JP3817555B2 - 配電線短絡検知装置 - Google Patents

配電線短絡検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3817555B2
JP3817555B2 JP2004010343A JP2004010343A JP3817555B2 JP 3817555 B2 JP3817555 B2 JP 3817555B2 JP 2004010343 A JP2004010343 A JP 2004010343A JP 2004010343 A JP2004010343 A JP 2004010343A JP 3817555 B2 JP3817555 B2 JP 3817555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
short
circuit
accident
distribution line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004010343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005204469A (ja
Inventor
真衣 荒木
裕昭 山口
信治 宇野
篤 武部
勝俊 梅田
長生 曽我
忠弘 伊庭
慎冶 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2004010343A priority Critical patent/JP3817555B2/ja
Publication of JP2005204469A publication Critical patent/JP2005204469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817555B2 publication Critical patent/JP3817555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、配電線の短絡を検知する配電線短絡検知装置に係り、特に、多相多線式の配電系統において、配電線の亘長および負荷の大小にかかわらず、末端短絡を確実に検知できる配電線短絡検知装置に関する。
配電線で短絡事故が発生した場合、短絡による過大な事故電流が系統に流れることになる。過電流保護リレーはその過電流を検出し事故判定を行い線路を遮断するが、配電線の亘長が長くなるとその末端で短絡事故が発生した場合、線路のインピーダンスが影響し短絡による系統に加えられる事故電流が少なくなる。そのため、従来の過電流保護リレー(電流振幅のしきい値を整定し、電流振幅値がその値を超えると事故と判定する保護リレー)では負荷電流の最大値と事故時に加えられる電流との差が少ないか、もしくは最大負荷電流の方が大きく、事故と判定する電流しきい値を整定できず、事故を検知できないという欠点があった。
上記欠点を解決するために、線間電流の変化分に基づいて配電系統の短絡を検知する短絡検知手段が提案されており、これは各線間電流変化分の、線間電圧に対する遅れ位相差が線路インピーダンス角である方向成分を基準値と比較し、その基準値を越えると系統に短絡が発生したと判断するものであった。
特開平11−275756号公報
上記短絡検知手段は、電圧を位相基準とする電流の位相差演算による位相検出を行うために、過電流保護リレーであるにもかかわらず電流に加えて電圧も入力する必要があり、また電圧は変動するおそれがあるためその対策も必要となり、装置構成がハードウェア・ソフトウェア両面でコストアップおよび大型化するという問題を生じる。
本発明の目的は、上記した従来の短絡検知手段の問題を解決し、配電線の亘長および負荷の大小にかかわらず、末端短絡を確実に検知できる配電線短絡検知装置を提供することにある。
本発明は、多相多線式の配電系統を対象に短絡の有無を検知する配電線短絡検知装置において、配電線の電流変化分に基づいて短絡を検知する短絡検知手段を具備し、該短絡検知手段は、現時点の電流振幅値と所定時間前の電流振幅値との比較をして検出する電流振幅の増加分があらかじめ整定された電流増加しきい値を越え、かつ、現時点の電流と所定サイクル数前の電流との比較をして検出する位相があらかじめ整定された位相変化しきい値を越えると、配電系統に短絡が発生したと判定することを特徴としている。
本発明によれば、配電線の電流変化分で系統の事故を検知するため、配電線の亘長および負荷の大小にかかわらず、事故と判定する電流しきい値を整定でき、末端短絡を確実に検知できる。その際、配電線の電流変化分の、振幅の増加と位相の両方を電流のみで検出するため、電圧を入力する必要がなくなり、装置構成をハードウェア・ソフトウェア両面から大幅にコストダウンおよび小型化できるという顕著な作用効果を奏する。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。図1は本発明の一実施形態である配電系統短絡検知装置の主要部の構成を示したブロック図であり、図中1は電流入力変換部、2はアナログ/ディジタル変換部、3は演算処理部(CPU)である短絡検知部である。短絡検知部3にはマイクロプロセッサが使用されている。また図中4は短絡検知部3の事故判定部であるAND回路である。
電流入力変換部1は、補助変流器(CT)を内蔵し3相3線式の配電系統の各配電線に接続された変流器(CT)からの電流入力の絶縁を行うと共に、電子回路の処理に適した電圧レベルの電流値に変換する。
アナログ/ディジタル変換部2では、電流入力変換部1で適当な電圧レベルに変換された系統の電流入力を、サンプリングによる折り返し誤差の影響を避けるための低域通過フィルタ(AF)を通してから、サンプルホールド回路(S/H)に加え、所定時間(サンプリング間隔)ごとにサンプルホールド回路(S/H)でサンプリングし、マルチプレクサ(MPX)で入力チャンネルを順次切り換えながらA−D変換器でディジタル量に変換し、短絡検知部3に出力する。
短絡検知部3では、A−D変換されたディジタルデータは、バッファメモリの所定のアドレスに記憶される。CPUはプログラムメモリの内容にしたがって計算するが、バッファメモリから必要なデータを読み、加工し、一時記憶が必要な場合はデータメモリを使って記憶しておく。事故判定に必要な整定値は、整定メモリから読み出し、事故検出の計算を行う。AND回路4にて事故と判定する条件が成立すれば、出力回路へ引き外し信号を発生させ、ドライバを通して出力リレーを動作させ、線路を遮断する。各回路間は、データバス、アドレスバス、コントロールバスによって接続されている。
プログラムメモリ回路は、電源が落ちても内容の消えないPROMなどを使用し、バッファメモリ回路、データメモリ回路には、自由に書き込み、読み出しできるRAMを使用し、整定メモリ回路は人による整定変更が可能で、電源が落ちても内容の消えない不揮発性RAMを使用している。
事故を検出するためのプログラムの基本は図2のフローチャートのようになる。系統からA−D変換されたデータをデータメモリに取り込み、演算原理による短絡検知演算を行い、整定メモリデータを参照して事故判定をし、無事故であれば再び新しい入力データの取り込みに入る。判定が事故であれば出力回路を駆動し、次の入力データの取り込みに入る。
短絡検知部3において、A−D変換されたディジタルデータに基づいて配電系統の末端における短絡事故を検知するための短絡検知手段について説明する前に、図3に示す模擬回路図(単相回路図)を参照して、短絡事故時に配電系統に流れる電流変化を確認する。
負荷(R)を接続した回路に、交流電圧(V)を加えたとき電流(I)が流れたとすれば、回路のインピーダンスは、
(R1+R)+jX1
と表現される。
ここで、Xはリアクタンスである。
そして、配電系統で短絡事故が発生した場合、系統の定数が急変することにより、電流振幅値および位相に変化が生じる。その電流変化は図4のようになる。
すなわち、
R>>R1,X1とすると、
事故前は線路のインピーダンスは無視でき、純抵抗とみなすことができる。
事故後は線路のインピーダンスのみとなる。
ゆえに、
電流振幅値は事故前の|V/R|から事故後|V/(R1+jX1|に増加する。
電流の事故前と事故後の位相差θはtan -1 で与えられる
上記説明からも、従来の過電流保護リレーのように、入力電流の振幅値のみを計算して、電流の大きさのみで事故の判定を行う単一量リレーでは、配電線の亘長が長くなるとその末端で短絡事故が発生し場合、線路のインピーダンスが影響し短絡による系統に加えられる事故電流が少なくなる。そのため、負荷電流の最大値と事故時に加えられる電流との差が少ないか、もしくは最大負荷電流の方が大きく、事故と判定する電流しきい値を整定できず、事故を検知できないということが分かる。
そこで、本実施形態の短絡検知手段は、配電線の定常時の負荷電流分が除去される電流変化分に基づいて系統の事故を検知することにより、配電線の亘長および負荷の大小にかかわらず、事故と判定する電流しきい値を整定でき、末端短絡を確実に検知できるようにしている。
また、配電線の電流変化分を電圧・電流を利用する振幅値演算による大きさの判定や、位相差演算による位相検出を行うと、装置構成をハードウェア・ソフトウェア両面から大幅にコストアップおよび大型化するため、配電線の電流変化分を電流のみを利用して検出できるようにしている。
したがって、本実施形態の短絡検知手段は、図の短絡検知動作特性にも示すように、短絡検知部3の入力データに基づいて、現時点の電流振幅値TIと所定時間前(例えば、3秒前)の電流振幅値tIとを比較し、電流振幅値の増加分を検出(算出)する振幅演算を行うと共に、現時点の電流と所定サイクル数前(例えば、4サイクル前)の電流とを比較し、位相を検出(算出)する位相差演算を行い、電流のみを利用して、系統の電流変化を検出している。
そして、前記の振幅演算によって得られた電流振幅値の増加分(変化分)があらかじめ整定された基準値である電流増加しきい値ΔIを越え、かつ、前記の位相差演算によって得られた位相差δΦがあらかじめ整定された基準値である位相変化しきい値ΔΦを越えると、配電系統に短絡が発生したと判定する。すなわち、次式(1)(2)の判定式がすべて成立する場合に、末端短絡事故の検知を行う。
(1)現時点の電流振幅値TI−所定時間前の振幅値tI>ΔI
(2)現時点の電流と所定サイクル数前の電流との位相差δΦ>ΔΦ
以上から明らかなように本実施形態の配電線短絡検知装置は、多相多線式の配電系統を対象に短絡の有無を検知する配電線短絡検知装置であって、配電線の電流変化分に基づいての短絡を検知する短絡検知手段を具備し、該短絡検知手段は、現時点の電流振幅値と所定時間前の電流振幅値との比較をして検出する電流振幅値の増加分があらかじめ整定された電流増加しきい値を越え、かつ、現時点の電流と所定サイクル数前の電流との比較をして検出する位相があらかじめ整定された位相変化しきい値を越えると、配電系統に短絡が発生したと判定する。このように、配電線の電流変化分で系統の事故を検知することで、配電線の亘長および負荷の大小にかかわらず、事故と判定する電流しきい値を整定でき、末端短絡を確実に検知できる。その際、配電線の電流変化分の、振幅と位相の両方を電流のみで検出するため、電圧を入力する必要がなくなり、装置構成をハードウェア・ソフトウェア両面から大幅にコストダウンおよび小型化できる。
本発明の一実施形態である配電系統短絡検知装置の主要部の構成を示したブロック図である。 事故を検出するためのプログラムの基本フローチャートである。 短絡事故時配電系統に流れる電流変化を確認するための模擬回路図である。 短絡事故時の系統に流れる電流変化の説明図である。 短絡検知部の動作特性を示す表図である。
符号の説明
1 電流入力変換部
2 アナログ/ディジタル変換部
3 短絡検知部3
4 AND回路(事故判定部)

Claims (1)

  1. 多相多線式の配電系統を対象に短絡の有無を検知する配電線短絡検知装置において、配電線の電流変化分に基づいて短絡を検知する短絡検知手段を具備し、該短絡検知手段は、現時点の電流振幅値と所定時間前の電流振幅値との比較をして検出する電流振幅値の増加分があらかじめ整定された電流増加しきい値を越え、かつ、現時点の電流と所定サイクル数前の電流との比較をして検出する位相があらかじめ整定された位相変化しきい値を越えると、配電系統に短絡が発生したと判定することを特徴とする配電線短絡検知装置。
JP2004010343A 2004-01-19 2004-01-19 配電線短絡検知装置 Expired - Lifetime JP3817555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010343A JP3817555B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 配電線短絡検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010343A JP3817555B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 配電線短絡検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204469A JP2005204469A (ja) 2005-07-28
JP3817555B2 true JP3817555B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=34823099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010343A Expired - Lifetime JP3817555B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 配電線短絡検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103869213A (zh) * 2014-03-31 2014-06-18 常州机电职业技术学院 一种电源线电气通断测试装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102520300B (zh) * 2011-11-21 2015-12-09 航天科工深圳(集团)有限公司 一种线路短路故障检测方法及系统
KR101277141B1 (ko) 2012-10-31 2013-06-20 네오피스 주식회사 전자식 전력량계와 이의 배전계통 감시방법
CN103217610B (zh) * 2013-05-13 2015-06-17 南京灿能电力自动化有限公司 一种适于电能质量瞬态事件捕捉和处理的装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103869213A (zh) * 2014-03-31 2014-06-18 常州机电职业技术学院 一种电源线电气通断测试装置
CN103869213B (zh) * 2014-03-31 2016-05-04 常州机电职业技术学院 一种电源线电气通断测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005204469A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060198065A1 (en) Apparatus and method for detecting the loss of a current transformer connection coupling a current differential relay to an element of a power system
US8335656B2 (en) Short-circuit recognition method for an electric network
CA2735726C (en) Short-circuit distance relay
US7965478B2 (en) System and method for detecting a fault condition
JP3817555B2 (ja) 配電線短絡検知装置
US7233470B2 (en) Distance relay apparatus
CA2170536C (en) Method and device for measuring and recreating the load current in a power network in connection with the occurrence of faults
JP6193672B2 (ja) 三相欠相保護装置及び三相欠相保護方法
JP4921246B2 (ja) 地絡距離継電器
JP6161527B2 (ja) 送電線保護リレー
JP2002135969A (ja) デジタル形保護継電装置
CN113169543A (zh) 使用通信网络在电力系统中进行接地故障检测的系统和方法
JP7285757B2 (ja) 保護リレー装置
JP3535395B2 (ja) 短絡方向継電器
JP4272171B2 (ja) 電力系統運用方法
JP7471552B1 (ja) 高圧直流送電の帰線保護リレー、帰線保護システム、および帰線保護方法
JP2581061B2 (ja) 電力系統の保護装置
JP5924014B2 (ja) 保護継電器
JP2866767B2 (ja) 電鉄用交流き電回路故障選択継電器
EP4062535B1 (en) Overcurrent detector
JPS6022772Y2 (ja) デイジタル保護継電装置
JP2010039797A (ja) 直流き電電源の過電流保護装置
JP2006320173A (ja) ディジタル形事故方向検出継電器
JP6021743B2 (ja) 電鉄き電回路用保護継電装置
JP2000088910A (ja) 故障点標定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3817555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term