JP3816295B2 - 耐磨耗性ベンド管の製造方法 - Google Patents

耐磨耗性ベンド管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3816295B2
JP3816295B2 JP2000107701A JP2000107701A JP3816295B2 JP 3816295 B2 JP3816295 B2 JP 3816295B2 JP 2000107701 A JP2000107701 A JP 2000107701A JP 2000107701 A JP2000107701 A JP 2000107701A JP 3816295 B2 JP3816295 B2 JP 3816295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bend pipe
wear
resistant
metal
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000107701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001289387A (ja
Inventor
肇 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ING Shoji Co Ltd
Original Assignee
ING Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ING Shoji Co Ltd filed Critical ING Shoji Co Ltd
Priority to JP2000107701A priority Critical patent/JP3816295B2/ja
Publication of JP2001289387A publication Critical patent/JP2001289387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816295B2 publication Critical patent/JP3816295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石炭のスラリー輸送等に使用される耐磨耗性ベンド管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
石炭等のスラリー輸送に使用されるパイプラインでは、直管部に比べて曲管部の内面磨耗が著しい。このため、その曲管部には、特に内面の耐磨耗性に優れた耐磨耗性ベンド管が使用される。この耐磨耗性ベンド管としては、例えば溶接可能な鋼等を素材とする母材ベンド管の内面に耐磨耗性金属を肉盛溶接したものが使用されているが、中径管以下の場合はその肉盛溶接が困難であり、また肉盛溶接が可能であっても、その肉盛により管内径が小さくなり、規定内径を得るのが難しく、その結果として肉盛厚さが著しく制限されるという問題がある。
【0003】
即ち、肉盛溶接後に規定内径を得るためには、その規定内径より大きい内径の母材ベンド管を使用する必要があるが、市販鋼管の内径はJISにより規定されているため、この規定により肉盛厚さが制限を受けることになる。これに対し、希望どおりの肉盛厚さを得ようとすると、母材ベンド管を別途製作する必要があり、コストや納期の面で大きな問題が生じる。
【0004】
この問題を解決するために、本出願人は母材ベンド管の外面に耐磨耗性金属を肉盛溶接し、その後、耐磨耗性硬化金属層を覆うように母材ベンド管の周囲に強化プラスチックを被覆する耐磨耗性ベンド管の製造方法を先に開発した(特許第1417263号)。
【0005】
この製造方法によると、母材ベンド管に市販鋼管を使用でき、簡単に規定内径を確保できる上に、希望どおりの肉盛厚さも得ることができる。使用では、母材ベンド管は早期に磨耗するが、その磨耗後は外側の耐磨耗性硬化金属層が磨耗に耐えることにより、優れた耐磨耗性が発揮される。また、耐磨耗性硬化金属層を覆うように母材ベンド管の周囲に形成された強化プラスチック被覆層により、耐磨耗性硬化金属層の剥離等も防止される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この製造方法で製造される耐磨耗性ベンド管には、内側の母材ベンド管の磨耗に起因して以下の問題のあることが判明した。
【0007】
使用開始当初の耐磨耗性ベンド管の内径、即ち母材ベンド管の内径は、規定寸法であり、入口側及び出口側にそれぞれ接続されたストレート管の内径と一致している。ところが、使用に伴って母材ベンド管が磨耗し、その内径が大きくなると、出口側で問題を生じる。
【0008】
即ち、耐磨耗性ベンド管の入口側で内径が大きくなることは何ら問題ない。しかし、出口側で内径が大きくなると、出口側に接続されたストレート管の接続部近傍で、耐磨耗性ベンド管の内径増大に伴って内面が磨耗し、その結果として、接続部から外部への漏れが発生し、極端な場合は接続部が外れるなどの重大な問題を生じることが明らかになった。
【0009】
本発明の目的は、上述した耐磨耗性ベンド管の長所を阻害することなく、出口側に接続されるストレート管の接続部近傍での異常な内面磨耗を防止できる耐磨耗性ベンド管の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本出願人は、上述した耐磨耗性ベンド管を数多く販売し、各方面での使用実績を多く保有しており、その実績より、上述した接続部の外れや接続部からの漏れの問題を見つけ出したわけであるが、同時に、母材ベンド管の肉厚が、ある一定の値より小さい耐磨耗性ベンド管では、この接続部外れが生じない事実も見つけることができた。
【0011】
その理由を調査したところ、母材ベンド管の外面に肉盛される耐磨耗性金属の溶け込み深さがおおよそ6mmであり、母材ベンド管の肉厚が6mm程度、或いはこれより若干大きい耐磨耗性ベンド管では、内径の増大が殆どなく、出口側に接続されるストレート管の接続部近傍での内面磨耗も問題のない程度に抑制されることが判明した。
【0012】
(削除)
【0013】
本発明の耐磨耗性ベンド管の製造方法は、かかる知見に基づいて開発されたもであり、溶接可能な金属を素材とする肉厚が9mm以下の母材ベンド管の少なくとも湾曲部外周側の外面に、管内を流通する物質の入口側から出口側へ耐磨耗性金属を肉盛溶接すると共に、この肉盛溶接を母材ベンド管の周方向に繰り返すことにより、耐磨耗性硬化金属層を形成し、しかる後に該耐磨耗性硬化金属層を覆うように前記母材ベンド管の周囲に強化プラスチックを被覆するものである。
【0014】
そして更に、肉盛溶接を入口側から出口側へ行うことにより、溶接終端部である出口側で溶け込み深さを大きくする。これにより、母材ベンド管の出口側端部での溶け込み深さを大きくする
【0015】
肉盛溶接での溶け込み量はおおよそ6mmである。従って、母材ベンド管の肉厚が6mm以下であれば、内面まで耐磨耗性硬化金属層が形成され、内面の急激な磨耗が防止される。母材ベンド管の肉厚が6mmを超えても、その程度が大きくなければ、内面の急激な磨耗が僅かに抑制され、出口側に接続されるストレート管の接続部近傍での内面磨耗も問題のない程度に抑制される。また、溶接終端部での溶け込み深さを大きくすることにより、溶け込みを内面近傍まで到達させることができる。このような観点から、母材ベンド管の肉厚は9mmまで許容され、6mm以下が望ましい。
【0016】
母材ベンド管の肉厚の下限については、その肉厚が余りに薄いと、外面肉盛により変形が発生し、また母材をアーク熱で貫通するバーンスルーを生じる危険性があるので、3.2mm以上が好ましい。
【0017】
母材ベンド管の材質については、軟鋼、炭素鋼、ステンレス鋼、ダクタイル鋳鉄等といった易溶接鋼材の使用が可能である。
【0018】
耐磨耗性金属としては、C:3〜6%、Cr:15〜27%を含み、且つNb,Mo,V,Wを適量含有した溶接ワイヤによるものが好ましく、高硬度炭化物を多量に含有する溶接金属がエロージョン磨耗に強く、特に好ましい。
【0019】
耐磨耗性硬化金属層の厚みは、母材ベンド管の外面からの厚みで表して3〜6mmが好ましい。この厚みが大きくなり過ぎると、長期寿命を与えることができるが、製造コストの上昇、変形の増加をもたらす。小さすぎる場合は、希望する使用寿命を得ることができない。
【0020】
肉盛溶接方法については、ノンガスアーク法、炭酸ガスアーク法が能率上、好ましく、ロボットを使用した自動肉盛施工が可能である。また、磨耗に対して開口した場合は手溶接で補修溶接が行われる。
【0021】
保持層については、材質は強化プラスチックが好適であり、その厚みは3〜6mm程度が好適である。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は肉盛方法の説明図である。
【0023】
溶接可能な鋼からなる母材ベンド管10を水平に固定する。母材ベンド管10の肉厚は9mm以下である。
【0024】
溶接ロボットのアームが、隅肉溶接の要領で母材ベンド管10の中心軸と平行に曲げRに沿ってトーチ1を移動させる。トーチ1の移動方向は、母材ベンド管10の入口側から出口側とする。
【0025】
このようにして、母材ベンド管10の外面に入口側の端部から出口側の端部へ耐磨耗性金属の肉盛溶接を行い、耐磨耗性金属の溶接ビード21を形成する。溶接止端では、最も予熱、蓄熱効果が得られるので、深溶け込みが得られやすい上に、この部分は最後にアークを止める部分でもあるので、アークを直ちに止めず、数秒間、溶接進行を停止してアークを持続させれば、母材ベンド管10を貫通する深溶け込みが得られる。貫通溶接を余りに長時間行うと、母材金属と共に溶着金属が脱落するので、このようなバーンスルーを避ける肉盛条件を見つけることが重要である。
【0026】
この溶接を母材ベンド管10の上半分で、且つ外周側の約90°の領域に、円周方向の下から上へ繰り返す。この繰り返しにより、母材ベンド管10の外周側の約半分の領域に1層の耐磨耗性硬化金属層を形成する。
【0027】
母材ベンド管10を裏返して、母材ベンド管10の外周側の残り約半分の領域に1層の耐磨耗性硬化金属層を形成する。これにより、母材ベンド管10の外周側の外面に、約半周にわたって1層の耐磨耗性硬化金属層が形成される。
【0028】
同じ方法を繰り返して、母材ベンド管10の外周側の外面に、約半周にわたって2〜3層の耐磨耗性硬化金属層を形成する。
【0029】
母材ベンド管10の外周側の外面に対する耐磨耗性硬化金属層の形成が完了すると、その耐磨耗性硬化金属層を覆うようにして、母材ベンド管10の周囲全体に強化プラスチックを被覆する。
【0030】
このようにして製造された耐磨耗性ベンド管の一例を図2に断面図にて示す。図中20は耐磨耗性硬化金属層、30は強化プラスチック被覆層を表す。
【0031】
図2では、耐磨耗性硬化金属層20は、母材ベンド管10の外周側の外面に円周方向で約200°の範囲にわたって形成されているが、全周に形成することもでき、その形成範囲は適宜選択することができる。また、耐磨耗性硬化金属層20は母材ベンド管10を肉厚方向に貫通して実質その内面に達している。母材ベンド管10の肉厚は、ここでは4.2mmであるが、9mmまで可能である。母材ベンド管10の出口側を溶接終端側とし、その終端で上述したような深溶け込みを得る工夫を講じれば、母材ベンド管10の肉厚が9mmの場合も、母材ベンド管10の出口側の端部では、実質内面に達する貫通溶接が可能となる。
【0032】
図2に示す耐磨耗性ベンド管を、ゴミ焼却工場の飛灰輸送管の曲がり部に使用したところ、実使用期間が2年弱経過しても、全く内面磨耗が発生しておらず、約9mmの耐磨耗性硬化金属層がそのまま残っていた。母材ベンド管10の外面からの肉盛厚さは約5mmであるが、約9mmの耐磨耗性硬化金属層が得られたのは、その耐磨耗性硬化金属層が母材ベンド管の内面に実質到達していたことを意味する。
【0033】
なお、母材ベンド管は、肉厚が4.2mmのJIS65Aガス管(SGP鋼管)であり、耐磨耗性金属はC:5%−Cr:22%−Nb:7%である。耐磨耗性金属の肉盛溶接はノンガスアーク法により行った。参考までに、この溶接で深溶け込みが得られる条件を、肉厚が4.5mm、6mmの場合について表1に示す。図2に示す耐磨耗性ベンド管の製造では、4.5mmの場合に準じる条件を採用した。
【0034】
【表1】
Figure 0003816295
【0035】
【発明の効果】
以上に説明したとおり、本発明の耐磨耗性ベンド管の製造方法は、溶接可能な母材ベンド管の外面に耐磨耗性金属を肉盛溶接するにもかかわらず、内面の早期磨耗を顕著に抑制することができ、これにより、出口側に接続されるストレート管との内径一致を長期間維持して、接続部の破壊等を効果的に防止することができる。
【0036】
しかも、本発明の耐磨耗性ベンド管の製造方法は、肉盛溶接を入口側から出口側へ行うことにより、出口側の端部で特に深い溶け込み量を確保でき、これにより、出口側に接続されるストレート管との内径一致を長期間維持して、接続部の破壊等を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す肉盛溶接の説明図である。
【図2】本発明の実施形態を示す耐磨耗性ベンド管の断面図である。
【符号の説明】
10 母材ベンド管
20 耐磨耗性硬化金属層
30 強化プラスチック被覆層(保持層)

Claims (1)

  1. 溶接可能な金属を素材とする肉厚が9mm以下の母材ベンド管の少なくとも湾曲部外周側の外面に、管内を流通する物質の入口側から出口側へ耐磨耗性金属を肉盛溶接すると共に、この肉盛溶接を母材ベンド管の周方向に繰り返すことにより、耐磨耗性硬化金属層を形成し、しかる後に該耐磨耗性硬化金属層を覆うように前記母材ベンド管の周囲に強化プラスチックを被覆し、且つ、前記母材ベンド管の湾曲部外周側の外面に、管内を流通する物質の入口側から出口側へ耐磨耗性金属を肉盛溶接する際に、各肉盛溶接の終端部で溶け込み深さを大きくすることにより、母材ベンド管の出口側端部での溶け込み深さを大きくすることを特徴とする耐磨耗性ベンド管の製造方法。
JP2000107701A 2000-04-10 2000-04-10 耐磨耗性ベンド管の製造方法 Expired - Lifetime JP3816295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107701A JP3816295B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 耐磨耗性ベンド管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107701A JP3816295B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 耐磨耗性ベンド管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289387A JP2001289387A (ja) 2001-10-19
JP3816295B2 true JP3816295B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18620656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107701A Expired - Lifetime JP3816295B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 耐磨耗性ベンド管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816295B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7186140B2 (ja) * 2019-07-10 2022-12-08 日立造船株式会社 曲がり管の自動肉盛溶接方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222837A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 アイエヌジ商事株式会社 耐摩耗性ベンド管の製造方法
JPS59199172A (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 肉盛溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001289387A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101606345B1 (ko) 용접 표면을 갖는 고온 재료를 지지 및 이송하기 위한 롤, 용접 표면을 갖는 롤의 제조 방법, 및 사용된 롤의 수리 방법
JP3201314U (ja) 肉盛溶接構造体
US20130136540A1 (en) Welding method of a first to a second tubular, the tubulars comprising a corrosion resistant alloy on an internal face thereof
US7708319B2 (en) Piping joint structure
Smith Engineering with clad steel
CN101100013A (zh) 薄壁不锈钢复层与碳钢基层的复合管环焊缝焊接方法
US8729418B2 (en) Method for repairing a welded connection
CN113579426B (zh) 对接段内衬不锈钢管道焊接方法
CN101927390A (zh) 金属薄壁复层与基层的复合管环焊缝焊接方法
RU2009135823A (ru) Сварные конструкции из коррозионно-устойчивых сплавов в конструкциях из углеродистой стали и трубопроводах, выдерживающие высокие осевые пластические деформации
CN108637518A (zh) 一种石油天然气复合输送管道的焊接坡口和焊接方法
US2943387A (en) Process of circumferentially welding steel pipe
JP3816295B2 (ja) 耐磨耗性ベンド管の製造方法
CN201925669U (zh) 高耐磨复合输送管道
CN110076526A (zh) 一种三层不锈钢及碳钢的复合钢管制造工艺
JP3801442B2 (ja) 耐熱性・耐磨耗性ベンド管の製造方法
CN106964909A (zh) 预补口金属陶瓷(dshs)内覆钢管的制造方法
CN208322472U (zh) 双金属复合管
CN204986165U (zh) 一种内壁堆焊双金属弯头
FI3705766T3 (fi) Menetelmä sisäpinnoitettujen teräsputkien päiden yhdistämiseksi
CN107191743A (zh) 一种钢质管道两段式免内防腐补口死口连头方法
CN205877554U (zh) 一种强化型弯头
CN220566783U (zh) 一种内涂层复合钢管管端的现场连接结构
JP2009039734A (ja) 配管の肉盛溶接方法
RU2807225C2 (ru) Металлическая труба, система из по меньшей мере двух упомянутых металлических труб и способы их получения

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3816295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term