JP3821858B2 - 活性化した血小板に対する特異抗体、その製造、および診断および治療におけるその使用 - Google Patents

活性化した血小板に対する特異抗体、その製造、および診断および治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3821858B2
JP3821858B2 JP04317293A JP4317293A JP3821858B2 JP 3821858 B2 JP3821858 B2 JP 3821858B2 JP 04317293 A JP04317293 A JP 04317293A JP 4317293 A JP4317293 A JP 4317293A JP 3821858 B2 JP3821858 B2 JP 3821858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
mab
platelets
antibody
epitope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04317293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06133768A (ja
Inventor
クラウス、ボスレット
ゲルハルト、ゼーマン
ベアーテ、ケーレル
Original Assignee
デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH06133768A publication Critical patent/JPH06133768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821858B2 publication Critical patent/JP3821858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、活性なヒト血小板に優先的に結合する単クローン性抗体および部分、単クローン性抗体MAbBW2128の重鎖および軽鎖のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列、およびトロンボスポンジンと結合した抗原に関する。
ハイブリドーマ技術により、画定したまたは未画定の抗原上の任意の所望なエピトープに対し、選択的な単クローン性抗体(MAbs)を作成することが可能になっている。これに用いることができる免疫原は、高純度の画定された抗原或いは抗原混合物、細胞または組織であり、選択性の高いMAbsを見出すためには、好適な免疫原を見出すことも必要である。この技術を用いることにより、静脈注射の後に、例えば人体の腫瘍、炎症工程および血管閉塞に結合することができるMAbsを開発することが可能になってきている。MAbsの対応する標的構造(腫瘍、炎症工程、血管閉塞)へのこの優先的な結合は、核医学診断において既に用いられている。標的構造を検出するための放射能標識したMAbsの注射を扱う具体的な核医学的方法は、イムノシンチグラフィである(Mach, J.P., Buchegger, F., Forni, M., Ritschard, J., Berche, C., Lumbraso, J.-O., Schreyer, M., Girardet, C., Accolla, R.C., Carrel, S., (1981), Immunology today, 2, 239-249 )。現在のところ、血小板に選択的に結合し、他の正常なヒトの組織には本質的に結合しないMAbsは、これには利用されていない。しかしながら、血小板のα−顆粒タンパク質に向けられ且つ実際に活性化した血小板に優先的に結合するMAbsでも、他の組織上のエピトープへのはっきりした結合を示す。例えば、トロンボスポンジン(TSP)、すなわちα−顆粒パク質(Baenziger, N.L., Brodie, G.N., Majerus, P.W. (1971), Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 68, 240-243; Ganguly, P. (1971), J. Biol. Chem., 246, 4286-4290 )に向けられるMAbsは、皮膚および肺の腺上皮、真皮と表皮との間の結合部(Wight, T.N., Raugi, G.J., Mumby, S.M., Bornstein, D. (1985), J. Histochem. Cytochem., 33, 295-302 )、軟骨(Miller, R.R., McDevitt, C.A. (1988), Biochem. Biophys. Res. Commun., 153, 708-714 )、脱灰した骨(Robey, P.G., Young, M.F., Fisher, L.W., McClain, T.D. (1989), J. Cell. Biol., 108, 719-727)、臍動脈(Fauvel-Lafeve, F., Legrand, Y.J. (1988), Thromb. Res., 50, 305-316)、タイプII肺胞細胞(Sage, H., Farin, F.M., Striker, G.E., Fisher, A.B. (1983), Biochemistry, 