JPH10233838A - ホットライン提供装置 - Google Patents

ホットライン提供装置

Info

Publication number
JPH10233838A
JPH10233838A JP3628997A JP3628997A JPH10233838A JP H10233838 A JPH10233838 A JP H10233838A JP 3628997 A JP3628997 A JP 3628997A JP 3628997 A JP3628997 A JP 3628997A JP H10233838 A JPH10233838 A JP H10233838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot line
setting
signal
loop
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3628997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3833332B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shirakawa
和彦 白川
Masakazu Shimoda
雅和 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03628997A priority Critical patent/JP3833332B2/ja
Publication of JPH10233838A publication Critical patent/JPH10233838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833332B2 publication Critical patent/JP3833332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ホットラインを構築するホットライ
ン提供装置に関し、一般の電話機に対してホットライン
の構築を容易に行うことを目的とする。 【解決手段】交換機側の回線に接続する回線接続手段
と、自局端末を接続する端末接続手段と、ホットライン
の設定と解除を指示する指示手段と、ホットライン設定
信号とホットライン解除信号を送受信する送受信手段
と、自局端末のオンフックに応答して交換機側に対して
直流ループを形成するループ形成手段とを備え、該指示
手段によるホットラインの設定指示があると交換機側に
ホットライン設定信号を送出するとともに、交換機側か
らホットライン設定信号を受信すると、該形成手段によ
る直流ループ状態を端末のオンフックによらない継続的
なものに切り換え、解除指示あるいは相手側からのホッ
トライン解除信号を受信すると該形成手段の直流ループ
状態の継続的な形成を解除するよう構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般公衆網等を介
して簡易にホットラインを提供できるホットライン提供
装置に関するものである。本発明に係るホットライン提
供装置は、交換網に接続される一般の電話機に対して利
用可能である。
【0002】
【従来の技術】ホットライン機能は、「送受話機を置い
ても(オンフックしても)回線が中断されず、また両方
が送受話機を置いた状態で片方の送受話機を上げると
(オフフックすると)相手側の呼出リングが鳴動する」
というものであり、このホットライン機能は現在でも多
方面で使われている。
【0003】このホットライン機能の実現方法としては
下記に示すものなどがある。 a.専用線に特殊な電話を接続する。 b.交換機にホットライン用パッケージを実装し、それ
に接続された電話機のみ、ホットライン機能をもたせ
る。 c.衛星ネットワークのDAMA制御装置でホットライ
ンを設定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ホットライン機能の実現方法は、特殊なシステム、装置
によってかなり限られた範囲でしか実現できなかった。
【0005】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、交換網に接続される一般の電話機に対して、ホ
ットラインの構築を容易に行えるようにすることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上述の課題を
解決するために、本発明に係るホットライン提供装置
は、交換機側の回線に接続する回線接続手段と、自局端
末を接続する端末接続手段と、ホットラインの設定と解
除を指示する指示手段と、ホットライン設定信号とホッ
トライン解除信号を送受信する送受信手段と、自局端末
のオンフックに応答して交換機側に対して直流ループを
形成するループ形成手段とを備え、該指示手段によるホ
ットラインの設定指示があると交換機側にホットライン
設定信号を送出するとともに、交換機側からホットライ
ン設定信号を受信すると、該形成手段による直流ループ
状態を端末のオンフックによらない継続的なものに切り
換え、解除指示あるいは相手側からのホットライン解除
信号を受信すると該形成手段の直流ループ状態の継続的
な形成を解除するよう構成される。このホットライン提
供装置では、該指示手段によるホットラインの設定指示
があると、交換機側にホットライン設定信号を送出する
とともに、交換機側からホットライン設定信号を受信す
ると、該形成手段による直流ループ状態を端末のオンフ
ックによらない継続的なものに切り換える。これを相手
側も行うことで、自局端末と相手側端末との間にホット
ラインを構築できる。ホットラインの解除時は、解除指
示あるいは相手側からのホットライン解除信号を受信す
ると、該形成手段の直流ループ状態の継続的な形成を解
除する。これによりホットラインを解除できる。
【0007】また本発明に係るホットライン提供装置
は、他の形態として、上述のホットライン提供装置にお
いて、自局端末に呼出し音信号を送出する呼出し音供給
手段をさらに備え、また該送受信手段はホットライン呼
出し信号を送受信する機能をさらに備え、ホットライン
設定時に自局端末のオフフックを検知すると該送受信手
段で交換機側にホットライン呼出し信号を送出し、交換
機側からホットライン呼出し信号が受信されると、自局
端末がオンフック中であれば該呼出し音供給手段から自
局端末に呼出し音信号を送出するように構成される。こ
のように構成することで、ホットライン時に自局端末を
オフフックすれば、相手側にホットライン呼出し信号が
送られて、相手側端末に相手側の呼出し音供給手段から
呼出し音が供給されて呼出しを行える。また、自局端末
がオンフック時に相手側端末がオフフックすれば、相手
側から送られてきたホットライン呼出し信号に応答して
自局の呼出し音供給手段から自局端末に呼出し音が送出
され、呼出しを行える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1は本発明の一実施例としてのホ
ットライン提供装置を用いたネットワーク構成を示す図
である。図示するように、一般電話機にホットライン提
供装置を接続し、このホットライン提供装置を介して公
衆網に接続する形態をとる。
【0009】図2はホットライン提供装置の詳細な構成
を示す図である。図2中には、交換機(交換網)を介し
て接続される両方側のホットライン提供装置が示されて
おり、ここでは両方のホットライン提供装置の同じ構成
部品には同じ参照番号を付けるが、一方側のホットライ
ン提供装置(図中の右側のホットライン提供装置)には
その参照符号に「’」を付して区別するものとする。
【0010】図2において、1は操作表示部であり、ホ
ットラインの設定を指示するホットライン設定ボタン、
ホットラインの解除を指示するホットライン解除ボタ
ン、ホットラインに設定されたことを表示する表示ラン
プ等で構成される。2は接続制御部であり、プロセッサ
を内蔵してプロセッサ処理により各種の処理を行ってい
る。4はトーン送受信部であり、後述のトーン信号F
1、F2、F3の発生とその送受信を行う。ここで、F
1はホットライン設定トーン信号、F2は呼出リンガ起
動用トーン信号、F3はホットライン解除トーン信号で
ある。
【0011】5はループ検出部であり、接続されている
電話機が直流ループを形成したか否か(すなわにOFF
フックしたか否か)を検出する。3は交換機側に対して
直流ループ状態を形成するためのループスイッチ(LP
SW)、6はリンガを送出するためのリンガスイッチ
(RGSW)、7はリンガ/ビジートーン供給部、8は
トーン信号F1、F2またはF3を送出するためのトー
ンスイッチ(TSW)である。
【0012】以下、この実施例装置の動作を説明する。 a.一般通話時(ホットライン非設定時) まず、図3、図4を参照して一般通話を行う時(ホット
ライン非設定時)の動作を説明する。図3は発信側のホ
ットライン提供装置(この例では図面左側のホットライ
ン提供装置)の動作シーケンス、図4は着信側のホット
ライン提供装置の動作シーケンスを示す。
【0013】発信側電話機をOFFフックすると、ルー
プ検出部5でOFFフックを検出し、接続制御部2によ
りループスイッチ3を制御しループ状態とする。そして
着信側電話機に通常のダイヤリングで電話をする。着信
側のホットライン提供装置では、自局電話機がOFFフ
ックすると、ループ検出部5’でOFFフックを検出
し、接続制御部2’によりループスイッチ3’を制御し
ループ状態とする。通話終了時(通話開始から終了まで
ホットラィン設定は行わない)には、ループ検出部5、
5’でONフックを検出すると、接続制御部2、2’か
らループスイッチ3、3’をOFFにし初期状態とす
る。
【0014】b.ホットライン設定 次にホットラインを設定する時の動作を図5、図6を参
照して説明する。図5はホットライン設定側のホットラ
イン提供装置(この例では図面左側のホットライン提供
装置)の動作シーケンス、図6はホットライン被設定側
のホットライン提供装置の動作シーケンスを示す。
【0015】設定側のホットライン提供装置において電
話機をOFFフックすると、ループ検出部5でOFFフ
ックを検出し、接続制御部2によりループスイッチ3を
制御してループ状態とする。被設定側の電話機に通常の
ダイヤリングで電話をする。被設定側のホットライン提
供装置では、自局電話機がOFFフックすると、ループ
検出部5’でOFFフックを検出し、接続制御部2’に
よりループスイッチ3’を制御してループ状態とする。
ここまではa項の一般通話時と同じである。
【0016】次に設定側ホットライン提供装置で、操作
者が操作表示部1のホットライン設定ボタンを押下する
ことにより、トーンスイッチ8をb側に切り替える。接
続制御部2からの制御によりトーン送受信部4からホッ
トライン設定トーン信号F1を送信し、トーン信号F1
送出後、接続制御部2によりトーンスイッチ8をa側に
切り替える。このトーン信号F1の送出時間は非常に短
いものなので、トーンスイッチ8のb側の切替え時間も
非常に短い。
【0017】被設定側ホットライン提供装置では、トー
ン送受信部4’でホットライン設定トーン信号F1を検
出すると、接続制御部2’により操作表示部1’のホッ
トライン設定ランプを点灯させ、ホットライン設定のス
テータス表示を行うとともにトーンスイッチ8’をb側
に切り替え、トーン送受信部4’からホットライン設定
トーン信号Flを設定側のトーン送受信部4に戻す。こ
の時、設定側のホットライン提供装置では、操作表示部
1のホットライン設定ランプを点灯させ、ホットライン
設定のステータス表示を行う。
【0018】これにより設定側および被設定側のホット
ライン提供装置のループスイッチ3、3’はともにON
となって、交換機側に直流ループ状態を形成するので、
回線は切断されず、ホッンライン状態となる。
【0019】c.ホットライン動作 次にホットライン設定後の動作を図7〜図10を参照し
て説明する。図7はホットライン設定後の相手呼出し時
の相手を呼び出した側のホットライン提供装置(この例
では図面左側のホットライン提供装置)の動作シーケン
ス、図8はホットライン設定後の相手呼出し時の呼び出
された側のホットライン提供装置の動作シーケンスを示
す。また図9はホットライン設定後の通話中に先にON
フックした側のホットライン提供装置(この例では図面
左側のホットライン提供装置)の動作シーケンス、図9
はホットライン設定後の通話中に後にONフックした側
のホットライン提供装置の動作シーケンスを示す。
【0020】まず、図7、図8を参照して説明する。ホ
ットラインの設定後に、相手呼出しする側の電話機でO
FFフックした時(図7参照)、ループ検出部5でOF
Fフック状態を検出し、トーン送受部4から呼出リンガ
起動用トーン言号F2を相手側へ送出する。このとき、
トーン信号F2の送出に合わせてトーンスイッチ8を一
定時間(非常に短い時問)b側に切り替える。
【0021】呼び出された側のホットライン提供装置で
は(図8参照)、トーン送受信部4’で呼出リンガ起動
用トーン信号F2を検出し、ループ検出部5’におい
て、接続されている電話機の状態(ONフック)の検出
を行う。接続制御部2’でトーン信号F2の検出とON
フック状態の検出のAND条件が成立した場合に、リン
ガスイッチ6’を制御してリンガ供給部7’を作動さ
せ、自局電話機にリンガを送る。電話機のOFFフック
でリンガスイッチ6’およびリンガ供給部7’によるリ
ンガー送出を停止させる。
【0022】次に図9、図10を参照してホットライン
通話終了時の動作を説明する。通話終了後に、どちらか
の電話機がONフックした時、その電話機側のホットラ
イン提供装置(この例では図面左側のホットライン提供
装置)では、ループ検出部5でONフック状態を検出し
(図9参照)、トーン送受信部4から呼出リンガ起動用
トーン信号F2’を相手側へ送出する。このとき、トー
ン信号F2’の送出に合わせてトーンスイッチ8を一定
時間(非常に短い時間)b側に切り換える。
【0023】相手側のホットライン提供装置では(図1
0参照)、トーン送受信部4’で呼出リンガ起動用トー
ン信号F2’を検出したとき、接続制御部2’でビジー
トーン(BT)音の送出制御をONフック側電話機に行
う。なお、この時はホットラィンの解除にはならない。
つまりループスイッチ3、3’はオンのままにしてお
く。
【0024】d.ホットライン解除 次にホットライン解除の動作を図11、図12を参照し
て説明する。図11はホットライン解除側のホットライ
ン提供装置(この例では図面左側のホットライン提供装
置)の動作シーケンス、図12はホットライン被解除側
のホットライン提供装置の動作シーケンスを示す。
【0025】ホットライン設定状態において、双方の電
話機がONフック状態のときは、ホットライン動作によ
り双方の電話機をOFFフック状態(通話状態)とす
る。ホットライン解除側の操作表示部1のホットライン
解除ボタンを押下することにより(図11参照)、接続
制御部2によりトーンスイッチ8をb側に切り替え(非
常に短い時間)、トーン送受信部4からホットライン解
除トーン信号F3を送信する。
【0026】相手側のホットライン提供装置では(図1
2参照)、トーン送受信部4’でホットライン解除トー
ン信号F3を検出すると、接続制御部2’により操作表
示部1’のランプ消灯制御ならびに自局電話機に対しビ
ジートーン送出制御を行い、接続制御部2’ではホット
ライン解除を認識し、自局電話機がONフックしたらル
ープスイッチ3’を0FFにする。また、トーン送受信
部4’からホットライン解除トーン信号F3をホットラ
イン解除側のトーン送受信部4に戻す。
【0027】一方、ホットライン解除側のホットライン
提供装置では(図11参照)、トーン送受信部4でホッ
トライン解除トーン信号F3を受信すると、接続制御部
2でホットライン解除を認識し、自局電話機がONフッ
クしたら、ループスイッチ3を0FFにする。これによ
りホットライン設定は解除される。なお、接続制御部2
がホットライン解際を認識する前に受話器をONフック
していた場合は、接続制御部2がホットライン解除を認
識した時点でループスイッチ3を0FFにする。
【0028】以上に述べた本発明のホットライン提供装
置は、容易に持ち運び可能な本装置(可搬型)を任意の
電話機に外付けするだけで「2地点間の通信を確保し、
送受話機のオフフックだけで相手を呼び出せる」という
ホットライン機能を実現できることから、下記のような
利用形態が考えられる。
【0029】a.官公庁/自治体 災害時や緊急通信時等に、出先機関の電話機および本庁
の災害対策本部などの電話機に本装置を接続し、防災行
政無線の自営内線交換網を経由したホットラインを構築
する。また、災害現場等に電話機(臨時電話を含む)と
本装置を持ち込み、第一/二種通信事業者の公衆通信網
を経由してホットラィンを構築する。
【0030】b.企業等企業内の内線網を経由して任意
2地点問をホットライン接続できる(他の電話機からの
割り込みを防ぐこともできる)ことから、企業内の重要
イベントの際に現場と本部とを結ぶ利用や、企業におい
て重要な意志決定が必要なときの幹部と出先の内線電話
間での利用等が考えられる。また放送局等においては、
番組放送中に公衆網を利用して任意2地点間にホットラ
インを設定し、作業指示・緊急連絡を円滑に図る等の利
用も考えられる。
【0031】c.その他一般家庭等における回線は、現
在のところ時問課金の公衆通信網であるため、回線を確
保するホットラインの利用は難しいと思われるが、定額
制の回線が今後増加すると、さらに利用範囲が増えるこ
とが予想される。
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、一般の電話機に対しても、ホットラインを簡単に設
定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのホットライン提供装
置を用いたネットワーク構成を示す図である。
【図2】ホットライン提供装置の詳細な構成を示す図で
ある。
【図3】ホットライン非設定時の発信側のホットライン
提供装置の動作シーケンスを示す図である。
【図4】ホットライン非設定時の着信側のホットライン
提供装置の動作シーケンスを示す図である。
【図5】ホットライン設定時のホットライン設定側のホ
ットライン提供装置の動作シーケンスを示す図である。
【図6】ホットライン設定時のホットライン被設定側の
ホットライン提供装置の動作シーケンスを示す図であ
る。
【図7】ホットライン設定後の相手呼出し時の相手を呼
び出した側のホットライン提供装置の動作シーケンスを
示す図である。
【図8】ホットライン設定後の相手呼出し時の呼び出さ
れた側のホットライン提供装置の動作シーケンスを示す
図である。
【図9】ホットライン設定後の通話中に先にONフック
した側のホットライン提供装置の動作シーケンスを示す
図である。
【図10】ホットライン設定後の通話中に後にONフッ
クした側のホットライン提供装置の動作シーケンスを示
す図である。
【図11】ホットライン解除時のホットライン解除側の
ホットライン提供装置の動作シーケンスを示す図であ
る。
【図12】ホットライン解除時のホットライン被解除側
のホットライン提供装置の動作シーケンスを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 操作表示部 2 接続制御部 3 ループスイッチ 4 トーン送受信部 5 ループ検出部 6 リンガスイッチ 7 リンガ/ビジートーン供給部 8 トーンスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交換機側の回線に接続する回線接続手段
    と、 自局端末を接続する端末接続手段と、 ホットラインの設定と解除を指示する指示手段と、 ホットライン設定信号とホットライン解除信号を送受信
    する送受信手段と、 自局端末のオンフックに応答して交換機側に対して直流
    ループを形成するループ形成手段とを備え、 該指示手段によるホットラインの設定指示があると交換
    機側にホットライン設定信号を送出するとともに、交換
    機側からホットライン設定信号を受信すると、該形成手
    段による直流ループ状態を端末のオンフックによらない
    継続的なものに切り換え、解除指示あるいは相手側から
    のホットライン解除信号を受信すると該形成手段の直流
    ループ状態の継続的な形成を解除するよう構成されたホ
    ットライン提供装置。
  2. 【請求項2】自局端末に呼出し音信号を送出する呼出し
    音供給手段をさらに備え、 該送受信手段はホットライン呼出し信号を送受信する機
    能をさらに備え、 ホットライン設定時に自局端末のオフフックを検知する
    と該送受信手段で交換機側にホットライン呼出し信号を
    送出し、交換機側からホットライン呼出し信号が受信さ
    れると、自局端末がオンフック中であれば該呼出し音供
    給手段から自局端末に呼出し音信号を送出するように構
    成された請求項1記載のホットライン提供装置。
JP03628997A 1997-02-20 1997-02-20 ホットライン提供装置 Expired - Fee Related JP3833332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03628997A JP3833332B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ホットライン提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03628997A JP3833332B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ホットライン提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233838A true JPH10233838A (ja) 1998-09-02
JP3833332B2 JP3833332B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=12465647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03628997A Expired - Fee Related JP3833332B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ホットライン提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833332B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511910A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 音声・データサービスを提供するシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511910A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 音声・データサービスを提供するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3833332B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025712B2 (ja) コードレス電話の子機間通話方式
US7139585B2 (en) Wireless communication apparatus and system
US4962524A (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
JP2954389B2 (ja) コードレス電話の子機間転送装置
JPH0278348A (ja) 無線電話装置およびその制御方法
JP2974709B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JP3599097B2 (ja) 周辺装置による携帯通信装置の呼出方法、それを用いた携帯通信装置および周辺装置
JPH10233838A (ja) ホットライン提供装置
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JP3052568B2 (ja) 無線電話装置
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JP3354966B2 (ja) 電話機システム
JP3156371B2 (ja) 無線電話装置
JP2646360B2 (ja) ファクシミリ装置の回線切換方式
JP3018538U (ja) Phs基地局装置
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JP3233479B2 (ja) 無線電話システム
JP3064096B2 (ja) コードレス電話機の呼び出し信号制御方法
JPH09154170A (ja) 無線通信装置及びシステム
JPH0937347A (ja) 通信装置および子機
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPH04223624A (ja) 無線通信制御装置
JPH0586099B2 (ja)
JPH05102925A (ja) 端末接続装置
JPS63176051A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees