JP2003511910A - 音声・データサービスを提供するシステム及び方法 - Google Patents

音声・データサービスを提供するシステム及び方法

Info

Publication number
JP2003511910A
JP2003511910A JP2001529154A JP2001529154A JP2003511910A JP 2003511910 A JP2003511910 A JP 2003511910A JP 2001529154 A JP2001529154 A JP 2001529154A JP 2001529154 A JP2001529154 A JP 2001529154A JP 2003511910 A JP2003511910 A JP 2003511910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
data
atm
network
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001529154A
Other languages
English (en)
Inventor
ラマズウェイミー,クーマー
ディーン ハルデマン,アーサー
ウィリアム リチャードソン,ジョン
アンドルー ローズ,ロバート
ジェイ ニスカーン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2003511910A publication Critical patent/JP2003511910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/2878Access multiplexer, e.g. DSLAM
    • H04L12/2879Access multiplexer, e.g. DSLAM characterised by the network type on the uplink side, i.e. towards the service provider network
    • H04L12/2883ATM DSLAM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/60Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to satellites or concentrators which connect one or more exchange lines with a group of local lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • H04L2012/5654Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL1
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • H04L2012/5656Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL2
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5671Support of voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6475N-ISDN, Public Switched Telephone Network [PSTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6486Signalling Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1329Asynchronous transfer mode, ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13345Intelligent networks, SCP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13377Recorded announcement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13381Pair-gain system, digital loop carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Abstract

(57)【要約】 音声・データサービスを提供する以下のように構成されたシステム及び方法を提供する。コネクション要求が検出される。コネクション要求はデータセルの形にフォーマットされる。データセルは、サービス制御ポイントへ送信される。サービス制御ポイントは、公衆交換網へのコネクションが可能であるかどうかをリアルタイムで判定する。公衆交換網へのコネクションが利用できる場合、要求されたコネクションは公衆交換網への仮想サーキット・コネクションとしてセットアップされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔技術分野〕 本発明は、一般的に、通信システム及び方法に係り、特に、たとえば、DSL
(デジタル加入者回線)通信システムを用いて、音声及び/又はデータサービス
を提供するシステム及び方法に関する。
【0002】 〔発明の背景〕 インターネットの普及が進むのに伴って、ビジネス及び家庭において、高速ブ
ロードバンドアクセスを要求する顧客が益々増加する。ブロードバンドアクセス
は、ケーブル、衛星、或いは、従来型の銅線、電話線のような多種多様な物理媒
体によって提供される。
【0003】 電話線は、典型的に、既存の家庭及び会社に高いパーセンテージで浸透してい
るので、多数の技術革新は、既存の電話加入者設備の帯域を増大させることを提
案している。このような技術革新の一例は、たとえば、最大56kbpsの速度
で動作するモデムである。DSLサービスは、エンドユーザへサービスを提供す
るため、既存の銅製加入者回線を使用する。DSLの別の魅力は、同じ電話線ペ
アを用いて、高速データサービスと電話音声サービスの両方を提供できる点であ
る。
【0004】 DSL用の汎用的なネットワーク・トポロジーは、図1に示されている。DS
Lサービスは、電話局のDSLアクセス・マルチプレクサ(DSLAM)3を使
用して、通常の電話線2−1又は2−2によって届けられる。DSLを介してデ
ータサービスだけを受ける顧客の場合、サービスは、CPE設備4として図示さ
れるようなDSLモデム又はルーターを用いて顧客の建物側で終端処理される。
DSLデータ専用サービスを提供する従来のシステムの場合、POTS(一般電
話サービス)はDSLサービスと共存する。なぜならば、POTSシグナリング
はベースバンドに収容され、DSLは、顧客施設との間で往来する同一回線上で
、より高い周波数バンドに存在するからである。顧客施設側と電話局の両方で、
POTSスプリッタ15及び17は、POTS信号をデータ信号から分離するた
め機能する。図1に示されるように、POTS信号は電話局側で従来型の音声ネ
ットワーク14へ送られ、DSLデータはDSLAM 3へ送られる。
【0005】 第2世代の装置は、ネットワーク上のデジタル音声リンクのような付加価値サ
ービスによってDSLリンクの価値を高めることを試みた。このようなモデルの
場合、デジタル化された(そして、場合によっては、帯域効率のため圧縮された
)音声は、DSLリンクを介して、データと共に搬送される。音声及びデータの
統合サービスの場合、DSLサービスは、図1にCPE 5として示されるよう
な音声及びデータ統合アクセスを行なう装置によって終端処理される。このよう
な装置は、典型的に、データ用のイーサネット(登録商標)ポート6と、音声用
の多数のアナログPOTSポート、たとえば、ポート7−1及び7−2を具備す
る。
【0006】 DSLAM 3は、パケットマルチプレクサの役目を果たし、典型的に、多数
の顧客からのトラヒックを、高速リンク8を介してメトロポリタン若しくはリー
ジョナル・パケットネットワーク9へ配信する。データネットワークは、典型的
に、ATM(非同期転送モード)スイッチを含む。DSLAMによって使用され
るパケットプロトコルは、音声及びデータをサポートするため、ATM若しくは
フレーム・リレーのようなパケットプロトコルである。DSL顧客によって使用
される主要なデータサービスは、インターネット11へのアクセスであるため、
パケットネットワークは、典型的に、加入者管理システム12として知られるよ
うな装置を介して、インターネットへ接続される。イントラ/企業データネット
ワークへのコネクションは、たとえば、在宅勤務者を支援するため使用される。
【0007】 音声ゲートウェイ13は、音声サービスをDSL顧客へ届けるため使用される
。音声ゲートウェイ13は、パケットネットワークを公衆交換電話網(PSTN
)14へ接続する。デジタル音声ストリームは、音声ゲートウェイと顧客施設側
の統合アクセス装置との間でパケットネットワークを介した転送のため、パケッ
トフォーマットに変換される。音声ゲートウェイは、たとえば、クラス4若しく
はクラス5のスイッチのような電話スイッチを介してPSTNに繋がる。
【0008】 音声ゲートウェイ13は、電話スイッチの観点からは、デジタルアクセスネッ
トワークを表わすので、ゲートウェイと電話スイッチの間のコネクションは、典
型的に、GR−303、TR−008若しくはV5のようなデジタル・ループ・
キャリア・システム用の標準インタフェースを使用する。このクラスのシグナリ
ングは、インバンドシグナリングとして知られている。第2のクラスのシグナリ
ングは、よりインテリジェントなデジタル・ループ・キャリア又はエッジ装置と
通信するため利用される。このシグナリングスタックは、SS7として知られ、
アウトオブバンドシグナリング方式を表わす。SS7プロトコルスタックによる
エッジ装置の電話機へのコネクションは、インバンドシグナリングプロトコルの
クラスで使用される同期タイムスロットとは論理的に別個のリンクである。ここ
までは、DSLサービスを実現するための一般的なアーキテクチャを説明した。
【0009】 従来型のデータ及びPOTSサービスの他に、多数の機器製造者は、デジタル
音声サービスとデータサービスを、DSLによって統合する機器を導入している
。一例として、カリフォルニア州のCoppercom Communicat
ions Inc.は、DSLサービスを提供するDSLサービスプロバイダに
対し、機器を供給している。特に、この会社は、たとえば、図2に示されるよう
なCopperCompleteTM DSLアーキテクチャを提案した。
【0010】 CopperCompleteTM DSLによって与えられるシステムアー
キテクチャは、ATMスイッチ22の後で音声ゲートウェイ21を使用する。音
声ゲートウェイ21は、クラス5スイッチ5を介して、パケット化音声トラヒッ
クをPSTN(公衆交換電話網)で受け入れ可能な音声信号に変換する付加的な
機器である。音声ゲートウェイ21は、入ってくるATMアダプテーション層2
(AAL2)セルを時分割多重化音声信号に変換し、多数のT1トランク24を
用いてクラス5スイッチ23へ時分割多重化音声信号を送信する。このインタフ
ェースは、たとえば、GR−303インタフェースであり、図1を参照して先に
説明したデジタル・ループ・キャリア(DLC)によって使用されるインタフェ
ースと同じである。
【0011】 Coppercomアーキテクチャで使用される音声パスは、CPE装置を設
置する間に非リアルタイム的に構成されたパーマネント(固定)仮想サーキット
(PVC)(相手固定仮想回線とも呼ばれる)であると考えられる。このPVC
は、全ての音声トラヒックを、シグナリングトラヒックと共に搬送する。使用さ
れるパケットアーキテクチャは、ATMを包むためのATMアダプテーション層
2(AAL2)である。
【0012】 AAL2は、一つの仮想サーキット(VC)上で多重化された多数のコネクシ
ョンを許容する能力がある。多数のデータのストリームの多重化は、ATMアダ
プテーション層で行なわれる。ATMアダプテーションだけが、ATM網のエン
ドポイントで行なわれる。ATM網内のセルは、仮想パス(VP)/仮想チャネ
ル(VC)識別子に基づいて、経路決定され、交換される。固定仮想サーキット
(PVC)の場合、Coppercomアーキテクチャの場合と同様に、セルは
、CPEを設置するときに予め設定された同じ固定的な宛先へ交換される。
【0013】 Coppercomアーキテクチャは、音声コネクションを設定し、解体する
ためにATM網を使用しないが、音声ゲートウェイを使用する。したがって、個
々の音声セルを交換するためATM網の長所を利用することは困難である。その
理由は、既に説明したように、Coppercomアーキテクチャの場合、多数
の音声コールが、単一のATM仮想サーキット上でシグナリングデータと共に多
重化されるからである。ATMセルストリームの内容は、ATM網からは見えな
い。ATM網は、正しい宛先へ送信されていることを保証するため、ヘッダだけ
を検査する。コール割り当ては、シグナリングデータ及び音声データが音声ゲー
トウェイで逆多重化されるまで決定できない。
【0014】 〔発明の概要〕 本願の発明者は、従来のDSLアーキテクチャには幾つかの欠点があることを
認識している。音声を搬送するためATM AAL2を使用することによって、
これらのアーキテクチャは、圧縮(該当する場合)、サイレンス抑制、可変長パ
ケット充填遅延設定に関して、エンドユーザ機器のコスト及び複雑さを著しく増
大する。その上、多数のデータのストリームを、CPE側の一つのATM仮想サ
ーキットで多重化する必要がある。さらに、これらのアーキテクチャは、コネク
ションの設定と解消を動的に行なえる能力に関して、ATM網(たとえば、AT
Mスイッチ)の直接的な長所を利用することを許容しないので、システムリソー
スの効率的な利用が妨げられる。
【0015】 したがって、発明者は、音声トラヒックを搬送するため、ATM AAL2で
はなく、ATM AAL1を使用することによって、優れた解決法に到達した。
AAL1は、ATM網を介して音声を伝搬するための簡単な方法を提供し、また
、ATM網自体の内部におけるATM層でコネクションを動的に設定及び解除す
る能力を提供する。たとえば、文献:ITU−TI.363.1:B−ISDN
ATM Adaptation Layer Specification: T
ype 1 AALを参照せよ。
【0016】 このようにして、本発明の一局面による通信アーキテクチャでは、音声パスが
固定仮想サーキット(PVC)と、スイッチド仮想サーキット(SVC)の組み
合わせに基づく。PVCは、CPEからDSLAMのトランクポートへ設定され
る。SVCは、音声コネクションを設定し解除する目的のため、ATMスイッチ
に存在し得る動的コネクションである。各音声パスは、多数のATM仮想サーキ
ットを一つに多重化するのではなく、独立したATM仮想サーキットで搬送され
る。音声トラヒックは、AAL1を用いて搬送される。シグナリング情報は、音
声とは別に搬送され、ATMスイッチへ直接的に送られるのではなく、サービス
制御プロセッサへ向けて発送される。
【0017】 このアーキテクチャにおいて、仮想パス/仮想チャネルの値は、セル内に収容
された情報、及び、対象となるユーザを直接的に識別する。音声チャネル毎に別
個のATM仮想サーキットを使用することにより、(スイッチド仮想サーキット
を用いて)ATMスイッチ内のコネクションを設定及び解消することが可能にな
る。
【0018】 サービス制御プロセッサは、インバンドシグナリングによってスイッチを外部
から制御する。このアーキテクチャは、コネクションを動的に設定及び解消させ
えるATMスイッチの能力を利用することによって、ATMスイッチのパワーを
活用する。このアーキテクチャの場合、ATM網のATMアダプテーション層で
意思決定はなされず、データはVP/VCに基づいて正しい宛先へ送信される。
このコネクションは、ATM層で確立される。
【0019】 このような音声及び/又はデータサービスを提供するシステム及び方法は、以
下の通り構成される。コネクション要求が検出される。コネクション要求はデー
タセルの形にフォーマットされる。データセルは、サービス制御ポイントへ送信
される。サービス制御ポイントは、公衆交換網へのコネクションを利用できるか
どうかをリアルタイムで判定する。公衆交換網へのコネクションが利用できる場
合、要求されたコネクションは公衆交換網への仮想サーキット・コネクションと
して設定(セットアップ)される。
【0020】 〔詳細な説明〕 本発明の原理による一実施例が図3に示されている。
【0021】 システム30は、複数個の機能ブロックにより構成される。システムドメイン
300は、電話局(CO)機器ドメイン31(以下では、ネットワーク制御シス
テムNCSと呼ばれることがある)と、顧客施設機器(CPE)ドメイン32と
を含む。システムドメイン内の構成要素(コンポーネント)ブロック、及び、夫
々のインタフェースは、 顧客施設機器(CPE)ユニット33−nと、 デジタル加入者回線アクセスマルチプレクサ(DSLAM)34と、 ATMスイッチ35と、 インターネットゲートウェイ36と、 サービス制御プロセッサ(SCP)37と である。
【0022】 CPEユニット33−nについて CPEユニット33−nは、たとえば、最大で4台の別個のアナログ電話機3
8−1乃至38−4と(POTSを介して)繋がる内部DSLモデムユニットと
、一つの10BaseT イーサネット(登録商標)コネクション39と、によ
り構成される。顧客のアナログ端では、CPE装置、たとえば、CPE33−1
は、各電話機38−1〜38−Nからアナログ入力を受け取り、アナログ入力を
デジタルデータに変換し、データをATMパケットの形にパッケージングし(A
TMによるPOTS)、各コネクションは、固有のVPI/VCIをもつ。VP
Iは、仮想パス識別子であり、VCIは、仮想チャネル識別子である。ATM網
は、VPI/VCIペアによって表わすことができるコネクション優先のネット
ワークである。VPIは、物理媒体上に存在する仮想パスを識別するため使用さ
れる。VCIは、仮想パス内で仮想チャネルを識別するため使用される。これに
より、PVC(固定仮想サーキット)若しくはSVC(スイッチド仮想サーキッ
ト)の概念が導かれる。PVCは、2個の端点間のコネクションであり、通常、
手動で構成される。これは、ATM網を通る経路に沿った各ノードでVPI/V
CI値のペアを用いて確立された端末相互間のパスである。SVCはPVCに類
似しているが、SVCは、シグナリングプロトコルを用いて、要求に基づいて設
定され、解消される。
【0023】 イーサネット(登録商標)データは、固有のVPI/VCIをもつATMセル
の形にカプセル化される。ATMセルストリームは、CPEユニット内の内部D
SLモデムに送られ、変調され、DSLAM 34へ送られる。
【0024】 DSLAM端から、DSL信号は、CPE DSLモデムによって受信され、
復調され、VPI/VCI検出処理へ送られる。エンドユーザの電話機のVPI
/VCIと適合したVPI/VCIを伴うATMセルデータは、抽出され、アナ
ログPOTSに変換され、電話機38−1〜38−4のうちの一台へ送られる。
エンドユーザのイーサネット(登録商標)コネクションと適合したVPI/VC
Iを伴うATMセルデータは、抽出され、イーサネット(登録商標)ポートへの
配信用の内部イーサネット(登録商標)トランシーバーへ送られる。上記のプロ
セスは、CPE及び構成要素の詳細な説明と併せて詳しく説明する。
【0025】 DSLAM 34について DSLAM 34は、多数のDSLモデム33−1〜33−nからのデータを
復調し、データを、たとえば、ネットワークの残りの部分へのコネクション用の
ATMバックボーンネットワークへ集中させる。DSLAM 34は、DSL回
線を、ATMスイッチ35へのATM出力に集中させることにより、パケット、
セル、及び/又は、サーキットに基づくアプリケーション用のバック・ホール(
返送輸送)サービスを提供する。
【0026】 ATMスイッチ35について CO(電話局)ATMスイッチ35は、ATM網のバックボーンである。AT
Mスイッチは、たとえば、 ・セル転送 ・多重化及び集線(集中) ・トラヒック制御 ・ATM層管理 のようなネットワーク内の多数の機能を実現する。
【0027】 システムドメイン30の中で特に興味深い点は、ATMスイッチが、DSLA
M 34、サービス制御プロセッサ37、及び、インターネットゲートウェイ3
6と共に、セル・ルーティング及びバッファリングを行い、音声電話呼を取り扱
う公衆スイッチ40と共に、T1サーキットエミュレーションサポートを行なう
ことである。
【0028】 ATMスイッチの一実施例は、Newbridge MainStreetX
press 36170 マルチサービススイッチ(Newbridge 361
70)である。このスイッチは、DSLAM機能と、T1サーキットエミュレー
ションカードによる個別のDSO制御機能とを備えている。DSLAM機能とD
SO制御は、いずれも、スイッチと一体化できないが、別々の構成要素に組み込
まれる。
【0029】 ATMスイッチの別の一実施例は、オプションT1カードが付加されたLuc
ent Access Concentratorである。この集線装置は、SC
P37の制御下で、データを収集し、NCSの内部及び外部の多数の宛先へ分散
させるためのルーティング機構として機能する。
【0030】 本発明の一実施例において、オプション的なT1カードは、ATMセルをT1
コネクションの一部としてDS0タイムスロットに配置させることができるAT
Mスイッチに組み込まれる。たとえば、カード1枚につき、6個のT1ポートが
存在する。この場合、T1カードは、電話会社の交換網に接続される。
【0031】 ATMスイッチ37から電話会社スイッチ40への別のインタフェースの例は
、GR−303インタフェースを用いるものである。GR−303インタフェー
スは、2〜28個のDS1コネクションを含むインタフェースグループ(IG)
を定義する。チャネル12及び24は、第1のDS1コネクション上の制御情報
用に使用される。IG内に第2のDS1コネクションが存在する場合、第2のD
S1コネクションは、チャネル12及び24上の冗長な制御情報を含む。これら
のチャネルは、最初の二つのDS1コネクションだけで使用される。他の全ての
DS1コネクションは、音声トラヒックのため24チャネルの全部を使用する。
【0032】 一つ又は二つのDS1コネクションが制御情報を収容する場合、チャネル12
は、タイムスロット管理チャネル(TMC)として使用され、チャネル24は、
内蔵オペレーションチャネル(EOC)として使用される。
【0033】 このインタフェースのブロック図は図12に示されている。
【0034】 インターネットゲートウェイ36について インターネットゲートウェイ36は、ATMスイッチ35との間でATMを介
してIPの相互作用のATMシグナリングをサポートする。インターネットゲー
トウェイの一実施例は、Cisco 7200シリーズ高性能ルーターである。
このルーターは、4個のATMポートと、23個の10Base−Tイーサネッ
ト(登録商標)ポートに対する収容能力がある。他のモデルが収容能力及び性能
に基づいて選択され得る。
【0035】 サービス制御プロセッサ(SCP)37について SCP 37は、インターネットドメイン名サービス(DNS)サーバーのよ
うに、アドレス変換、要求割り当て、及び、呼管理機能を実現する。SCP 3
7は、CPEへのコードのダウンローディング、帯域及び呼管理(例えば、ビジ
ー)機能、並びに、他のサービスの提供及びセットアップ作業のような他の機能
のためにも利用可能である。
【0036】 SCPの一実施例は、1乃至2台のFore Systems ForeRun
nerHE 155 ATM サーバーアダプタが装着された、Gatewayか
ら販売されているPerformance 500シリーズPCである。For
eRunnerHE 155は、ATMスイッチとして機能するNewbrid
ge 36170への全二重OC−3接続性をSCPに付与する。1台のATM
アダプタは、Newbridge 36170への専用コマンドリンクとしての
役目を果たす。Newbridge 36170がプロキシサーバータイプの制
御をサポートし、このような制御チャネルが別々のポートを必要とする場合、2
台目のATMアダプタがSCPに組み込まれる。このATMアダプタは、SCP
とNewbridge 36170との間のPVC用のデータパスとして機能す
る。
【0037】 図13には、分散環境におけるSCPの他の一実施例が示されている。決定ユ
ニット(CPU)1305−1乃至1305−nは、機能的な作業を実行可能な
オペレーティングシステムを作動する1台以上の規格品の工業用パッケージ型(
ラックマウント型)コンピュータにより構成される。多数のソフトウェアが動作
するために特定のプラットフォームを必要とする場合には、異なるCPUは、異
なるオペレーティングシステムを作動することに注意する必要がある。所望のプ
ラットフォームは、付加的な処理能力が最小限の改訂若しくは設計変更で追加さ
れるように、拡張性を備えるべきである。
【0038】 図13に示されるように、全ての構成要素は、通信及び接続を簡略化するため
に、内部私設LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)1310(たとえば、
イーサネット(登録商標))を介して接続される。データ記憶アレイ1311は
、通信及び接続を簡略化するために、LAN1310(たとえば、イーサネット
(登録商標))に接続されたえネットワーク接続型記憶ユニットにより構成され
る。データ記憶アレイ1311は、ネットワーク接続型記憶ユニットにより構成
される。これにより、状態及び/又はトラブルシューティングのためデータへの
アクセスが必要となるとき、リモートアクセス装置を用いて、データへ直接にア
クセスできるようになる。
【0039】 ATMインタフェースブロック1320は、ATMセルを、CPUによって処
理できるデータに変換するインタフェースである。他の実施例では、1台以上の
CPU上で、ATM NIC(ネットワークインタフェースカード)をこの目的
のため使用してもよい。
【0040】 DSLAMとATMスイッチの間で送受される制御信号は、NCS(ネットワ
ーク制御システム)動作のためにも要求される。これらの制御信号は、インバン
ド信号又はアウトオブバンド信号のいずれでもよい。
【0041】 図14は、本発明にしたがって、音声チャネルが、SCP(サービス制御プロ
セッサ)によって、CPE(顧客施設機器)とTELCO(電話会社)の間に割
り付けられる状況を説明する図である。SCP−CPE論理コネクションは、C
PEユニットと、ISP(インターネットサービスプロバイダ)と、TELCO
との間のデータパスを制御するため使用される。CPEとNCSの間の全てのデ
ータパスには、PVCが既に確立されている。このため、ISPへの24時間ア
クセス、並びに、SCPとCPEの間で制御情報を交換できるようにさせるチャ
ネルへの24時間アクセスが可能になる。
【0042】 音声チャネルも(可変レートの)PVCであるが、図14に示されるように、
CPEとATMスイッチの間だけに存在する。SCPは、呼が要求されたとき、
TELCOと音声チャネルの間に、たとえば、ATMスイッチを経由して、コネ
クションをリアルタイムで確立する必要がある。これは、NCSとTELCOの
間のDS0の数量が制限されていることによる。各音声データパスは、TELC
Oまで接続するため、DS0を必要とする。経済的な理由から、DS0の数は、
考えられ得る音声チャネルの総数よりも少ない。SCPは、NCS及びそのCP
Eで入ってくる呼(着信呼)及び出て行く呼(発信呼)の両方に対する全ての音
声コネクションを取り扱い、確立する役割を担っている。
【0043】 図14に示されるように、CPEからの音声チャネルの総数XNは、NCSか
ら出る利用可能なDS0スロットの数Mよりもはるかに多い。したがって、SC
Pは、呼がCPEへ接続されたとき、DS0チャネルを動的に割り付ける必要が
ある。SCPは、ATMスイッチへコマンドを発するため、ATMスイッチへの
コマンドチャネルをもっているので、CPE音声チャネルをT1インタフェース
へ経由させて、最終的にTELCOへ繋ぐことが可能である。
【0044】 TELCOへの音声呼データパスが確立されたとき、ATMスイッチは、適切
なVPI/VCIを、1枚のT1カード上の一つのDS0スロットへ発送するた
めのコマンドを受ける。利用可能なDS0とT1ポートの追跡は、SCPによっ
て続けられる。全てのATMセル変換は、T1カードによって処理される。
【0045】 SCPは、ATMスイッチの初期セットアップを含む全局面を制御する。AT
Mスイッチの制御は、以下の方法のうちの一つ以上の方法で達成される。 1.ターミナル・エミュレーションを使用するRS232ポートによる方法。こ
れは、アウトオブバンドシグナリングである。 2.Telnet(テルネット)を使用するイーサネット(登録商標)ポートに
よる方法。これは、アウトオブバンドシグナリングである。 3.SCPとATMスイッチの間にPVCを割り付ける方法。SCPは、SNM
Pクライアントを動かし、インバンドシグナリングを使用してスイッチを制御す
る。 4.ATMスイッチ上でAPIを使用する方法(PacketStar Sig
naling Gateway)。これは、インバンドシグナリングである。
【0046】 インバンドシグナリングを使用すると、ATMスイッチから最高速の応答が得
られる可能性が高くなるが、インタフェースの複雑さが増大する。さらに、イン
バンドシグナリングは、既に確立したデータパスを使用することができる。これ
は、特に、SCP及びATMスイッチが一緒に配置されない場合に有効である。
【0047】 アウトオブバンドシグナリングは、既存のATMデータパスを利用し、疑似イ
ンバンドシグナリングを実現し得ることに注意する必要がある。たとえば、AT
Mによって与えられるローカル・エリア・ネットワーク・エミュレーション(L
ANE)を使用する。
【0048】 SCPは、RS232ポートを介して、又は、TCP/IPによるSNMPク
ライアントを使用して、IPインターネットゲートウェイ36と通信する。
【0049】 TELCOスイッチ40へのT1インタフェースは、ATMセルを、DS0チ
ャネルに置かれるデータに変換し、このデータは、T1回線を介してTELCO
スイッチへ送信される。データがNCS側で受信されたとき、これとは逆の状況
が生じる。
【0050】 T1インタフェースは、ATMスイッチにオプションとして組み込まれた回線
カードにより構成される。SCPは、ATMスイッチへコマンドを発することに
よって、データをT1カード上の個別のDS0スロットへ発送する。
【0051】 CPEユニットの詳細な実施例について CPEユニット33−nの詳細な一実施例が図4に回路図の形で示されている
。CPEユニットアーキテクチャの実施例は、たとえば、Altera 10K
100A 240ピンFPGA 45と、二つのAlcatel MTK−401
3に SH POTS評価ボード44−1及び44−2と、Alcatel MT
K−に0140 DSLモデム評価パッケージ46と、メモリSRAM 413
及びイーサネット(登録商標)物理層プロセッサ420のような数台の周辺装置
と、を含む。これらの主要なCPEユニットの各構成要素は、以下のパラグラフ
で詳述する。これらの構成要素は、本発明の原理をテストし、評価し、実施する
ため使用される。
【0052】 当業者は、ここで選択され説明される、CPEユニットを実現する構成要素、
たとえば、CPE 33−1が本発明における例示に過ぎないことを容易に認め
るであろう。これらの構成要素は、主として、容易に利用可能な規格品を用いて
本発明の原理を都合よく実施できるようにする目的のために選択された。ここで
説明される構成要素と同じ機能を実現するその他の回路又は集積回路を使用して
構わないことは、当業者に明らかであろう。
【0053】 電話インタフェース−Alcatel MTK−40131 SH POTS 評
価ボード44−1及び44−2について Alcatel MTK−40131 SH POTS 評価ボード44−1及び
44−2は、RJ11コネクション41−1〜41−4を通るPOT電話機38
−1〜38−4(図1に示されている)へのインタフェースボードとして使用さ
れる。これらのボードは、アナログ電話機若しくはその他のアナログ端末をデジ
タル通信システムに接続するために必要な機能、たとえば、アナログ・デジタル
変換(A/D)、デジタル・アナログ変換(D/A)、及び、回線インタフェー
ス制御のような機能を実現する。
【0054】 図4に示されるように、各MTK−40131評価ボードは、アナログ回線へ
の信号及び電源インタフェースを与える2台(1回線当たりにつき1台)のショ
ート・ホール回線インタフェース回路(SH LIC)42−nと、二つまでの
独立した2線電話回線のため全ての信号処理機能を行なうDSPベースのCOD
EC(CODSP)43−nの、併せて3台の装置を含む。
【0055】 Alcatel MTK−40131評価ボードへのデジタルインタフェース
は、汎用回路インタフェース(GCI)である。リング・シグナリング、オンフ
ック・シグナリング、オフフック・シグナリング、及び、アラーム検出は、全て
、Alcatel MTK−40131評価ボードによって、GCIインタフェ
ース1又は2を介して、Altera FPGA 44へ供給される。
【0056】 2台のAlcatel MTK−40131評価ボード44−1及び44−2
は、最大で4台のアナログ電話機38−1〜38−4のためアナログPOTSか
らデジタルへのインタフェースを実現する。勿論、使用される評価ボードの数は
、本例より多くても少なくても構わないが、回路の残りの部分は、それに応じて
、およそ4台のアナログ電話機を収容する能力が得られるように拡張又は縮小さ
れる。
【0057】 下りリンクデータ(すなわち、エンドユーザの電話機へ向かう方向)の場合、
CODSP 43−1又は43−2は、到着するGCIデータを、1台のMTC
−30132 SH LICユニットへ送り、D/A変換を行い、1台のアナロ
グ電話機41−1〜41−4へ配信する。上りリンクデータ(すなわち、ネット
ワークへ向かう方向)の場合、MTC−30132 SH LICユニット42
−1乃至42−4は、到着する電話ポートアナログデータをデジタル形式に変換
し、デジタルデータをCODSP 43−1及び43−2へ送る。次に、COD
SPは、上述した通り、デジタルデータを、GCIインタフェースを介して、F
PGA 45へ送る。
【0058】 ADSLモデム−Alcatel MTK−20140レートアダプティブA
DSLモデム評価パッケージ46について Alcatel MTK−20140チップセット46は、図4に示されるよ
うに、アナログ方式フロント・エンド(MTC−20144)47と、デジタル
方式チップ(MTC−20146)48と、を含む。MTC−20146は、 ・DMT(離散マルチトーン)モデム ・ファームウェアと関連した専用ADSLトランシーバーコントローラ ・ATMフレーマー の三つの構成要素(コンポーネント)及び/又は機能を統合する。
【0059】 MTK−20140 46は、完全なATMベースのレートアダプティブDM
T ADSLモデムを実現するため必要な全てのアクティブ機能を行なう。
【0060】 MTK−20140 46とAltera FPGA 45の間のデータイン
タフェースは、ATM Utopia(ユートピア)インタフェース410とし
て実現される。MTK−20140は、二つのRJ11ポート49−1及び49
−2へ接続されるPOTSスプリッタ414を具備する。RJ11ポート49−
1は、たとえば、電話局からの電話線ペアへのコネクションのため使用され、も
う一方のジャック49−2は、アナログPOTS電話機へのコネクションのため
使用される。
【0061】 ATM処理−Altera 10K100A 240ピン フィールド・プロ
グラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)45について Altera FPGA 45(以下では、簡単のためFPGAと呼ぶ場合も
ある)は、DSLサービスのための一般的なATM処理を行なうようにプログラ
ムされている。特に、FPGA 45の機能は、ATMセルストリーム処理、制
御信号処理、MTK−40131 SH POTSユニット44−1及び44−
2へのGCIインタフェース機能、MTK−20140 ADSLモデム46へ
のUTOPIAインタフェース及び制御、並びに、一般的にCPEユニットのた
めのトラヒック制御及びシェイピングを含む。
【0062】 DS0/ATM相互作用機能(IWF)について FPGA上りリンクパス(CPEからネットワークへの向き)上で、56kb
psのデータが、FPGA 45によって与えられるATMセルカプセル化機能
の一部として、ATMセルにパッケージングされる。56kbpsのデータは、
DS0チャネルで搬送されるデータである。
【0063】 単独のDS0を転送するために必要な帯域はどれくらいの量であるか、という
課題は、文献:ATM Forum's af−vtoa−0078 (Circu
it Emulation Service Interoperability
Specification)仕様書 及び 文献:af−vtoa−0085
(Specifications of (DBCES) Dynamic Ban
dwidth Utilization In 64 kbps Time Slot
Trunking Over ATM − Using CES)仕様書が発表され
るまで、安全性に問題がなく、簡単であると思われる。
【0064】 文献:af−vtpa−0078によると、単独のDS0は、T1内で唯一の
アクティブなチャンネルである場合、T1帯域全体を要求することができる。こ
れは、スイッチングファブリックの場合には好ましいが、ADSL上りリンクパ
スの場合には、よくない。文献:af−vtoa−0085仕様書は、アイドル
状態のチャネルを送信しないことを許容するが、帯域は、ATMポインタオーバ
ーヘッドによって依然として消費される。両方の仕様書は、効率的な帯域管理を
助けるため、IWFの利用を許可する(実際には要求する)。
【0065】 本発明によるDSLシステムの場合、DS0データは、(帯域の使用量の点で
)できる限り効率的にATMセルに詰め込む必要がある。FPGA上りリンクパ
ス及び下りリンクパスの両方、並びに、ネットワーク内には、IWFが存在する
。CPE上りリンクパス上で、IWFは、(オクテット単位で)56kbpsの
データをATMセルペイロードに詰め込み、セルを送信する前にペイロードが一
杯になるまで待機する。これにより多少の遅延(約6ミリ秒)が伝送データに生
じる。
【0066】 CPE下りリンクパスの場合、IWFは、ペイロードデータを抽出し、MTK
−40131 SH POTSユニットへ56kbpsのレートでペイロードを
配信する。ネットワークIWFは、CPEのIWFと類似している。ネットワー
クIWFは、ATMスイッチと、T1 CESカードの間のアドレス指定可能な
ボックスに格納される。或いは、DS0データに対し要求されるのに応じてネッ
トワークIWFを実行するT1 CESカードが存在する。
【0067】 FPGA下りリンクパスについて ADSLモデム46は、UTOPIAインタフェース410を介してデータを
FPGA 45へ送信する。UTOPIAデータは、FPGAのトラヒック制御
及びシェイピング機能411に入り、データは、内部ATMセルバス412へ配
送される。内部ATMセルバス412上の各ノードは、たとえば、ブロック42
0−1乃至420−6に示されるように、入来するATMセルにVPI/VCI
検出及びフィルタリングを実行する。
【0068】 VPI/VCI検出機能がVPI/VCIマッチを検出した場合、処理ノード
は、ブロック421−1乃至421−6に示されるようにATMセルデータをA
TMセルペイロード抽出機能へ送る。
【0069】 電話ポートの場合、ATMセルペイロード抽出機能は、GCIバスプロトコル
を介して、抽出されたペイロードデータをMTK−40131 SH POTS
ユニットへ送信する。制御プロセスパス422に関して、ATMセルペイロード
抽出機能は、抽出されたペイロードデータを制御プロセス機能423へ送信する
【0070】 特に、制御プロセス機能423は、他のCPEポートに対するVPI/VCI
割当を行う。イーサネット(登録商標)パスの場合、ATMセルペイロード抽出
機能421−6は、抽出されたペイロードデータを10Base−T物理インタ
フェースチップ(ML2653)420へ送信する。
【0071】 全てのポートに対する下りリンクペイロード抽出プロセスは、ATMセルから
DS0 64kpbsデータを集める(上述の)IWFを含み、アナログ音声へ
の更なる変換用のMTK−40131 SH POTSユニット44−1又は4
4−2へ56kbpsでデータを送信する。FPGA 45内でこの下りリンク
動作を実行する処理のブロック図が図5に示されている。
【0072】 特に、下りリンク相互作用機能50は、カウンタ51と、FIFO 52と、
変換器及びインタフェース53とを含み、この機能は、以下の表1〜8と共に説
明する。
【0073】 上述の通り、上りリンクATMセル・カプセル化相互作用機能も必要である。
これは、図6に示されている。
【0074】 図6に示されるように、(GCIインタフェース経由の)電話ポートデータと
、イーサネット(登録商標)データ10Base−T物理インタフェースチップ
は、それぞれのATMセル・カプセル化機能60へ入る。得られたATMセルは
、VPI/VCI生成機能420へ送られ、VPI/VCI生成機能420は、
VPI/VCIデータをセルに挿入し、ATMセルをトラヒック制御/シェイピ
ング機能411へ供給する。このデータは、次に、送信用のMTK−20140
ADSLモデムユニット46へ渡される。ポートの全部に対する上りリンクA
TMセル・カプセル化機能60は、DS0データを完全ATMセルペイロードに
詰め込み、データをADSLモデムへ伝えるIWFを含む。
【0075】 CPE FPGA 45は、表1乃至8に記載されているような方法で、カウ
ンタ61、FIFO 52及び変換器63を用いて、電話ポート用のAAL1
ATMセルをフォーマットする。このシステムにおける構造化データ転送(SD
T)ポインタの値は、常に、0x00である。表に記載されたシーケンスカウン
トフィールドは、ITU−t 1.363.1のセクション2.4.2.1に規
定されたSNフィールド内のシーケンスカウントフィールドを意味する。シーケ
ンスカウントフィールド・カウンタ61は、値0で始まり、連続的なATMセル
毎に最大値7まで増加し、次に、値0に戻る(モジュロー8)3ビットフィール
ドである。SNカウンタが0であるとき、SDTポインタは、ATMセルに存在
する。このATMセル・スタッフィング・フォーマットは、CASの場合、1×
56として知られている。ABCDビット(CASビット)は、左寄せでABC
D順に配置される(”A”が最上位ビットであり、”D”は第4ビットである)
。下位ニブルは0で充填される。CASビットは、24個のDS1フレームとフ
ォーマッティングを含む拡張スーパーフレーム(ESF)のDS0フレーム6、
12、18及び24の最下位ビットから移される(ビットロビング)。
【0076】 〔表1〕 シーケンスカウントフィールド=0 シーケンス カウント0 総バイト数 データタイプ バイト数 5 ATMセルヘッダ 5 6 AAL1 SAR PDU ヘッダ 1 7 SDTポインタ 1 31 24個のDS0サンプル 24 32 CASビット 1 53 21個のDS0サンプル 21 〔表2〕 シーケンスカウントフィールド=1 シーケンス カウント1 総バイト数 データタイプ バイト数 5 ATMセルヘッダ 5 6 AAL1 SAR PDU ヘッダ 1 9 3個のDS0サンプル 3 10 CASビット 1 34 24個のDS0サンプル 24 35 CASビット 1 53 18個のDS0サンプル 24 〔表3〕 シーケンスカウントフィールド=2 シーケンス カウント2 総バイト数 データタイプ バイト数 5 ATMセルヘッダ 5 6 AAL1 SAR PDU ヘッダ 1 12 6個のDS0サンプル 6 13 CASビット 1 37 24個のDS0サンプル 24 38 CASビット 1 53 15個のDS0サンプル 15 〔表4〕 シーケンスカウントフィールド=3 シーケンス カウント3 総バイト数 データタイプ バイト数 5 ATMセルヘッダ 5 6 AAL1 SAR PDU ヘッダ 1 15 9個のDS0サンプル 9 16 CASビット 1 40 24個のDS0サンプル 24 41 CASビット 1 53 12個のDS0サンプル 12 〔表5〕 シーケンスカウントフィールド=4 シーケンス カウント4 総バイト数 データタイプ バイト数 5 ATMセルヘッダ 5 6 AAL1 SAR PDU ヘッダ 1 18 12個のDS0サンプル 12 19 CASビット 1 43 24個のDS0サンプル 24 44 CASビット 1 53 9個のDS0サンプル 9 〔表6〕 シーケンスカウントフィールド=5 シーケンス カウント5 総バイト数 データタイプ バイト数 5 ATMセルヘッダ 5 6 AAL1 SAR PDU ヘッダ 1 21 15個のDS0サンプル 15 22 CASビット 1 46 24個のDS0サンプル 24 47 CASビット 1 53 6個のDS0サンプル 6 〔表7〕 シーケンスカウントフィールド=6 シーケンス カウント6 総バイト数 データタイプ バイト数 5 ATMセルヘッダ 5 6 AAL1 SAR PDU ヘッダ 1 24 18個のDS0サンプル 18 25 CASビット 1 49 24個のDS0サンプル 24 50 CASビット 1 53 3個のDS0サンプル 6 〔表8〕 シーケンスカウントフィールド=6 シーケンス カウント7 総バイト数 データタイプ バイト数 5 ATMセルヘッダ 5 6 AAL1 SAR PDU ヘッダ 1 27 21個のDS0サンプル 21 28 CASビット 1 52 24個のDS0サンプル 24 53 CASビット 1 表1〜8は以上の通りである。
【0077】 クロック発生425について FS6370 EEPROMプログラマブルクロック発生IC 425は、F
PGA及び幾つかの周辺装置にクロック信号を供給する。FS6370には16
MHzの入力426が使用されるが、その理由は、この周波数が、他に必要な多
数のシステムクロック周波数を容易に発生させるからである。20MHzのクロ
ック信号がイーサネット(登録商標)処理のため使用され、512kHzのクロ
ック信号がGCIインタフェースをサポートするため使用される。他の実施例で
は、マスターシステムクロックがこの512kHzクロック信号を代用する。
【0078】 SRAM413について SRAM 413は、FPGA 45の内部に全てのFIFO処理するために
十分なメモリがない場合に、FPGA 45によってスクラッチパッドRAMと
して使用され、ATM機能及びイーサネット(登録商標)処理機能のため必要と
されるパケット化用RAMとして使用される。
【0079】 BITブラスタ・ポート430について FPGA 45は、SRAMベースであり、パワーアップ後のコンフィギュレ
ーションを必要とする。BITブラスタ・ポートは、プロトタイプ開発時だけに
FPGA 45を構成するため使用されるオンボード・ヘッダである。BITブ
ラスタ・ポートを使用するときには、EPC1シリアルEPROMを組み込む必
要がない。オンボードEPC1シリアルEPROM 435は、通常の動作時に
FPGAを構成する。
【0080】 イーサネット(登録商標)インタフェース420について 28ピンのML2653、すなわち、10Base−T物理インタフェースチ
ップ420は、ツイストペアとAUIイーサネット(登録商標)アプリケーショ
ンのための完全な物理インタフェースである。これは、10BASE−T MA
U、すなわち、マンチェスター・エンコーダ/デコーダと、ツイストペアインタ
フェースフィルタを一つのモノリシックICに合成する。ML2653 420
は、リンクパルスに基づいて、AUIとツイストペアインタフェースから選択す
る。ML2653は、IEEE 802.31−1990(10Base−T)
、及び、FPGA内のヘッダ情報に準拠し、パケット構造に関するG.802標
準に応じたイーサネット(登録商標)パケットを受け取り、供給する。
【0081】 データパス論理フローについて 図15には、CPEからNCSを経由し、CPEへ戻る(双方向)データパス
の論理フローが示されている。さらに、種々の機能ブロック間で使用されるデー
タフォーマットも示されている。
【0082】 音声データパスは、既に説明したように、T1リンクを介して、TELCO(
電話会社、通信会社)のネットワークに接続される。T1は、DS0と称される
24個の音声チャネルを含む。したがって、各データパスは、T1コネクション
の24個のDS0チャネルのうちの1個のチャネルを使用する。
【0083】 音声データパスは、可変ビットレート(VBR)であり、コマンドパス及びP
Cパスは、たとえば、図17に示されるように不特定ビットレート(UBR)で
ある。
【0084】 図16は、CPEとNCSの間のデータパスのブロック図である。
【0085】 コマンドパス及びPCデータパスはUBRであり、これに対し、全ての音声パ
スはVBRとして指定され、パス毎に固有のVPI/VCIが割り当てられてい
ることに注意する必要がある。NCSが音声チャネル用のデータパス割付を管理
する方法については、音声トラヒック管理のセクションを参照せよ。音声データ
は、AAL1上で、af−vtoa−0078を用いてフォーマットされる。
【0086】 コマンドチャネルは、NCSへの(したがって、最終的にはSCPへの)ノン
ブロッキング・チャネルであるので、CPEは、いつでもNCSと交信すること
が可能である。帯域は、できるだけ多数のCPEがNCSと通信するために十分
な帯域を獲得できるように割り付けられるべきである。
【0087】 PCデータパスもノンブロッキング・チャネルであるが、ネットワーク輻輳が
生じた場合には、最小の帯域まで降下する可能性がある。このノンブロッキング
・チャネルは、十分な帯域がそれに応じて割り付けられるべきであることを要求
する。
【0088】 ATMセルはNCSの中を移動するので、ATMセルは、そのATMアドレス
(VPI/VCI)が変換される。さらに、音声データを搬送するATMセルは
、DSLAMで阻止(ブロック)され得る。図16には、2台のCPEからのA
TMセル用のデータパスの一例が示されている。
【0089】 この例の場合、CPE 1の音声1と、CPE 2の音声3とに対する2個の
アクティブ音声チャネルが存在する。他の音声チャネルは、データを搬送してい
ないので、DSLAMで阻止される。このような阻止については、音声トラヒッ
ク管理の説明を参照せよ。
【0090】 オプション的な呼フローシーケンスについて 以下のセクションでは、本発明の主要な構成要素が異なる呼フローの手順に応
じて動作する状況を説明する。
【0091】 図7は、呼を設定又は開始する処理の動作手順の説明図である。以下に、その
シーケンスを説明する。
【0092】 1. CPE上の4本の電話回線のうちの1本がオフフック状態になる。
【0093】 2. 対応したLIUがオフフック標識(インジケータ)をCPE処理ユニッ
トへ通知する。
【0094】 3. CPE処理ユニットはオフフックの状態の変化を認識する。
【0095】 4. CPE処理ユニットは、固有のCPE識別子、オフフック標識、及び、
CPE上の電話ポートIDを含むATMセルをフォーマットする。
【0096】 5. CPEは、DSLインタフェースを介してネットワークへATMセルを
発する。
【0097】 6. DSLAMは、ATMセルをSCPへ配送するATMスイッチにATM
セルを渡す。
【0098】 7. サービス制御プロセッサ(SCP)は、CPEからの要求を認識する。
【0099】 8. SCPは、公衆網へ繋がるDS0スロットの利用可能性(空き状況)を
判定する。 8(a). SCPはDS0が利用不可能であると判定する。 8(b). SCPは、ユーザフィードバックを生成する。この例では、スイッ
チへのコネクションを利用できないとき、電話網をエミュレートするため、フィ
ードバック情報は無い。
【0100】 9. SCPは、利用可能なDS0スロットをCPEのDSLAMポートへ接
続するVP/VCパスを作成する。
【0101】 10. SCPは、自データベースを検査し、CPEポートに対応した電話番
号を獲得する。
【0102】 11. SCPは、T1回線カードに、発呼(呼び出し側)電話番号を通知す
る。
【0103】 12. SCPは、確立したコネクションのVP/VCと、コネクションの確
認メッセージとを含むATMセルを作成する。
【0104】 13. SCPによって作成されたセルは、ATMスイッチを経由して、DS
LAMに接続され、CPEへ向けられたATMスイッチのポートへ送信される。
このセルVP/VCは、CPE処理ユニットで終端する。
【0105】 14. CPE処理ユニットはATMセルを受信する。
【0106】 15. CPE処理ユニットは、対象とするVP/VCのためにVP/VC生
成/検出機能を構成する。
【0107】 16. ATM VP/VCチャネルは、CPEのLIUと、スイッチ内のT
1回線エミュレーションカードとの間で、DS0ペイロードの搬送を開始する。
【0108】 17. 呼の処理、トーン生成、及び、トーン検出は、電話ユニットと公衆電
話網の間で進行する。
【0109】 図8は、処理中の呼の動作シーケンスの説明図である。
【0110】 図9は、CPEによって始動されたCPE呼切断動作のシーケンス説明図であ
る。このシーケンスの各手順を以下に列挙する。
【0111】 1. 確立された呼の処理中に、CPE上の4本の電話回線のうちの1本がオ
ンフック状態になる。
【0112】 2. 対応したLIUがオンフック標識(インジケータ)をCPE処理ユニッ
トへ通知する。
【0113】 3. CPE処理ユニットはオンフックの状態の変化を認識する。
【0114】 4. CPE処理ユニットは、固有のCPE識別子、オンフック標識、及び、
CPE上の電話ポートIDを含むATMセルをフォーマットする。
【0115】 5. CPEは、DSLインタフェースを介してネットワークへATMセルを
発する。
【0116】 6. DSLAMは、ATMセルをSCPへ配送するATMスイッチにATM
セルを渡す。
【0117】 7. サービス制御プロセッサ(SCP)は、CPEからの要求を認識する。
【0118】 8. SCPは、T1回線エミュレーションに呼切断を通知する。
【0119】 9. SCPは、利用可能なDS0スロットをCPEのDSLAMポートへ接
続するVP/VCパスを解消する。
【0120】 10. SCPは、呼解消を承認するATMセルを作成する。
【0121】 11. SCPによって作成されたセルは、ATMスイッチを経由して、DS
LAMに接続され、CPEへ向けられたATMスイッチのポートへ送信される。
このセルVP/VCは、CPE処理ユニットで終端する。
【0122】 12. CPE処理ユニットはATMセルを受信する。
【0123】 13. CPE処理ユニットは、切断されたポートのためのVP/VC生成/
検出機能を削除する。
【0124】 図10は、着信呼に対する動作手順の説明図である。以下に、そのシーケンス
を列挙する。
【0125】 1. SCPは、最初に、公衆電話網に接続されたT1インタフェースの状態
を監視する。
【0126】 2. DS0チャネルは着信呼を示す。
【0127】 3. SCPは、T1回線エミュレーションカードから宛先電話番号を判定す
る。
【0128】 4. SCPは、電話番号をポートIDと関連付けるデータベースでCPEポ
ートIDを調べる。
【0129】 5. SCPは、目標の電話ポートを収容するCPEのDSLAMへVP/V
Cコネクションを作成する。
【0130】 6. SCPは、着信呼、目標ポート、及び、確立されたVP/VCに関する
情報を格納したATMセルを作成する。このセルはCPE処理ユニットへ送信さ
れる。
【0131】 7. CPE処理ユニットは、セルを受信し、VP/VCを用いて目標とされ
るポートを構成する。
【0132】 8. CPEは、適切なRJ11ポートの電話を呼び出す。
【0133】 9. この時点で、T1回線エミュレータからCPEの電話ポートへのコネク
ションがセットアップ(設定)される。
【0134】 図11は、TELCOスイッチ又はNCSによって始動された呼切断動作のシ
ーケンス説明図である。このシーケンスの各手順を以下に列挙する。
【0135】 1. SCPは、最初に、公衆電話網に接続されたT1インタフェースの状態
を監視する。
【0136】 2. DS0チャネルは既存の呼の終了を示す。
【0137】 3. CPE装置のユーザはオンフックする。
【0138】 4. 対応したLIUは、CPE処理ユニットへオンフック状態を通知する。
【0139】 5. CPUユニットは、オンフック状態の変化を認識する。
【0140】 6. CPE処理ユニットは、固有のCPE識別子、オンフック標識、及び、
CPE上の電話ポートIDを含むATMセルをフォーマットする。
【0141】 7. CPEは、DSLインタフェースを介してネットワークへATMセルを
発する。DSLAMは、ATMセルをSCPへ配送するATMスイッチにATM
セルを渡す。
【0142】 8. SCPは、CPEからの要求を認識する。
【0143】 9. SCPは、T1回線エミュレーションに呼切断を通知する。
【0144】 10. SCPは、利用可能なDS0スロットをCPEのDSLAMポートへ
接続するVP/VCパスを解消する。
【0145】 11. SCPは、呼解消を承認するATMセルを作成する。
【0146】 12. SCPによって作成されたセルは、ATMスイッチを経由して、DS
LAMに接続され、CPEへ向けられたATMスイッチのポートへ送信される。
このセルVP/VCは、CPE処理ユニットで終端する。
【0147】 13. CPE処理ユニットはATMセルを受信し、切断されたポートのため
のVP/VC生成/検出機能を削除する。
【0148】 音声トラヒック管理について 音声トラヒック管理は、NCS全域に音声情報を搬送するデータの制御、並び
に、システムが伝送し得る理論的な最大データ量よりも少ないシステム容量しか
ない場合に、どのようにデータを制御するか、を意味する。たとえば、100本
の電話回線がNCSに接続され、10本のDS0回線しかTELCOに接続され
ていない場合、コネクションは電話コネクションの要求毎に必要になるので、D
S0回線は動的に割り付ける必要がある。
【0149】 システム内の多数のポイントで経済的な数量の物理(実際の)データ帯域を割
り付けるために統計的処理が使用される。この数量は、理論最大データ量よりも
少ないので、システム内の種々のポイントで、データブロッキングが起こり得る
(すなわち、音声コネクションが完了しないことがある)。SCPは、要求に応
じてデータチャネルを割り付けるように管理する責任がある。また、要求が満た
されない場合、SCPは、その状態から速やかに脱して、要求元のエンティティ
に、要求の不承諾を通知する責任を負う。
【0150】 図18は、NCSを通る音声トラヒック用のデータパスの一例の説明図である
。各CPEは、PVCを介してNCSへ向かう音声チャネルを表わすことに注意
する必要がある。
【0151】 同図に示されるように、呼は、DSLAM又はTELCOスイッチで阻止され
る可能性がある。DSLAMで阻止が起こる可能性は、DSLAMからATMス
イッチへのデータパスのサイズによって判定される。TELCOスイッチ側で阻
止が起こる可能性は、DS0回線の本数によって判定される。
【0152】 各音声チャネルPVCは、CPEがシステムに接続されたときに確立される。
PVCは、可変ビットレート(VBR)として指定される。このため、DSLA
M及びATMスイッチは、過剰に予約される可能性がある。すなわち、ATMス
イッチは、全てのコネクションがVBRとして設定されているので、全てのコネ
クションの確立を許可する。CPEは、SCPによって指令されるまでは、音声
チャネルでデータを送信しない。
【0153】 図18に示された例の場合に、各DSLAMは、ATMスイッチへの単独の音
声チャネルをサポートするために十分な帯域だけを確保する。しかし、三つのチ
ャネルがコネクションを確立しようとする場合が起こり得る。コネクションの前
に、音声チャネル上でデータを送信するCPEは存在しないので、DSLAMは
、データをATMスイッチへ渡さない。これによって、DSLAMからATMス
イッチまでは、本例の場合には、全く使用されない。CPE(たとえば、CPE
2)とTELCOの間でコネクションが確立されると、SCPは、CPE 2
に対し、データチャネル上で音声データの送信を開始するように命令する。ここ
で、DSLAM 1とATMスイッチの間のデータパスは、満杯である。CPE
2のコネクションが削除されない限り、他の音声コネクションは作成できない
。PVCが各CPEとATMスイッチとの間に確立されているとしても、SCP
は、各CPEに対し、音声データの送信と送信停止を命令することによって、帯
域の割付を制御する。
【0154】 非音声トラヒック管理について 音声データを搬送しないデータパス(すなわち、コマンドチャネル及びPCデ
ータチャネル)は、阻止されず、各パスで最小量の帯域を利用することができる
。この場合、各データパスの初期セットアップがパスを最小データレートのUB
Rとして指定するので、SCPはトラヒック管理について殆ど関心がない。AT
M装置は、このデータレートをATMプロトコル自体の関数として実現する。シ
ステムスループットの変化に伴って、各チャネルの帯域は、そのチャネルを通過
させることが試みられているデータ量に応じて調整される。
【0155】 このためには、データパス内で閉塞する可能性のある各ポイントは、NCSに
接続されたCPEの台数に対して要求された最低限の量の帯域を取り扱うことが
できるようにする必要がある。
【0156】 図19は、6台のCPEを含むシステムに対しスループットを減少させること
ができる一実施例のブロック図である。
【0157】 同図に示された各CPEは、それぞれに示された場所で制限される可能性があ
る。したがって、データパス内の各装置は、システムに接続された全てのノンブ
ロッキング・データチャネルのために(伝送プロトコル・オーバーヘッドを含む
)要求された量の帯域を収容し得る必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のサービス提供用DSLアーキテクチャのブロック図である。
【図2】 音声サービス及びデータサービスの両方を提供する別のDSLアーキテクチャ
のブロック図である。
【図3】 本発明の原理によるDSLシステムのシステム構成図である。
【図4】 CPEユニットの一実施例の詳細な回路図である。
【図5】 FPGA 45内で行なわれる下りリンク動作のブロック図である。
【図6】 上りリンクATMセルカプセル化相互作用機能の説明図である。
【図7】 呼をセット又は開始する動作フローの説明図である。
【図8】 呼の動作シーケンスの説明図である。
【図9】 CPEによって始動されるCPE呼切断動作フローの説明図である。
【図10】 呼の到着の動作フローの説明図である。
【図11】 電話会社スイッチ又はNCSによって始動される呼切断動作フローの説明図で
ある。
【図12】 GR−303インタフェースの説明図である。
【図13】 分散環境におけるSCPの一実施例の構成図である。
【図14】 音声チャネルがSCPを介してCPEと電話会社との間で割り付けられる状況
の説明図である。
【図15】 CPEとNCSの間でのデータパスの論理的なフローの説明図である。
【図16】 CPEとNCSの間での別のデータパスの説明図である。
【図17】 音声データパスが可変ビットレート(VBR)としてセットされ、コマンド及
びPCパスが不特定ビットレート(UBR)としてセットされる状況の説明図で
ある。
【図18】 NCSを通る音声トラヒック用のデータパスの一例の説明図である。
【図19】 6台のCPEを含むシステムに対するスループットが低下したNCSの一例の
構成図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年12月10日(2001.12.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0014】 〔発明の概要〕 本願の発明者は、従来のDSLアーキテクチャには幾つかの欠点があることを
認識している。音声を搬送するためATM AAL2を使用することによって、
これらのアーキテクチャは、圧縮(該当する場合)、サイレンス抑制、可変長パ
ケット充填遅延設定に関して、エンドユーザ機器のコスト及び複雑さを著しく増
大する。その上、多数のデータのストリームを、CPE側の一つのATM仮想サ
ーキットで多重化する必要がある。さらに、これらのアーキテクチャは、コネク
ションの設定と解消を動的に行なえる能力に関して、ATM網(たとえば、AT
Mスイッチ)の直接的な長所を利用することを許容しないので、システムリソー
スの効率的な利用が妨げられる。 EP 0−905−959−A2に記載されているような別のシステムの場合 、電話音声システムは、パケット交換ネットワークを介してリンクを確立する。 しかし、このシステムは、同じ物理コネクションを用いて、データサービス及び 音声サービスの両方を提供し得る環境を考慮しているようには見えない。さらに 、このシステムのインテリジェンスは、集中した「プラットフォーム」に完全に 集められている。また、これらのプラットフォームは、音声が通常のPSTNに よって伝えられた後に置かれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ハルデマン,アーサー ディーン アメリカ合衆国 インディアナ州 47468 ユニオンヴィル イースト・ノース・シ ョア・ドライヴ 7220 (72)発明者 リチャードソン,ジョン ウィリアム アメリカ合衆国 インディアナ州 46140 グリーンフィールド ノース・イースト・ ベイ・ドライヴ 2026 アパートメント ビー (72)発明者 ローズ,ロバート アンドルー アメリカ合衆国 インディアナ州 46033 カーメル アーデン・コート 13261 (72)発明者 ニスカーン,ロバート ジェイ アメリカ合衆国 インディアナ州 46815 フォート・ウェイン バックハースト・ ラン 2624 Fターム(参考) 5K030 HA10 HB01 HB29 HC02 JA06 JL08 JT01 5K051 AA03 AA10 BB01 BB02 CC01 CC02 DD06 DD09 DD13 FF01 GG03 HH17 HH27 JJ02 JJ09 5K101 KK18 LL02 MM04 MM07 SS07 SS08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクションを要求する手順と、 コネクションの要求をデータセルにフォーマットする手順と、 データセルをサービス制御ポイントへ送信する手順と、 公衆交換網へのコネクションが利用できるかどうかをリアルタイムで判定する
    手順と、 公衆交換網へのコネクションが利用できる場合に、要求されたコネクションを
    公衆交換網への仮想サーキット・コネクションとして設定する手順と、 を有する、データネットワークを通る音声コネクションを提供する方法。
  2. 【請求項2】 データパケットネットワークを通る要求されたコネクション
    を設定する手順を更に有する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 データパケットネットワークはATM網である、請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 上記コネクションを要求する手順は、データパケットネット
    ワークのために既に確立されている固定仮想サーキットを用いてコネクションを
    要求する、請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 要求されたコネクションはATMアダプテーション層タイプ
    1として設定される、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 データセルはATMフォーマットである、請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 仮想サーキット・コネクションは、スイッチド仮想サーキッ
    ト・コネクションである、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 サービス制御ポイントは、データセルに応じてリアルタイム
    でコネクションの要求を処理する、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 要求されたコネクションが終了したとき、仮想サーキット・
    コネクションを解消する手順を更に有する、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 エンドユーザ端末からのコネクション要求を検出し、コネ
    クション要求をデータパケットにフォーマットする装置と、 データパケットを受信し、公衆交換網へのコネクションが利用できるかどうか
    を判定するサービス制御ポイントと、 が設けられ、 上記サービス制御ポイントは、公衆交換網へのコネクションが利用できる場合
    に、要求されたコネクションを公衆交換網への仮想サーキット・コネクションと
    して設定する、 データ及び/又は音声のサービスを提供するシステム。
  11. 【請求項11】 要求されたコネクションはデータパケットネットワークを
    介して設定される、請求項10記載のシステム。
  12. 【請求項12】 データパケットネットワークはATM網である、請求項1
    1記載のシステム。
  13. 【請求項13】 上記装置は、データパケットネットワークのために既に確
    立されている固定仮想サーキットを用いてデータパケットを送信する、請求項1
    1記載のシステム。
  14. 【請求項14】 要求されたコネクションはATMアダプテーション層タイ
    プ1として設定される、請求項10記載のシステム。
  15. 【請求項15】 データパケットはATMフォーマットである、請求項10
    記載のシステム。
  16. 【請求項16】 仮想サーキット・コネクションは、スイッチド仮想サーキ
    ット・コネクションである、請求項10記載のシステム。
  17. 【請求項17】 サービス制御ポイントは、データパケットに応じてリアル
    タイムでコネクション要求を処理する、請求項10記載のシステム。
  18. 【請求項18】 サービス制御ポイントは、要求されたコネクションが終了
    したとき、仮想サーキット・コネクションを解消する、請求項10記載のシステ
    ム。
  19. 【請求項19】 端末装置からデータネットワークへ固定仮想サーキット・
    コネクションを設定する手順と、 データネットワークを通るスイッチド仮想サーキット・コネクションを設定す
    る手順と、 スイッチド仮想サーキット・コネクションを音声ネットワーク内のサーキット
    交換コネクションへ接続する手順と、 を有する、端末装置用の端末相互間音声コネクションを提供する方法。
  20. 【請求項20】 固定仮想サーキット・コネクションは可変レートである、
    請求項19記載の方法。
JP2001529154A 1999-10-05 2000-06-26 音声・データサービスを提供するシステム及び方法 Pending JP2003511910A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15770699P 1999-10-05 1999-10-05
US60/157,706 1999-10-05
PCT/US2000/017471 WO2001026312A1 (en) 1999-10-05 2000-06-26 System and method for providing voice and/or data services

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511910A true JP2003511910A (ja) 2003-03-25

Family

ID=22564926

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529149A Pending JP2003511908A (ja) 1999-10-05 2000-06-26 デジタル加入者ループ用のメッセージングサービス
JP2001529154A Pending JP2003511910A (ja) 1999-10-05 2000-06-26 音声・データサービスを提供するシステム及び方法
JP2001529136A Withdrawn JP2003511902A (ja) 1999-10-05 2000-06-26 音声・データサービスを提供するコンポーネント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529149A Pending JP2003511908A (ja) 1999-10-05 2000-06-26 デジタル加入者ループ用のメッセージングサービス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529136A Withdrawn JP2003511902A (ja) 1999-10-05 2000-06-26 音声・データサービスを提供するコンポーネント

Country Status (8)

Country Link
EP (3) EP1219067A1 (ja)
JP (3) JP2003511908A (ja)
KR (3) KR20020035650A (ja)
CN (3) CN1179518C (ja)
AU (3) AU5889000A (ja)
DE (1) DE60043393D1 (ja)
MX (3) MXPA02003525A (ja)
WO (3) WO2001026293A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3751837B2 (ja) 2001-02-06 2006-03-01 日本電気株式会社 Dsl端末の交換機接続システム、及び、その交換機接続方法
KR100801458B1 (ko) * 2001-07-20 2008-02-11 톰슨 라이센싱 에스.에이. 통신 네트워크를 위한 동적 트래픽 대역폭 관리 시스템
US6888832B2 (en) * 2002-01-11 2005-05-03 Thomson Licensing S.A. Method and system for notifying customer of voicemail using an ATM signaling channel from an ATM/DSL head-end network
US6956933B2 (en) * 2002-01-11 2005-10-18 Thomson Licensing Directory delivery system and method for a digital subscriber line modem
ATE376734T1 (de) * 2003-04-14 2007-11-15 Huawei Tech Co Ltd Digitales teilehmeranschlussendgeräteverwaltungssystem
KR100967951B1 (ko) * 2003-06-02 2010-07-06 트랜스퍼시픽 소닉, 엘엘씨 비동기 전송모드를 이용하는 cdma 시스템에서의 음성통화를 위한 aal0 구조
KR101066361B1 (ko) * 2007-11-16 2011-09-20 삼성전자주식회사 고객 댁내 장치에서 데이터 송신 장치 및 방법
CN101437086B (zh) * 2008-12-19 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种语音测试实现系统及方法
CN107579835A (zh) * 2016-07-04 2018-01-12 中兴通讯股份有限公司 无线网关设备及其实现方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327035A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Mitsubishi Electric Corp リング型atmノードのアクセス制御装置
WO1997049223A1 (en) * 1995-05-01 1997-12-24 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for integrating telephone and broadband networks
JPH1093693A (ja) * 1996-06-21 1998-04-10 Lucent Technol Inc 屋外配線プラント及び接続方法
JPH10233838A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Fujitsu Ltd ホットライン提供装置
JPH10271213A (ja) * 1997-03-17 1998-10-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信装置及び通信経路選択方法
JPH10327244A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp ホットライン接続システム
JPH1141240A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Atmセル遅延制御装置
WO1999014929A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-25 Mediatrix Peripherals Inc. Apparatus and method to use a conventional telephone set to make telephone calls on a packet network
JPH11261650A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Fujitsu Ltd 音声・データ統合通信装置
JPH11266250A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Fujitsu Ltd Atm装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896447A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Nec Corp 蓄積装置を具備した交換システム
US4809321A (en) * 1986-09-22 1989-02-28 Dytel Corporation Busy/no-answer call completion equipment
US4766604A (en) * 1986-11-07 1988-08-23 Messagephone, Inc. Method for receiving and delivering voice messages
US4825460A (en) * 1988-06-22 1989-04-25 Messagephone, Inc. Line interface unit for caller-controlled receipt and delivery of voice messages
US5007076A (en) 1988-08-08 1991-04-09 At&T Bell Laboratories Call announcement arrangement
KR940010614A (ko) * 1992-10-29 1994-05-26 백중영 종합정보 통신망(isdn)의 자동 응답전화기 및 그 제어방법
JPH09233545A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動電話装置
US6487200B1 (en) * 1996-04-04 2002-11-26 At&T Corp. Packet telephone system
US5883893A (en) * 1996-09-10 1999-03-16 Cisco Technology, Inc. ATM voice transport protocol
US6118763A (en) * 1996-09-27 2000-09-12 Inventions, Inc. Transmission of voice over an asynchronous network
US5848142A (en) * 1996-09-30 1998-12-08 Lucent Technologies, Inc. Advanced call waiting processing
US5894504A (en) * 1996-10-02 1999-04-13 At&T Advanced call waiting and messaging system
US5999612A (en) * 1997-05-27 1999-12-07 International Business Machines Corporation Integrated telephony and data services over cable networks
US5930238A (en) * 1997-07-10 1999-07-27 General Datacomm Asynchronous transfer mode (ATM) multicast tree delivery switching
IL125571A0 (en) * 1997-08-01 1999-03-12 Comverse Network Syst Inc A packet-switched-network telephone system
US6359881B1 (en) 1997-12-31 2002-03-19 At&T Corp. Hybrid fiber twisted pair local loop network service architecture
US6256308B1 (en) * 1998-01-20 2001-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multi-service circuit for telecommunications
WO1999039541A2 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 At & T Corp. A method and system for telephony and high speed data access on a broadband access network
WO1999041936A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 British Telecommunications Public Limited Company Method and system for requesting a virtual circuit through a packet switched network

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327035A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Mitsubishi Electric Corp リング型atmノードのアクセス制御装置
WO1997049223A1 (en) * 1995-05-01 1997-12-24 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for integrating telephone and broadband networks
JPH1093693A (ja) * 1996-06-21 1998-04-10 Lucent Technol Inc 屋外配線プラント及び接続方法
JPH10233838A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Fujitsu Ltd ホットライン提供装置
JPH10271213A (ja) * 1997-03-17 1998-10-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信装置及び通信経路選択方法
JPH10327244A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp ホットライン接続システム
JPH1141240A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Atmセル遅延制御装置
WO1999014929A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-25 Mediatrix Peripherals Inc. Apparatus and method to use a conventional telephone set to make telephone calls on a packet network
JPH11261650A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Fujitsu Ltd 音声・データ統合通信装置
JPH11266250A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Fujitsu Ltd Atm装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020035632A (ko) 2002-05-11
MXPA02003527A (es) 2002-08-20
CN1179518C (zh) 2004-12-08
WO2001026307A1 (en) 2001-04-12
MXPA02003529A (es) 2002-08-20
AU5889000A (en) 2001-05-10
EP1219067A1 (en) 2002-07-03
CN1408156A (zh) 2003-04-02
WO2001026312A1 (en) 2001-04-12
KR100805174B1 (ko) 2008-02-21
CN1408158A (zh) 2003-04-02
KR100738293B1 (ko) 2007-07-12
JP2003511908A (ja) 2003-03-25
AU5889200A (en) 2001-05-10
CN1188996C (zh) 2005-02-09
EP1219082A1 (en) 2002-07-03
CN1227875C (zh) 2005-11-16
JP2003511902A (ja) 2003-03-25
KR20020035895A (ko) 2002-05-15
MXPA02003525A (es) 2002-08-20
EP1219077A1 (en) 2002-07-03
AU5765400A (en) 2001-05-10
KR20020035650A (ko) 2002-05-13
CN1408164A (zh) 2003-04-02
WO2001026293A1 (en) 2001-04-12
DE60043393D1 (de) 2010-01-07
EP1219082B1 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982993B1 (en) Virtual loop carrier system with network clock recovery
US7164694B1 (en) Virtual loop carrier system with gateway protocol mediation
US7050546B1 (en) System and method for providing POTS services in DSL environment in event of failures
JP3805096B2 (ja) 音声・データ統合通信装置
AU719010B2 (en) Broadband telecommunications system
US7203187B1 (en) Messaging services for digital subscriber loop
KR20020069091A (ko) 인터넷 프로토콜 상에서 음성 채널을 향상시키기 위한시스템 및 방법
JP2002501326A (ja) チャネルデータ形式で受信されたサービス要求を処理するための仮想搬送チャネルプラットフォーム
KR100683012B1 (ko) Dsl환경에서 장애 발생시 pots서비스를 제공하는시스템 및 방법
KR100805174B1 (ko) 디지털 가입자 회선용 메시지 서비스
EP1346599B1 (en) Method of optimizing equipment utilization in telecommunication access network
US7092384B1 (en) System and method for providing voice and/or data services
Cisco Configuring AAL2 and AAL5 for the High-Peformance ATM Advanced Integration Module on the Cisco 2600 Series
Cisco Configuring Voice over ATM
EP1113696A2 (en) ATM over DSL service
US7180897B1 (en) Telecommunications systems
US20040125936A1 (en) Method and apparatus to optimize bandwidth for compressed voice data
US20040125810A1 (en) Method and apparatus for enabling POTS telephony functionality over a network
KR100378367B1 (ko) 협대역망과 비동기전송모드망간 연동방법
KR20010038496A (ko) 교환기의 에이디에스엘 가입자 정합 장치
MXPA00012099A (en) System and method for communicating voice and data over a local packet network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703