22, 2148-2155)、巨核球(Bechstead, J.H., Stenberg, P.E., McEver, R.P., Shuman, M.A., Bainton, D.P. (1986), Blood, 67, 285-293 )、および増殖する内皮細胞、平滑筋および線維芽細胞(Mumby, S.M., Abbott-Brown, D., Raugi, G.J. Bornstein, P. (1984), J. Cell. Physiol., 120, 280-288; Jaffe, E.A., Ruggiero, J.T., Leung, L.K., Doyle, M.J., McKeown-Lango, P.J., Mosher, D.F. (1983), Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 80, 998-1002)のエピトープと反応する。上記の正常な組織との交差反応性があるため、既知の抗−TSPMAbsでイン・ビボでの血管閉塞を検出しようとするときには偽陽性信号が観察されるのが普通である。
【0002】
Jaffe ら(上記文献)の方法によってαTSPMAbsを調製する際に、本発明者らは意外にも、活性化した血小板に対する特異的MAb(MAb BW 2128)は、Towbin T. およびGordon J. ((1979), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76, 4350-434)によって記載されたウェスターンブロットにおいて、TSP、フォン・ヴィレブランド因子またはgp140のような既知のα−顆粒タンパク質とも前記のような細胞または組織とも反応しないことを見出した。MAbは、TSPと結合した抗原を免疫沈澱させ、等電点は実験誤差の限界内ではTSPとは識別できないが、還元条件下では約160kDaのTSPよりも明らかに小さな分子量を有する。
【0003】
等電点の決定における実験誤差の限界は、約±10〜15%であり、特に約±5〜10%である。
【0004】
それ故、本発明は下記のものに関する。
【0005】
ハイブリドーマ2128(寄託番号DSM ACC2024)。
【0006】
ハイブリドーマ2128(DSM ACC2024)に由来する単クローン性抗体(BW2128)。
【0007】
ハイブリドーマ2128の単クローン性抗体によって認識されるエピトープに結合する単クローン性抗体またはその部分。
【0008】
活性化したヒト血小板に優先的に結合し、ハイブリドーマ2128の単クローン性抗体によって認識されるエピトープに結合する生物学的特性を有する表1(第Ia表)および/または表2(第Ib表)に示されるアミノ酸配列またはそれらの任意の対立形質変種(allelic variant )または変異体(mutant)を含む単クローン性抗体またはその部分。
【0009】
優先的結合とは、本発明の目的では、活性化した血小板上で見出されるBW2128によって認識されるエピトープは活性化されていない血小板上で見出されるものの3〜1000倍、特に10〜100倍であることを意味する。
【0010】
本発明は、キメラ、ヒューマナイズド(humanized) 、二−またはオリゴ特異性抗体である単クローン性抗体またはその部分にも関する。特に、例えば図1(aおよびb)に示されるように、mruフラグメント、単一ドメインフラグメント、一本鎖フラグメント、F(ab)フラグメントまたは1または2以上のヒンジ領域を有するF(ab′)フラグメントがその中に含まれる。
【0011】
ヒューマナイズド抗体が、特に好ましいその例である。
【0012】
mru(最少認識単位)は、CDR(相補性決定領域)から誘導され、特異的MAbによって認識されるエピトープに結合する特性を有するポリペプチドである。
【0013】
本発明は、単クローン性抗体BW2128によって認識されるエピトープに結合する模倣(mimetic )体にも関する。BW2128によって画定されたエピトープに結合する高い可能性を有する小さな有機化合物が模倣体として好適である。
【0014】
本発明は、一般的には、単クローン性抗体BW2128によって認識されるエピトープに結合する生物学的特性を有する図1(a)および/または図1(b)に示されるアミノ酸配列、またはそれらの任意の対立形質変種若しくは変異体を含むポリペプチドに関する。
【0015】
本発明による単クローン性抗体またはその部分、或いは本発明による模倣体を、本発明による免疫グロブリン部分および免疫グロブリン類に属さない部分を含む融合タンパク質として用いるのが特に有用である。
【0016】
免疫グロブリン類に属さないタンパク質は、特に線維素溶解タンパク質またはその部分、例えば線維素溶解タンパク質ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、tPA、tPA変異体またはその部分である。
【0017】
これには、ベクター、特に発現ベクターL1およびL2、および好適な宿主細胞、特にCOS、CHOまたはBHK細胞、好ましくはBHK細胞が挙げられる。
【0018】
本発明は、単クローン性抗体BW2128によって認識されるエピトープに結合する生物学的特性を有するポリペプチドをコードする1または2種類以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドにも関する。これらには、特に表1(第Ia表)および表2(第Ib表)に示されるような核酸、その縮重コドンおよび周知のハイブリダイゼーション条件下で表1(第Ia表)および表2(第Ib表)に示されるような核酸とハイブリダイズする核酸が挙げられる。好ましいハイブリダイゼーション条件は、Sambrook, J., Fritsch, E.F., Maniatis, T. (1982), 分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory) ;Sambrook, J., Fritsch, E.F., Maniatis, T. (1989), 第2版、分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press) に説明されているような緊縮(stringent )条件である。
【0019】
本発明は、更に、本発明によるポリペプチドの製造法であって、本発明によるポリヌクレオチドにより原核または真核宿主細胞を形質転換またはトランスフェクションし、宿主細胞が前記のポリペプチドを発現するようにすることを特徴とする方法にも関する。次に、このポリペプチドを、当業者に既知の方法によって培養物から単離することができる。
【0020】
本発明は、更に、抗原または免疫学的に反応性のあるその部分であって、本発明による抗体の一つによって、特にMAbBW2128によって特異的に認識されるものにも関する。
【0021】
遺伝子操作の一般的方法は当業者に知られており、特に断らないかぎり、例えば分子クローニング:実験室マニュアル、Sambrookら(上記)から引用することができる。
【0022】
しかしながら、本発明によるポリペプチドは、当業者に既知のペプチド合成の方法によって化学的に調製することもできる。
【0023】
ポリペプチドとは、本発明にとっては、空間配置および翻訳後の修飾、例えばグリコシル化またはホスホリル化を含むタンパク質またはアミノ酸の配列を意味する。
【0024】
本発明は、活性化した血小板が関与する疾患、例えば血栓症、具体的には血栓分解治療における心筋梗塞または発作の場合の血栓症、深静脈血栓症、肺塞栓症、血管損傷、アテローム性動脈硬化症性斑、化膿性感染症および腸虚血のイン・ビボでの検出および治療に特に好適である。
【0025】
MAbBW2128は、次のようにして調製することができる。
【0026】
ヒトTSPは、Dixit, V.M., Harverstick, D.M., O´Rourke, K.M., Hennessy, S.W., Grant, G.A., Santoro, S.A., Frazier, W.A. (1985), Biochemistry, 24, 4270-4275 に記載の方法によって活性化したヒト血小板から単離し、既知の方法によってBalb/cマウスを免疫するのに用いた(Bosslet, K., Lueben, G., Schwarz, A., Hundt, E., Harthus, H.P., Seiler, F.R., Muhrer, C., Kloeppel, G., Kayser, K., Sedlacek, H.H. (1985), Int. J. Cancer, 36, 75-84)。(このTSP調製物は、他の血小板タンパク質が混入することがある。)生成するハイブリドーマの上澄液を、間接APAAP法を用いて低温保存したヒト組織についての特異性について検討を行った(Cordell, J.L., Falini, B., Erber, W.N.ら、(1984), J. Histochem. Cytochem., 32, 219)。通常は、これらの上澄液は、活性化したヒト血小板、肝臓の管上皮、腎臓の血管、肺上皮、脾臓および骨髄(巨核球)と反応した。それ故、これらは文献既知のTSP特異性を示した。しかしながら、意外なことには、活性化したヒト血小板と特異的に反応するが前記の正常な組織とは反応しない上澄液も見出された。引用文献には活性化したヒト血小板に特異的なMAbを示唆する証拠はないので、この結果は極めて驚くべきことであった。このMAbを分泌するハイブリドーマ細胞を限定希釈法によって3回クローニングを行い、液体窒素で凍結した(ハイブリドーマ細胞2128)。特異性の詳細な免疫組織化学的分析を表3(第II表)に示す。APAAP法(Cordell ら、上記)を用いて示された血小板に対するその高い特異性を上回って、MAbBW2128は活性化されていない血小板とよりもトロンビンで活性化した血小板と10倍以上強く反応する。血小板のホルムアルデヒド固定は、MAbの血小板への結合をごくわずか抑制するだけである。MAbを活性化されていないヒト血小板に加えると有意な活性化を生じるが、トロンビン0.5単位/mlを加えると活性化マーカー(PF4)が顕著に分泌されるようになる(表4(第III表)。顆粒球上のエピトープに特異的なMAbs(例えば、BW250)、またはマイコプラズマ上のエピトープに特異的なもの(例えば、BW227)およびGPIa/IIaに特異的なもの(例えばBW4)は、MAbBW2128と同様に、休止している血小板の活性化に何んらの効果を示さない(K. Bossletら、(1988), 14, 523-528 )。第III表に記載した条件下で血小板をインキュベーションした後のPF4の測定のためのELISA法は、Pelzer, H., Heimburger, N. (1986), J. Biomed. Mat. Res., 20, 1401-1409およびOsei-Bonsu, A., Cafourek, G., Reiter, S., Popovic, R., Sinzinger, H. (1987), Wiener klin. Wschr., 99, 595-600 に記載されている。これらの特性により、MAbBW2128は、Dixit, V.M., Haverstick, D.M., O´Rourke, K.M., Hennessy, S.W., Grant, G.A., Santoro, S.A., Frazier, W.A. (1985), Biochemistry, 24, 4270-4275によって得られる抗−TSPMAbs、およびHayward, C.P.M., Warkentin, T.E., Horsewood, P., Kelton, J.G. (1991), Blood, 77, 2556-2560によって記載されている抗−マルチメリンMAbJS−1と識別されるが、これらのMAbsは前記の生物学的特性に影響を与える。免疫沈澱とウェスターンブロットにより、MAbBW2128によって認識される血小板抗原はgp140、フォン・ビレブランド因子、フィブロネクチンおよびフィブリノーゲンと同一ではないことを示すことが可能であった。
【0027】
更に、TSP上の3種類の独立の非交差反応性エピトープに選択的なMAbs(MAbBW2125/8,BW2126/332,BW2126/662;エピトープマッピングはHammarstroemら、Cancer Res., 49, 4852-4858, 1989にしたがって行った)を用いて、これらのMAbが精製したTSPに強力に結合するが、標準的な固相ELISA法並びに非還元条件下でのウェスターンブロット分析で明らかにされたようにMAbBW2128によって認識される血小板抗原には結合しないことを示すことができた。これらの実験は、MAbBW2128によって画定される血小板抗原は、前記の抗TSPMAbによって検出された3種類のエピトープをTSPと共有しないことを示している。更に、2Dゲル電気泳動(O´Farrell, P.H. (1975), J. Biol. Chem., 250, 4007-4021)によって、還元条件下では分子量がTSPより小さく且つ相対分子質量が約150,000〜170,000、好ましくは約160,000であるが、TSPと同様な等電点を有しており、実験誤差の限界内では識別がつかず、好ましくは約5.5〜6.5の範囲にある(比較実験でのTSPの分子量は180kDaであり、等電点は5.5〜6.5であった)ことを示すことも可能であった。この新規な抗原はTSPと結合しており、物理的および化学的結合の両方が可能であり、活性化した血小板上で優先的に発現されるので、一般的に血小板抗原と呼ばれる。この抗原は、好ましくは第II表に詳細に示されている組織分布も示す。
【0028】
この抗原は、例えば、好ましくはMAbBW2128の助けを借りて免疫アフィニティクロマトグラフィによって単離することができ、MAbBW2128または免疫学的に反応性を有するその部分と同等な抗体を調製し、チェックし、模倣体を調製するのに特に好適である。
【0029】
本発明による抗体は、MAbBW2128のようなIgG1イソタイプであるときには、放射性同位元素、特にTc−99mで標識することができる(Schwarz, A., Steinstraesseer, A. (1987), J. Nucl. Med., 28, 721 )。もう一つの可能性は、常磁性化合物での標識である。したがって、本発明による抗体および模倣体は、血管閉塞のイムノシンチグラフィによる可視化に特に好適である。
【0030】
ハイブリドーマ2128は、ブダペスト条約により寄託番号DSM ACC2024でDSM(ドイチェ・ザムルング・フォン・ミクロオルガニスメン・ウント・ツェルクルテューレン・ゲーエムベーハー(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH) )(マチャーローダー・ヴェク1B、3300、ブラウンシュバイク)に寄託した。また、MAbBW2128の重鎖および軽鎖のV遺伝子を、Orlandi, R., Guessow, D., Jones, P.T., Winter, G. (1989) Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 86, 3833-3837 に記載の方法によって単離し、V遺伝子エキソンの本質的領域の核酸配列をSanger, F., Nicklen, S., Coulson, A.R., (1977), Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 74, 5463-5467に記載の方法によって決定した(第Ia,b表)。クローニングしたV遺伝子をBHK細胞中のヒトの切り詰めたIgG3Fc部分(IgG3Δ)およびヒトのCカッパーを有するキメラMAbsBWChi2128として発現させ、クローニングしたV遺伝子の同一性を確かめた(例A〜N)。
【0031】
発現したBWChi2128MAbはマウスMAbと同じ抗原結合特異性を示した。更に、例えばCDRまたは部分或いは数種類の画定されたCDRのポリペプチド合成の後にmru(最少認識単位)を決定して、低い免疫原性の特異的ペプチドとして用いて、活性化した血小板のイン・ビボでの局在化を行うことも可能であった。更に、Saragovi, H.U., Fitzpatrick, D., Raktabutr, A., Nakanishi, H., Kahn, M., Greene, M.I. (1991), Science, 253,792-795に記載の方法による有機化学合成によって、MAbBW2128によって画定されるエピトープに対する特異性と結合活性が高い模倣体を生成させることも可能である。MAbBW2128のヒューマナイズドV領域は、組換えによって例えばストレプトキナーゼ、ウロキナーゼおよびtPA、特にtPA変異体のような線維素溶解タンパク質をコードするヌクレオチド配列に結合させることができる。好ましいtPA変異体は、例えばEP−A1−0387380号明細書に記載の方法で調製することができる。これらの構造は、ドイツ国特許出願第P4106389.9にヒューマナイズドαCEAMAbおよびヒトβ−グルクロニダーゼの例によって示されているように、DNAの水準で連結して、機能性融合タンパク質として発現することができる。一般的には、前記の融合タンパク質は、血管閉塞における活性化した血小板の特異的な高親和性結合領域と同じ分子における機能的に活性な領域とを合せ持つので、副作用の少ない効率的な線維素溶解剤である(Haber, E., Quertermous, Th., Matsueda, G.R., Runge, M.S., Bode, Ch. (1989), Jap. Circulation J., 54, 345-353)。
【0032】
【実施例】
例A
ヒトIgGC遺伝子(DE3825615A1号明細書、図2)を含むプラスミドクローン54.1.24をPstIで開裂した。これから生成するベクターを、生成するPstIインサートの最も大きいものに連結し、細菌中に形質転換した。ヒトIgGC遺伝子を含みH1、H2およびH3エキソンを欠失しているプラスミドクローンA(図2)を、制限分析および核酸配列決定によって同定した。
【0033】
例B
プラスミドクローンAをHindIIIおよびEcoRIで開裂し、両端をクレノウポリメラーゼで充填し、IgGインサートを単離し、SstIで開裂してTポリメラーゼによってブラント末端を備えたpUC19ベクターに連結した。HindIII開裂部位が5′末端に位置し且つEcoRI開裂部位がpUC19ポリリンカーの3′末端に位置するようにIgG遺伝子が配向しているプラスミドクローンBを、制限マッピングおよび核酸配列分析によって同定した(図3)。
【0034】
例C
プラスミドクローンBをEcoRIおよびHindIIIで開裂し、IgGインサートを単離して、HindIIIおよびEcoRIで開裂したのと同様にKS+プラスミドベクター(pBluescriptIIKS+;ストラタジーン(Stratagene)、ラ・ジョラ、カリフォルニア州)に連結した。IgG遺伝子が5′および3′末端においてBamHI開裂部位を有するプラスミドクローンCを単離した(図4)。
【0035】
例D
プラスミドクローンCをBamHIで開裂し、IgGインサートを単離して、BamHIで開裂した場合と同様に発現ベクターpABStop(Wirth ら、上記)に連結した。式に示される配向のIgGC遺伝子を含む発現プラスミドDを同定した。このクローニング段階では、pABStopベクターはSV40停止および2つのBamHI開裂部位の間に位置したポリアデニル化信号を喪失する(図5)。
【0036】
例E
発現プラスミドDをBamHIで部分開裂し、両端をクレノウポリメラーゼで充填して再連結した。IgG遺伝子からのBamHI開裂部位3′が破壊されている発現プラスミドEを単離した(図6)。
【0037】
例F
ヒトCカッパー遺伝子(Hieter, P.A., Mainzel, J.V.,Jr., Leder, P. (1982), J. Biol. Chem., 257, 1516-1522 )を、EcoRIフラグメントとしてpBR322中にクローニングした。pBR322ベクターをEcoRIで開裂し、EcoRI開裂部位を充填し、Cカッパーインサートを単離して、SmaIで開裂したpUC19ベクターに連結した。Cカッパー遺伝子が、5′末端におけるHindIIIおよびBamHI開裂部位および3′末端におけるEcoRI開裂部位を有しているプラスミドクローンFを単離した(図7)。
【0038】
例G
プラスミドクローンFをHindIIIおよびEcoRIで開裂し、Cカッパーインサートを単離して、HindIII/EcoRIで開裂したKS+中にクローニングした。Cカッパーインサートが5′および3′末端におけるBamHI開裂部位を有しているプラスミドクローンGを単離した(図8)。
【0039】
例H
プラスミドクローンGをBamHIで開裂し、Cカッパーインサートを単離して、BamHIで開裂したpAB停止ベクター中にクローニングした。pAB停止ベクターのHindIII開裂部位が5′末端に位置するようにCカッパー遺伝子が配向されているクローンHを制限マッピングおよび核酸配列分析によって同定した(図9)。
【0040】
例I
クローンHをBamHIで部分開裂し、制限末端を充填して、再連結した。Cカッパー遺伝子のBamHI開裂部位3′が破壊されているクローンIを、制限マッピングによって同定した(図10)。
【0041】
例K
MAbBW2128のVおよびV遺伝子をOrlandi ら(上記)によって記載された方法により、PCR法および特異的オリゴヌクレオチドを用いて増幅し、好適な制限開裂部位を有する関連のないVおよびV遺伝子を含むKS+ベクター(Guessow, D. およびSeemann, G. (1992), 酵素学の方法(Methods in Enzymology) 、203巻、99〜121 頁)中にクローニングした。次いで、関連のないVおよびV遺伝子がMAbBW2128のV(K1)およびV(K2)遺伝子によって置き換えられたクローンK1およびK2を単離した(図11)

【0042】
例L
MAbBW2128のVおよびV遺伝子の核酸配列を、Sangerの方法(PNAS, 74, 5463 (1977) )によってクローンK1およびK2から決定した(第Ia,b表)。
【0043】
例M
MAbBW2128のVおよびV遺伝子を制限酵素HindIIIおよびBamHIを用いてクローンK1およびK2から切断し、V遺伝子インサートを単離して、HindIIIおよびBamHIで切断した発現ベクターD(V)およびI(V)中にクローニングした。完全な免疫グロブリン重鎖遺伝子(L1)または軽鎖遺伝子(L2)を含む発現ベクターL1(図12)およびL2(図13)を単離した。
【0044】
例N
発現ベクターL1およびL2を、ネオマイシン耐性を付与するベクターpR11H140(Hudziak, R.M., Laski, F.A., RajBhandary, U.L., Sharp, P.A., Capecchi, M.R. (1982), Cell, 31, 137-146)(図14)およびジヒドロフォレートレダクターゼ遺伝子を有し、メトトレキセートに対する耐性を付与するベクターpSVdhfr(Lee, F., Mulligan, R., Berg, P., Ringold, G. (1981), Nature, 294, 228-232 )(図15)と共に、BHK細胞(Zettlmeissl, G., Wirth, M., Hauser, H., Kuepper, H.A. (1988), Behring Inst. Mitt., 82, 26-34)中にトランスフェクションを行い、発現した抗体を抗原結合特性について検討して、MAbBW2128のVおよびV遺伝子の同一性を確かめた。
【0045】
例O
本発明による抗体の特異性の免疫組織化学的分析を、APAAP法(Cordell ら、上記)によって行った。第II表は、MAbBW2128の特異性の免疫組織化学的分析の結果を示している。
【0046】
例P
血小板の活性化は、H. Pelzer およびN. Heimburger (上記)によって記載されたELISAにより活性化マーカーPF4の定量によって測定することができる。第III表は、血小板の活性化に対するMAbBW2128の効果を示している。
【表1】
Figure 0003821858
【表2】
Figure 0003821858
Figure 0003821858
Figure 0003821858
Figure 0003821858

【図面の簡単な説明】
【図1】種々の抗体を図式的に表現した説明図。
図1aは抗体、組換え抗体、抗体フラグメントおよび遺伝子操作によって連結した抗体抱合体を図式的に表現したものである。
図1bは抗体抱合体を模式的に表現したものであり、二特異性抗体の各種の抗原結合特異性が、V領域を異なった陰影を付けることによって明らかになっている。オリゴ特異性高分子の場合には、それぞれの場合に、CH1ドメインはポリペプチドリンカーを介して次の、軽鎖が結合しているVドメインに連結している。抗体/酵素抱合体の酵素は点で表わしている。
【図2】プラスミドクローンAを示す説明図。
【図3】プラスミドクローンBを示す説明図。
【図4】プラスミドクローンCを示す説明図。
【図5】プラスミドクローンDを示す説明図。
【図6】発現プラスミドEを示す説明図。
【図7】プラスミドクローンFを示す説明図。
【図8】プラスミドクローンGを示す説明図。
【図9】クローンHを示す説明図。
【図10】クローンIを示す説明図。
【図11】クローンK1およびK2を示す説明図。
【図12】発現ベクターL1を示す説明図。
【図13】発現ベクターL13を示す説明図。
【図14】発現ベクターL1およびL2をベクターpR11H140と共にBHK細胞へトランスフェクションした後の遺伝子の分析を示す説明図。
【図15】発現ベクターL1およびL2をベクターpSVdhfrと共にBHK細胞へトランスフェクションした後の遺伝子の分析を示す説明図。

Claims (9)

  1. 寄託番号がDSM ACC2024であって活性化ヒト血小板に特異性を有する単クローン性抗体を産生する、ハイブリドーマ2128。
  2. ハイブリドーマ2128(寄託番号DSM ACC2024)によって産生される、活性化ヒト血小板に特異性を有する単クローン性抗体。
  3. 請求項2に記載の単クローン性抗体によって認識されるエピトープに結合する単クローン性抗体、または上記エピトープに結合するその部分。
  4. 抗体がキメラ、ヒューマナイズド、二−またはオリゴ特異性抗体である、請求項3に記載の単クローン性抗体または上記エピトープに結合するその部分。
  5. 標識されている、請求項2〜4のいずれか1項に記載の単クローン性抗体。
  6. Tc−99mで標識されている、請求項5に記載の単クローン性抗体。
  7. 請求項2に記載の単クローン性抗体またはその部分と、線維素溶解タンパク質から構成される融合タンパク質であって、線維素溶解タンパク質がストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、tPAまたはtPA変異体である、融合タンパク質。
  8. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の単クローン性抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質を含む、検出試薬。
  9. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の単クローン性抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質の、活性化したヒト血小板を検出するための診断用助剤の製造への使用方法。
JP04317293A 1992-02-07 1993-02-08 活性化した血小板に対する特異抗体、その製造、および診断および治療におけるその使用 Expired - Fee Related JP3821858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4203545A DE4203545A1 (de) 1992-02-07 1992-02-07 Spezifische antikoerper gegen aktivierte plaettchen, ihre herstellung und ihre verwendung in diagnose und therapie
DE4203545.7 1992-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133768A JPH06133768A (ja) 1994-05-17
JP3821858B2 true JP3821858B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=6451181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04317293A Expired - Fee Related JP3821858B2 (ja) 1992-02-07 1993-02-08 活性化した血小板に対する特異抗体、その製造、および診断および治療におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5686583A (ja)
EP (1) EP0554670B1 (ja)
JP (1) JP3821858B2 (ja)
AT (1) ATE205255T1 (ja)
AU (1) AU669870B2 (ja)
CA (1) CA2088889C (ja)
DE (2) DE4203545A1 (ja)
ES (1) ES2161698T3 (ja)
NO (1) NO930406L (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034904B2 (en) * 2002-06-14 2011-10-11 Immunogen Inc. Anti-IGF-I receptor antibody
US7538195B2 (en) * 2002-06-14 2009-05-26 Immunogen Inc. Anti-IGF-I receptor antibody
US7655411B2 (en) * 2002-08-23 2010-02-02 W2 Holdings, Inc. Thrombospondin fragments and binding agents in the detection, diagnosis and evaluation of cancer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610960A (en) * 1983-12-21 1986-09-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Monoclonal antibody to thrombospondin and method for assaying for and isolating thrombospondin
EP0387380A1 (en) * 1989-03-17 1990-09-19 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Mutants of urinary plasminogen activator, their production and use
AU6964891A (en) * 1989-11-03 1991-05-31 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Novel monoclonal antibody against human platelets
US5192744A (en) * 1990-01-12 1993-03-09 Northwestern University Method of inhibiting angiogenesis of tumors
US5200397A (en) * 1990-02-22 1993-04-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Use of peptide analogs of thrombospondin for the inhibition of angiogenic activity
WO1992017499A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 Cornell Research Foundation, Inc. A unique hexapeptide derived from thrombospondin and its uses
CA2063055A1 (en) * 1991-05-22 1992-11-23 Jacob Eyal Peptides having thrombospondin-like activity and their therapeutic use

Also Published As

Publication number Publication date
AU669870B2 (en) 1996-06-27
DE4203545A1 (de) 1993-08-12
JPH06133768A (ja) 1994-05-17
EP0554670A2 (de) 1993-08-11
AU3283693A (en) 1993-08-12
NO930406L (no) 1993-08-09
CA2088889A1 (en) 1993-08-08
NO930406D0 (no) 1993-02-05
DE59310204D1 (de) 2001-10-11
EP0554670A3 (en) 1994-07-13
US5686583A (en) 1997-11-11
EP0554670B1 (de) 2001-09-05
ES2161698T3 (es) 2001-12-16
CA2088889C (en) 2009-08-25
ATE205255T1 (de) 2001-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157086B2 (en) Treatment for inflammatory bowel disease with α4-specific antibodies
US5777085A (en) Humanized antibodies reactive with GPIIB/IIIA
EP0504350B1 (en) Antibodies directed against cd3
US5714350A (en) Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
EP0566647B1 (en) Improved humanized immunoglobulins
CA2182013C (en) Humanized antibodies against leukocyte adhesion molecule vla-4
RU2112037C1 (ru) Гибридное моноклональное антитело, взаимодействующее с cd4-антигеном т-хелперных клеток человека, и способ его получения
JP5564049B2 (ja) 抗cd147抗体、方法及び使用
KR101824512B1 (ko) 과립구-대식세포 콜로니 자극 인자에 대한 항체
WO1995026403A1 (en) Antibodies against e-selectin
AU3544589A (en) Il-2 receptor-specific chimeric antibodies
KR20010072749A (ko) 항혈전제 및 인간화 항-폰빌레브란트 인자 모노클로날 항체
EP0619324B1 (en) HUMAN TYPE ANTIBODY REACTIVE WITH GPIIb/IIIa
WO1989011538A1 (en) Platelet-specific chimeric immunoglobulin
WO1996040942A1 (en) Humanized antibodies to e-selectin
JP3821858B2 (ja) 活性化した血小板に対する特異抗体、その製造、および診断および治療におけるその使用
WO1993011778A1 (en) Bifunctional antithrombotic molecules and antithrombotic polypeptides
Gu et al. Construction and expression of mouse-human chimeric antibody SZ-51 specific for activated platelet P-selectin
JPH07313188A (ja) 免疫抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees