JP3814792B2 - 記録担体用収納ケース - Google Patents

記録担体用収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP3814792B2
JP3814792B2 JP07340999A JP7340999A JP3814792B2 JP 3814792 B2 JP3814792 B2 JP 3814792B2 JP 07340999 A JP07340999 A JP 07340999A JP 7340999 A JP7340999 A JP 7340999A JP 3814792 B2 JP3814792 B2 JP 3814792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
case
door
record carrier
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07340999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000264330A (ja
Inventor
好英 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapac Japan Co Inc
Original Assignee
Grapac Japan Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapac Japan Co Inc filed Critical Grapac Japan Co Inc
Priority to JP07340999A priority Critical patent/JP3814792B2/ja
Publication of JP2000264330A publication Critical patent/JP2000264330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814792B2 publication Critical patent/JP3814792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に、コンピューターで使用されるソフトとしての適宜記録担体(例えば、CD−ROM、FD、その他)を複数収納できると共に、収納された記録担体に関連するより多くの情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)及び記録担体自体が包装された状態のまま視認できるようにした記録担体用収納ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の記録担体用収納ケースとしては、例えば、適宜箱が利用され、この箱内に複数の記録担体や説明書やその他が収納され、箱の表面部分に収納された記録担体に関連する情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)があらわされている。しかも、この箱は全体を透明な包装袋で包装したものが多く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前述の如き収納ケースにあっては、透明な包装袋を介して箱の外表面しか視認することができなかった。すなわち、記録担体を選択購入する際、その記録担体に関連する情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)等からある程度その内容等を判断するが、箱の外表面に表現された関連情報だけでは、十分な情報が得られない難点等があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、前述の如き難点等を解消し、収納されている記録担体に関連する情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)等をより多く表現できるようにすると共に、記録担体自体を視認できるようにし、また、これらを容易に視認できて、購買者の選択購入に役立つようにし、しかも、記録担体等が汚されたり、損傷したりすることのない記録担体用収納ケースを構成簡素に提供すべく創出されたもので、請求項1記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1に折目線15を介して揺動自在に連設される適数の扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を扉部A2で覆えるように形成し、扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま扉部A2を揺動できるよう構成し、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBを形成し、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20を有し、この正面板20の裏面がわに複数の記録担体Eを保持できるよう構成する手段を採用した。
【0005】
また、請求項2記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1の左右側部に折目線15を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成し、左右扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま左右扉部A2を揺動できるよう構成し、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBを形成し、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20を有し、この正面板20の裏面がわに複数の記録担体Eを保持できるよう構成する手段を採用した。
【0006】
更に、請求項3記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1の左右側部に折目線15を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成し、左右扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま左右扉部A2を揺動できるよう構成し、販売用ケースAを、窓孔A3を設けた正面板1と、左前扉板2と、左後扉板3と、左側板4と、背面板5と、右側板6と、右後扉板7と、右前扉板8と、上面板9と、下面板10とを備えた適宜シート状材料によって構成し、この適宜シート状材料の表面がわに適宜印刷を施し、左前扉板2と左後扉板3、及び右後扉板7と右前扉板8の裏面がわを夫々接着して、左右扉部A2を構成する手段を採用した。
【0007】
そして、請求項4記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1の左右側部に折目線15を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成し、左右扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま左右扉部A2を揺動できるよう構成し、販売用ケースAを、窓孔A3を設けた正面板1と、左前扉板2と、左後扉板3と、左側板4と、背面板5と、右側板6と、右後扉板7と、右前扉板8と、上面板9と、下面板10とを備えた適宜シート状材料によって構成し、この適宜シート状材料の表面がわに適宜印刷を施し、左前扉板2と左後扉板3、及び右後扉板7と右前扉板8の裏面がわを夫々接着して、左右扉部A2を構成し、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBを形成し、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20を有し、この正面板20の裏面がわに複数の記録担体Eを保持できるよう構成する手段を採用した。
【0008】
それから、請求項5記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1に折目線15を介して揺動自在に連設される適数の扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を扉部A2で覆えるように形成し、扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま扉部A2を揺動できるよう構成し、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBを形成し、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20と、正面板20の左右側縁に折曲線28を介して連設される右後保持板21及び左後保持板22と、左右後保持板21,22の先端縁に折曲線28を介して連設される右前保持板23及び左前保持板24とを備え、右後保持板21及び左後保持板22には、複数の略上向き半円弧状の係止切欠下溝29を設け、右前保持板23及び左前保持板24には、複数の略ノ字状の係止切欠上溝30を設け、記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eの下端部を係止切欠下溝29に係止できるよう形成すると共に、上端部を係止切欠上溝30に係止できるよう形成して、複数の記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eを正面板20の裏面がわに保持できるよう構成する手段を採用した。
【0009】
加えて、請求項6記載の記録担体用収納ケースSは、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる保管用ケースCを形成し、この保管用ケースCは、折畳み自在に形成されると共に、複数の記録担体保持部46が設けられ、この記録担体保持部46で展示用ケースB内の複数の記録担体Eを夫々保持できるよう構成する手段を採用した。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示例に基づいて説明する。
本発明は、主に、コンピューターで使用されるソフトとしての適宜記録担体E(例えば、CD−ROM、FD、その他)を複数収納できると共に、収納された記録担体Eに関連するより多くの情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)及び記録担体E自体が包装体Dで包装された状態のまま視認できるようにした記録担体用収納ケースSである。
すなわち、この記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが複数収納される略矩形箱状の収納部A1と、この収納部A1に折目線15を介して揺動自在に連設される適数(一枚、或いは、二枚、或いは、三枚以上)の扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成する。そして、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設け、扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を扉部A2で覆えるように形成する。それから、扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま扉部A2を揺動できるよう構成したものである。
このとき、収納部A1の外表面や、扉部A2の外表面(表裏面)には、記録担体Eに関連する情報等が表示されている。
ところで、図示例では、扉部A2を、収納部A1の左右に設けた左右扉部A2によって構成してあり、左右扉部A2が略観音開き状に揺動するようになる。尚、左右扉部A2は、図示例のようにその一部(或いは、全部)が重なっても良いし、重ならないように構成しても良い。
【0011】
更に、収納部A1に収納される複数の記録担体Eは、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBで保持できるよう形成され、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、しかも、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20を有し、この正面板20の裏面がわに複数の記録担体Eを整然と保持できるよう構成してある。
【0012】
また、販売用ケースAの収納部A1内には、保管用ケースCも収納することができるよう形成され、この保管用ケースCは、折畳み自在に形成されると共に、複数の記録担体保持部46が設けられ、この記録担体保持部46で展示用ケースB内の複数の記録担体Eを夫々保持できるよう構成されている。
【0013】
販売用ケースAは、主に一枚のシート状の適宜紙材(或いは、適宜合成樹脂材、或いは、適宜複合材)等によって構成され、略矩形箱状の収納部A1の正面板1がわ左右側縁部分に、折目線15を介して略矩形板状の左右扉部A2を揺動自在に夫々連設して構成されており、左右扉部A2を収納部A1の正面板1に重ねるように揺動させた折畳み状態にあっては、正面板1の窓孔A3を確実に覆うと共に、全体が略直方体状となり、一方、左右扉部A2を正面板1から離れるように揺動させて、正面板1と左右扉部A2が同一平面内に含まれるような展開状態にあっては、正面板1の窓孔A3から収納部A1内の記録担体Eを視認できると共に、左右扉部A2の外表面(表裏面)に表示してある記録担体Eに関連する情報等が夫々視認できるようになる。
【0014】
また、販売用ケースAは、適宜シート状材料(適宜紙材、或いは、適宜合成樹脂材、或いは、適宜複合材)等の表面がわにのみ適宜印刷を施してあり、この印刷面が販売用ケースAの表面がわにあらわれるように組立てられる。すなわち、適宜シート状材料の片面のみの能率的な印刷で済むように構成してある。
【0015】
更に、具体的に説明すると、図4に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、この正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される矩形状の左前扉板2と、この左前扉板2の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左前扉板2裏面に接着される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、この背面板5の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右後扉板7裏面に接着される矩形状の右前扉板8と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9及び下面板10の後端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11,12と、左右側板4,6の上下端縁に折目線15を介して連設される略台形状の折曲片14と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設されると共に、右側板6裏面に接着される略細長台形状の糊代片13とを備えている。
【0016】
図9に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、この正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される矩形状の左前扉板2と、この左前扉板2の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左前扉板2裏面に接着される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の後端縁に折目線15を介して連設されると共に、背面板5裏面に接着される略細長台形状の糊代片13と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される矩形状の右前扉板8と、この右前扉板8の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右前扉板8裏面に接着される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9及び下面板10の後端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11,12と、左右側板4,6の上下端縁に折目線15を介して連設される略台形状の折曲片14とを備えている。
【0017】
図10に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される矩形状の右前扉板8と、この右前扉板8の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右前扉板8裏面に接着される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、背面板5の左側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の上端縁に折目線15を介して連設されると共に、左後扉板3裏面に接着される矩形状の左前扉板2と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、背面板5の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9の後端縁及び下面板10の前端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11,12と、左右側板4,6の上下端縁に折目線15を介して連設される略台形状の折曲片14と、正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される共に、左側板4裏面に接着される略細長台形状の糊代片13とを備えている。
【0018】
図11に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、この正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される矩形状の左前扉板2と、この左前扉板2の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左前扉板2裏面に接着される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、この背面板5の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の前端縁に折目線15を介して連設されると共に、正面板1裏面に接着される略細長台形状の糊代片13と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される矩形状の右前扉板8と、この右前扉板8の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右前扉板8裏面に接着される矩形状の右後扉板7と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9及び下面板10の後端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11,12と、左右側板4,6の上下端縁に折目線15を介して連設される略台形状の折曲片14とを備えている。
【0019】
図12に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、この正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される矩形状の左前扉板2と、この左前扉板2の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左前扉板2裏面に接着される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、この背面板5の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の前端縁に折目線15を介して連設されると共に、正面板1裏面に接着される略細長台形状の糊代片13と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される矩形状の右前扉板8と、この右前扉板8の上端縁に折目線15を介して連設されると共に、右前扉板8裏面に接着される矩形状の右後扉板7と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9及び下面板10の後端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11,12と、左右側板4,6の上下端縁に折目線15を介して連設される略台形状の折曲片14とを備えている。
【0020】
図13に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、この正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される矩形状の左前扉板2と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される矩形状の右前扉板8と、この右前扉板8の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右前扉板8裏面に接着される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、背面板5の左側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の前端縁に折目線15を介して連設されると共に、左前扉板2裏面に接着される矩形状の左後扉板3と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9及び下面板10の後端縁に折目線15を介して夫々連設される略舌片状の差込片11aと、左右側板4,6の上下端縁に折目線15を介して連設される略台形状の折曲片14と、背面板5の上下端縁に折目線15を介して連設されると共に、上面板9と下面板10に夫々重なるようになる略細長矩形状の折込片16とを備え、しかも、折込片16には、差込片11aが差込自在となる差込孔16aが夫々穿設されている。
【0021】
図14に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、この正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される矩形状の左前扉板2と、この左前扉板2の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左前扉板2裏面に接着される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、この背面板5の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右後扉板7裏面に接着される矩形状の右前扉板8と、右前扉板8の基端縁に折目線15を介して連設されると共に、正面板1裏面に接着される略細長台形状の糊代片13と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、上面板9の後端縁に折目線15を介して連設される略短舌片状の差込片11と、左右側板4,6の上端縁に折目線15を介して連設される略台形状の折曲片14と、正面板1、背面板5、及び左右側板4,6の下端縁に折目線15を介して夫々連設される下面板構成片10aとを備え、下面板構成片10a夫々を組合せることによって一つの下面板10が組立てられるように構成してある。
【0022】
図15に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、この正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される矩形状の左前扉板2と、この左前扉板2の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左前扉板2裏面に接着される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、この背面板5の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右後扉板7裏面に接着される矩形状の右前扉板8と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される細短舌片状の差込片11aと、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9及び下面板10の先端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の折込片16と、左右側板4,6の上下端縁に折目線15を介して連設されると共に、上面板9及び下面板10の裏面に夫々接着される略台形状の糊代片13とを備え、正面板1が収納部A1の開閉蓋となるように構成したものである。
【0023】
図16に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、この正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される矩形状の左前扉板2と、この左前扉板2の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左前扉板2裏面に接着される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される矩形状の右前扉板8と、この右前扉板8の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右前扉板8裏面に接着される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の基端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、左側板4及び右側板6の後端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9の後端縁に折目線15を介して連設される矩形状の背面板5と、背面板5の下端縁に折目線15を介して連設されると共に、下面板10裏面に接着される略細長台形状の糊代片13と、上面板9及び下面板10の左右端縁に折目線15を介して連設される略台形状の折曲片14とを備えている。
【0024】
図17に示す販売用ケースAは、矩形状の背面板5と、この背面板5の左側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の左後扉板3と、この左前扉板2の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左後扉板3裏面に接着される矩形状の左前扉板2と、背面板5の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、右側板6の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、右後扉板7裏面に接着される矩形状の右前扉板8と、背面板5の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、上面板9の前端縁に折目線15を介して連設されると共に、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、正面板1の左右側縁及び下端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11aと、背面板5の下端縁に折目線15を介して連設される複数の下面板構成片10bと、左側板4及び右側板6の上下端縁と上面板9及び下面板構成片10bの左右端縁とを結ぶように折目線15を介して連設されると共に、左側板4、右側板6、上面板9、下面板構成片10bの裏面に接着される糊代片13aとを備え、正面板1が収納部A1の開閉蓋となるように構成したものである。
【0025】
図18に示す販売用ケースAは、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面上板1aと、この正面上板1aの上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、この上面板9の左側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この上面板9の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左後扉板3裏面に接着される矩形状の左前扉板2と、上面板9の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面下板1bと、上面板9の下端縁に折目線15を介して連設されると共に、下面板10裏面に接着される略台形状の糊代片13と、正面上板1aの下端縁に折目線15を介して夫々連設される略舌片状の差込片11aと、上面板9、下面板10、及び左右側板4,6の後端縁に折目線15を介して夫々連設される背面板構成片5aとを備え、背面板構成片5a夫々を組合せることによって一つの背面板5が組立てられるように構成してある。しかも、正面上板1aは、正面下板1bの上に重ねることができる共に、夫々の窓孔A3が合致し、しかも、差込片11aが、正面下板1bに穿設した差込孔16aに自在に差込めるように構成されている。
【0026】
図19に示す販売用ケースAは、矩形状の背面板5と、この背面板5の左側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の延設片17と、この延設片17の先端縁に折目線15を介して連設される矩形状の左後扉板3と、この左後扉板3の下端縁に折目線15を介して連設されると共に、左後扉板3裏面に接着される矩形状の左前扉板2と、背面板5の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の延設片17と、この延設片17の先端縁に折目線15を介して連設される矩形状の右後扉板7と、この右後扉板7の下端縁に折目線15を介して連設されると共に、右後扉板7裏面に接着される矩形状の右前扉板8と、背面板5の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、上面板9の前端縁に折目線15を介して連設されると共に、中央に比較的大きな矩形状の窓孔A3が設けてある矩形状の正面板1と、正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、左側板4及び右側板6の後端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、この下面板10の後端縁に折目線15を介して連設されると共に、背面板5裏面に接着される略細長台形状の糊代片13と、上面板9及び下面板10の左右端縁に折目線15を介して夫々連設される略台形状の折曲片14とを備え、左右扉部A2が収納部A1正面部分を覆うように販売用ケースAが折畳み状態となったときに延設片17夫々が左右側板4,6の外表面部分を覆うように構成してある。
【0027】
図20に示す販売用ケースAは、矩形状の窓孔A3が右側縁がわに設けてある矩形状の正面板1と、正面板1の右側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の右側板6と、この右側板6の後端縁に折目線15を介して連設される背面板5と、この背面板5の左側縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の左側板4と、この左側板4の前端縁に折目線15を介して連設される矩形状の左後扉板3と、左後扉板3の先端縁に折目線15を介して連設されると共に、左後扉板3裏面に接着される矩形状の左前扉板2と、正面板1の上端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の上面板9と、正面板1の下端縁に折目線15を介して連設される細長矩形状の下面板10と、上面板9及び下面板10の後端縁に折目線15を介して夫々連設される略短舌片状の差込片11,12と、左右側板4,6の上下端縁に折目線15を介して夫々連設される略台形状の折曲片14と、正面板1の左側縁に折目線15を介して連設される共に、左側板4裏面に接着される略細長台形状の糊代片13と、右側板6の前端縁に折目線15を介して連設されると共に、窓孔A3に合致する矩形状の右扉板18とを備えており、右扉板18で窓孔A3を施蓋すると共に、この上に左の扉部A2を重ねられるように構成されている。
【0028】
ところで、販売用ケースAの具体的構成、形状、寸法、材質、収納部A1の具体的構成、形状、寸法、材質、扉部A2の具体的構成、形状、寸法、材質、数、連設位置、窓孔A3の具体的構成、形状、寸法、数、連設位置、正面板1の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、正面上板1aの具体的構成、形状、寸法、配設位置、正面下板1bの具体的構成、形状、寸法、配設位置、左前扉板2の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、左後扉板3の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、左側板4の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、背面板5の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、背面板構成片5aの具体的構成、形状、寸法、材質、数、配設位置、右側板6の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、右後扉板7の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、右前扉板8の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、上面板9の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、下面板10の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、下面板構成片10a,10bの具体的構成、形状、寸法、材質、数、配設位置、差込片11,12の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、差込片11aの具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、糊代片13,13aの具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、折曲片14の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、折目線15の具体的構成、形状、寸法、折込片16の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、差込孔16aの具体的構成、形状、寸法、配設位置、延設片17の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置、右扉板18の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置等は、図示例のもの等に限定されることなく適宜自由に設定できるものである。特に、窓孔A3は、複数の窓孔A3によって構成したものであっても良く、また、窓孔A3部分には、透明フィルム等を貼着してあっても良い。
【0029】
展示用ケースBは、少なくとも正面板20部分が透明(或いは、半透明、或いは、一部透明、或いは、一部半透明)となるような透光性を有する合成樹脂製シート材等によって一体的に構成されており、具体的には、販売用ケースAの正面板1裏面がわに配される矩形状の正面板20と、正面板20の右側縁に二重の折曲線28を介して(或いは、かなり細長な側板を介して)連設される略矩形状の右後保持板21と、正面板20の左側縁に二重の折曲線28を介して(或いは、かなり細長な側板を介して)連設される略矩形状の左後保持板22と、右後保持板21の左側縁に折曲線28を介して連設される略細長矩形状の右前保持板23と、左後保持板22の右側縁に折曲線28を介して連設される略細長矩形状の左前保持板24と、正面板20の上端縁に二重の折曲線28を介して(或いは、かなり細長な天板を介して)連設される略偏平三角形状の上折返片25と、正面板20の下端縁に二重の折曲線28を介して(或いは、かなり細長な底板を介して)連設される略偏平三角形状の下折返片26とを備えている(図5参照)。
そして、上折返片25と下折返片26の先端中央部分に、右後保持板21と左後保持板22に穿設した差込孔31に差込自在となる差込突片27を連設し、右後保持板21及び左後保持板22の中央部分には、複数の略上向き半円弧状の係止切欠下溝29を上下方向に沿って適宜間隔に配し、右前保持板23の右側縁がわ及び左前保持板24の左側縁がわには、複数の略ノ字状の係止切欠上溝30を上下方向に沿って適宜間隔に配し、記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eの下端部中央部分を係止切欠下溝29に係止できるよう形成すると共に、記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eの上端部中央部分を係止切欠上溝30に係止できるよう形成してあり、複数の記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eを、正面板20の裏面がわで、且つ、右後保持板21と右前保持板23の間か、左後保持板22と左前保持板24の間に保持でき、しかも、記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eが上下方向に於いて、移動することなく確実に保持されるように構成してある(図5、図6、図7参照)。
【0030】
尚、記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eの左右端部は、正面板20と右後保持板21(左後保持板22)の折曲線28部分や、右後保持板21(左後保持板22)と右前保持板23(左前保持板24)の折曲線28部分に当接して、展示用ケースBでの保持状態に於いて、左右方向への移動が確実に阻止されるように形成されている。
更に、記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eの上下方向の保持は、係止切欠下溝29と係止切欠上溝30だけでなく、正面板20と上折返片25の折曲線28部分や、正面板20と下折返片26の折曲線28部分を利用しても良い。
ところで、展示用ケースBの具体的構成、形状、寸法、材質、正面板20の具体的構成、形状、寸法、材質、右後保持板21の具体的構成、形状、寸法、材質、左後保持板22の具体的構成、形状、寸法、材質、右前保持板23の具体的構成、形状、寸法、材質、左前保持板24の具体的構成、形状、寸法、材質、上折返片25の具体的構成、形状、寸法、材質、下折返片26の具体的構成、形状、寸法、材質、差込突片27の具体的構成、形状、寸法、材質、折曲線28の具体的構成、形状、寸法、係止切欠下溝29の具体的構成、形状、寸法、数、配設位置、係止切欠上溝30の具体的構成、形状、寸法、数、配設位置、差込孔31の具体的構成、形状、寸法、数、配設位置等は、図示例のもの等に限定されることなく適宜自由に設定できるものである。
【0031】
保管用ケースCは、主に、シート状の適宜紙材や、適宜合成樹脂材や、適宜複合材等によって構成され、矩形状の基板40と、この基板40の左右側縁に折目線を介して夫々連設される細長矩形状の側板41と、これらの側板41に折目線を介して夫々連設される矩形状の折畳板42と、一方の折畳板42の側縁に折目線を介して連設される細長矩形状の側板41と、この側板41に折目線を介して連設される矩形状の折畳板42と、基板40の上端縁に折目線を介して連設される細長矩形状の上折曲片43と、基板40の下端縁に折目線を介して連設される細長矩形状の下折曲片44と、上折曲片43と下折曲片44の先端縁に折目線を介して夫々連設される矩形状の差込片45と、基板40及び折畳板42夫々の表面に接着される記録担体保持部46を有する合成樹脂製トレーとを備えている。 そして、展示用ケースB内に収容されている複数の記録担体Eを、記録担体保持部46によって夫々保持でき、しかも、コンパクトに折畳めるように形成されている(図8、図1、図3参照)。
ところで、保管用ケースCの具体的構成、形状、寸法、材質、基板40の具体的構成、形状、寸法、材質、側板41の具体的構成、形状、寸法、材質、数、折畳板42の具体的構成、形状、寸法、材質、数、上折曲片43の具体的構成、形状、寸法、材質、下折曲片44の具体的構成、形状、寸法、材質、差込片45の具体的構成、形状、寸法、材質、記録担体保持部46の具体的構成、記録担体保持部46を備えたトレーの具体的構成、形状、寸法、材質、数、配設位置、接着手段等は、図示例のもの等に限定されることなく適宜自由に設定できるものである。尚、保管用ケースCには、例えば、記録担体Eに関連する説明書等の冊子を記録担体保持部46を有するトレーの間に挟んだ状態で収容できるように形成してあっても良い(図3参照)。また、保管用ケースCには、係脱自在に係止される適宜止着材を固定しておき、保管用ケースCの折畳み状態が維持できるように形成してあっても良い。
【0032】
包装体Dは、展開状態の販売用ケースAの形状、寸法に応じて構成され、展開状態の販売用ケースAを無理なく被覆できると共に、被覆後に販売用ケースAを無理なく折畳み状態にできるよう構成されている。また、包装体Dは、透明な合成樹脂材によって構成されるが、その一部が不透明であったり、半透明であっても良い。
更に、包装体D表面の所定位置には、止着材50,50が固着され、この止着材50は、例えば、両面(片面)粘着テープ、吸盤を利用したもの、一対の雄雌材を利用した面着テープを利用したもの、スナップ材を利用したもの、その他の適宜手段のものが利用され、記録担体用収納ケースSの折畳み状態を維持できるようにしたものである。ところで、止着材50は、折畳み状態の維持や、折畳み状態の解除が簡単に行えるものであれば良い。
【0033】
記録担体Eは、例えば、CD−ROMや、CD等の円盤状のものや、FDや、MDや、カセットテープ等の矩形状のものや、その他、あらゆる形状、寸法のものが対象となっている。
【0034】
【発明の効果】
従って、請求項1記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1に折目線15を介して揺動自在に連設される適数の扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を扉部A2で覆えるように形成し、扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま扉部A2を揺動できるよう構成したので、コンピューターで使用されるソフトとしての適宜記録担体E(例えば、CD−ROM、FD、その他)を複数収納できると共に、収納された記録担体Eに関連するより多くの情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)及び記録担体E自体等を包装体Dで包装された状態のまま容易に視認できるようになり、購買者の選択購入に役立ち、大変便利なものとなる。加えて、包装体Dによって、記録担体E等が汚されたり、損傷したりする虞れのないものとなる。しかも、構成が簡素で、量産に適し、低廉に提供でき、経済性の優れたものとなる。
【0035】
特に、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を扉部A2で覆えるように形成したので、記録担体用収納ケースSを展開状態としたときには、窓孔A3を介して販売用ケースA内を容易に視認でき、一方、記録担体用収納ケースSを折畳み状態としたときには、窓孔A3を扉部A2で確実に覆え、収納部A1内の記録担体E等を確実に保護できると共に、堅牢で、耐久性の優れた記録担体用収納ケースSとなる。加えて、記録担体用収納ケースS自体がコンパクトとなり、販売店等に於ける陳列スペースを有効に利用できるようになる。
【0036】
加えて、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBを形成し、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20を有し、この正面板20の裏面がわに複数の記録担体Eを保持できるよう構成したので、窓孔A3から正面板20を介して収納部A1内の記録担体Eを視認できるようになると共に、正面板20によって収納部A1内の記録担体Eを確実に保護できるようになる。
【0037】
また、請求項2記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1の左右側部に折目線15を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成し、左右扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま左右扉部A2を揺動できるよう構成したので、コンピューターで使用されるソフトとしての適宜記録担体E(例えば、CD−ROM、FD、その他)を複数収納できると共に、収納された記録担体Eに関連するより多くの情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)及び記録担体E自体等を包装体Dで包装された状態のまま容易に視認できるようになり、購買者の選択購入に役立ち、大変便利なものとなる。加えて、包装体Dによって、記録担体E等が汚されたり、損傷したりする虞れのないものとなる。しかも、構成が簡素で、量産に適し、低廉に提供でき、経済性の優れたものとなる。
【0038】
特に、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成したので、記録担体Eに関連するより多くの情報を左右扉部A2に表示できるようになり、記録担体用収納ケースSを展開状態としたときには、窓孔A3を介して販売用ケースA内を容易に視認でき、一方、記録担体用収納ケースSを折畳み状態としたときには、窓孔A3を左右扉部A2で確実に覆え、収納部A1内の記録担体E等を確実に保護できると共に、堅牢で、耐久性の優れた記録担体用収納ケースSとなる。加えて、記録担体用収納ケースS自体がコンパクトとなり、販売店等に於ける陳列スペースを有効に利用できるようになる。
【0039】
加えて、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBを形成し、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20を有し、この正面板20の裏面がわに複数の記録担体Eを保持できるよう構成したので、窓孔A3から正面板20を介して収納部A1内の記録担体Eを視認できるようになると共に、正面板20によって収納部A1内の記録担体Eを確実に保護できるようになる。
【0040】
更に、請求項3記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1の左右側部に折目線15を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成し、左右扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま左右扉部A2を揺動できるよう構成したので、コンピューターで使用されるソフトとしての適宜記録担体E(例えば、CD−ROM、FD、その他)を複数収納できると共に、収納された記録担体Eに関連するより多くの情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)及び記録担体E自体等を包装体Dで包装された状態のまま容易に視認できるようになり、購買者の選択購入に役立ち、大変便利なものとなる。加えて、包装体Dによって、記録担体E等が汚されたり、損傷したりする虞れのないものとなる。しかも、構成が簡素で、量産に適し、低廉に提供でき、経済性の優れたものとなる。
【0041】
特に、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成したので、記録担体Eに関連するより多くの情報を左右扉部A2に表示できるようになり、記録担体用収納ケースSを展開状態としたときには、窓孔A3を介して販売用ケースA内を容易に視認でき、一方、記録担体用収納ケースSを折畳み状態としたときには、窓孔A3を左右扉部A2で確実に覆え、収納部A1内の記録担体E等を確実に保護できると共に、堅牢で、耐久性の優れた記録担体用収納ケースSとなる。加えて、記録担体用収納ケースS自体がコンパクトとなり、販売店等に於ける陳列スペースを有効に利用できるようになる。
【0042】
加えて、販売用ケースAを、窓孔A3を設けた正面板1と、左前扉板2と、左後扉板3と、左側板4と、背面板5と、右側板6と、右後扉板7と、右前扉板8と、上面板9と、下面板10とを備えた適宜シート状材料によって構成し、この適宜シート状材料の表面がわに適宜印刷を施し、左前扉板2と左後扉板3、及び右後扉板7と右前扉板8の裏面がわを夫々接着して、左右扉部A2を構成したので、適宜シート状材料の表面がわに適宜印刷を施すだけで、販売用ケースAの表面がわにあらわれる全ての印刷が施せるようになり、能率的な印刷が可能となる。しかも、左前扉板2と左後扉板3、及び右後扉板7と右前扉板8の裏面がわを夫々接着して、左右扉部A2を構成したので、左右扉部A2夫々の強度が高められるようになる。
【0043】
そして、請求項4記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1の左右側部に折目線15を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成し、左右扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま左右扉部A2を揺動できるよう構成したので、コンピューターで使用されるソフトとしての適宜記録担体E(例えば、CD−ROM、FD、その他)を複数収納できると共に、収納された記録担体Eに関連するより多くの情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)及び記録担体E自体等を包装体Dで包装された状態のまま容易に視認できるようになり、購買者の選択購入に役立ち、大変便利なものとなる。加えて、包装体Dによって、記録担体E等が汚されたり、損傷したりする虞れのないものとなる。しかも、構成が簡素で、量産に適し、低廉に提供でき、経済性の優れたものとなる。
【0044】
特に、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、左右扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を左右扉部A2で覆えるように形成したので、記録担体Eに関連するより多くの情報を左右扉部A2に表示できるようになり、記録担体用収納ケースSを展開状態としたときには、窓孔A3を介して販売用ケースA内を容易に視認でき、一方、記録担体用収納ケースSを折畳み状態としたときには、窓孔A3を左右扉部A2で確実に覆え、収納部A1内の記録担体E等を確実に保護できると共に、堅牢で、耐久性の優れた記録担体用収納ケースSとなる。加えて、記録担体用収納ケースS自体がコンパクトとなり、販売店等に於ける陳列スペースを有効に利用できるようになる。
【0045】
加えて、販売用ケースAを、窓孔A3を設けた正面板1と、左前扉板2と、左後扉板3と、左側板4と、背面板5と、右側板6と、右後扉板7と、右前扉板8と、上面板9と、下面板10とを備えた適宜シート状材料によって構成し、この適宜シート状材料の表面がわに適宜印刷を施し、左前扉板2と左後扉板3、及び右後扉板7と右前扉板8の裏面がわを夫々接着して、左右扉部A2を構成したので、適宜シート状材料の表面がわに適宜印刷を施すだけで、販売用ケースAの表面がわにあらわれる全ての印刷が施せるようになり、能率的な印刷が可能となる。しかも、左前扉板2と左後扉板3、及び右後扉板7と右前扉板8の裏面がわを夫々接着して、左右扉部A2を構成したので、左右扉部A2夫々の強度が高められるようになる。
【0046】
更に、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBを形成し、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20を有し、この正面板20の裏面がわに複数の記録担体Eを保持できるよう構成したので、窓孔A3から正面板20を介して収納部A1内の記録担体Eを視認できるようになると共に、正面板20によって収納部A1内の記録担体Eを確実に保護できるようになる。
【0047】
それから、請求項5記載の記録担体用収納ケースSは、適宜記録担体Eが収納される略箱状の収納部A1と、この収納部A1に折目線15を介して揺動自在に連設される適数の扉部A2とを備えた販売用ケースAを形成し、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を扉部A2で覆えるように形成し、扉部A2を揺動させて展開状態とした販売用ケースA全体を、透光性を有する包装体Dで被覆し、包装体Dによる被覆状態のまま扉部A2を揺動できるよう構成したので、コンピューターで使用されるソフトとしての適宜記録担体E(例えば、CD−ROM、FD、その他)を複数収納できると共に、収納された記録担体Eに関連するより多くの情報(例えば、ソフトの内容説明、使用説明、イラスト、その他)及び記録担体E自体等を包装体Dで包装された状態のまま容易に視認できるようになり、購買者の選択購入に役立ち、大変便利なものとなる。加えて、包装体Dによって、記録担体E等が汚されたり、損傷したりする虞れのないものとなる。しかも、構成が簡素で、量産に適し、低廉に提供でき、経済性の優れたものとなる。
【0048】
特に、収納部A1の正面板1に窓孔A3を設けると共に、扉部A2を揺動させて販売用ケースAを折畳み状態としたときに、窓孔A3部分を扉部A2で覆えるように形成したので、記録担体用収納ケースSを展開状態としたときには、窓孔A3を介して販売用ケースA内を容易に視認でき、一方、記録担体用収納ケースSを折畳み状態としたときには、窓孔A3を扉部A2で確実に覆え、収納部A1内の記録担体E等を確実に保護できると共に、堅牢で、耐久性の優れた記録担体用収納ケースSとなる。加えて、記録担体用収納ケースS自体がコンパクトとなり、販売店等に於ける陳列スペースを有効に利用できるようになる。
【0049】
また、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる展示用ケースBを形成し、この展示用ケースBは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースAの窓孔A3部分を裏面がわから覆うような正面板20と、正面板20の左右側縁に折曲線28を介して連設される右後保持板21及び左後保持板22と、左右後保持板21,22の先端縁に折曲線28を介して連設される右前保持板23及び左前保持板24とを備え、右後保持板21及び左後保持板22には、複数の略上向き半円弧状の係止切欠下溝29を設け、右前保持板23及び左前保持板24には、複数の略ノ字状の係止切欠上溝30を設け、記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eの下端部を係止切欠下溝29に係止できるよう形成すると共に、上端部を係止切欠上溝30に係止できるよう形成して、複数の記録担体E、或いは、保護袋60入り記録担体Eを正面板20の裏面がわに保持できるよう構成したので、窓孔A3から正面板20を介して収納部A1内の記録担体Eを視認できるようになると共に、正面板20によって収納部A1内の記録担体Eを確実に保護できるようになる。
特に、展示用ケースBによって、複数の記録担体E(或いは、保護袋60入り記録担体E)を安定的に且つ整然と保持しておけ、複数の記録担体Eを視認し易いように配置可能となる。
【0050】
加えて、請求項6記載の記録担体用収納ケースSは、販売用ケースAの収納部A1内に収納可能となる保管用ケースCを形成し、この保管用ケースCは、折畳み自在に形成されると共に、複数の記録担体保持部46が設けられ、この記録担体保持部46で展示用ケースB内の複数の記録担体Eを夫々保持できるよう構成したので、展示用ケースB内の複数の記録担体Eを保管用ケースCに簡単に移し代えできるようになり、記録担体Eの保持、或いは、取外しが簡単となり、記録担体Eの保管が行い易いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 記録担体用収納ケースの一部を例示する分解斜視図である。
【図2】 記録担体用収納ケースを例示する斜視図である。
【図3】 記録担体用収納ケースの一部省略横断面図である。
【図4】 販売用ケースを例示する展開図である。
【図5】 展示用ケースを例示する展開図である。
【図6】 展示用ケースで記録担体を保持するときの状態を例示する背面図である。
【図7】 展示用ケースで記録担体を保持した状態を例示する部分縦断面図である。
【図8】 保管用ケースを例示する展開図である。
【図9】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図10】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図11】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図12】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図13】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図14】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図15】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図16】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図17】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図18】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図19】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【図20】 販売用ケースの他の実施例を示す展開図である。
【符号の説明】
S 記録担体用収納ケース
A 販売用ケース
A1 収納部 A2 扉部
A3 窓孔 1 正面板
1a 正面上板 1b 正面下板
2 左前扉板 3 左後扉板
4 左側板 5 背面板
5a 背面板構成片
6 右側板 7 右後扉板
8 右前扉板 9 上面板
10 下面板 10a 下面板構成片
10b 下面板構成片 11 差込片
11a 差込片
12 差込片 13 糊代片
13a 糊代片
14 折曲片 15 折目線
16 折込片 16a 差込孔
17 延設片 18 右扉板
B 展示用ケース
20 正面板 21 右後保持板
22 左後保持板 23 右前保持板
24 左前保持板 25 上折返片
26 下折返片 27 差込突片
28 折曲線 29 係止切欠下溝
30 係止切欠上溝 31 差込孔
C 保管用ケース
40 基板 41 側板
42 折畳板 43 上折曲片
44 下折曲片 45 差込片
46 記録担体保持部
D 包装体
50 止着材
E 記録担体
60 保護袋

Claims (6)

  1. 適宜記録担体が収納される略箱状の収納部と、この収納部に折目線を介して揺動自在に連設される適数の扉部とを備えた販売用ケースを形成し、収納部の正面板に窓孔を設けると共に、扉部を揺動させて販売用ケースを折畳み状態としたときに、窓孔部分を扉部で覆えるように形成し、扉部を揺動させて展開状態とした販売用ケース全体を、透光性を有する包装体で被覆し、包装体による被覆状態のまま扉部を揺動できるよう構成し、販売用ケースの収納部内に収納可能となる展示用ケースを形成し、この展示用ケースは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースの窓孔部分を裏面がわから覆うような正面板を有し、この正面板の裏面がわに複数の記録担体を保持できるよう構成したことを特徴とする記録担体用収納ケース。
  2. 適宜記録担体が収納される略箱状の収納部と、この収納部の左右側部に折目線を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部とを備えた販売用ケースを形成し、収納部の正面板に窓孔を設けると共に、左右扉部を揺動させて販売用ケースを折畳み状態としたときに、窓孔部分を左右扉部で覆えるように形成し、左右扉部を揺動させて展開状態とした販売用ケース全体を、透光性を有する包装体で被覆し、包装体による被覆状態のまま左右扉部を揺動できるよう構成し、販売用ケースの収納部内に収納可能となる展示用ケースを形成し、この展示用ケースは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースの窓孔部分を裏面がわから覆うような正面板を有し、この正面板の裏面がわに複数の記録担体を保持できるよう構成したことを特徴とする記録担体用収納ケース。
  3. 適宜記録担体が収納される略箱状の収納部と、この収納部の左右側部に折目線を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部とを備えた販売用ケースを形成し、収納部の正面板に窓孔を設けると共に、左右扉部を揺動させて販売用ケースを折畳み状態としたときに、窓孔部分を左右扉部で覆えるように形成し、左右扉部を揺動させて展開状態とした販売用ケース全体を、透光性を有する包装体で被覆し、包装体による被覆状態のまま左右扉部を揺動できるよう構成し、販売用ケースを、窓孔を設けた正面板と、左前扉板と、左後扉板と、左側板と、背面板と、右側板と、右後扉板と、右前扉板と、上面板と、下面板とを備えた適宜シート状材料によって構成し、この適宜シート状材料の表面がわに適宜印刷を施し、左前扉板と左後扉板、及び右後扉板と右前扉板の裏面がわを夫々接着して、左右扉部を構成したことを特徴とする記録担体用収納ケース。
  4. 適宜記録担体が収納される略箱状の収納部と、この収納部の左右側部に折目線を介して夫々揺動自在に連設される左右扉部とを備えた販売用ケースを形成し、収納部の正面板に窓孔を設けると共に、左右扉部を揺動させて販売用ケースを折畳み状態としたときに、窓孔部分を左右扉部で覆えるように形成し、左右扉部を揺動させて展開状態とした販売用ケース全体を、透光性を有する包装体で被覆し、包装体による被覆状態のまま左右扉部を揺動できるよう構成し、販売用ケースを、窓孔を設けた正面板と、左前扉板と、左後扉板と、左側板と、背面板と、右側板と、右後扉板と、右前扉板と、上面板と、下面板とを備えた適宜シート状材料によって構成し、この適宜シート状材料の表面がわに適宜印刷を施し、左前扉板と左後扉板、及び右後扉板と右前扉板の裏面がわを夫々接着して、左右扉部を構成し、販売用ケースの収納部内に収納可能となる展示用ケースを形成し、この展示用ケースは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースの窓孔部分を裏面がわから覆うような正面板を有し、この正面板の裏面がわに複数の記録担体を保持できるよう構成したことを特徴とする記録担体用収納ケース。
  5. 適宜記録担体が収納される略箱状の収納部と、この収納部に折目線を介して揺動自在に連設される適数の扉部とを備えた販売用ケースを形成し、収納部の正面板に窓孔を設けると共に、扉部を揺動させて販売用ケースを折畳み状態としたときに、窓孔部分を扉部で覆えるように形成し、扉部を揺動させて展開状態とした販売用ケース全体を、透光性を有する包装体で被覆し、包装体による被覆状態のまま扉部を揺動できるよう 構成し、販売用ケースの収納部内に収納可能となる展示用ケースを形成し、この展示用ケースは、透光性を有する適宜合成樹脂製シート材によって形成され、販売用ケースの窓孔部分を裏面がわから覆うような正面板と、正面板の左右側縁に折曲線を介して連設される右後保持板及び左後保持板と、左右後保持板の先端縁に折曲線を介して連設される右前保持板及び左前保持板とを備え、右後保持板及び左後保持板には、複数の略上向き半円弧状の係止切欠下溝を設け、右前保持板及び左前保持板には、複数の略ノ字状の係止切欠上溝を設け、記録担体、或いは、保護袋入り記録担体の下端部を係止切欠下溝に係止できるよう形成すると共に、上端部を係止切欠上溝に係止できるよう形成して、複数の記録担体、或いは、保護袋入り記録担体を正面板の裏面がわに保持できるよう構成したことを特徴とする記録担体用収納ケース。
  6. 販売用ケースの収納部内に収納可能となる保管用ケースを形成し、この保管用ケースは、折畳み自在に形成されると共に、複数の記録担体保持部が設けられ、この記録担体保持部で展示用ケース内の複数の記録担体を夫々保持できるよう構成したことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項4または請求項5記載の記録担体用収納ケース。
JP07340999A 1999-03-18 1999-03-18 記録担体用収納ケース Expired - Fee Related JP3814792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07340999A JP3814792B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 記録担体用収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07340999A JP3814792B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 記録担体用収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264330A JP2000264330A (ja) 2000-09-26
JP3814792B2 true JP3814792B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=13517380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07340999A Expired - Fee Related JP3814792B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 記録担体用収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104828355A (zh) * 2015-05-13 2015-08-12 立华彩印(昆山)有限公司 带展示功能的包装盒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104828355A (zh) * 2015-05-13 2015-08-12 立华彩印(昆山)有限公司 带展示功能的包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000264330A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3556391A (en) Phonograph record album package
JP2019511979A (ja) 保護カバー
US20080000118A1 (en) Display apparatus for sales promotion
US8181788B2 (en) Recloseable, folding container and blanks and method of manufacturing
JP3814792B2 (ja) 記録担体用収納ケース
JPH06509777A (ja) 複数の箱形物品、特にフロッピーディスク等のデータキャリアの保管、展示用パッケージ
US4141446A (en) Tape cassettes storage and display
US20020096441A1 (en) Novelty item and product sample card with video or audio device carrier
JP4250492B2 (ja) 物品収納ホルダーおよびホルダー付き冊子
JP7132809B2 (ja) 包装容器を成形するための展開体
JP3227596B2 (ja) 記録担体用収納ケース
JP4300606B2 (ja) 収納容器
JP2004262468A (ja) ディスク状記録媒体用パッケージ
JP4220012B2 (ja) 保証書入り封筒
JP2003341253A (ja) ケース
EP0689711B1 (fr) Emballage presentoir pour disque compact
JP4436648B2 (ja) 収納ケース及びこれと布帛との組み合わせ
JPH052436Y2 (ja)
GB2282797A (en) Packaging element
WO1991013767A2 (en) Combination of card and envelope
JP4023537B2 (ja) コンテナ付き冊子およびその製造方法
JP3005753B2 (ja) 記録担体用収納ケース
JP3862804B2 (ja) 包装箱
JP3040816U (ja) 書籍型cdパッケージ
JP5761714B2 (ja) 横向き自立式のケース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees