケーブル402との間は、高周波数モデムによってインターフェースされる。図4に示すように、モデムは受信コンポーネント(RCV)403と送信(XMT)コンポーネント413とを含む。受信コンポーネント403は高周波数レシーバ405を含み、これは通信媒体112上で移動するATMパケットストリームを表す高周波信号405を受信し、これらをATMパケットのストリームを表すアナログ信号に変換する。A/D変換器407はアナログ信号をデジタル信号に変換し、モデム409はデジタル信号をビットストリームに変換する。メディアアクセス411はこのビットストリームを読みとってATMパケットとして翻訳し、ネットワークインターフェースユニット113にアドレス指定されたATMパケットを見つけると、そのATMパケットの内容をマイクロプロセッサ423に送る。
送信コンポーネント413は逆の動作を行う。すなわち、マイクロプロセッサ423からATMパケットの内容を受信し、それをメディアアクセス421でATMパケットに変え、そのATMパケットをモデム419に与える。モデム419は次にそのパケットを表すデジタル信号をD/A変換器417に送り、ここでアナログ信号に変換されてRFトランスミッタ415に送られる。RFトランスミッタ415は最後に、アナログ信号を高周波数信号に変換し、同軸ケーブル402に送る。
先に述べたように、通信媒体112は、媒体112が接続される多数のインターフェースユニット113および交換局105に共有されている。従って媒体112に接続された装置間で媒体112に対する競合が発生する可能性がある。この問題に対処する方法は多数あり、もし媒体112中の伝幡遅延が短ければ、周知の衝突検出技術、すなわち送信時にある装置が媒体112上にあるものを送信および聴取する方法を用いることができる。以前に送信されたものと異なる場合は他の装置が送信を試みて、双方の装置は任意の間隔だけ待って、再度、送信を試みる。
伝搬遅延が長い媒体112の場合は、予約ベースの媒体アクセスプロトコルを用いることができる。これらのプロトコルでは、2つの独立チャネル、すなわちNIU113から交換局105(c)へのパケットを保持する上流チャネルと、交換局105(c)からNIU113へのパケットを保持する下流チャネルとがある。これらのパケットはフレームのスロット中に保持される。下流フレームには、上流フレームの予約に利用可能なスロットを特定する上流予約スロットが含まれる。媒体112へのアクセスを持つ装置が上流予約スロットを争う場合、もしある装置が成功すれば、その装置は上流フレーム中の予約スロットによって特定されるスロットを使用できる。インターフェースユニット113では、メディアアクセス411およびメディアアクセス421は協力して競合の検出と対処を行う。
コア401と電話111との間のインターフェースは、標準電話インターフェース431によって与えられる。マイクロプロセッサ423が電話111に関する制御パケット、または電話111での呼の音声パケットを処理した場合、マイクロプロセッサ423はデジタル出力を生成して、標準電話インターフェース431に送る。この出力は信号プロセッサ433に送られ、これはデジタル出力を変換して、D/A変換器435によるアナログ信号への変換に適当な形式をもつデジタル信号にする。その後、変換器435は信号を加入者回線インターフェース回路(SLIC)437に送る。これは呼び出し、オンフック/オフフック検出、およびハイブリッド回路を介しての電話111への2線通信を支援する。電話線439はネットワークインターフェースユニット113を電話111へ接続する。電話111からの入力は、SLIC437からA/D変換器、信号プロセッサ433、そして最後にマイクロプロセッサ423へという逆経路をたどる。
好適な実施形態では、交換局441は電話111をネットワークインターフェースユニット113または標準電話網のいずれかに接続するように使用され、これにより電話111のユーザは電話システム101または標準電話システムのいずれかを介して発呼できる。停電の場合は、交換局441は自動的に電話111を標準電話システムに接続させる。
メモリ427の詳細:図5
マイクロプロセッサ423はメモリ427中に含まれる。図5にメモリ427を示す。これは3つハードウェアコンポーネント、すなわち書き込み不能で停電時に内容を保持する読み出し専用メモリ(ROM)501と、読み出しおよび書き込み可能だが停電時に内容を消失してしまう揮発性ランダムアクセスメモリ(RAM)519と、読み出しおよび書き込み可能で停電時に内容を消失しない不揮発性ランダムアクセスメモリ(RAM)523と、を含む。読み出し専用メモリ501の内容はメモリ製造時にメモリ中に記憶される。好適な実施形態では、読み出し専用メモリ501はマイクロプロセッサ423のオペレーティングシステム用のコード503と、イーサネット429との通信に使用するイーサネットドライバ用のコード505と、交換局105との通信に使用されるATMドライバ用のコード506と、ネットワーク103との接続の設定および維持に使用されるコード507と、を含む。暗号化および復号化がマイクロプロセッサ423によって行われるならば、ROM501もまた暗号化および復号化コードを含む。読み出し専用メモリ501はさらに、ネットワークインターフェースユニット113中でPOTSの実現に使用されるコード509を含み、これは音声信号圧縮コード511と、音声伸張コード513と、無音検出コード515と、標準電話インターフェース431を駆動するPOTS信号コード516と、エコーキャンセレーションコード517と、を含む。
揮発性RAM519は、マイクロプロセッサ423によるプログラム実行時に使用される揮発性データ521を含む。例えば、ネットワークインターフェースユニット113によって生成かつ受信されるATMパケットの内容は、マイクロプロセッサ423による処理時に揮発性RAM519中に記憶される。不揮発性RAM523は、EPROMS(電子的プログラム可能な読み出し専用メモリ)等のどのタイプの不揮発性の書き込み可能なメモリでもよい。不揮発性RAM523は、ネットワークインターフェースユニット113の構成後、該ユニット中にインストールされるが、停電時にも消失しないデータおよびプログラム用に用いられる。
不揮発性RAM523の一部は、電話システム101に対してネットワークインターフェースユニット113を特定する値に用いられる。これらの値には次のようなものがある。
●インターフェースユニット113の構成時に設定され、電話システム101にインターフェースユニット113がどのような種類の装置であるかを示す装置シリアル番号525
●インターフェースユニット113のネットワーク101中へのインストール時に設定され、交換局105(c)に、該交換局が媒体112によって接続されているネットワークインターフェースユニット113を特定するローカルネットワークアドレス(LNA)527。ネットワークインターフェースユニット113は、そのLNA527に特定的にアドレス指定されているATMパケットまたはシステム101中でネットワークインターフェースユニット113が属する装置群にのみ応答する。
●ネットワークインターフェースユニット113用の個人キーと、交換局105(c)用の公開キーとを含む装置キー582。前者はネットワークインターフェースユニット113の構成時に設定され、後者はネットワークインターフェースユニット113がネットワーク101中にインストールされた時に設定される。
●ネットワーク101に対してネットワークインターフェースユニット113を特定する電話番号530
ネットワーク101中でATMパケットの送受信が可能なすべての装置は装置のシリアル番号と、ネットワーク101に装置の存在を知らせるネットワーク識別子とをもつ。好適な実施形態では、消費者構内のネットワークインターフェースユニット113用のネットワーク識別子は、ネットワークインターフェースユニット113用電話番号である。またかかる装置はどれも、保守および設定コード507の等価物をもつ。維持および設定コード507の機能の1つは、該コードを含む装置についての情報を要求するシステム101からの制御パケットへの応答である。かかる制御パケットに応答して、保守および設定コード507は、少なくとも装置のシリアル番号、電話番号、およびステータス情報を含むメッセージをネットワーク101に送信する。保守および設定コード507はさらに、診断テストを実行し、その結果メッセージをシステム101に返送することによって、システム101の他の制御パケットに応答できる。テストの結果が、システム101と装置との協力によって修正されうる状態を示す場合、システム101からのさらなる制御パケット101が装置に必要な修正動作をとらせる。このような構成の結果、システム101は現在システム101にどの装置が接続しているか、位置はどこか、現在のステータスはどうかを判定し、さらに診断テストおよび修正動作を実行しうる。
不揮発性RAM523中の残りスペースは、機能用のコードおよび不揮発性データ529に使用できる。ある機能用のコード529を入手するには、加入者はシステム101中の電話番号に電話をかける。支払い手続き完了後、該機能用のコードが、ATMネットワーク103に接続された記憶装置から、命令をだしたNIU113にダウンロードされる。制御パケットはダウンロードコードを伴い、マイクロプロセッサ423はコードを機能529にロードするオペレーティングシステム503中のコードを実行して、該制御パケットに応答する。マイクロプロセッサ423が該機能を含むタイプのパケットを受信すると、マイクロプロセッサ423はダウンロードしたコードの一部を実行する。もちろん、機能用のコードのダウンロードは、イーサネット429に接続したコンピュータからイーサネット429を介して行ってもよい。かかるコードは、コンピュータとネットワークインターフェースユニット113との緊密な協力が求められる機能の場合などに設定されうる。
ATMネットワーク103を中央交換局117または他の標準電話システムにインターフェースするネットワークインターフェースユニット115は、ネットワークインターフェースユニット113と同じ原則で動作するが、ただし制御パケットおよび音声パケットの内容は、ネットワークインターフェースユニット115が取り付けられる交換局用に必要に応じて変換される。
システム101における設定、保守及び課金処理の詳細(図6)
電話システム101の設定(プロヴィジョニング:provisioning)及び保守は、大幅に単純化できる。これは、ネットワークインタフェースユニットだけでなく、ネットワーク101においてATMパケットを送受信するすべての装置が、装置シリアル番号525と、電話番号530のようなネットワーク識別子を持っており、それらすべての装置が個々に情報処理機能を有し、保守・設定コード507と同じものを持っているからである。保守・設定コード507は、その機能の一つとして、そのコードを有する装置についてのシステム101からの情報要求の制御パケットに対して、応答を行う。そのようなパケットに対する応答において、保守・設定コード507は、ネットワーク101へ、少なくとも装置シリアル番号、装置の電話番号、及びステータス情報を含んだメッセージを送信する。
保守・設定コード507は、システム101からの別の制御パケットに応答できるようにすることもできる。この場合、例えば、診断テストを実行しその結果を含むメッセージをシステム101に返す。もしそのテストの結果が、システム101と当該装置との協調動作により修正可能な状態を示していれば、システム101からその装置に更なる制御パケットが送られ、これによりその装置は修正のための必要な動作を行う。このような構成により、システム101は、現在どの装置がシステム101に接続され、それら装置がどこに位置し、それら装置の現在のステータスがどのようなものであるか、を求めることができ、更に診断テストやそれに伴う修正動作を行うことさえ可能である。
図6は、システム101において課金、設定、保守処理がいかに為されるかについての論理的な全体像を示す図である。この図は、単一のプロセッサとデータベースを示しているが、プロセッサ及びデータベースはそれぞれ複数でもよく、電話番号をネットワーク上での位置に変換するための専用のデータベースを含む。例えば、ネットワークインタフェースユニット113(a)の電話番号についてエントリは、そのユニットが現在交換局105(c)に接続されていることを示している。更に、個々の交換局105は、アドレス変換キャッシュを持っていても良い。そのようなキャッシュを用いる一つの方法は、アレキサンダー G.フレイザー(Alexander G. Fraser)による1995年7月18日発行の米国特許5,434,914号"Name Translation in Communication Networks"に開示されている。
課金・設定・保守スシステム107の主要な構成要素は、メモリ603を備えたプロセッサ(CPU)611と、システムデータベース615である。プロセッサ611は、ATMネットワーク103に接続され、ネットワーク103の他の構成要素からの制御パケットやメッセージに応答することができる。プロセッサ611は、クレジットカード会社が運営するクレジットカードデータベース613との間で、課金情報をやりとりする。メモリ603は、CPU611が、ネットワーク103において自分の機能を実現するのに必要なデータ及びコードを保持している。そのコード及び機能は、少なくとも次に挙げるものを含む。
・課金処理コード605:加入者に課される金額を決定する
・登録処理コード607:新たな加入者及びNIU113を電話システム101に登録する
・設定・保守コード609:各NIU113及びネットワーク103における他の構成要素の動作を追跡する
・変換処理コード610:電話番号を、現在接続されている交換局のネットワーク識別子に変換する
ここで注目すべきは、CPU611は、ネットワーク103上のどこに配置しても良く、課金・保守・設定システム107は、一般に販売されている標準的なコンピュータ及びデータベースを用いて実現できるということである。
システムデータベース615は、加入者を電話番号及びネットワークインタフェースユニット113に対応づけると共に、電話番号を交換局のネットワーク識別子に対応づける。システムデータベース615は、論理的には、電話システム101によるサービスのための各加入者ごとのエントリ617を有するテーブルとみなすことができる。エントリ617は、少なくとも次のフィールドを有する。
・加入者619:加入者の名前及び住所
・電話番号621:加入者の電話番号
・加入者情報623:加入者についての課金情報
・シリアル番号625:加入者のNIU113のシリアル番号
・ネットワーク位置情報627:ネットワークにおけるNIU113の現在位置を示す情報
・ネットワークインタフェースユニット情報629:NIU113の現在のステータスを含む、NIU113の情報
電話システム101の重要な利点は、システムデータベース615における情報の取得及び保守が高度に自動化されている点である。
好適な実施形態では、ある加入者についてのデータベース615の設定は、加入者がネットワークインタフェースユニット113を取得したときに始まる。ネットワークインタフェースユニット113のプロバイダ(販売業者)は、当然ながら、電話システム101を介してシステム107に接続されている。加入者がネットワークインタフェースユニット113を取得すると、加入者は自分の名前と住所とクレジットカード番号をプロバイダに提示する。プロバイダは、その情報を、販売したネットワークインタフェースユニット113のシリアル番号及びネットワークインタフェースユニット113の公開キーと共に、システム107に通知する。すると、システム107は、登録処理コード607を実行することにより、その加入者に電話番号を割り当て、その加入者についてのエントリ617を生成する。このエントリ617において、フィールド619、フィールド621、フィールド623の一部、フィールド625、フィールド629の一部は、プロバイダから取得した情報によりセットされる。ネットワーク位置フィールド627は、ヌル(null)値である。その電話番号は加入者に与えられる。
すると加入者は、ネットワークインタフェースユニット113を家に持って帰り、ケーブルテレビのケーブル及び電話線に接続する。好適な態様では、システム107は、新たなネットワークインタフェースアドレスを登録可能であることを示す制御パケットを、定期的にブロードキャスト(broadcast:一斉同報)する。交換局105は、制御パケットを受信すると、通信媒体112上での当該交換局のアドレス、当該交換局の公開キー、及びヌル値のローカルネットワークアドレスを含んだ制御パケットを、通信媒体112を介して送信する。通信媒体112上のまだローカルネットワークアドレスを持っていない各ネットワークインタフェースユニット113は、この制御パケットに対する応答として、装置キー528にその公開キーを書き込み、その交換局に対して制御パケットを送る。この制御パケットは、その交換局の公開キーによって暗号化されており、少なくともそのネットワークインタフェースユニットのシリアル番号を含んでいる。交換局105は、この制御パケットを受けると、そのシリアル番号と当該交換局のネットワーク識別子を含んだ制御パケットを、システム107に送信する。
システム107は、交換局105からのこの制御パケットを受信すると、シリアル番号625を用いて、NIU113を取得した加入者のエントリ617を特定する。システム107は、交換局のネットワーク識別子を、ネットワーク位置情報フィールド627に書き込む。これが終わると、システム107は、NIU情報フィールド629から当該NIU113の公開キーを、電話番号フィールド621から電話番号を、それぞれ取得し、NIU113のシリアル番号、電話番号及び公開キーを伴った新たな制御パケットを、交換局105に送る。交換局105は、この情報を自分のテーブルに格納し、暗号化した制御パケットをネットワークインタフェースユニット113に送る。このパケットは、まだヌル・アドレスを用いているが、NIU113の公開キーを用いて暗号化されているので、当該NIU113のみが解読できる。そのパケットにより、ネットワークインターフェースユニット113は、当該ユニットが電話システム101に組み込まれたことを確認できる。そのパケットは、少なくとも、ネットワークインタフェースユニット113の媒体112におけるローカルネットワークアドレスと、該ユニット113の電話番号とを含んでいる。ネットワークインタフェースユニット113は、このパケットを受信すると、その電話番号を電話番号フィールド530に書き込む。これにより、NIU113は動作可能となり、この旨を加入者に対して表示する。この結果、加入者は、電話システム101を介して電話をかけたり受けたりすることが可能となる。電話コールは、電話システム101の他の加入者や、電話システム101が接続されている他の電話システムの加入者との間でやり取りすることができる。
電話システム101にネットワークインタフェースユニット113を追加するための前述のプロトコルは、もちろん唯一のものというわけではない。例えば、プロトコルは、システム107からのメッセージから開始する代わりに、ネットワークインタフェースユニット113のメッセージから開始するようにしても良い。少なくとも必要なのは、プロトコルの最後で、NIU113と交換局105(c)とがお互いに通信でき、システム107がNIU113の現在位置をNIU113の電話番号に対応づけているという、要件のみである。
以上の結果、システムデータベース615の情報は、電話番号変換、保守及び課金に利用可能となる。電話番号変換では、データベース615は、システム101で用いられるすべての電話番号を、該電話番号に関連づけられたNIU113の位置を特定するのに用いられる。ネットワーク位置情報627は電話番号と独立しているので、システム101において電話番号と物理的な位置とを恒久的に対応づける必要は全くない。加入者が引っ越した場合には、加入者はNIU113を新た場所に持って行くだけでよい。NIU113とシステム107とが前述の相互処理を再び行い、ネットワーク位置情報627が新たな位置を反映するように更新される。ただし、電話番号は従前のままに維持される。電話番号とネットワーク101上での物理位置とに恒久的な関係がないことにより、NIU113をモバイル(携帯型)装置として用いることが可能になる。
システム107は、制御パケットを各NIU113に定期的に送ることにより、予防的は保守処理を行っている。ここで用いる制御パケットは、NIU113に対し、当該NIUのシリアル番号とステータス情報との返信を要求するためのパケットである。この技術の一つの利点は、システム107が、常に、ネットワークインタフェースユニット113のレベルまでのシステム101の構成に関する完全な情報を、利用できる状態で持っているということである。もちろん、システム101の一部が損傷を受けた場合には、システム107は、損傷の程度を求めるためにもっと高頻度にポーリングを行うこともできる。さらに、ネットワークインタフェースユニット113について既に説明したように、欠陥のあるネットワークインタフェースユニット113を発見した場合には、システム106は、その欠陥ネットワークインタフェースユニットについての診断を行い更に復旧処理を行うことすら可能である。
課金処理を続けるにあたり、加入者情報623は該加入者のクレジットカード番号を含み、現在の課金情報を含むことになる。好適な態様では、加入者には均一の月極アクセス料金と、均一の分単位の従量制利用料とが課される。したがって、電話システム101は、加入者に対して項目ごとの料金明細を用意する必要がない。課金処理コード605は、加入者の前月のネットワークの利用時間(分単位)を監視し、その総計とアクセス料金とから課金の合計を求め、その合計を、クレジットカードデータベース613に送り、当該加入者が指定したクレジットカードに対応づける、という処理のみを行えばよい。加入者の電話料金は、当該加入者のクレジットカード利用明細に1行で表示される。したがって、電話システム101自身が加入者に料金明細を送ったり、料金支払いを取り扱ったりする必要はなくなる。
システム101におけるドメインネーム付け(図7)
標準的な電話システムでは、すべての電話番号が電話サービス業者により割り当てられる。インターネット・パケット・ネットワークでは、ドメインネームの階層構造により論理アドレスが構成されている。例えば、本特許出願の発明者のインターネットアドレスは、agf@research.att.comである。階層構造の最上位レベルは“att.com”であり、これはAT&Tコーポレーションのドメインネームである。この1つ下のレベルは“research”であり、“agf”はそのリサーチ(research)ドメインにおける一人のユーザを示している。インターネットは階層構造の最上位レベル、すなわちここでは“att.com”のみを割り当てる。それより下位のレベルのドメインネーム及びユーザネームは、各レベルが属する上位パーティによって割り当てられる。すなわち、AT&Tコーポレーションがリサーチラボラトリのメンバーに使用されるドメインネーム“research”を割り当て、“research”ドメインのインターネット管理者が発明者にユーザネーム“agf”を割り当てる。
電話システム101において、電話番号は当該システムによって割り当てられたドメインネームである。ネットワークインタフェースユニット113のユーザは、屋内電話回線439やLAN429を介してネットワークインタフェースユニット113に接続された装置に対し、インターネットと同様の方式で、自分自身のサブドメインネームを割り当てることができる。電話システム101におけるネーム(名前)は、図7に示す形式を有している。ネーム101は、電話番号703から始まり、1又は複数のサブドメインネーム707を含むことができる。各サブドメインネームは記号「*」のあとに続いて示され、ネームの最後尾は記号「#」で終わる。これらの記号は、もちろん、標準的な電話機のダイヤルパッドで使用できるものである。もし電話システム101が電話番号703だけを受信し、他の記号を受信しなければ、該システムは、ネットワークインタフェースユニット113に対して上述した仮想回線の設定処理のみを行う。もし電話システム101がサブドメインネームを含んだ電話番号を受信すれば、該システムはネットワークインターフェースユニット113に対してコール設定パケット(call set-up packet)にてサブドメインネームを通知する。すると、ネットワークインタフェースユニット113は、コール設定パケットにより設定された仮想回線から受け取ったパケットを、そのサブドメインネームを用いて、そのサブドメインネームによって特定される装置に対してルーティングする。
例えば、ユーザは、電話機だけでなく、ネットワークインタフェースユニット113に接続されたファクシミリ装置を持っていることもある。ユーザがそのファクシミリ装置を接続すると、インタフェースユニット113は例えば「F」などのドメインネームをそのファクシミリに割り当てる。そのファクシミリ装置にファックスを送りたい者は、“<電話番号>*F#”をダイヤルするだけでよい。するとネットワークインターフェースユニット113は、そのパケットを仮想回線を通じてファクシミリ装置にルーティングする。この場合、ドメインネームは予め決められている場合もあるが、ユーザがインタフェースユニット113との間で対話的にドメインネームを割り当てることもできる。もちろん、電話システム101における仮想回線の使用により、ネットワークインタフェースユニット113は、ファクシミリ装置に接続された仮想回線、電話機に接続された仮想回線、及び他の装置に接続された仮想回線を、同時に制御することができる。
まとめ
以上の詳細な説明は、当業者に対し、新たな種類の電話システム、すなわちユーザにとっては従来の電話システムと同じように振る舞いながらも、従来の電話システムより実質的に安いコストで構築、設定、運用、保守することができ、音声とデータとを同じ効率で取り扱うことができる電話システム、の構築及び利用法を開示したものである。このような利点を持つこの電話システムの一つの特徴点は仮想回線パケットネットワークであり、電話コールは、このパケットネットワーク上を、音声信号の圧縮表現を有する短いパケットとして移動する。圧縮表現を採用したので、この電話システムは、標準的な電話システムよりも実質的に少ないバンド幅しか必要としない。そして、短いパケット、仮想回線、及びエコーキャンセル技術の利用により、パケット電話システムによくある遅延の問題を解決できる。パケットネットワークは、制御パケットをやり取りすることもできるので、別の信号ネットワークを設ける必要がない。
別の特徴点は、ネットワークの末端において、この電話システムと標準的な電話設備との間のインタフェースとして機能する知的な(情報処理機能を有する)ネットワークインタフェースユニットを用いた点である。このネットワークインタフェースユニットは、ネットワークのパケットを生成及び消費し、音声信号の圧縮・伸張処理を行い、暗号化・復号化処理を行い、制御パケットと標準的な電話設備の制御信号との間の相互変換を行い、コールウェイト(call wait)やコール転送などの機能を実現する。更に、ネットワークインタフェースユニットは、本電話システムと、コンピュータやオーディオ・ヴィジュアル装置が接続されたローカルエリアネットワークとの間のインタフェース処理を行う。ネットワークインタフェースユニットをパケットネットワークに接続する伝送媒体は、多数のネットワークインタフェースユニットの間で多重化することができる。この事実は、特徴点を実現するためのネットワークインタフェースユニットの利用とあいまって、パケットネットワークにおいて用いられる交換局群の複雑さの大幅な低減に寄与する。
本電話システムは、ネットワークの準備及び保守のコストを低減し、課金処理を単純化し、電話番号とネットワークインタフェースユニットを移動(携帯)可能にする多くの特徴点を有している。ネットワークインタフェースユニット及びネットワーク上の他のすべての装置は、ネットワークからのポーリングパケットを受けると、自分自身であることをネットワークに対して証明するとともに、診断及び修正のためのコードを実行する。電話システムでは、この結果、自動設定、自動診断が大幅に実現されている。そして、電話システムは、自身の構成及び状態を常に検知することができる。単一の加入者電話帳(ディレクトリ)データベースは、電話番号をネットワークインタフェースユニットのネットワーク上での位置情報に対応づけている。その位置情報のみが、位置としての意味を持つ。この結果、加入者は、ネットワークインタフェースユニットを移動させたり、電話番号を変えないでおくことができる。課金は、均一のアクセス料金と均一の分単位の従量制料金とによって行われ、電話料金の請求書は、加入者の月別のクレジットカード利用明細の1行の記載になる。
以上の詳細な説明は、本電話システムを開発し利用する発明者が現在知っている最良の形態を示したものである。しかし、その電話システムに関する当業者には明らかなように、様々な異なる方式により、ここに示した電話システムの原理を採用した電話システムを実現することができる。例えば、ここに示した電話システムはパケットネットワークとしてATMネットワークを採用しているが、符号化及び復号化の遅延の総和やパケットネットワークの限界遅延が、妥当な電話サービスが可能な程度に十分小さいものであれば、どのようなパケットネットワークを採用しても良い。同様に、好適な実施態様におけるネットワークインタフェースユニットは電話機とは別体に構成されていたが、ネットワークインタフェースユニットを電話機に組み込むこともできる。また、ネットワークインタフェースユニットのいくつかの、あるいはすべての機能は、電話機が普通の電話回線を介して接続される交換局から提供するようにすることもできる。本発明の上述の原理に係る音声圧縮及び伸張、自動設定、保守、アドレス変換、課金のためのシステムは、様々な方法により実現できる。

Claims (25)

  1. 電話システムであって、
    リンクを介してネットワークパケットをルーティングするノードを含み、このノードが前記リンクによって互いに接続されたワイドエリアパケットネットワークと、
    前記ノードのうちのいくつかに接続された複数のネットワークインターフェースユニットと、を含み、
    前記ネットワークインターフェースユニットは、それぞれ、
    (a)音声信号を受信し、受信した音声信号をエンコードして、音声パケットとして特徴づけられるネットワークパケットに変換すると共に、エンコードにおいて前記音声信号を圧縮し、
    (b)制御信号を受信し、受信した制御信号をエンコードして、コントロールパケットとして特徴づけられるネットワークパケットに変換し、
    (c)非ネットワークパケットを受信し、データパケットとして特徴づけられるネットワークパケット上に前記非ネットワークパケットをマップし、
    (d)受信した音声パケットを音声信号に変換し、
    (e)コントロールパケットを制御信号に変換し、
    (f)データパケットを前記非ネットワークパケットに変換する構成である電話システム。
  2. 電話システムであって、
    リンクを介してネットワークパケットをルーティングするノードを含み、このノードが前記リンクによって互いに接続されたワイドエリアパケットネットワークと、
    前記ノードのうちのいくつかに接続された複数のネットワークインターフェースユニットと、を含み、
    前記ネットワークインターフェースユニットは、それぞれ、
    (a)前記ワイドエリアパケットネットワークに該ネットワークインターフェースを接続する第1ポートと、
    (b)1つ以上のテレフォニポートであって、そこから1つ以上のテレフォニ装置を前記ネットワークインターフェースユニットに接続するテレフォニポートと、
    (c)プロセッサと、
    (d)前記プロセッサに接続されたメモリと、
    (e)検出時にオンフック状態からオフフック状態への切り換えが行われるダイアルトーンを前記テレフォニポートのいずれか1つに供給し、前記いずれか1つのテレフォニポートに到着したデュアルトーンマルチフリーケンシ信号を検出する1つのプログラミングモジュールと、
    (f)前記第1ポートから、プログラミングモジュールを受信し、受信したプログラミングモジュールを前記メモリに格納する1つのプログラミングモジュールと、を含む電話システム。
  3. 請求項2に記載のシステムであって、前記メモリ内に常駐し、前記第1ポートに対する着信転送機能を実行するプログラミングモジュールを更に含む電話システム。
  4. 請求項2に記載のシステムであって、前記メモリ内に常駐し、前記第1ポートに対する800局番(フリーダイアル)サービス機能を実行するプログラミングモジュールを更に含む電話システム。
  5. 請求項2に記載のシステムであって、前記メモリ内に常駐し、前記第1ポートに対する通話中着信サービス機能を実行するプログラミングモジュールを更に含む電話システム。
  6. 電話システムであって、
    リンクを介してネットワークパケットをルーティングするノードを含み、このノードが前記リンクによって互いに接続されたワイドエリアパケットネットワークと、
    ケーブルに接続され、前記ケーブルとの相互作用を時分割で実行する複数のネットワークインターフェースユニットと、を含み、
    前記複数のネットワークインターフェースユニットは、それぞれ、
    (a)音声信号を受信し、受信した音声信号をエンコードして、音声パケットとして特徴づけられるネットワークパケットに変換すると共に、エンコードにおいて前記音声信号を圧縮し、
    (b)制御信号を受信し、受信した制御信号をエンコードして、コントロールパケットとして特徴づけられるネットワークパケットに変換し、
    (c)非ネットワークパケットを受信し、データパケットとして特徴づけられるネットワークパケット上に前記非ネットワークパケットをマップし、
    (d)受信した音声パケットを音声信号に変換し、
    (e)コントロールパケットを制御信号に変換し、
    (f)データパケットを前記非ネットワークパケットに変換するように構成され、
    前記電話システムは、更に、前記ネットワークインターフェースユニットのうちの1つのユニットに接続され、複数の装置と前記ネットワークインターフェースユニットのうちの1つのユニットとの通信をサポートできるケーブルを含む電話システム。
  7. 請求項6に記載のシステムであって、前記ネットワークインターフェースユニットのうちの前記1つのユニットによって前記ケーブルから受信した情報は、非ネットワークパケットである電話システム。
  8. 電話システムであって、
    リンクを介してネットワークパケットをルーティングするノードを含み、このノードが前記リンクによって互いに接続されたワイドエリアパケットネットワークと、
    前記ノードのうちのいくつかに接続された複数のネットワークインターフェースユニットと、を含み、
    前記複数のネットワークインターフェースユニットのうちの各ネットワークインターフェースユニットAは、
    (a)該ネットワークインターフェースユニットAを前記ワイドエリアパケットネットワークに接続するネットワークポートと、
    (b)1つ以上のテレフォニポートであって、そこから1つ以上のテレフォニ装置を前記ネットワークインターフェースユニットAに接続するテレフォニポートと、
    (c)プロセッサと、
    (d)前記プロセッサに接続された読取り書込み用メモリと、
    (e)検出時にオンフック状態からオフフック状態への切り換えが行われるダイアルトーンを前記テレフォニポートのいずれか1つに供給し、前記いずれか1つのテレフォニポートに到着したデュアルトーンマルチフリーケンシ信号を検出する1つプログラミングモジュールと、
    (f)前記プロセッサに連結された固定記憶装置に組み込まれ、他のいずれのネットワークインターフェースユニットとも異なるシリアル番号であって、前記電話ネットワーク内の前記ネットワークインターフェースユニットAの使用が課金される顧客に関連付けられたシリアル番号と、
    (g)前記読取り書込み用メモリにインストールされたネットワークIDであって、このネットワークIDは、前記他のネットワークインターフェースユニットが、付属の読取り書込み用メモリにネットワークIDを含む前記ネットワークインターフェースユニットAとの通信を要求した場合に前記他のネットワークインターフェースユニットによって使用されるネットワークIDと、
    を含む電話システム。
  9. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記ワイドエリアパケットネットワークのノードに連結された設定モジュールを更に含み、
    前記ネットワークインターフェースユニットは、それぞれ、プログラミングモジュールを含み、
    前記プログラミングモジュールは、前記プロセッサによって実行されて、前記シリアル番号と、前記ネットワークIDと、前記シリアル番号と前記ネットワークIDのセットと、からなる組み合わせのうちの所定の1つを含む前記設定モジュールに装置識別パケットを送信する電話システム。
  10. 請求項9に記載のシステムであって、前記プログラミングモジュールは、所定のトリガイベントに従って前記装置識別パケットを送信する電話システム。
  11. 請求項9に記載のシステムであって、前記プログラミングモジュールは、所定の一連のトリガイベントのうちのいずれか1つに従って前記装置識別パケットを送信する電話システム。
  12. 請求項10に記載のシステムであって、前記トリガイベントは、前記ワイドエリアパケットネットワークに対する前記ネットワークインターフェースユニットの接続である電話システム。
  13. 請求項10に記載のシステムであって、前記トリガイベントは、前記設定モジュールからのポーリングパケットの受信である電話システム。
  14. 請求項13に記載のシステムであって、前記設定モジュールは、予め設定された周波数で前記ポーリングパケットをブロードキャスト(一斉同報)するプログラミングモジュールを含む電話システム。
  15. 請求項9に記載のシステムであって、前記ネットワークインターフェースユニットは、ステータス情報を求める受信したパケットに応答するプログラミングモジュールを含み、応答は、前記ネットワークインターフェースユニットに診断テストを行い、そのテスト結果を前記ワイドエリアパケットネットワークに送信することで行われる電話システム。
  16. 請求項9に記載のシステムであって、前記ワイドエリアパケットネットワークの各ノードはネットワークIDを含む電話システム。
  17. 請求項16に記載のシステムであって、所定のネットワークインターフェースユニットから前記設定モジュールに到着する前記装置識別パケットは、前記所定のネットワークインターフェースユニットが接続されているワイドエリアパケットネットワークのノードのネットワークIDを含む電話システム。
  18. 請求項17に記載のシステムであって、前記設定モジュールは、ネットワークインターフェースユニットが所有する供給されたネットワークIDを処理して、前記ネットワークインターフェースユニットが接続されているノードのネットワークIDに変換するためのデータベースを含む電話システム。
  19. 請求項9に記載のシステムであって、前記ワイドエリアパケットネットワークの1つのノードに連結されたネットワーク設定モジュールを更に含み、前記設定モジュールは、前記ワイドエリアネットワークの複数のノードと通信してその複数のノードにルーティング情報を与える電話システム。
  20. 請求項19に記載のシステムであって、前記ネットワーク設定モジュールは、前記設定モジュール内に埋め込まれている電話システム。
  21. 請求項8に記載のシステムであって、前記1つ以上のテレフォニポートは、前記読取り書込み用メモリに格納された関連サブドメイン識別子と、ストリングとを持ち、前記ワイドエリアパケットネットワークによってこのストリングが採用されて、前記サブドメイン識別子を含む関連サブドメイン識別子を持ち、前記テレフォニポートのうちの1つへの仮想経路が確立する電話システム。
  22. 請求項8に記載のシステムであって、前記1つ以上のテレフォニポートのうちの1つを除くすべてのポートは、前記読取り書込み用メモリに格納された関連サブドメイン識別子を持つ電話システム。
  23. 請求項8に記載のシステムであって、前記ワイドエリアパケットネットワークは、第1サブドメインネームを持つ所定のネットワークインターフェースユニットのテレフォニポートへの第1の仮想経路の確立を求める要求と、第2サブドメインネームを持つ前記所定のネットワークインターフェースユニットのテレフォニポートへの第2の仮想経路の確立を求める要求と、に応答して、前記第1の仮想経路と前記第2の仮想経路の両方を確立すると共に、同時にその保守を行う電話システム。
  24. 請求項9に記載のシステムであって、前記ネットワークインターフェースユニットのうちの少なくとも1つは、そのテレフォニポートのうちの1つに接続されたローカルエリアネットワークを含み、このローカルエリアネットワークは、複数の顧客の装置と、読取り書込み用メモリ内に前記ローカルエリアネットワークに関連付けられた複数のサブドメインネームを含む前記ネットワークインターフェースユニットのうちの少なくとも1つのユニットと、を接続できる電話システム。
  25. 請求項24に記載のシステムであって、前記ワイドエリアパケットネットワークに採用されて、前記顧客の装置の1つへの仮想経路を確立するストリングは、前記読取り書込み用メモリに格納されたサブドメイン識別子を含む電話システム。
JP53622397A 1996-04-04 1997-03-20 パケット電話システム Expired - Lifetime JP3822247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/627,659 US6487200B1 (en) 1996-04-04 1996-04-04 Packet telephone system
US08/627,659 1996-04-04
PCT/US1997/004518 WO1997038511A2 (en) 1996-04-04 1997-03-20 Packet telephone system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512444A JP2000512444A (ja) 2000-09-19
JP3822247B2 true JP3822247B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=24515565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53622397A Expired - Lifetime JP3822247B2 (ja) 1996-04-04 1997-03-20 パケット電話システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6487200B1 (ja)
EP (1) EP0894386A2 (ja)
JP (1) JP3822247B2 (ja)
CA (1) CA2250789C (ja)
WO (1) WO1997038511A2 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667982B2 (en) * 1996-11-22 2003-12-23 Sprint Communications Company, L.P. Broadband telecommunications system interface
US6115380A (en) * 1996-11-22 2000-09-05 Sprint Communications Co., L.P. Broadband telecommunications system
JP3995028B2 (ja) * 1996-11-22 2007-10-24 スプリント コミュニケーションズ カンパニイ,エル.ピー. 電気通信網において通話を転送するシステムおよび方法
US6067299A (en) * 1997-04-16 2000-05-23 Sprint Communications Company, L.P. Communications system for providing ATM connections and echo cancellation
FI103457B1 (fi) * 1997-05-13 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä pakettivälitteiseen tiedonsiirtoon
US6178170B1 (en) * 1997-05-13 2001-01-23 Sprint Communications Company, L. P. System and method for transporting a call
KR100252120B1 (ko) 1997-12-29 2000-04-15 윤종용 Ip가 지원되는 케이블망에서의 인터넷 텔리포니 서비스 장치및 방법
US6370141B1 (en) * 1998-04-29 2002-04-09 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuring an internet appliance
US7227837B1 (en) * 1998-04-30 2007-06-05 At&T Labs, Inc. Fault tolerant virtual tandem switch
US7277424B1 (en) 1998-07-21 2007-10-02 Dowling Eric M Method and apparatus for co-socket telephony
US6381238B1 (en) * 1998-07-31 2002-04-30 Sonus Networks Apparatus and method for a telephony gateway
FI105972B (fi) 1998-10-01 2000-10-31 Nokia Networks Oy Älyverkkopalvelut pakettivälitteisessä verkossa
FI107208B (fi) 1998-10-27 2001-06-15 Ericsson Telefon Ab L M Pakettikytkentäiset verkot
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
US6885657B1 (en) 1998-11-30 2005-04-26 Broadcom Corporation Network telephony system
DE69940027D1 (de) * 1998-12-16 2009-01-15 Nokia Siemens Networks Gmbh Dienstesystem in einem netzwerk
US6714217B2 (en) 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
GB2343083B (en) * 1999-02-15 2000-11-29 Bob Tang Internet time multiplexed circuit connection for wire spee connection akin to pstn switched circuit connection suitable for multimedia/voice/fax/realtime appl
US7079530B1 (en) 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
DE60040846D1 (de) * 1999-02-26 2009-01-02 Henry Haugland Massenerzeugung individualer virtueller servern, vertueller webseiten sowie virtueller webobjekten
CN1342358A (zh) * 1999-03-31 2002-03-27 索福特弗朗特株式会社 通过数据包网络传送语音数据的系统
US6993048B1 (en) 2000-07-31 2006-01-31 Cisco Technology, Inc. ATM permanent virtual circuit and layer 3 auto-configuration for digital subscriber line customer premises equipment
US6895088B1 (en) 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
US6765902B1 (en) * 1999-08-27 2004-07-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for network-based telephone communication without a separate call manager unit
US7050546B1 (en) 1999-10-05 2006-05-23 Thomson Licensing System and method for providing POTS services in DSL environment in event of failures
JP2003511910A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 音声・データサービスを提供するシステム及び方法
US7092384B1 (en) 1999-10-05 2006-08-15 Thomson Licensing System and method for providing voice and/or data services
WO2001026313A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Thomson Licensing S.A. System and method for providing pots services in dsl environment in event of failures
US6650652B1 (en) * 1999-10-12 2003-11-18 Cisco Technology, Inc. Optimizing queuing of voice packet flows in a network
US6704314B1 (en) * 1999-12-15 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. Method and apparatus to control cell substitution
US7123620B1 (en) 2000-04-25 2006-10-17 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for scalable and dynamic traffic engineering in a data communication network
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
US7549107B1 (en) * 2000-05-18 2009-06-16 Broadcom Corporation Interleaved reed solomon coding for home networking
US6931101B1 (en) * 2000-05-26 2005-08-16 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for inband testing of an echo canceller
US7586899B1 (en) 2000-08-18 2009-09-08 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus providing an overlay network for voice over internet protocol applications
US7002993B1 (en) * 2000-08-18 2006-02-21 Juniper Networks, Inc. Method and apparatus providing media aggregation in a packet-switched network
US6993050B2 (en) 2001-03-14 2006-01-31 At&T Corp. Transmit and receive system for cable data service
US7899167B1 (en) 2003-08-15 2011-03-01 Securus Technologies, Inc. Centralized call processing
US8000269B1 (en) 2001-07-13 2011-08-16 Securus Technologies, Inc. Call processing with voice over internet protocol transmission
US7672249B2 (en) 2001-12-13 2010-03-02 Cisco Technology, Inc. Configurable network appliance
US9020114B2 (en) 2002-04-29 2015-04-28 Securus Technologies, Inc. Systems and methods for detecting a call anomaly using biometric identification
US9026468B2 (en) * 2002-04-29 2015-05-05 Securus Technologies, Inc. System and method for proactively establishing a third-party payment account for services rendered to a resident of a controlled-environment facility
US7916845B2 (en) 2006-04-13 2011-03-29 Securus Technologies, Inc. Unauthorized call activity detection and prevention systems and methods for a Voice over Internet Protocol environment
US7860222B1 (en) 2003-11-24 2010-12-28 Securus Technologies, Inc. Systems and methods for acquiring, accessing, and analyzing investigative information
US20030210708A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Belotserkovsky Maxim B. Digital telephone system and protocol for joint voice and data exchange via pots line
US8417795B1 (en) * 2002-07-01 2013-04-09 Horizon Technology Funding Company V Llc Methods, systems, and computer program products for provisioning service between a network access device and a network interface unit
US7058023B2 (en) * 2002-09-11 2006-06-06 Wynn Sol H Self-configuring network telephone system and method
US6847704B1 (en) * 2002-12-23 2005-01-25 At&T Corp. Self-installable and portable voice telecommunication service
US7463652B2 (en) * 2003-06-21 2008-12-09 Avaya, Inc. System and method for notification of internet users about faults detected on an IP network
US7529357B1 (en) 2003-08-15 2009-05-05 Evercom Systems, Inc. Inmate management and call processing systems and methods
US7417981B2 (en) 2003-10-15 2008-08-26 Vonage Holdings Corp. Method and apparatus for enhanced Internet Telephony
US7386111B2 (en) 2004-02-10 2008-06-10 Vonage Network Inc. Method and apparatus for placing a long distance call based on a virtual phone number
JP4628002B2 (ja) * 2004-03-22 2011-02-09 株式会社タムラ製作所 通信リンクにおける暗号化システムおよびその通信端末装置
US7496345B1 (en) 2004-09-30 2009-02-24 Evercom Systems, Inc. Systems and methods for processing calls directed to telephones having a portable interface
US20060153170A1 (en) * 2004-12-14 2006-07-13 Amitabha Gupta LAN-based small office/home telephone network utilizing intelligent terminals
US20060133611A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Biggs Robert J Method of use data compression technology
US20060210036A1 (en) 2005-03-16 2006-09-21 Jeffrey Citron System for effecting a telephone call over a computer network without alphanumeric keypad operation
US8683044B2 (en) 2005-03-16 2014-03-25 Vonage Network Llc Third party call control application program interface
CA2633363A1 (en) 2005-11-09 2007-05-08 Vonage Holdings Corp. Method and system for customized caller identification
US7860722B1 (en) 2006-01-18 2010-12-28 Securus Technologies, Inc. System and method for keyword detection in a controlled-environment facility using a hybrid application
US8917717B2 (en) 2007-02-13 2014-12-23 Vonage Network Llc Method and system for multi-modal communications
EP1989823B1 (en) 2006-02-27 2012-11-07 Vonage Network LLC Method and system for bidirectional data transfer
US7945037B1 (en) 2006-11-22 2011-05-17 Securus Technologies, Inc. System and method for remote call forward detection using signaling
US9455896B2 (en) * 2007-07-23 2016-09-27 Verint Americas Inc. Dedicated network interface
US8132089B1 (en) 2008-05-02 2012-03-06 Verint Americas, Inc. Error checking at the re-sequencing stage
US20100008264A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 General Instrument Corporation Method and apparatus for facilitating installation of packet-switched telephony equipment on a subscriber premises
US8433283B2 (en) 2009-01-27 2013-04-30 Ymax Communications Corp. Computer-related devices and techniques for facilitating an emergency call via a cellular or data network using remote communication device identifying information
US8466955B2 (en) * 2010-02-10 2013-06-18 Vizio, Inc. System, method and apparatus for wireless synchronizing three-dimensional eyewear
US9335501B1 (en) * 2014-12-11 2016-05-10 Google Inc. Breakaway bundled interlocking drop fiber
US9329347B1 (en) 2014-12-11 2016-05-03 Google Inc. Adjustable clamp sleeve for breakaway bundled interlocking drop fiber

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148429A (en) * 1988-10-27 1992-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice data transmission system and method
US5359598A (en) * 1990-06-22 1994-10-25 Unisys Corporation Voice server for digital communication network
US5206743A (en) * 1990-12-28 1993-04-27 All The Fax Business Systems, Inc. Facsimile routing methodology
BR9204115A (pt) 1991-02-01 1993-06-08 Republic Telcom Systems Corp Sistema de comunicacao,processo de comutar informacoes,e processo de controlar o fluxo de pacotes em um sistema de comunicacao compactado
US5229992A (en) * 1991-03-28 1993-07-20 Sprint International Communications Corp. Fixed interval composite framing in integrated services networks
EP0603269A1 (en) 1991-09-10 1994-06-29 Hybrid Networks, Inc. Remote link adapter for use in tv broadcast data transmission system
US5550820A (en) * 1992-09-29 1996-08-27 Com 21, Inc. Multiple protocol personal communications network system
WO1994008414A1 (en) * 1992-09-29 1994-04-14 Com 21, Inc. Cell based wide area network alternative access telephone and data system
US5434914A (en) 1992-12-31 1995-07-18 At&T Corp. Name translation in communications networks
US5406583A (en) 1993-06-21 1995-04-11 At&T Corp. Modem with received signals and transmitted signals comprising signal sets
US5530699A (en) * 1994-05-17 1996-06-25 Motorola, Inc. Method for distributed voice conferencing in a fast packet network

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997038511A2 (en) 1997-10-16
EP0894386A2 (en) 1999-02-03
WO1997038511A3 (en) 1998-02-19
CA2250789A1 (en) 1997-10-16
US6487200B1 (en) 2002-11-26
JP2000512444A (ja) 2000-09-19
CA2250789C (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822247B2 (ja) パケット電話システム
US5926464A (en) Customer telecommunication interface device with built-in network features
US6889321B1 (en) Protected IP telephony calls using encryption
US6633635B2 (en) Multiple call waiting in a packetized communication system
US8054963B2 (en) System with call forward profile
US6680935B1 (en) Anonymous call rejection
KR100847335B1 (ko) 음성인터넷전송시스템
US6292478B1 (en) Telecommunications system
CA2326011C (en) Brg with pbx capabilities
US6671262B1 (en) Conference server for automatic x-way call port expansion feature
CA2326070C (en) Handheld integrated ip device
JP2000511725A (ja) 共有媒体を介するアクセスネットワーク
US6546006B1 (en) Customer telecommunication interface device having a unique identifier
JPH06326774A (ja) 通信サービス方式及び通信サービスを実施するための交換システム
EP0800328B1 (en) A packet format interface for telecommunication instruments
JP2001230819A (ja) Ip専用回線
US20030185203A1 (en) Integrated high bandwidth communications system
JP2540795B2 (ja) 音声メ―ルボックス通信方式
JP2000295268A (ja) 交換システム
JP3346178B2 (ja) 複数対地同時通信システム
JPH03254244A (ja) ファクシミリ同報転送方式
JPS6119195B2 (ja)
KR20050009108A (ko) 유무선 통신망에서 통화중 단축키를 이용하여 실시간으로 통화내용을 저장하는 방법 및 그 시스템
JPH01320844A (ja) 通信端末
JPS63982B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term